2010年06月22日(火)
喋り方。
今日、コスモが私に話してくれたことです。
クラスの子たちとは、今のところ上手くいっている、という話なのですが、現在のクラスでも、新年度当初は苛める子も居たそうです。
ただ、そう言う子も、
「だんだん歩み寄って来てくれたと言うか、優しくしてくれるようになってきた」。
その「歩み寄って来た」内容なんですが、要するにコスモの言葉づかいが他の子と比べて違和感があり、それで最初は「気持ち悪いねん」という感じで苛めていたようです。
ところが最近、「違和感」を具体的に説明してくれるようになって、それをコスモが直すようにしたところ、逆に少々皆と違う部分は許容してくれるようになった、ということみたいです。
例えばどういう部分かと言うと、

・殆どの男子はお互い名字などを呼び捨てにするのに、コスモは小学校のときの癖が抜けなくて「〜〜さん」と(男女関係なく)さん付けで呼ぶ。
・同級生が相手でも、返事を「うん」ではなくて「はい」と言う。


などだそうです(コスモが話した範囲ですので、他にも色々あるかも知れません)。
このうち、コスモは「はい」は「うん」に直すようにしているけど、呼び捨てはどうも難しいようで、それは正直に「難しい」と言ったところ、
「なら、別にええよ
と言ってもらえるようになったとか。

アスペルガー症候群は、言語障害のない自閉症と言われていますが、実際はこのように同年代のお子さんと比べると微妙にズレのある喋り方をすることが多いようです。
よく言われるのは、「変に丁寧」だと言うこと。
親しい仲でも(場合によっては家族でも)ですます調で喋ったり、と言った具合です。
コスモは大阪弁なので、ですます調でと言うことはありませんが、いわゆる汚い言葉は使いませんし(別に私が厳しく躾けたのではなく、本人の語彙の範疇に入っていないのです)、自分のことは「僕」、私のことは「ママ」と言いますし、確かに中学生の男の子の中では浮いた喋り方かも知れません。
苛めというものは、大勢の仲で異なる「個」があると標的になる、と言うのがお決まりのパターンですから(それが良いことだとは決して思いませんが)、コスモが喋り方で苛められるというのも有り得ることでしょう。
ただ、それが苛めから一歩進んで、違和感の指摘、許容という段階になったのはとても嬉しいことです。
これもまた、子供たちが一歩一歩成長していっている証なのでしょうね
成長することで新しい世界が開けてくるのは、健常児でも発達障害児でも同じことだと思います。
コスモも同級生のみんなも、お互いに高め合い、育ち合っていくのでしょうね


堅い話になったので、以下、おまけ。

2010-06-22 17:05 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 中学校 |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る