2010年06月30日(水)
夏仕様
あまり書いていませんが、クサガメのトトは相変わらず元気です。
今年の9月で、我が家に来て丸3年になります。
餌も毎日たくさん食べてますし、元気に泳ぎ回って、呑気に甲羅干しをして。
人間が真似をするわけにはいきませんが、亀の生活っていいですね(笑)

ここ数日で急に暑くなったので、トトの水槽も急きょ夏仕様にしました。
要は、ヒーターを外して、扇風機を付けたのです。
ヒーターは、水温を26度以上に保つもので、例年ならGWごろに外すのですが、今年はいつまで経っても妙に涼しい日があったので、まだ付けたままでした。
扇風機は、例年だいたい今頃ですが、気がつくと水温が30度になっていたので(亀の適温は24〜28度)慌ててヒーターと入れ換えになった次第です。
トトも随分と気持ち良さそうで、今こうしてブログをアップしていても、元気に泳ぎ回りながら水温計をカチャカチャ鳴らしている音が聞こえます。
水温計は、水槽の中に付けているのですが、叩くと可愛らしいガラス音がするので、トトのお気に入りの玩具になっています

3年近く人に飼われて、すっかり人間というものに慣れたのか、最近のトトの役割(?)は、お客様をお出迎えすること。
と言っても、トトがわざわざ出て行くのではなくて、水槽が玄関に置いてあるだけなのですが
お客様が来ると、玄関のドアの方に寄って行って、前足をバシャバシャ動かし、歓迎のダンスを踊ります。
そして、お客様が動くとそれに付いて行くような感じでスーッと動くので、
「人なつっこいねえ」
と皆さんに可愛がっていただいています。
「トトは、うちの接客担当やね」
無愛想で人に接するのが苦手な母は、少しばかり羨ましそうです。

コスモが小学5年生の時にやってきたトト。
これからも、中学生のコスモ、高校生のコスモ、そして私たち家族を見守り、癒してくれることでしょう。
ずっと元気で、長生きしてね、トト
2010-06-30 17:01 | 記事へ | コメント(6) |
| トト(クサガメ) |
2010年06月29日(火)
言葉って、難しい。
コスモは、広汎性発達障害のうちの、アスペルガー症候群です。
つまり、言語障害と知的障害の無い自閉症です。
でも、この「言語障害が無い」と言うのは正直怪しくて、コスモの言葉づかいは同年代のお子さんたちに比べると、随分と拙々しく、幼いものです。
私のことは「ママ」、自分のことは「僕」。
甘えるときは「好き」のことを「しゅき」と言ったりしますし、普通のお子さんのことはあまり知らないので何とも言えませんが、だいたい小学校低学年か、うっかりすると幼稚園くらい?と思われます。
ただ、この辺の幼さは個性のうちと片付けられなくも無いのですが、少々困るのが一部の言葉の使い方が微妙に間違っていること。
もしくは、分かっているのに間違えてしまうこと。
以下、その例です。

1.未来のことを一括して「明日」と言ってしまう。

テレビで大好きなアニメを見て、その次回の予告がとても楽しみなものだったとします。
するとコスモは、
「明日が楽しみやなあ」
と言います。
アニメは毎週何曜日に放送というものが殆どですから、正確には、
「来週が楽しみやなあ」
と言うべきですよね。横から注意すると「あ、間違えた」と言うのですが、今のところ全く直りません。
その他、例えば英語で宿題のプリントが出て、次回の英語の授業時に提出、と言うのを「明日提出」と言ったりします。
次の英語が数日後であっても、です。

2.「行く」「来る」などの言葉の使い方が、微妙におかしい。

コスモのカバンに、学習プリントが入っていたとします。
こういうプリントは、家に置いていて良いものと、次回の授業時も持って行かないといけないものがあるので、私が確認する場合があります。
「このプリント、家に置いといていいの? また学校に持って行くの?」
するとコスモは、
「学校に持って行っといて
と言います。
「持って行く」とは言わないのです。
「持って行くから、カバンに入れといて」が省略されているのかな・・・とも思いますが、そこまで深い意味はないような
あと、「行く」と「来る」がごっちゃになることも。
「ママ、こっちに行って」
とか。
方向性というものが、イマイチ分かっていないようです。

3.「お帰り」に「お帰り」、「ただいま」に「ただいま」と言う。

いわゆるオウム返しというやつです。
自閉症の典型的な症状の1つですので、仕方ないのですが・・・

3は諦めるとして、1と2は社会生活上、周りの誤解を招く可能性もあるので、何とか矯正したいと思っているのですが。
間違えたらその都度訂正しているのですが、改善の気配はありません。
あまりうるさいことは言いたくない一方で、こっちがイライラしているときに間違いを繰り返されると、ブチ切れそうにもなります。
当たり前に使っているようで、言葉って言うのは、本当に難しいものですね・・・
2010-06-29 18:22 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2010年06月28日(月)
父の趣味・2
うちの父は、趣味が多彩です。
若いころからずっと続いているのは、写真撮影。
カメラは常に最高のものを使うのがポリシーで、今愛用しているのはデジカメの一眼レフですが、たぶん普通にお店に売られている中では一番高いクラスだと思います。
あと、登山も若いころからの趣味でしたが、1年くらい前に足を痛めて、今はちょっと控えています。
そして、最近メインになっているのがグランドゴルフ。
ハマり過ぎて、家族の都合が二の次になってしまっているので、母と私に大顰蹙を買っているところです。
その上、最近はパークゴルフ?とか言うのにも参加し始めて、こちらは今のところグランドゴルフほどではないものの、そのうち同格になるかも知れません。
そして先日、カレンダーの日曜日(昨日)の箇所に、「○○会」という見慣れない書き込みがあるのを発見しました。
「これ、何?」
と尋ねると、以前勤めていた会社のOB会で、ちょっとしたハイキングサークルのようなものがあると聞いたので、新しくそれに参加することにした、と。
「朝7時に駅に集合やねん。(車で)送ってくれるか?」
と聞かれましたが、きっぱり断りました
一度OKすれば、それが恒例になるのは目に見えています。サークルの曜日なんて、大体いつも一緒でしょうから、日曜日の朝に車を出すのが当たり前になってしまっては、たまったものではありません。
「冷たい娘やなあ」
と愚痴ってましたが、無視無視。

「だいたい、お父ちゃんは何にでも首を突っ込み過ぎやねん」
と、母。
父は、町会の役員もやっています。
その延長線で、市内の色々な委員会にも複数所属しています。
中には、委員長をやっている委員会も。
おまけにこれまた趣味で家庭菜園をやっているので、カレンダーで父の予定が空白になっている日があって、母が何処かに連れて行って欲しいと頼むと、
「今日は畑に何々を植える日や」
といった具合。
はっきり言って、勤めていたころよりも家族と過ごす日は減っているような気がします。
で、困るのは私にその分のお釣りが来ること。
父がダメとなると、母は私に足になって欲しいと言い出すわけで、そうなると今度は私の予定が狂い始めます。
今日も父が「グランドゴルフの臨時練習」と出掛けてしまったので、私が母を農協と薬局に連れて行くことになりました。
本当は1日、在宅ワークに集中するつもりだったんですが・・・

まあ、父の気持ちも分からないではないのです。
母は、はっきり言って、一緒に過ごすには楽しくない人。
自分の興味の無いことには、「そんなの何処が面白いねん」と悪態をつきますし、外出も自分が行きたい場所しか行こうとしません。
そう言えば父が定年になったばかりのころ、母をしきりに旅行やら何やらに誘っていましたが、母はコスモや私も一緒に行く家族旅行以外は行きたがらないので、いつの間にか誘わなくなってしまいました。
そういう意味では、父も寂しいのかも知れません。

とは言え、私はコスモで手いっぱいだし。
やっぱり、出来ることなら父と母は、お互いがお互いの相手をしておいて欲しいのですが。
どちらも、「自分勝手」という面だけはしっかり共通してるだけに、なかなか歩み寄りは難しそうです
2010-06-28 18:24 | 記事へ | コメント(6) |
| 生活 |
2010年06月27日(日)
守ってます。
少し前に、せっかくの休みの日に限ってコスモが早くから私を起こす、という話を書きました(その時の記事はこちら)。
日曜の朝に、私がいい加減にしろとブチ切れて、頼むから無理矢理起こすのはやめてくれと言い聞かせ、コスモもまた、これから気を付けると言ってくれました。
あれから、約1ヶ月。
コスモは、その次の週末以来ずっと、約束を守ってくれています。
平日の朝なら、私が目覚まし時計で起きたとき、コスモはまだ寝息を立てて寝ているのですが、休日にはだいたい6時ごろに目を覚ましているみたいです。
今までなら、目を覚ますとすぐに「遊ぼ」と言って私を起こしていたのですが、今は待ってくれるようになりました。その間に何をしているのかは知りませんが、私が目を覚ますと、
「おはよ
とか、
「グッドモーニーング!
とか言って早速お喋りを始めます。
無理に起こされているのではないにしろ、起きたばかりだとお喋りは結構キツイときもあるのですが、少なくとも強制的に起こさないというルールだけは守ってくれているのですから、文句は言えません。
それにここだけの話、朝起きたら可愛い息子(親バカ全開)の笑顔が目の前にあって、「おはよ」と言ってくれるのは、決して悪くはありませんし
昨晩は、コスモが遅くまでテスト勉強をしていたこともあり、寝るのが遅くなったのですが、それでもいつもの休日どおり目覚めたようで、私が目を覚ました6時半ごろにはご機嫌で「おはよ」と話しかけてきました。
ある意味、元気と言うか、やはり中学生は体力があると言うか
ともあれ、「人を無理矢理起こさない」と言うことを覚えてくれただけでも良しとしますか。
自閉っ子は、一旦ルールが身に付いてしまえば頑ななまでに守りますから、この点に関してはもう大丈夫でしょう。
あ・・・でも、緊急事態のときは、無理にでも起こさないといけないってことも教えないといけませんね。
やっぱり、自閉っ子が進めるべきケーススタディって、無限だわ・・・
2010-06-27 16:22 | 記事へ | コメント(10) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2010年06月26日(土)
テスト勉強。
コスモたちの中学では、来週の水・木・金が期末テストです。
ですからコスモも、この土日はテスト勉強三昧。
朝のうちにいつも見ているTV番組を見たのと、午後からエレクトーンのレッスンに行った以外は、ずーっと勉強しています。
ちょっと息抜きでもしたら?と思うのですが、コスモは兎に角「早くやって、ノルマを全部終わらせたい」らしく、今日はおやつもバナナを一本食べただけ。
ちなみにお昼は、本人のリクエストでマクドでした(私が買って来ました)。
コスモが勉強している間は、私もテレビの音は小さくしないといけないし(コスモは勉強時はイヤーマフをしているので、見るなとは言われません)、ゲームは出来ないし(当然)
仕方ないので大人しく(?)在宅ワークをコツコツやってます

とは言え、中学の最初のころに比べれば、そして更に小学校のころに比べれば、随分と楽になりました。
小学校低学年のころは教材の用意・答え合わせとも私がしないとダメ、高学年になって答え合わせはやるようになりましたが、やはり教材の用意は私。
ときどき目配りしておかないと、何処か他所の世界に突入してるし
中学になり、定期テストというものが出来て、テストの計画を立てることが必要になりました。
初めて立てたときは勝手が分からないこともあって、確か計画表を書くだけで半日かかりましたっけ(泣)
それが、少しずつ慣れてきて。
ついでにそれと並行して、自分で教材の準備も出来るようになってきて。
今では、計画を立てるのは1時間あれば大丈夫ですし、その表さえあれば、一部の(物理的に出すのが難しい)教材を除いて、自分で整えるようになりました。
分からないところを聞かれることはありますが、基本的には放置で大丈夫。私がやることと言えば、漢字の答え合わせをすることと(こればかりは本人の思い込みというものがあるので)、やはりたまに何処かの世界に行くので、そのときに呼び戻すことだけです
ただ、あまり放っておくと時々しょーもない間違い(特に数学)をしているときがあるので、点検は怠らないようにしています。
今日も連立方程式で、普通やるか?と思うようなケアレスミスをしていたので、少々雷を落としました。
弛んでるところは引き締めないと。

コスモはいつも、「書く勉強」と「読む勉強」をキッパリ前半・後半に分けています。
前半が書く方で、後半が読む方です。
何故なら、「処理速度」の障害で書くのは極端に遅く、「注意記憶」の能力が平均を上回っているので読むのはとても速いから。
要は嫌いなものはさっさと食べて、好きなもの(得意なもの)を後に残して置こうと言うことですね
基本的に、「書く」方は夕飯までに。「読む」方は夕飯後。
今は夕飯後なので、「読む」方に移行して、ホッとした様子です。
五教科+実技四教科の教科書・ノート等に目を通しているのですが、文字通り「通している」感じで、速い、速い
このスピードがもう少し「書く」方にあれば・・・と思ってしまいますが、こういう極端さがあるからこその発達障害なんですよね。

頑張れコスモ、今日の分はあともうちょっとで終わりだよ〜〜
2010-06-26 19:33 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2010年06月25日(金)
フラッシュバック
自閉症の派生的な症状の1つに、フラッシュバックというものがあります。
自閉症の人は、記憶力の良い人が多いというのはこのブログで何度も書いてきたことですが、うちのコスモも含めて、その「記憶」の仕方は普通の人と少々異なります。
コスモの場合は、「カメラアイ」という特技?があって、画像や文字など、視覚的に仕入れた情報を一瞬で脳内に記憶することが出来ます。
例えば、問題集の答え合わせをするときなどは、答えのページを一瞥して、解答を記憶し、一気に1ページ分のマル付けをしたりします(もちろん、間違ったところは訂正します)。
また、本などで得た情報を「画像」として記憶し、何年も経てからその知識を披露することもあります。
こんな風に、自閉症の記憶力はいい方向に働く場合も多々あるのですが、時にはマイナス要素となることもあります。
人間の記憶は、普通は嫌なことは少しずつ忘れ去るようになっています。しかし、自閉症の人は「覚え方」が普通とは違うため、記憶力が良い代わりに忘れるのも難しいのです。
そして、コスモのような「カメラアイ」で画像を記憶してしまう能力を持っていると、それが嫌な「画像」であっても、見たのはほんの一瞬であっても、いつまで経っても頭から離れなくなってしまうのです。
そして、何日も何ヶ月も何年も過ぎた後、ある日突然その光景をリアルに思い出してパニックに陥ります。これが、自閉症のフラッシュバックです。
(注:自閉症でなくても、PTSDなどでフラッシュバックはあると思います。それについては、上記と異なる点があるかも知れませんが、この記事ではあくまで自閉症の場合についてのみ語らせていただきますので、何とぞご了承ください。)

前置きが長くなりましたが、昨日の記事で「明日書きます」とお断りした話についてです。
昨日の夕方、コスモは何とな〜く挙動不審でした。
一昨日、苛められて叩かれたばかりだったので、まだそれを引きずっているのかな?と思い、
「今日は、隣の組の子に何もされんかった?」
と聞いてみると、
「大丈夫。今日は体育は無かったから」
という答え。
取りあえず、試験勉強をしていたのでそれ以上は尋ねずにおいたのですが。
お風呂上がりに、本人の方からポツポツと話し始めました。
「あのなあ。今日、めっちゃ怖かってん」
語り出したコスモは、既に涙目
一体何事だ、と落ち着かせて聞いてみたら。

どうやら、学校の方で「平和学習」ということで、原爆に関するビデオを体育館で見たということでした。
コスモは、小学校の修学旅行で広島の原爆資料館に行ったことがありますが、事前に先生方が下見したときの写真をチラッと見ただけで、
「ものすごく怖くなった」
と言うので、当時の担任の先生方にお願いして、資料館の見学については配慮していただいたという経緯があります。
(具体的には、例の校長先生に手を引いていただいて、怖いところは目をつむって通り抜けたようです。)
原爆のことについては、私も日本人であれば必ず知らなければならないことだと思いますし、それについて学習するということを否定するつもりは全くありません。
ただ、コスモのような子は当時の悲惨な写真や映像を見ると、それがしっかりと脳裏に焼き付けられ、トラウマになり、フラッシュバックしてしまうのです。
配慮をお願いしたのは、そのためでした。
現地で実際に被爆された方の体験談は他のお子さんと一緒に聞かせていただきましたし、原爆ドームも見ました。それだけでも十分、コスモの心に原爆の恐ろしさは伝わったと思います。

で。
考えてみれば、中学でも「平和学習」はあって当たり前なのですが、まさかいきなり原爆のビデオとは。
油断でした(私の)。
本人も怖いので手で顔を覆いながらチラチラと見た程度だったようですが、それでも十分に怖かったようで、
「ママに話してたら、また思い出してきた〜〜!!
もう、パニック手前(と言うか既にパニクり度80%)だったので、そこで話は中断。
もう遅い時間だったのですが、急いで担任の先生に電話
と言うのは、翌日(つまり今日)もう一度、同じのか別のかは分かりませんが、ビデオか何かを見せられる予定だ、と言うからです。
幸い、夜にも関わらず担任の先生と連絡がつき、こんな時間にすみませんと深くお詫びを入れた上で、実はかくかくしかじか・・・とお話をさせていただきました。
「連絡帳に書くにも、ややこしい話なので・・・
と申し上げると、
「確かにそうですねえ」
と、担任の先生。
そして、翌日(今日)のビデオ視聴に関しては、コスモがパスするのを許してしまうと、他にも「見たくない」と言う子が出ると困るので、取りあえず体育館には行くこと。
上映中は、目をつむって、耳を塞いでいて構わない。
どうしても無理!と思ったときは、生徒たちの列の後方に先生方がいるので、そっちに行って「これ以上は無理です」と伝えること。
そんな感じになりました。
「明日(つまり今日)の職員朝礼で、全職員にコスモくんが後ろに来たら外に連れて行くように伝えます」
と言っていただいたので、取りあえずひと安心。
電話を切ってから、コスモにも伝えると、「無理に最後まで見なくてもいい」と分かって、ホッとした様子でした。
その後は、なるべくコスモの意識がそっちに行かないように、少々アホなことをして気を紛らわせてみたり。
夜もよく眠っていたので、取りあえず寝ている間にフラッシュバックは起きなかったようです。

長くなってすみません
コスモが帰宅してからの話は、「続きを読む」でどうぞ。
2010-06-25 19:38 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 中学校 |
2010年06月24日(木)
親に言う。
昨日はどうも、ご心配をおかけしました
おかげさまでコスモは、今日はいつものコスモに戻っています・・・と言うか、苛めとは全く別の問題で、少しだけ不安定になっているのですが、そのことについては明日にでも(明日にならないと、結果が出ない話なので)。
今日は、昨日の続きで、苛めついでにコスモと話し合ったことを書こうと思います。

実は、昨日の件は、担任の先生から電話が掛かってきたことで、初めて判明しました。
コスモに確認すると、叩かれたのも事実、大泣きしたのも事実。
それなのに、帰宅して家族には一言も言わなかったのです。
そのことに、私は少々(?)腹が立って、やや八つ当たり気味にコスモを問いただしました。
「何で、そんな大変なことをママに言わへんわけ?」
するとコスモは、
「言う必要ないと思った」。
その言葉に、再びカチン
「どうして、必要ないの? あんたが叩かれたんやろ? パニクって泣いたんやろ? 親に言わんでどうするの!
私としては、我が子が苛められたこと自体がまず腹立だしいし、それを先生に言われるまで知らなかったと言うのも恥ずかしいし・・・という気持ちで苛立っていたのですが、それに対するコスモの返事は意外なものでした。
「担任の先生に言うたから。担任の先生が、隣のクラスの先生にも言うとくって言うてくれたから。解決したことやから、ママに言う必要は無いと思った」
と。
そう、つまり。
コスモは、「解決していないこと」なら私や先生に話さなければならないけど、自分の中で解決したことであれば、特に話す必要は無いという独特の価値観(?)を持っていたわけです。
それは私も、昨日聞くまで全く知らなかったので、
「ってことは今までも、『解決した』と思ったらママには言ってなかったわけ?」
と確認すると、
「うん」。

・・・・・・・・・・

いともあっさりとした答えに、呆れ返ると言うか、ある意味感心する他はありませんでした。

コスモに、「まあ座れ」と。
私がコスモに対して、「ここは言い聞かせなければ」と思うときは「まあ座れ」と言うので、コスモもそういう話だとは察した様子。

あのね。ママはあんたの親や。少なくともあんたがちゃんとした社会人になるまでは、守る義務がある。
そのためには、あんたが学校でどう過ごしているか知る、というのはとても大事なこと。
あんた自身が「解決した」と思っていても、大人の目から見れば解決してない場合だってある。
本当に解決していたにしても、そういうことがあったんやと把握して、次になるべく同じようなことが無いように、先生たちと連絡を取り合う必要がある。
今の担任の先生は、すごくマメに電話をしてくれるから、こんな風にママが知らんかった場合でもあちらから情報が入るけど、学校の先生はそんな人ばかりとは限らない。
そうしたら、ママは知らんままで終わりやで?
あんたに注意を払ってあげることも出来へんし、ましてまだ解決していないときに、そうやと教えてあげることも出来へんで?
何より、学校の先生たちから「親のくせにそんなことも知らんのか」と思われるのがママは悲しいし、恥ずかしい。
今日も、恥ずかしかったんや。コスモは、そういうママの気持ち、分かる?


コスモはしばらく考えて、
「そう言われたら、分かるような気がする」
と。
そして、
「恥ずかしい思いさせてゴメン。今度からは、解決したと思ってもママに言うようにする」
と約束してくれました。
普通なら、例え収拾のついた話でも、愚痴として家族や周りに喋りそうな気がするのですが。
そうではないのが自閉っ子なんですね。
私もまだまだ、自閉症児の親として、修行が足りないなあと思った出来事でした
2010-06-24 19:15 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 中学校 |
2010年06月23日(水)
久々のパニック(-_-;)
今日、コスモは学校で、久しぶりのパニックを起こしました。
ひと言で言うと、隣のクラスの子とのトラブルです。
放課後、担任の先生から電話が掛かって来て詳しく知ったのですが、以下、ご説明します。

中学になると大抵そうかと思いますが、コスモたちも体育は男女で別々になっています。
そのため、体育の授業のときは隣のクラスと合同になります。
その隣のクラスの中に、少々やんちゃな子がいて、先生方の前では何もしないけれど、先生の目がない着替えのときなどに、コスモにしばしばちょっかいを掛けているようです。
そのちょっかいが、今日はどうもエスカレートしてしまった様子。
何でも、今男の子の間でとあるゲームが流行っていて、負けた側は罰ゲームとして相手に叩かれるそうです。
隣のクラスのやんちゃな連中が、コスモにそのゲームをしようと持ちかけたのですが、コスモが嫌がって断ったところ、いきなり強い力で背中を叩かれたとか。
それが痛かったのと、もともとしつこく迫られてパニクりかけていたのとで、その場で大泣きに泣いてしまったそうです。
すぐに担任の先生が来て(誰かが呼んでくれたのでしょう)、事は収まり、隣の担任の先生にも伝わったそうですが、
「同じクラスの子たちは、コスモくんのことをかなり理解してきてくれているんですけどね。隣まではなかなか・・・」
と、コスモの担任の先生も悔しそうなご様子でした。
幸い、コスモと同じクラスの子たちは、
「やめろ」
「(コスモが叩かれた後で)手形がついてるぞ。これは強く叩き過ぎやろ」
と庇ってくれたそうで、それはコスモも嬉しかったと言っています。
しばらくは先生方も着替えのときに目配りしてくださるかも知れませんし、今回のことは取りあえずこれで解決かなと思っています。

それにしても、こういうことが起きるたびに思うのですが、コスモと言う子はちょっかいを出さずに放っておいてくれれば何事も無いのに、どうしてこういう出来事が後を絶たないのかなあ、と。
苛めと言うのは、詰まるところは「少数派」が「多数派」に危害を加えることだと考えられます。
自閉症の子は当然「少数派」ですから、その独特の匂いを嗅ぎつけて、標的にされると言うことでしょうか。
学校という集団生活にいる限り、こういうことは続くのでしょうか?
それならいっそ、コスモみたいな子は学校に行かない方が無事ってこと?
先生方が尽力してくださっているのは重々承知していますが、やはり我が子が痛い目に遭って泣かされたと思うと、親としては心穏やかにはなれません。

そして、もう1つ。
今回、担任の先生が泣いているコスモに、
「泣いたら、余計付け込まれるで。泣くのを止めなさい」
と仰ったそうなのですが。
至極ご尤もだと思うのですが、「泣く」のはコスモがパニクったときの「症状」です。
それは果たして抑えた方が良いのか、それとも爆発してしまった場合は本人の好きにさせた方が良いのか、これまた悩むところです。
私も決して泣けば良いと考えているのではなくて、むしろこれから大人に近づいていくにつれ、本人なりの事情があるにせよ大声で泣くというのは如何なものかと思っています。
一番いいのは、パニックを自分自身で止められるようになれば良いのですが。
それが出来れば、自閉症の人は苦労しないでしょうし。
取りあえず今日、本人には、
「大声で泣く前に、泣いたら恥ずかしいと思ってごらん。それでも辛抱できんくらい嫌な気持ちやったら、逆に泣くだけ泣いて周りをビビらせてみるか?」
と少々そそのかして(?)おきましたが。
来月、発達外来に行くことになっているので、そのときにお医者さまに相談してみようと思います。

すみません、私自身まだ整理がついていないので、まとめることも出来ないのですが・・・
本当に、苛めの無い世界というのは、どこかに無いものでしょうか・・・
2010-06-23 18:40 | 記事へ | コメント(12) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 中学校 |
2010年06月22日(火)
喋り方。
今日、コスモが私に話してくれたことです。
クラスの子たちとは、今のところ上手くいっている、という話なのですが、現在のクラスでも、新年度当初は苛める子も居たそうです。
ただ、そう言う子も、
「だんだん歩み寄って来てくれたと言うか、優しくしてくれるようになってきた」。
その「歩み寄って来た」内容なんですが、要するにコスモの言葉づかいが他の子と比べて違和感があり、それで最初は「気持ち悪いねん」という感じで苛めていたようです。
ところが最近、「違和感」を具体的に説明してくれるようになって、それをコスモが直すようにしたところ、逆に少々皆と違う部分は許容してくれるようになった、ということみたいです。
例えばどういう部分かと言うと、

・殆どの男子はお互い名字などを呼び捨てにするのに、コスモは小学校のときの癖が抜けなくて「〜〜さん」と(男女関係なく)さん付けで呼ぶ。
・同級生が相手でも、返事を「うん」ではなくて「はい」と言う。


などだそうです(コスモが話した範囲ですので、他にも色々あるかも知れません)。
このうち、コスモは「はい」は「うん」に直すようにしているけど、呼び捨てはどうも難しいようで、それは正直に「難しい」と言ったところ、
「なら、別にええよ
と言ってもらえるようになったとか。

アスペルガー症候群は、言語障害のない自閉症と言われていますが、実際はこのように同年代のお子さんと比べると微妙にズレのある喋り方をすることが多いようです。
よく言われるのは、「変に丁寧」だと言うこと。
親しい仲でも(場合によっては家族でも)ですます調で喋ったり、と言った具合です。
コスモは大阪弁なので、ですます調でと言うことはありませんが、いわゆる汚い言葉は使いませんし(別に私が厳しく躾けたのではなく、本人の語彙の範疇に入っていないのです)、自分のことは「僕」、私のことは「ママ」と言いますし、確かに中学生の男の子の中では浮いた喋り方かも知れません。
苛めというものは、大勢の仲で異なる「個」があると標的になる、と言うのがお決まりのパターンですから(それが良いことだとは決して思いませんが)、コスモが喋り方で苛められるというのも有り得ることでしょう。
ただ、それが苛めから一歩進んで、違和感の指摘、許容という段階になったのはとても嬉しいことです。
これもまた、子供たちが一歩一歩成長していっている証なのでしょうね
成長することで新しい世界が開けてくるのは、健常児でも発達障害児でも同じことだと思います。
コスモも同級生のみんなも、お互いに高め合い、育ち合っていくのでしょうね


堅い話になったので、以下、おまけ。

2010-06-22 17:05 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 中学校 |
2010年06月21日(月)
ぷちセレブ?
今日は、コスモが学校に行っている間に、両親と三人でメガネ店のイベントに行ってきました
少し前に書きましたが、1つには母が眼の手術をしたので、手術後の度数に合わせて新しいメガネを作るため。
そしてもう1つは、どちらかと言うとこっちがメインなのですが、父の補聴器を作るため。
数年来、説得に説得を重ねて、先日はこちらのブログで皆さんのお知恵まで拝借して、ようやく父がその気になりました。
お金は掛かりますが、これで家族の長年の悩みが1つ解決したという感じです。
改めまして、皆さんありがとうございました〜

で、そのイベントと言うのは、メガネ店の店長さんに招待状をいただいて参加する、ホテルでの展示即売会。
大手のメガネチェーンなので、結婚式の披露宴が行われるような立派な会場で、眩しいばかりにメガネのフレームがずら〜っと並んでいました。
母のメガネに関しては、店長さんがあらかじめ我が家の好み及び予算(笑)に合わせてピックアップしてくださっていたので、会場をぐるぐる回ることもなくすんなり決定。そのフレームは帰りに店長さんに預けて来ましたので、画像でお見せ出来ないのが残念ですが、とても素敵なデザインのメガネです。私も欲しいくらい
ただ、父の補聴器の方が検査やら何やらで長かったので、母と2人、ヒマつぶしに会場の中を見て回りました。
中にはン十万、果ては100万円台のメガネフレームもあって、ただただ驚くばかり。
そういうのは宝石が付いていたり、べっ甲で作られていたりするのですが、
「こんなの、怖過ぎて掛けて外出できへんな〜〜
と感心するしかありませんでした。
ま、目の保養ってことで
しばらくして父の方も終わり、補聴器代、母のメガネ代、そして実はコスモのメガネも近々度数を上げようと思っているのでそのレンズ代を合算。
店長さんのご厚意で(イベントということもあるでしょうが)、か〜な〜り割り引いていただいて、ビビりながら多めに下ろしてきたお金も足りて、本当にホッとしました
父の補聴器と母のメガネは、約1週間後に仕上がるそうです。コスモのメガネもレンズだけ変えることになるので、期末テストが終わった後にでも家族一同でお店まで押し掛ける(?)ことになりました。
今から楽しみです

そして帰りに、1つラッキーなことが。
今回のイベントで商品を購入したからと言うことで、会場になったホテルのお食事券をいただきました。
ちょうどお昼どきだったので、そのままホテル内の中華料理店へ。
普通ならちょっと食べられない、お昼のコースを贅沢にいただきました
フカヒレのスープも付いていたので、コラーゲンでお肌が綺麗になる・・・かな?
コスモがいないときにいいものを食べて悪いなあ、と少し気が引けましたが、コスモは偏食っ子ですから食べ慣れないものは「要らん」とか言って興ざめしそうだし、たまにはいいですよね。

そんなわけで、ホテルで綺麗なもの(メガネのフレームですが)をいっぱい見て、ランチもいただいて、ほんの少しセレブ気分?になった1日でした。
結構、心が潤ったような気がします。
女性ってやっぱり、綺麗なものと美味しいものに癒されるんですね
2010-06-21 16:19 | 記事へ | コメント(4) |
| 生活 |
次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る