2009年02月28日(土)
参観後のお楽しみ(^^♪
昨日の参観の、続きの話です。
毎年恒例らしいのですが、6年生の最後の授業参観の後には、親子で楽しむゲームのようなものを体育館でやります。
今年の趣向は2人3脚ならぬ「4人5脚」でした。
担当の役員さんは、本当はテレビで話題の「30人31脚」をやりたかったらしいのですが、いくら何でもいきなりそれは無理ということで(そりゃあそうだ)、この競技になったようです。
大人2人、子供2人の組み合わせでチームを組み、クラス対抗でやるわけですが、事前に何をやるのか知らされていなかったコスモは、
「どうしよう。僕、こんなのやったことない

そりゃあ、大抵の人はやったことないと思うよ。4人5脚なんて^_^;

でも、経験のないことに不安を感じてしまうのは、自閉っ子の特性ですからね。私は、
「大丈夫、大丈夫」
と励ましてから、チームを組むことになった男の子&その子のお母さんと作戦会議(?)を開始。
お互いに、「1、2、1、2」と号令をかけて、その時にどちらの足を出すかを決めておいて・・・ということになりました。
順番を待っている間にイメージトレーニングもして、そして本番。
転ぶチームも多い中で、余裕のゴールとなりました
そしてお陰様で、コスモのクラスは1位に
コスモも、クラスメイトも担任の先生も大喜びで、またひとつ、いい思い出が出来ました

ただ、以下はちょっとご不快になる方もいらっしゃるかも知れませんが、私が正直に感じたことを書かせていただきますね。
今回、4人5脚という競技を聞いたとき、私が真っ先に思ったことは、障害児に対しての配慮が欠けている、ということでした。
コスモの学年には、脳性麻痺で車椅子のNちゃんがいます。知的障害の子も、低身長の子もいます。
そして、自閉っ子のコスモも。
それぞれの障害を顧みれば、普通でも難しい「4人5脚」、まして役員さんが「本当はやりたかった」と言っていた「30人31脚」は、非常に難しいもの(あるいは参加できないもの)であることは明らかです。
結局、今回は脳性麻痺のNちゃんは車椅子を押してもらうという形で、知的障害の子や低身長の子は足を隣の人と結ばないというハンデつきで参加していました。
そして、自閉っ子のコスモは、ちょっとパニくりかけたところを、パートナーの男の子と親御さんの協力で乗り越えることができました。
それぞれ、「何とかなった」形ではありますが、6年間も一緒にいて、そういう障害をもった子供たちがいることは分かっているのに、どうしてわざわざこういう競技を選んだのだろう、という疑問が私の心に引っ掛かりました。
運動会の競技等なら、ある程度仕方ないと思います。でも、授業参観の後の、あくまで「お楽しみ」の範囲なのですから。
やはり、障害児を持った当事者の目線がないと(今回の役員さんのお子さんたちは全員健常児、しかもスポーツの得意なお子さんばかりです)、こういう部分は気付かれにくいのだということを痛感しました。

さて、少々堅苦しい話になってしまいましたが
結果的に、楽しかったのは本当です。
そして、最後に担任の先生が仰った言葉が印象的でした。
「こんなことをは言いたくないんですけど・・・卒業まで、あと(登校日数が)13日です。僕は、1年でこの時期が一番嫌なんですよ。寂しくて・・・」
ああ、先生もそう感じていらっしゃるんだと。
子供たちはそうでもないかも知れないけど、大人である先生は、やはり親と同じように「寂しい」と思っておられるんだと。
担任の先生に、大人同士として一気に親近感を感じた瞬間でした。

明日から3月。
週明けには、卒業式の練習も始まるそうです。
本当に、コスモの小学校生活も、残り少なくなりました。
2009-02-28 16:58 | 記事へ | コメント(4) |
| 小学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年02月27日(金)
最後の授業参観
今日は、コスモの小学校生活最後の授業参観の日。
コスモには事前に、「国語の授業参観のあと、ゲーム」と聞かされていたので、気楽に楽しめそうだなーと思っていきました。
ところが、教室に辿り着くと、黒板に大きく「ありがとう」の文字と花や星の絵が。

嫌な予感・・・(^_^;)

そして、授業が始まって、予感は的中。
担任の先生から、
「今日は子供たちから保護者の方へ、一人一人感謝の言葉を述べてもらいます

ヤバすぎるやろー!!!(^◇^;)

何しろ最後の参観ですから、もしかしてひょっとして、何か演出があるんじゃないかというくらいの気はしていましたので、ハンカチは一応持って来ていました。
それだけでも助かったあと思っているうちに、順番に「発表」開始。
最初はそれなりに淡々と、「いつもありがとう」「これからもよろしく」といった感じで進んでいたのですが、5人目くらいの男の子が、
「僕が苛められたときも、お母さんは『行ってらっしゃい』と背中を押してくれました。嬉しかった・・・」
と、涙ながらに語った辺りから空気が怪しくなりました。
その子の発表が終わると、お母さんらしき人が、嗚咽をこらえるように口を掌で覆って教室から退場。私を含めた周りのお母さん方も貰い泣き。
その後は、自分の子供の発表に号泣するお母さん続出(汗)
そして、コスモの番に。

「ママは、いつも一緒にゲームをしてくれたり」

はいはい^^;

「一緒にお笑い番組を見て、笑ったり」

あのねえ^_^;

「普通男しか読まへんやろと思うような漫画を一緒に読んで爆笑したり」

こらこら。どんな親かと思われるやろ(事実だけど)。

「普通のお母さんとは、だいぶ違うなと思うけど・・・」

やかましいわい(ーー;)

てな具合で、ギャグで終わるかと思ったのですが・・・

「振り返ってみれば、本当に色々なことをしてもらったなあと思います。
毎日、持って帰るものを書いてくれたり。
林間や修学旅行のときは、メモを作ってくれたり。
思い出せば数えきれないくらい助けてもらいました。
ありがとう。」


・・・・・・・・・・・・・・・。

泣いてまうやろー!!!(T◇T)

このシチュエーションは、泣くしないやろー!!(TOT)

泣きましたよ、ハイ。他のお母さん方の三倍くらい(?)。
ハンカチ持って行って良かったです(笑)
泣きたくっている私を見て、担任の先生がニヤリ。
嵌められたー!!(ToT)って感じですね(いいけど)。

で、終わってからコスモに聞かされたのですが。
参観が国語だと言っていたのは、今日のことを内緒にしておくためのカムフラージュ。
そして、本日の目標は「自分の親を泣かすこと」だったそうです。
全く、今回ばかりは見事にしてやられました

参観終了後、体育館に移動してゲームをすることに。
これ以上書くと長くなりそうなので、このことについては明日にでも書きます。

それにしてもホント、泣かされちゃったよ・・・
2009-02-27 19:51 | 記事へ | コメント(6) |
| 小学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年02月26日(木)
送る言葉。
今日は学校で、「6年生を送る会」があったようです。
コスモたちの学校では、2週間に1回程度、「縦割り活動」と呼ばれるものがあります。1年生〜6年生までが混じった状態で1つの班になって、いろいろ遊んだり、学んだりする授業です。
「送る会」は、毎年その縦割り班の単位でやっているようで、去年まではコスモたちは下級生として6年生を送る側でした。
そして、今年。ついにコスモたちが送られる側になったわけです。
今日、コスモはファイルを1冊持って帰って来ました。
あちこちにコスモの本名がバリバリに書いてありますので、残念ながら画像を載せることは出来ませんが、同じ班の1〜5年生たちが心を込めて書いたメッセージをまとめてくれたものです。
それを見ると、
「いっぱい遊んでくれてありがとう」
「面白い話をたくさんしてくれてありがとう」
と、コスモへの感謝の言葉がいっぱい
では幼いコスモも、年下の子供たちから見れば立派に(?)お兄ちゃんだったんだなあ、と。
ファイルの最後のページには、班のみんなで撮った写真が貼られていました。
その中でニッコリ笑っているコスモは、やはり周りの下級生たちよりは、少しばかり大きくて。
私の知らない、「上級生」のコスモが、そこには居ました。

明日は、小学校生活最後の授業参観です。
授業の後に、面白いゲームをしたりするらしいので、楽しんで来ようと思います
2009-02-26 19:35 | 記事へ | コメント(4) |
| 小学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年02月25日(水)
クラブ終了
もうそろそろ、小学校でも様々なものが「終わり」になっていきます。
今日は、クラブ活動の最終日でした。
クラブと言っても、授業の一環で、コスモたちの学校では水曜日の5時間目です。毎週あるわけではなくて、月に1〜2回程度。
コスモは5年生のときからコンピュータークラブに入って、大好きなパソコンで色々と楽しませていただきました。
便せんやカレンダーなど、今までたくさんのものを作ってきましたが、最後の課題は「下敷き作り」でした。今日出来上がって、持ち帰ってきたのがこれ↓です。



灯りの加減で一部が光っていますが、本当はバックは青一色です。
ここに書かれている「マルク」は、「星のカービィ」というゲームに出てくるキャラクターです。
ずいぶん綺麗に描けていると(親バカ丸出しで)思うのですが、いかがでしょうか
最も苦労したのは、向かって右側の帽子の三角模様だそうです。
確かに、パソコンで三角を書くのは、結構難しいかも・・・

「クラブも終わったなあ〜〜」
と、しみじみとコスモ。
今週末には、最後の授業参観。
下級生による「6年生を送る会」も、今週中にあるようです。
一気に卒業に向かってカウントダウンが始まったような。
ちょっぴり、寂しい気分がこみ上げてきました。
2009-02-25 16:15 | 記事へ | コメント(6) |
| 小学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年02月24日(火)
「知る」こと。
先日、とある新聞にこんな記事が載っていました。
最近は、小学校などで発達障害の疑いがある児童が見つかった場合、そのことを保護者に知らせる学校もあるそうです。
(一概には言えませんが、たぶん最近までは、先生方が気付いていても知らせない場合が多かったと思います。)
もちろん、知らせるのは児童自身のためであって、障害がはっきりする方が学校側も支援計画が立てやすく、その子の成長を良い方向に促すことが可能になるからです。しかし、この「保護者に知らせる」という作業が、担当の先生方にとっては非常に辛いものになっている、という内容でした。
我が子が発達障害かも知れない、と聞かされて、その事実を否定したり、拒否したりする保護者。
仮に診察にまでこぎつけたとしても、診断が下りると泣いてしまう親御さん。もしくは、診断が下りたのに学校側に知らせない場合もあるそうです。
私も、発達障害児の親として、そういった親御さんたちの気持ちが分からないわけではありません。むしろ、痛いほど分かると申し上げた方が良いでしょう。
でも、我が子コスモがアスペルガー(自閉症)と診断されて、2年以上が過ぎて。
私が心から実感していることを、ここに書かせていただきます。

診断は、受けた方が良いです。
障害は、はっきりさせた方が良いです。
その子の特性を知ることによって、子供も親も今までよりずっと、生き易くなります。
学校側にも、必要な支援を求めることができるようになります。
そして、障害を知る前よりもずっと、その子の将来に明るい展望を築くことができます。


もちろん、障害は簡単に割り切れるものではなくて、いろいろなものが複合している場合、もしくは「障害」と呼ぶほどではないボーダーラインの場合もあると思います。
でも、例え診断が下りなくても、発達障害を知ることによって、
「もしかしたら、こうすれば良いかも」
というヒントを得ることもできます。発達障害児にプラスになる支援は、そうでない子にとっても十分に役立つものが多いのです。

もし今、このブログを読んでくださっている中に、お子さんに診察を受けさせることを躊躇っている方がいらっしゃいましたら。
もしくは、学校からそういうお話を受けて、迷ってらっしゃる方がおられましたら。
更には、診断を受けて、この先どうしたらいいのか途方に暮れている方がおられるとしたら。
あくまで一障害児の親の意見として、お聞きいただければ幸いです。

「知る」ことから、全てが始まります。
それは、希望の始まりです。
まずは、お子さんのことを知ってください。
例え迷路の出口が見えなくても、明るい光は射してくるはずです。


今回は、ちょっと偉そうになってしまったかも・・・どうもすみません
2009-02-24 18:18 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年02月23日(月)
奇妙な夢。
今朝見た夢の話です。
しょーもない内容で申し訳ありませんが、何とも印象に残ったので書かせていただきます
家族(両親、私、コスモ)で旅行に行っている夢でした。
行き先は、どこかの外国らしいのですが、国はよく分かりません。
しかも2泊3日の短い海外旅行(笑)。ところが、ホテルに着くとコスモがいません。
私が、
「あれ? コスモは?」
と言うと両親は、
「何言うてんの。コスモは今日は、この国の人の家に泊めてもらっているんやろ」
と。
つまり、コスモが1人で1泊限りのホームステイをしている、ということになっていました。
夢の中で私はすっかりうろたえて、自閉っ子のコスモが見も知らぬ国で1人で他所の家に泊まるなんて、どうしてそんなことになったんだ??!と、両親に詰め寄りました。
すると両親は、
「あんたは、コスモのことを心配し過ぎ。もっと独り立ちできるようにしてやらんとあかんよ」
と。
で、夢の中の私も、そう言われればそうかも・・・と、心配しつつも納得するという内容でした。

実際は、私よりも両親の方が遥かにコスモに対して過保護なので、こんなことは有り得ないのですが。
そしてこういう夢は(覚えている限りでは)今回が初めてですが、よく見る夢に逆パターン?があります。
私が一人で、外国(ほとんどの場合は中国)に旅行に行っている夢です。
そして、コスモの待っている日本に帰らなきゃ、と思うのですが、飛行機が欠航になっていたり、いろいろな理由でなかなか帰れないのです。
最初はオロオロしているのですが、まあコスモも大きくなっているんだし大丈夫か、落ち着いて帰る手段を探そう、と思い至るとあっさり交通手段が見つかるのです(そこは夢なので、「電車で帰れる」などの荒唐無稽な手段だったりするのですが)。

いつも見る夢と、今回の夢と。
違うようでもあり、どこか似通っているようでもあり。
どちらも私がコスモから離れて、すごく心配だけど、まあどうにかなるかと最終的には開き直る夢。
コスモも、親離れしていくということ。そして私も、子離れしなくちゃという思い。
そんな気持ちが、これらの夢に表れているのかなあ、と考えています
2009-02-23 18:31 | 記事へ | コメント(6) |
| 生活 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年02月22日(日)
大人のコンサート
今日は、エレクトーン教室の「大人のコンサート」に行ってきました。
要は子供たちではなくて、大人でピアノやエレクトーンなどを習っている人たちの発表会です。
私は、一昨年から始めている「大人のエレクトーン教室」のメンバーと一緒に参加。今年の曲は「ハナミズキ」でした。
発表会と言っても、大きなホールでやるのではなくて、ちょっとしたパーティー会場みたいなところで結婚披露宴よろしく丸いテーブルを並べて、和気あいあいとお茶を飲みながら聴かせていただくという趣向です。
ほとんどの人が家族連れで来るので、私も、
「休みの日くらい、家でゆっくりモンハンしたい〜
と言うコスモを引き摺って(笑)、同伴してもらいました
まあ、いざ会場に入ってプログラムをいただけば、音楽好きのコスモのことですから。
「あ、この曲がある。この曲も楽しみやなあ
と、喜んでくれましたが

演奏は、ピアノとエレクトーンが中心ですが、大正琴もあり、その他のちょっと変わった楽器もあり。
年齢層も、若い人からうちの両親より年上の皆さんまで様々です。
人生の先輩たちが、一生懸命頑張っている姿を見せていただくと、私たちもまだまだだなあと思うことしきり。
そして、私たちの演奏。私は、ベースの担当だったので、自分が乱れたら全体が乱れるというプレッシャーもありましたが、何とか無事に弾きこなすことができました。
コスモにも、
「なかなか良かったで」
と言ってもらえて、結果オーライ
弾き終わったあとは、
「来年はどんな曲にしようか」
と、皆さん気の早い話になっていました

私たちの発表会は、これで終わり。
次はコスモの番。3月に、一年で一番大きな発表会があります。
頑張ってね、コスモ
2009-02-22 16:55 | 記事へ | コメント(6) |
| エレクトーン |
2009年02月21日(土)
想像力。
先週末から、「モンスターハンター」のティガレックスという大型モンスター相手に、苦戦していたコスモ。
毎晩のように、夕食後に挑戦していましたが、なかなか倒せず。
そこでコスモは昨日から作戦を変更して、
「倒すより、捕獲する方が良さそう」
と、ティガレックスの捕獲に全力を注ぎ始めました
この「モンスターハンター」というゲーム、大型のモンスターに限られますが、捕獲することが可能です。
(捕獲できない大型モンスターもいます。)
捕獲の段取りは、まずある程度モンスターにダメージを与えて弱らせてから、罠を仕掛けます。
モンスターが、うまい具合にその罠に嵌ってくれたところで、麻酔玉や麻酔弾など、モンスターを眠らせるための道具を使います。
そこで、モンスターが眠ってくれれば、捕獲成功です
コスモは今まで、ティガレックスよりも遥かにレベルの低いモンスターなら捕獲したことがありますが、今回は相手が相手ということで、万全の体勢を整えて挑みました(一部、私からも必要な道具を掻っ攫っていきました)。
そして昨日の夜、ついに「初捕獲」に成功。
「やったあー!! ティガレックス、捕獲したあー!!!
あまりにも喜びの声がデカイので、ちょっと注意しなければならなかったほどです(笑)

さて。前置きが随分長くなりましたが、表題の「想像力」について。
よく、自閉症の症状のひとつとして「想像力の障害」が挙げられます。字面だけ見ると、あれこれメルヘンチックに「想像」することが苦手、と言う風に捉えがちですが、実際は違います。
具体的に言えば、次にどうなるかなど物事の成り行きを想像することや、相手の立場に立ってその気持ちなどを想像することが苦手という意味です。
個人差はあるかと思いますが、むしろメルヘンチックなことを考えるのは得意ではないかと私は考えています。
何故なら、

昨日の夜からずーっと、コスモに「捕獲されたティガレックスがその後どうなったか」を聞かされているからです(^_^;)

実際のゲームでは、捕獲されたモンスターはその後は登場しません。
その場で「捕獲成功!」で終わりです。
でも、コスモの頭の中では、捕獲されたモンスターたちは、「ポッケ農場」(この施設は実際にゲームの中に存在します)という農場の中で、平和に暮らしているのだそうです。

「ティガレックスはなー、こんな家を用意してもらって。それから、こんな感じのところに住んでるねん。餌はお肉をいっぱいもらってるから、人や他のモンスターを襲ったりせえへんのやで。ニコニコして、気持ち良さそうに昼寝してるねん・・・(際限がないので以下略)」

コスモの想像はティガレックスのみにとどまらず、いつの間にか他の捕獲モンスターたちの「生活」にも言及。
どのモンスターも「ポッケ農場で平和にのんびりと暮している」ことに変わりはないのですが、生活環境とか、食べている餌などに違いがあるらしく、それがコスモにかかると種類ごとに全部違うので、話が尽きることはありません。

そう、これがコスモの得意技(?)、「機関銃トーク」です(ーー;)

平和に暮らしているモンスターたちの様子を話すコスモは、本当に楽しそうで嬉しそうで。
きっとコスモの頭の中には、モンスターたちのパラダイスがありありと浮かんでいるのだと思います。
機関銃トークを聞かされる方は疲れますが、そんなコスモがある意味羨ましくもあります。
そして、自閉っ子の持つ「想像力」の障害が、こういった「想像」を巡らすことの障害でなくて良かった、と心の底から思います
2009-02-21 18:02 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / ゲーム |
2009年02月20日(金)
社会人の礼儀。
少し前に、職場に新人さん(仮にBさんとします)がやって来て、その人の考え方や物事の捉え方がどうも私と噛み合わないというお話をさせていただきました(その件については、こちら)。
Bさんは、以前いた職場を何らかの理由で退職されて、次の職探しの「繋ぎ」のような感じで、うちの職場に見えました。普通は年度途中で新しいバイトさんを雇うことはしないのですが、非常勤の中では私の次に勤務年数の長いCさんのお知り合いということで、Cさんが上司にかなり無理をお願いして入れていただく形になりました。
ところが。
そのBさん、最近はあまり出勤していませんでした。
出勤予定の当日になって、「用事が出来た」などの連絡が入るようになり、ここ2週間ほどは私も顔を見ていません。
うちの職場は、当日に連絡を入れて休むということについては割と寛容なので、取りあえず許容していたのですが。
昨日の出勤予定日には、連絡もなしに来なかったので、さすがに上司が私に、
「Bさん、今日も来ないの?
と尋ねました。
新人指導は私の仕事なので、気にはなるものの、忙しさに取り紛れて確認を後回しにしていたら。
昨日は休みだったCさんから、職場宛てにメールが来ました。
それによると、
『Bさんは、他に仕事が見つかったので、もうこちらの職場には来ないそうです。どうもすみません』
とのこと。
私も上司も、呆れてしまいまいした
うちの職場は、正職員である上司と、私たち非常勤と、アルバイトさんとで成り立っています。
アルバイトさんは、基本的に学生さんが多く、当然卒業したり、他の職やバイトが見つかったりすると、皆さん巣立って行きます。
そんな学生さんたちは、100%とまではいきませんが、ほとんどが辞める前に一度は挨拶に見えます。更に気の利いた学生さんだと、美味しいお菓子のひとつも持ってきてくれます(もちろん、強要しているわけではありませんが)。
社会に出る前の学生さんたちですら、そういった礼儀を普通にわきまえているのに、仮にも既に社会人であるBさん(歳も私と変わりません)が、メール1本、しかも本人ではなく紹介してくれたCさん経由って・・・
まあ、電話ではなくてメールで済ませたCさんもCさんだと思いますが、彼女はとてもシャイな人なので、自分が無理を言って入れてもらった手前恥ずかしくて、電話を掛けられなかったのだろうと思います。
「せめて最低、自分で電話かメールやよなー
と、怒り心頭の上司。
私は正直、やりにくい相手が減った分有難いと言えば有難いのですが
それにしたって、コスモをこういう社会人には絶対育てたくないなあ
そんなことを思った出来事でした。
2009-02-20 14:14 | 記事へ | コメント(10) |
| 生活 |
2009年02月19日(木)
出前落語(^_^;)
今日の夕方、コスモが何の前触れもなく言い出したこと。

「今日なあー、校長先生落語の出前してきた

はあ?!( ̄Д ̄;)

「だって、校長先生、聞きたいって言ってたんやろ? だから、いつがええか打ち合わせしてん」

・・・・・・はあ・・・・・・(^◇^;)

って、打ち合わせ?? コスモがっ??!( ̄ロ ̄|||)

もう少し話を順序立てて説明しますと。
いろいろあって、校長先生に直訴(笑)しに行ったのが、先週の木曜日のこと(その件については、こちら)。
途中からはただ単にオバチャン同士のお喋りになってしまったのですが、そのときに校長が、
「一度、コスモくんの落語聞きたいなあ。校長室に落語の出前してって言うといてよ」
と仰ったので、帰宅してからコスモにその旨伝えました。
ただ、突然コスモが校長室で落語を始めてもいけないので(汗)、
「事前にちゃんと、校長先生に断ってからにしぃや。いつなら行ってもいいかとか。いきなり行ったらあかんで」
と釘を刺しておきました。
で。コスモはそのことをしっかり覚えていたようで。
昨日の下校時間に、校長先生が校門の付近にいらしたので、いつ「出前」に行ったら良いのかを確認したそうです。
校長が、「明日の朝なら」と仰ったので、今日の朝イチに校長室に行ったらしいのですが、そのときはまだ校長先生が見えていなかったのでコスモは、
「みんなに、遅刻やと思われたら嫌やから」
先にランドセルを教室に置いてきて、もう一度行きなおしたそうです。

コスモ・・・出来てるじゃん、「段取り」・・・(T◇T)

コスモの最も苦手なことのひとつ。それが「段取り」です。
これは、コスモの「処理速度」の低さからきていて、平たく言えば「要領の良し悪し」の問題です。
毎日、習慣的にやっていることならともかく、普段していないことや初めてのことに関しては、非常に要領が悪いのがコスモの特徴なんですが。

ちゃんと、校長先生に事前に相談して。
日付と時刻も決めて。
校長が不在なら、先に(要領よく)ランドセルを教室に置いて。
そして改めて、校長室へ。


成長したねー。嬉しいよー\(*T▽T*)/

ま、それは良いのですが。
朝の早よから、校長室に落語の出前という、普通小学生は滅多にやらないであろうことを「やっちまった」のも事実であって。
いいんですけどねー。悪いことじゃないんですけどねー。でも明日、PTAの集まりがあるんですよねー。絶対校長に言われるわ、こりゃ

ちなみに、校長室のドアは閉まっていなかったそうです。
ですから、十中八九職員室にいらした先生方も聞いておられたものと思われます。
コスモが気付いてなかっただけで、覗いて聞いてらした先生もいらっしゃったんじゃないかな・・・
卒業間近で、あー良かった
2009-02-19 17:32 | 記事へ | コメント(6) |
| 小学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る