2007年06月30日(土)
いつもの。
スーパーへ買物に行ったついでに、コスモに林間学校用のおやつを選ばせました。
普段の遠足なら、だいたいおやつは200円まで。でも、今回は300円までです。やっぱり2日分ということでしょうか?
いつもの「200円」だと、結構その範囲内に収めるのが大変だったりしますが、300円なら割と余裕かなと思い、コスモには、
「300円やから、好きなの選んでいいよ」
と言ったのですが・・・
コスモが迷わず選んだのは、いつも遠足に持って行く、ひと袋98円のグミキャンディ。しかも2袋
つまり、いつも遠足に持って行っている量です
「あと、100円分くらい買えるんやよ? それに、別にいつものグミキャンディでなくても・・・」
「いや。いつものでええんや」
と断言するコスモ。ああそう言えば、アスペっ子は「いつもの」が一番落ち着くんだ、と思い当たりました。まして、「いつも」と違うことだらけの林間学校。おやつくらいは、「いつもの」を持って行きたいですよね
それにしても、あと100円ほど余っているのは本当なので、
「じゃあ、もうひとつグミキャンディ買ったら?」
と言うと、コスモはしばらく考えて、
「そうやな。2日分やし。付き合いってもんもあるし」
付き合いというのは、たぶん友達同士おやつの交換をすることだと思いますが
笑いたいのをこらえて、コスモがもうひとつ持ってきたグミキャンディを買い物かごに入れて、お勘定へ。
いつものおやつ、いつもの歯ブラシ、いつものリュック。
無理な物もあるけれど、コスモの林間行きには、できるだけ「いつもの」物を揃えてやろうと思います。
2007-06-30 17:51 | 記事へ | コメント(0) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2007年06月29日(金)
昨日やったこと。
昨日は、林間の準備だけで燃え尽きたんで今日は一体昨日何をやったのかについて書こうかと思います。
いや、書いたからって何というわけでもないんですが。強いて言うなら自己満足(ぶっちゃけ

・林間説明会でもらったプリントと、子供たち用のしおり(のコピー)を参考に、持ち物を準備(エネルギー消費率10%)
・持ち物全てに名前を書く(消費率20%)
・プリントとしおりの予定表を見ながら、メモ帳に細かい段取りを書く(消費率40%)
・それと並行して、着替え等を必要な順に分けてビニール袋に入れ、丸番号をつけて、メモ帳にはいつの時点で何番の着替えを出すのかを記入(消費率15%)
・ついでに着替えの袋には、その時の着替えの段取り(これまた妙にややこしかったりする)をメモ用紙に書いて貼り付け(消費率25%)
・もう1回メモを読み返して、抜けている部分を追加(消費率10%)

・・・合計120%・・・
そりゃ燃え尽きますって
途中で気分は悪くなるし(不○脈出ましたよー。たまこさーん)、私は一体何やってるんだろうという気持ちにもなりましたが、これもコスモのため。自分のためなら、ずえったいここまでやりません(断言)
まあ、後は土日にもう一度、コスモ本人と一緒に荷物の確認をするだけですが。
それに、私がごちゃごちゃ書き込んだメモ帳を見て、コスモがすっごく喜んでくれたので、それだけでも、ま、いいか
今日は、昨日やる予定でできなかった仕事が何とか仕上がって、取りあえずホッとひと息
あ、今回もまた、意味無く絵文字を使いまくってみました
2007-06-29 15:00 | 記事へ | コメント(4) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2007年06月28日(木)
燃え尽き。
今日は午後から、コスモの林間学校の準備をしました。
2時間くらいで終わるかと思っていたのですが、終わったのは午後5時半過ぎ
理由はひとえに、コスモが少しでも分かりやすいようにと、荷物もあれこれ工夫し、例のメモ帳もできるだけ具体的に書いたからなのですが・・・燃え尽きました
すいません、具体的に何をやったかは(そんなに大したことはやってない・・・はずですが)後日書くことにします。今日は夕飯の片付けが終わったら、そのまま燃え尽きることにします・・・
2007-06-28 18:41 | 記事へ | コメント(4) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2007年06月27日(水)
ぷち田植え。
コスモのおじいちゃん(私の父)が、近所の農家の方から、稲の苗をもらってきました。
実はコスモが、一昨日の学校授業での「田植え」がよほど面白かったらしく、「家でも田んぼを作りたい」と言い出したのです。
さすがに本格的な田んぼは無理ですが、プランターに土を入れて田んぼごっこくらいなら、ということで、おじいちゃんが用意してくれることになりました。
おじいちゃんは、今でこそ趣味で家庭菜園をしている程度ですが、もともとうちは農家で、私が高校生のころまではお米も作っていました。ですから、「ミニ田んぼ」くらいなら、お手のものです。
今日はコスモも帰宅が早い日だったので、「田植え」をすることになりました。写真を見てもお分かりかと思いますが、50センチ四方くらいの、小さな小さな田んぼです。田植えもだいたい10分くらいで終わりました
さて、秋にはお米ができる・・・かな?
これからも、ときどき画像をアップしますね。乞うご期待


2007-06-27 17:25 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2007年06月26日(火)
林間のしおり。
コスモが「林間学校のしおり」を持って帰ってきました。
今日の6時間目が子供たちの「林間説明会」だったそうで、いろいろと話を聞いてきたそうです。
「しおり」は、オリエンテーリングの地図以外は子供たちが作ったようで、なかなかの力作でした。雨天の場合の変更点なども書かれていて、はっきり言ってこれなら例のメモ帳は要らないんじゃないか?というくらい細かい内容です。でも、コスモはやっぱり「メモ帳は欲しい」そうで。まあ、これは仕方がないですね
今まで、「林間」と聞いただけで拒否反応を起こしていたコスモでしたが、今日の説明会で、少しは楽しみな気持ちがわいてきたようで、
「鍾乳洞って、すごいらしい」
とか、
「広いお風呂って、気持ちええやろな〜」
とか、誰に言うともなく、ブツブツと呟いています。思っていることがそのまま口に出るのも自閉っ子の特徴ですが、こういう場合は、分かりやすくていいですね
林間まで、あと約1週間。その間に、「楽しみ」な気持ちがどんどんコスモの中で盛り上がってくれればいいな、と思っています
2007-06-26 17:59 | 記事へ | コメント(2) |
| 小学校 |
2007年06月25日(月)
田植えマニュアル
コスモの小学校の5年生は、総合学習で毎年「米作り」をしています。今年は、コスモたちの番。そして今日は、「田植え」の日でした。
この「田植え」、校区内で農業をしている方の田んぼを借りてやるのですが、実は段取りというか、持ち物や着替えなどの手順がかなりややこしいのです。先日、林間の相談で担任の先生とお話しさせていただいたとき、真っ先に思ったのは、
「これは、コスモは付いていけない!」
でした
この場合の「付いていけない」は、理屈として理解できないというのではなくて、口頭で説明されても頭に入らない、という意味です。
自閉っ子は、往々にして、「口頭での説明」が苦手です。コスモの場合は、指示をひとつひとつ細かく分けてもらえば大丈夫なのですが、一度に複数の指示を口頭で出されると、そのうちの1つか2つしか頭に入りません。
普段、学校での授業では、担任の先生はその辺りをちゃんと注意してくださっているのですが、この前の「水辺の学校」然り、まして「田植え」ともなれば、先生方もてんやわんやで、それどころじゃないでしょうし
ならどうすれば良いかと言うと、「口頭での説明」がダメでも、「絵や字で理解する」ことは、自閉っ子は得意だったりします。要は書けばいいのです。実はコスモの場合、普段からいろいろなことを「書いておく」ことで、うまくいく場合が多いのです。ただ、いつもは簡単なメモ程度で済むのですが、今回は、何しろ段取りが多くて。というわけで使用したのは、裏が白いチラシ(爆)
このチラシに段取りを箇条書きにし(全15項目)、田植えグッズを入れたビニールバッグに両面テープで貼り付けました。
さて、効果のほどは
帰ってきたコスモが言うのは、
「めちゃくちゃ恥ずかしかったけど、めちゃくちゃ助かった」
そうです。
「恥ずかしかった」というのは、たくさんのお友達が「これ何?」と聞くから。でも、実際に段取りがよく分かって、「助かった」そうです。
「お友達は、コスモに聞いて、そのあと嫌なこと言った?」
と訊ねると、
「それはない」。
そこでコスモ本人に、「コスモの脳はね、言われて理解するより、読んで理解するほうがよく分かるんだよ」と説明。そして、そのことをお友達に知ってもらうことも、大事なことなんだよ、と話しました。
「なるほどなあ」
とコスモ。
今度の林間でも、同じような理由で、メモ帳を持たせる予定です。それはどうする?と改めて訊ねると、
「持っていく。その方が、ずっとやりやすいと思うから」。
林間でもきっと、メモ帳を首からぶら下げているコスモに、「これは何?」と聞くお友達が大勢いるでしょう。その時にコスモはまた「恥ずかしい」と思うかも知れません。でもいつか、そのことが当たり前になって、みんなが「コスモくんは、ああすれば分かりやすいんだ」と理解してくれるといいな。
そんなことを、思っています
2007-06-25 18:35 | 記事へ | コメント(2) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2007年06月24日(日)
デリケートな話。
コスモたち5年生は、もうそろそろ思春期の入り口のお年ごろ。男の子より成長の早い女の子なら、なおさらですよね。今月8日の林間学校説明会で、保健の先生が、
「林間の前に、まず男子女子両方に、簡単に女の子と男の子の思春期についての話をします。特に男子には、月経中の女性をいたわるように教えます。そのあと、女子だけを集めて、実際にそうなったときの処理の仕方などを話したいと思います」
とおっしゃっていました。ここで、私の頭をよぎったのが、女子だけ残って男子は退場するように言われたときに、
「何でですか? 何で、男子は聞いたらあかんのですか?」
と質問を連発するコスモの姿 好奇心いっぱいのアスペっ子であるコスモなら、マジでやりかねません。と言う訳で先日、コスモにごく簡単に、生理についての話をしました。
生理は、女性が赤ちゃんを産むために必要な、大切な身体の働きであること。でも、その前後は体調も狂うし、出血もあるし、お腹も痛かったりするので、特に生理が始まったばかりの女の子は、本当に大変だということ。保健の先生が女の子にだけ話をするのは、実際にそうなったときにどうしたらいいのかを説明するためで、中には恥ずかしがる女の子もいるから、「何の話?」と聞いたりはしないこと・・・などなどです。
コスモはいちおう納得した様子でしたが、さて、どこまで分かってんのかな?と思っていたのですが・・・
たまたま昨日から、私が生理になりました。もう教えたのだから、変に隠すこともないかと思い、
「ママ、今日から生理やねん」
と言うと、心配そうな顔で、そっと私に囁いたコスモ。
「・・・大丈夫か? しんどくない?」
・・・可愛い
親バカ丸出しもいいところですが、本気でそう思ってしまった私
そして、「生理中の女性はいたわらないといけない」ということは、しっかりコスモの中に根付いたんだな、と安心もしました。
もちろん、あまり心配をかけてもいけないので、
「大丈夫。ママは大人やから」
と言うと、ホッとしていましたが。
大人になるのはまだまだ先だけど、ちゃんと女性のことを思いやって、優しくできる男性になって欲しいな。
少しずつ、背が私に追いついてきたコスモを見ていると、そんなことも考えるようになった今日この頃です。
2007-06-24 17:46 | 記事へ | コメント(5) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2007年06月23日(土)
エレクトーンステージ2007
今日は、エレクトーン教室のソロ発表会でした。
コスモの通っているエレクトーン教室では、普通に発表会というとグループでのアンサンブルが中心で、ソロでの発表会はまた別になります。コスモが出場するのは、これが2回目。去年は出場しなかったので、今回初めて、小学校高学年の部に参加となりました。
そして今回の曲は、「ディズニー・ジャズメドレー」。「ハイ・ホー」と「小さな世界」をジャズ風にアレンジしたメドレーで、なかなか楽しい曲です。コスモは少々間違えたものの、最後まで諦めず、頑張って元気よく引いていました
ちなみに前回は、「マツケンサンバ2」でした(笑)
小学校も高学年となると、上手な子は大人顔負けなほどで、かなり聞き応えがありました。知っている曲もたくさんあり、たまたま出番が早めだったコスモは、大好きな音楽を山ほど堪能できて、とても楽しかったようです。
今日は、以前コスモが教えていただいていた先生も見えていました。その先生は、出産と育児のために休職されて、今の先生にバトンタッチしたのですが、今日の発表会のプログラムにコスモの名前を見つけて、「これは聞かないと」と思って来てくださったそうです。人の顔を正面から見るのが苦手なコスモは、
「こんにちは」
と言いつつもキョロキョロしていましたが、表情は嬉しそうでした。
そして最後はもちろん、今の先生にご挨拶。「また来週ね」と言われて、コスモはやはり目をそらしつつも「はい」と答えて、スキップしながら帰路につきました。
いちおう、今日の演奏は、本人にとって満足のいくものだったようです
今回は一種のコンクールなので、やはり温度差というか、熱心さが違う親御さんや先生方もちらほらとお見受けしました。もちろん、それはそれで良いと思うのですが、コスモには、受賞がどうのとか言うよりも、音楽そのものを楽しんで欲しいし、その点、今の若くて明るくて開けっぴろげな先生は、とてもコスモに合っていると思います。あ、もちろん、前の先生もいい方でしたよ。コスモは、エレクトーンの先生運?に恵まれています
取りあえずこれで、またひとつ行事終了。あとは林間さえ終われば、楽しい夏休みが待ってます
2007-06-23 17:48 | 記事へ | コメント(2) |
| エレクトーン |
2007年06月22日(金)
廃墟?!
今月の頭から、ガレージと玄関の建て直し中の我が家
今、玄関先は何かすごいことになっています
ガレージは、取りあえず骨組みが出来上がり、シートを被せられ、周りには足場を組まれ、そろそろ内装工事に取り掛かる予定になっています
そして玄関。先日から家の周囲のフェンスが順次外されていったのですが、今日になって門柱が取っ払われ、我が家は丸裸状態になってしまいました。これで、ドロボーさんは塀に上らなくてもフェンスをまたがなくても、らくらく敷地内に入れます
それにしても、ショベルカーに門柱が倒される図はなかなかの圧巻でした。滅多に見られるもんじゃないですね。建てかけのガレージといい、遠くから見れば我が家の前はまるで廃墟?
幸い、工事の方たちが雨が降っても合羽姿で頑張ってくださっているので、工期が延びることはなさそうです。と言っても、まだ少なくとも1ヶ月はかかりそうですが。完成がすごく待ち遠しいです。何より、ドロボーさん出入り自由状態じゃ落ち着かないし

ちなみに今日は、意味無く色々な絵文字を使ってみました
2007-06-22 19:50 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2007年06月21日(木)
林間の相談。
と言う訳で、昨日書いたものの「セッションタイムアウト」とやらで消えてしまった文章の書き直しです

昨日の放課後、コスモの担任の先生にお会いしてきました。
先日、発達外来の診察で、林間学校についてお医者さまにいろいろとアドバイスをいただいたので、その報告と、あとは私の方から、親としてのお願いを申し上げるためです。
お医者さまからのアドバイスの内容は、
「到着や出発の時間は、本人には『何時ごろ』といったあいまいな表現で伝えること。ちょうどの時間を言うと、その時間ばかりを気にする可能性がある」
「雨天などで予定が変更になる場合は、早めに伝える」
「本人が嫌がるイベントには、無理に参加させない」
「寝る場所は、落ち着けるように部屋の隅などにする」
などなど、です。
また、メモ帳を持参して、携帯させると良い、とのご指示もいただきましたので、その旨もお伝えしました。
お医者さまからのアドバイスに関しては、おおむね了解してくださった担任の先生。次は私の番(?)です。
先日の「水辺の学校」で改めて感じたことですが、慣れ親しんだ学校内ならともかく、やはり普段と勝手が違う「野外」では、自閉っ子の特徴である「口頭での指示が伝わらない」「集団行動が苦手」といった様子が顕著に現れていました。
「元の場所に戻りなさい」と言われても、まずその指示が伝わっていない。私がそっと、「班の場所に戻るんだよ」と教えても、今度はその場所が分からない(自分のリュックが置いてあるにもかかわらず、です)。
「○○(コスモの本名)、何してんねん」
「さっさと戻れ。ここはお前の班と違う」
まるでさ迷うようにウロウロするコスモに、他のお子さんたちが、イライラしてきつい口調で言うのを、私はいたたまれない思いで聞いていました。
ごく短時間の「水辺の学校」でこれですから、林間学校では尚更のこと。私の先生への「お願い」は、
「林間の間、担任の先生以外に、個人的にサポートしてくださる先生(大人)をコスモにつけていただけませんか」
ということです。
担任の先生は、この私の希望を全面的に否定なさったわけではありませんが、
「林間では子供たちの班行動が中心になります。そこに、大人がずっと付き添うのは、楽しさを損なうことになりかねません。同じ班の子供たちが、コスモくんのことを理解した上で、サポートしてくれるのが一番なのですが・・・」
とおっしゃいました。
確かに私も、それが一番の理想だと思います。でも、思い浮かぶのは、どうして良いのか戸惑うコスモにイラついて、きつい言葉を浴びせる子供たちの姿。コスモは何も言いませんが、心の中では、きっと傷付いていることでしょう。
実際、担任の先生も、コスモのサポートを「どこまで子供たちの自主性に任せるか」「どこまで大人が手助けするか」に関しては苦慮していらっしゃるようでした。今回の私の希望である「1対1のサポート」も含めて、今度林間に同伴される先生方で会議を開くので、そのときにコスモのことを話し合う、とおっしゃってくださいました。
先生と話を始めたのが5時半ごろ。終わったときには、もう7時を過ぎていました。こちらの希望を聞いていただけるかどうかは全く別として、これだけ長い時間、担任の先生が真剣に向き合ってくださるだけでも、コスモと私は幸せだと思います。

サポートの先生がつくかどうかについては、後日ご連絡をいただけることになりました。その時に、このブログでもまた、ご報告しますね
2007-06-21 19:47 | 記事へ | コメント(10) |
| 小学校 |
次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る