2010年06月09日(水)
自閉っ子たち。
障害を持つお子さんたち(主に自閉症の子)の学童保育施設に、絵本の読み聞かせに行かせていただくようになって、かれこれ1年。
以前から通っていて、楽しみにしてくれている子もいますし、4月から入って来て、やっと馴染んでくれた子もいます。
でも、みんなコスモと何処かしらオーラが似ているからか、とっても可愛いです
「絵本の先生!」
と寄って来てくれると、もう1人1人思いっきりハグしたくなりますが、中にはハグを嫌がる子もいるかも知れないので、ガマン、ガマン(笑)
(あちらからハグしてくる場合は、遠慮なくムギューッとさせてもらってます
さて。
この施設の「先生」方は、たぶん有償で雇われているスタッフの方もいれば、ボランティアの方もいらっしゃるみたいなのですが。
時々、子供たちへの接し方が気になってしまいます。
例えば、私が到着して、
「絵本の先生がいらしたよー!!」
と声を掛けてくださるまでは良いのですが、それまで子供たちが見ていたDVDをブチッと中断してしまったものだから、さあ大変。
一部の子供たちがパニックに。
私、もとい自閉症児の親から見れば、そりゃあパニクるだろうと思ってしまうのですが、スタッフの方は、泣き喚く子供に「絵本の時間だから仕方ないでしょ」と注意するばかり。
見かねて私が、
「絵本が終わったら、DVDが見られるよ。だから、絵本(の読み聞かせ)聞いてくれる?」
と声を掛けると、泣き声はピタリと止みました。
その後は、
「早く絵本を読み終わって」
と急かされましたが
その他にも、子供たちのこだわり行動や、反復遊びを無理に止めさせようとする姿がときどき目につきます。
もちろん、むやみに否定しているのではなくて、主に次の活動の支障になるときに止めていらっしゃるのですが。
その止め方が、いわゆる健常児と同じように、
「今やるのは周りに迷惑だから」
「お行儀が悪いから」
といった感じで言い聞かせようとしているのが気になるのです。
自閉症児に必要なのは、膨大な経験と言う名のファイル。
「こういうシーンでは、こうする」
と言ったケーススタディを1つ1つ、それこそ気が遠くなるほど根気よく教えていくことが、逆に一番の近道でもあります。
また、迷惑にならない程度のこだわり行動は、本人を安心させるという意味でプラスの場合もあります。
絵本を読み聞かせるときに、その子が持っている玩具を取りあげようとするスタッフさんもいるのですが、その玩具でうるさい音を立てるとかでなければ、全然構わないと思っています。
ですから私は、
「持ったままでもいいですよ」
と言うのですが、そんな私はスタッフさんから見れば、「子供たちの躾けに協力しようとしない、甘い大人」・・・なのかな?

今日も読み聞かせに行ったのですが、
「絵本、読むよー! 始めるよー!!」
と声を掛けると、それまでちょっと拗ねていたらしい子も付いて来てくれて、とても嬉しく思いました。
その子は、
「今日は絵本を聞くのは無理だと思います」
と、スタッフの方たちに見捨てられて?いたのですが、私の顔を見ると、あっさりと
何と言うか、許容することと諦めることの範囲が、私も含めた当事者と、そうでない方とはかなり違っているのかなーと複雑な思いでした。

で、家に帰って、コスモにその話をしたら。
「たぶん、施設の人たちは、何でママはこんなに自閉症児に好かれるんや?と不思議がってると思うで
と。
あー、そうかも。
あの子たちがコスモに似ているのと同じように、私からも自閉症児の親のオーラ(?)がムンムン出てるのかなあ
2010-06-09 16:32 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る