2008年04月30日(水)
やさぐれバースデー。
今日は私の、41回目の誕生日でした。
と言っても、この歳になると、特にスペシャルなイベントがあるわけでも、何でもなく。
起きると、案の定家族はそのことをすっかり忘れていて、本日初めて私に「お誕生日おめでとう」を言ってくれたのは、親友からの携帯メールでした(ありがとう、友よ)。
で、私が、
「クリーニング屋に行って来る」
と言った時点で、ようやく母が気づいた様子。
「ああ。そう言えば今日、あんたの誕生日やったなあ
いつも行っているクリーニング店は、誕生日だと半額に割り引いてくれるのです。このお店は、誕生日に行くと店頭でハッピーバースデーのオルゴール(?)を鳴らしてくれるのですが、これがなかなか、気恥ずかしくて。
でも、私の誕生日はちょうど冬物を一斉に出せる頃に当たるので、出さないわけにもいかず。それに半額は、確かに助かります
さて、クリーニング店から帰ってくると、母が、
「今日の晩ご飯は何がいい? あんたの好きなもの、作ってあげようか?」
そう言ってくれるのは嬉しいのですが、実はつい先日、母にとあるメニューを「私の誕生日に作って欲しい」とリクエストしたばかりでした。
そのメニューは、私は大好物なのですが、コスモが食べないので、食卓に上ることは滅多になくて。でも、せめて自分の誕生日くらい食べたいなあと思って、頼んでみると、
「ええよ。それ、誕生日に作ってあげるよ」
と母は言いました。ええ、確かに言いましたとも。なのに、すっかり忘れている様子(爆)
「この前、言うたとこやんか!」
「ええ? そんなん聞いた? 覚えてへんで?」
結局、リクエストのやり直しをして、好物を作ってもらえることになったので、まあ文句はないのですが。
その後、買い物に行って。
誕生日なんだから、せめて自分のものを何か一つでも買おう、と思って、そう言えば夏物のパジャマに穴が空いてたなーと思い出して、パジャマを1枚購入。
食料品売り場で、例の好物の材料と、これまた大好物のマグロのお刺身(普段買うよりちょっと高いやつ)を購入。
そして、帰りにケーキ店に寄って、ショートケーキを人数分購入。
大人の誕生日なんて、まあこんなものかな、と思いつつ朝の残り物でお昼ご飯をすませ、そろそろコスモが学校から帰ってくる、というころになって、父・登場。
「今から畑に行ってくるから、おやつをくれ」
と言うのですが、母が今日は私の誕生日だから、コスモが帰って来てからみんなでケーキを食べる予定だと説明すると、
「いや。わしは畑に行くから。先にくれ」
ワガママ親父め、と思いつつケーキを父の分だけ用意していると、
「ああ、それから。午前中にお坊さんから連絡があったんやけど、3日やなくて、明日お経を唱えに来はるそうやから。仏壇の花、買うといてくれ」
思わず凍りついた、私
(ちょっとご説明。うちの地元では、毎月決まった日付に、旦那寺のご住職がお経をあげに見えます。我が家は毎月3日なのですが、今回はあちらのご都合で、明日1日に変更されたという意味です。)

あのな。
午前中に連絡があったのなら、早く言うてよ。
何も、コスモが帰ってくる間際に言わんでも。
それから、なんで私が行かなあかんわけ?
なんで自分の誕生日に、仏壇の花買いに行かなあかんわけ?
父が畑に行く前に、花屋へ行って買うてくるという選択肢はないんか?
(花屋は車でないと行けない距離なので、免許を持っていない母は除外)


それでなくてもやや荒み気味だった気分が、一気にやさぐれ状態に
でも、これまた自分の誕生日に、父と言い争って余計に嫌な気分になるのも御免なので、コスモが帰って来てから仏壇の花を買いに行くことに。
父は、とうの昔に例のぼて(軽トラ)で畑へ出かけたあと。私は自分の車に乗ろうとして、ふと父が大事〜にしているワゴン車の方を見ました。
ワゴン車の前方ど真ん中、ヒジョ〜に目立つ部分に、
鳥のフン発見(大爆)
一人で爆笑して、少々溜飲が下がった私でした

その後、何も気づいていないコスモには、
「今日はママの誕生日なんだよ〜」
とPRした上で(反応は「へぇー」という程度でしたが)、形だけ今日買ったパジャマを、
「お誕生日おめでとう
と言って渡してもらいました。
これでようやく、やさぐれた気分から解放された私です
もちろんケーキも食べましたよ〜〜。ダイエット中だけど、今日だけは解禁です!
2008-04-30 16:26 | 記事へ | コメント(16) |
| 生活 |
2008年04月29日(火)
歴史の勉強。
私は古文書保管室に勤めていますが、その辺りから何となくお分かりいただけますように、もともとは歴史学が専門です。
歴史の中でも、特に江戸時代が好きで、時代劇ばっかり見ている少女時代を送ったのですが、それはさて置き。
コスモたち6年生は、これから1年間、社会科で日本の歴史を習います。以前にも書きましたが、コスモの学年では「各科目で先生が別」という面白い試みが行なわれていて、社会科、もとい歴史はコスモの担任の先生です。
昨日の月曜日、宿題で、少し大きめの社会科のプリントをもらって帰って来ました。何でも、近いうちに初めての歴史のテストがあるので、その準備用だとか。
昨日はちょっと宿題が多めだったので、歴史のプリントは今日に回しました。そして、コスモがプリントに取り掛かり始めてしばらくして、
「ん〜〜
となった私。
プリントがさっぱり埋まらないのです。全く、と言うわけではありませんが、何も見ずに書けるのは5項目に1つくらい。あとは、教科書や資料集(オプション教材)を調べて、やっとこさという感じ。
コスモがもともと、こういうことが苦手な子なら驚きません。でも、コスモは暗記は得意なのです。そのコスモが、全然覚えられていないのって、一体・・・?
「なあ。先生に、どんなふうに歴史を教えてもらってるの?」
聞いてみて、その答えに、私は驚きました。
学校の宿題で、週に2回くらい、歴史のプリント(B5サイズ)が出ます。それは復習ではなく予習で、コスモはいつも、教科書などを見ながら、プリントを埋めて行きます。そして学校では何をしているかと言うと、その答え合わせをしているだけだと言うのです。

先生〜〜〜 

ちなみに、教科書は一度も学校では使っていないそうです。

せんせえ〜〜〜!!!

私は、歴史はひとつの大きな物語だと思っています。
古い時代のことを調べて何になる?とずっと前にある人に言われたことがありますが、遠い昔からずっと続いている人間社会の物語が、現在にどう繋がっているのかを知ることこそ、歴史を学ぶ意味であり、価値であると考えています。
つまり、ぶっちゃけた話、単語や用語を拾い集めて暗記したって何もならないということです。
(偉そうなこと言ってますね すみません
で、話が少し戻りますが、コスモは暗記は得意ですが、その暗記力は、覚えたものの意味が分かってこそ、初めて役に立つものです。
「前方後円墳」を覚えていても、それが何か分かっていなければ、結局プリントをその言葉で埋めることはできませんよね?
「あかんやん!!←コスモに対して怒っているのではありません、念のため
と言うわけで、今日は午後から急きょ「歴史のお勉強」タイムになりました。
幸い、今のところ習っているのは縄文時代と弥生時代、そして古墳時代だけ。取り戻すにはまだ間に合う量です。
「一度も使っていない」という教科書を広げ、オプションの資料集も引っ張り出して、縄文時代から順に噛みしめ噛みしめ、説明しました。ときには職場でゲットしたちょっと余計な情報(?)も織り込みながら。全部で2時間くらいかかりましたが、コスモは辛抱強く、ちゃんと付いて来てくれました。
今習っている古墳時代をちょっと通り越して、飛鳥時代あたりまで話して、本日の授業終わり。そしてコスモの感想は、
「いや〜〜、歴史って、面白いもんやったんやな〜〜 学校では全然面白うないから

良かった。この時点で気づいて、本当に良かった。
もうちょっとでコスモが歴史嫌いになるところだったよ〜〜


さすがに一気に三つの時代は疲れましたので、次からは学校での進み具合(て言うか、プリントの答え合わせ具合?)を見ながら、少しずつ教えていこうと思います。
先生方には、コスモの学校生活のことで散々お世話になっていますから、勉強の教え方うんぬんまで口を出す勇気は私にはありません(気弱)。
たまたま、自分の専門の歴史で良かった・・・と思いつつ、1年間かけて、コスモに日本の歴史を語っていきたいと思います
2008-04-29 14:37 | 記事へ | コメント(10) |
| 小学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2008年04月28日(月)
カミングアウトって難しい。
昨日に引き続き、アスペルガーが受けやすい誤解についての話です。
今まで、家族以外の人に向かって、
「うちのコスモは、アスペルガー症候群です」
と症名を明らかにして説明したことは、あまりありません。昨日も書きましたとおり、一部の報道の影響で「アスペルガー症候群」という単語は、誤解と偏見にまみれて一人歩きしてしまっている感があるからです。私はコスモがアスペルガーであることを恥ずかしいとか、隠したいとか思ったことは一度もありませんが、不用意に「アスペルガー」という単語を用いることで、コスモがいわれの無い偏見を受けることは避けたいと思っています。
そのため、どうしても一般に(例えばコスモの同級生のお母さん方に)説明するときは、「発達障害」「発達の遅れ」といった表現を使うことになります。
さて。「発達障害」という言葉で、まずはコスモに障害があることを知っていただく。ここまでは良いのです。問題は、その先です。
当然、話は「どういう障害なのか」という方向に進みます。そこで私は、アスペルガー(自閉症)の主な症状や特徴について説明します。
「こだわりが強い」
「予定の変更が苦手」
「予想外のことに、パニックを起こす場合がある」
「会話のキャッチボールが不得手」
「全体に対する指示を、聞き取れていない場合がある」
「複数の指示を一度に出されるのが苦手」
などなど・・・(まだまだありますが
ところが、あまり自閉症についてご存知ない方からは、総じてこんな言葉が返ってきます。
「それって、どんな子にもあることじゃないの?」
「障害のうちに入らないんじゃないの?」
場合によっては、大げさすぎる、私が神経質になり過ぎている、何でもかんでも「障害」に当てはめようとしている・・・と言った、少々(?)キツイことを言われるときもあります。
確かに、自閉障害の特性は、言葉にして挙げてしまえば、「誰にでもあること」と捉えることもできる内容ばかりです。それでは、「誰にでもあること」と「障害」の違いは何でしょうか? それは社会生活を送る上で、本人や周囲が困難を感じるかどうか、ということだと思います。
例えば、「人の話を聞いていない」子供さんは、いくらでもいると思います。
でも、目の前にプリントを配られて、先生が「プリントをしましょう」と指示を出して、クラスの他の子が一斉に取り掛かっているのに、プリントを前に何もしないということが、「誰にでもあること」でしょうか?
先生が「体育館に行きましょう」と言って、クラス全員が廊下に並んでいるのに、一人だけじっと自分の席に座っている状態が、「障害のうちに入らない」と言い切れるでしょうか?
自閉症は、見た目では分かりません。個人差はありますが、ある程度成長してからでなければ、はっきりと診断することはできません。
自閉っ子を持ったほとんどの親たちは、最初は自分の子供の奇妙な行動に戸惑い、何故だろうと悩み、もしかして育て方のせいだろうかと自分を責めて、それからようやく「自閉症」という言葉に辿り着いて、我が子の障害を受け入れていくのです。
そんな親たちにとって(恐らく本人にとっても)、「障害のうちに入らない」と言われるほど、辛いことはありません。
(誤解の無いように申し上げますが、自閉っ子の特徴を受け入れてくださった上で、障害ではなく個性として捉えていただく場合とは、また別です。)
見た目では分からない自閉障害。
それならば、とカミングアウトしても、またこうした誤解が待っています。
障害者だから、健常者だから、という垣根は無いに越したことはありません。
ただ、障害をカミングアウトするということは、本当に困っているからそうするのです。
決して大げさなのでも、神経質なのでもなくて。
そのことを、もっと多くの人たちにご理解いただきたいと思います
2008-04-28 17:00 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2008年04月27日(日)
アクセス急増?^^;
毎日毎日、しょーもないことを書き連ねているこのブログですが、昨日は何故か、アクセス数がとっても多かったです。
233。普段の倍くらいです。
もしかして?と思って普段はほとんど見ないBLOGariのランキングを見に行ったら、
48位・・・・・・?
何でうちのブログが・・・?
いえ、たくさんの方に読んでいただけるのは嬉しいんですけど、昨日書いたことと言えばカウンターが20000HITになったことと、コスモの遠足のときの小ネタ(?)くらい。
強いて言うならもしかして、「アスペルガー症候群」で検索して、うちのブログが出てきた方々がいらしゃったのでしょうか?
そう思える心当たりは、無いでもないのです。

残念な話ですので、詳細は避けますが、とある少年事件に関係して、犯罪を犯してしまった少年が「アスペルガー症候群」と判定された、ということが先日、新聞などのメディアで報道されました。
判定はいわゆる簡易判定で、確定とは違うようです。しかし、マスコミが症名を表に出してしまったことで、アスペルガーに対する誤解や偏見が強まるのではないかと各方面で懸念されています。
私はアスペっ子を持つ一人の母親に過ぎませんけど、この種の報道にはいつも心を痛めています。アスペルガーに限らず、何か事件を起こした人物が「発達障害」だった、という類のニュースを聞くたび、もっと何らかの配慮ができないものかと思ってしまいます。
一部のメディアは、報道の中でも伝えてますが、アスペルガーを含む発達障害は、直接犯罪行為に結びつくものではありません。
アスペルガーの人たちは、とても律儀でルールを守るのが大好きです。違反や犯罪を起こす確率は、むしろ普通の人よりも少ないとすら言われています。
ただ、彼らは通常よりも感覚などが過敏な場合が多く、常にストレスにさらされながら生きています。また、コミュニケーションに障害があるため、会話のキャッチボールが不得手で、他人から見れば奇妙な受け答えをすることもあり、そのために人間関係がうまくいかなかったり、学校や職場ではいじめに遭ったりします。
しかし、周りの人々が彼らの障害を理解して、その上で当たり前の存在として付き合っていけば、何も問題はないのです。
例えば、高所恐怖症だと分かっている人を毎日毎日、わざと崖っぷちに立たせたりしますか? そんなことをする人はいませんよね?(笑)
それと同じように、「こういうことは嫌なんだな」「苦手なんだな」と周囲が理解してくれれば、アスペルガーの人々は、普通に社会に融け込んで生活していくことができるのです。
残念ながら、今まで何らかの事件を起こしてしまったアスペルガーの人たちは、事件が起きてから初めて、診断された人が(私の知る限り)ほとんどのようです。つまり、彼らは障害のために多くの困難を抱えて生きていることを気づいてもらえなかったのです。一概には言えないかも知れませんが、もっと早く周囲が彼らの障害を知り、適切なサポートを受けさせていれば、悲しい結果を生まずに済んだ可能性もあったわけです。
もちろん、罪は償う必要があると思います。彼らの障害が理解されなかったがために事件が起こり、そのために同じ障害を持つ多くの人々が偏見の目にさらされ、更なる誤解を生む。本当に悲しいことです。

先日、ある人のブログからいただいてきた言葉です。日本LD(学習障害)学会会長の、上野一彦教授のお言葉だそうです。
「障害とは、理解と支援を必要とする個性である」
全くこの通りだと思います。私から、付け足す言葉は何もありません。
アスペルガーは、治るものではありません。コスモを含むアスペっ子たちは、これからも一生、アスペルガーと共に生きていきます。
でもそれは、周囲の理解と支援さえあれば、律儀でちょっと不器用な人間として生きていける個性なのです。
そして、彼らにはまた、通常の人には真似のできない、優れた部分がたくさんあります。例えば、記憶力や音感などです。そういった才能を生かしていくことで、社会に大きく貢献することも十分可能です。
私の願いは、アスペルガーを含む発達障害がもっと世の中に、当たり前に広く知れ渡って、それが正しく理解されることです。
このブログも、そのために始めました(ま、ときどき?話が脱線しますが・・・)。
長々と書いてしまいましたが、もしもアスペルガーのことを知りたいと思ってこのブログを読んでくださった方がいらっしゃいましたら、是非とも以下の点だけはご理解ください。
アスペルガーだから、犯罪を犯すのではありません。障害に対する無理解が、悲しい結果を生むのです。それを防ぐためには、発達障害に関する理解や知識が、社会の一般常識として広まっていくことが急務です。
そして、お気が向きましたら、是非ともこのブログを遡って読んでみてくださいね。アスペルガー症候群の子供=アスペっ子は、本当に楽しくて愉快で、そして純粋なんですよ。
うちのコスモを見ていただければ、お分かりいただけるかと思います

いつかアスペルガーやその他の発達障害、そして全ての障害が、体格や性格と同じように、個性として認められ、障害者や健常者といった垣根すらない時代がきますように・・・
2008-04-27 15:36 | 記事へ | コメント(10) |
| HP・ブログ / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2008年04月26日(土)
20000HITありがとうございます(^^)
先ほどこのブログを見たら、アクセスカウンターが20000ジャストに。どなたかは存じませんが、キリ番HITありがとうございます

昨日の遠足の話、続きと言うか、追加と言うか
午前中はオリエンテーリングだったそうです。コスモの班は、コスモとダウン症の男の子・Tくんを含む、男子3人、女子2人のグループでした(おそらくそこに、支援級の先生が付いてくださっていたものと思われます)。
オリエンテーリングもそろそろ終盤というところまできて、いきなり同じ班の男の子がコスモとTくんに、
「知ってるか? ゴールに到着するのが遅かったら、弁当は食べられへんのやぞ!」
と真顔で言ったそうです。
コスモとTくんはビックリ
特にお弁当のおにぎりが大好物のコスモは、もしおにぎりが食べられなかったらどうしよう、と半べそをかきながら必死で走って、ゴール!
ゴール地点にいらした担任の先生に、
「間に合いましたか? お弁当は食べられますか?!」
と詰め寄って、もちろん担任の先生は、
「??」
そこでようやく、先に言われたことが冗談だと気づいたコスモでした
アスペっ子は、冗談が通じにくいです。ダウン症のTくんも、とても純粋で素直な子なので、冗談だとは思わず真に受けたのだと思います。
ここで少し以前のコスモなら、
「何で嘘をつくんや!
と、怒ってしまっていたところですが、昨日は、
「まあ、いいか」
と思うことができたそうです。
「僕とTくんは、歩くのが遅いから。たぶん、冗談言った子は、お腹が減ってたんやと思う。僕らを急がして、早くお弁当が食べたかったんやな」
と、冷静に分析するコスモ。すごいじゃん、と親バカ全開になりそうな私です
しかし、この件に関しては割り切ることができたものの、今回の遠足で、コスモにとってどうしても割り切れなかったことがひとつ。
帰りのバスの中で、ドラえもんの映画(のビデオ?)を見せてもらったそうです。その映画が、いよいよクライマックスに近づいて、敵キャラクターの真の目的みたいなものも明かされようとしたときに、
「ブチッと切られた・・・
そうです(爆)
「続きが気になってしゃあないねん。なあママ、続き知らん?」
と聞かれたのですが、あいにく私の知らないストーリーで(何か、雲の国?みたいなのが舞台だそうです)。
仕方ないので、レンタルビデオ店に行って、借りることにしました。と言ってもビデオなんて長いこと借りてないので、会員カードの期限も切れてるなあ、たぶん

いきなり今までできなかったことをやって見せて、成長を実感させてくれたかと思ったら、一方でそうでない部分もちゃんとあったり。
アスペっ子の成長のアンバランスさは、こんな風に、ときどき面白いです
2008-04-26 16:33 | 記事へ | コメント(6) |
| HP・ブログ / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2008年04月25日(金)
春の遠足。
今日、コスモたちは春の遠足で、奈良県の明日香に行って来ました。
いいお天気で、暑すぎず寒すぎず、とても良いピクニック日和でした
先日の社会見学では、事前に配られた「しおり」にいろいろと勉強したことを書き込む欄がありましたが、今回は「遠足」ですから、そういうものも無し。コスモも心ゆくまで、奈良の自然を満喫してきたようです。
コスモと同じ学年の中には、私の知る限り、障害のあるお友達がコスモを入れて5人います。ダウン症の男の子、聴覚障害の男の子、肢体不自由で車椅子に乗っている女の子、そして知的障害の女の子。
今月の初めに、クラス割を見たとき、私はなるほどなあと思いました。と言うのは、車椅子の女の子と知的障害の女の子が同じクラスで担任が女性の先生、そしてダウン症の男の子とコスモが同じクラスで、担任が男性の先生。
聴覚障害の男の子は、また別のクラスで、担任は男性の先生です。
いろいろと校外行事の多い6年生。10月には修学旅行がありますし、来年の2月にはスキー教室があります。
そんなときに、例えばお風呂などに入るとき、同性の先生が担任の方が、親としてはとても安心できます。もちろん、支援級の先生方もついて来てくださるとは思いますが、他の学年にも支援級のお子さんはいますから、コスモたちの学年にばかり構ってもいられないでしょうし(ちなみにコスモの学校では、支援級の先生は非常勤を含めて6人いらっしゃいます)。
また、コスモを含む障害を持った子供たちの中で、是非ともサポートが必要なのは、車椅子の女の子とダウン症の男の子。なくてもいいけど、あった方が助かるのは、知的障害の女の子とコスモ。聴覚障害の男の子は、補聴器を付けていれば通常のお子さんと全く変わりありませんので、特にサポートは必要ありません。
つまり、女の子2人でワンセット、ダウン症の子とコスモで男の子同士のワンセットで、しかもそれぞれが同じクラスであれば、支援級の先生方のサポートも、非常に能率的になるわけですね。
やるなあ、先生たち。て言うか、校長の仕業?(笑)
現に今日も、下校時にコスモを学校まで迎えに行くと(遠足や校外行事のときは、なるべく私が迎えに行くようにしています。たま〜にパニックを起こしている場合があるので)、ダウン症の男の子と一緒に支援級の先生がいらっしゃって、少し離れた場所にコスモがいました。汗まみれの先生は、たぶん今日一日、2人のサポートをしてくださったのでしょう。他の先生とお話していらしたので、直接お礼は申し上げませんでしたが、心の中で感謝の気持ちを捧げました
校外での学習や行事が、今までの学年とは比べ物にならないほど多い6年生。いちおうは普通級に在籍しているコスモも、支援級の先生方のお世話になる回数がぐんと増えると思います。
そのために万全の体制をクラス編成の時点から整えてくださっている先生方(特に校長?)に、心から感謝しています
2008-04-25 17:25 | 記事へ | コメント(8) |
| 小学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2008年04月24日(木)
さよなら、リュック
コスモたちは明日、春の遠足です。
先週、社会見学に行ったばかりで、ずいぶん慌しいですが、先輩お母さんによると、6年生は社会見学の回数がかなり多いそうで、
「お弁当作り、覚悟しといた方がいいよ〜
と言われました。やっぱり最高学年だけあって、やることも盛りだくさんなのでしょうね。
さて。先日の社会見学の少し前のことですが、私はコスモに、ひとつ相談事をしました。
コスモが幼稚園のときからずっと、遠足や社会見学のたびに使っていたリュックがあります。
ポケモンのリュックで、もうかなりくたびれていて、一番大きなポケットは、チャックが壊れて開け閉めができません。それでもコスモはこのリュックが大好きで、他のお友達がナ○キやア○ィダスなどのスポーツブランドのリュックを持つようになっても、
「僕はこれがいい」
と言って、使い続けてきました。
でも、一番大きなポケットが使えなくて不便だし、何よりコスモ自身が大きくなってしまって、肩の部分のベルトを最大限まで伸ばしても、背負うのが難しくなってきました。
そこで、社会見学の数日前にコスモに、
「もうそろそろ、大きいリュックに替えようか。6年生は社会見学も多いそうやし、大きいリュックの方が、(社会見学に使う)ノートも筆記用具も、大きいお弁当箱も入れやすいよ?」
と話しました。
コスモはしばらく考えていましたが、やがて思い切ったように、
「そうやな。僕ももう、6年生やしな。」
そして、コスモが出した条件は、2つ。
今までのリュックは、捨てずに思い出の品として置いておきたいということ。
そして、新しいリュックも、なるべく今までのと似たものにして欲しいということ。
もちろん、どちらもOKです。
(実は、たぶんそう言うだろうと思って、似た色&形の大き目リュックを、以前から用意していました
アスペっ子は、変化が苦手。
自分のお気に入りは、いつまで経っても使う傾向にあります。
でも、成長と共に買い換えなどが必要になるものがあるのも事実。リュックの件も、ついつい先延ばしにしてしまいましたが、思ったよりあっさりと受け入れてくれて助かりました
そんなわけで、明日は先週の社会見学に引き続き、新しいリュックでのお出かけ2回目です。
「前のリュックに似てるし、使いやすい」
と、どうやら気に入ってくれた様子。
明日は天気もいいみたいだし、気をつけて行ってらっしゃい!
2008-04-24 19:20 | 記事へ | コメント(2) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 小学校 |
2008年04月23日(水)
咲きました。
咲きました。庭にある牡丹です。3つも揃って咲くのは、初めてです。



明日は1日雨らしいので、こんな綺麗なのが見られるのは今日限りかな?

コスモは今の担任の先生には、ある意味遠慮がないのか、今日も宿題の分量について「交渉」をしてきたそうです。
例の「自学ノート」に、また「一日の振り返り」をノート1ページ分、という宿題が出たらしいのですが、今日は他にも計算ドリル、漢字の書き取り、本読みなど宿題が盛りだくさんだったので、
「どうしても1ページ書かないとダメですか?」
と、直談判に行ったとか(笑)
結果、先生から「半ページでもOK」と許可をいただき、さっき半ページ分の行数をきっちり数えて書き上げました。

また、先日のことですが、漢字の書き取りの宿題が非常に多かった日があり(通常の倍以上)、
「どうして今日はこんなに多いのですか?」
と聞きに行ったそうです。
先生がおっしゃるには、本当は自習時間にさせるつもりだったけど、クラスの皆が漢字の練習帳を持ってきていなかったので、宿題にした、ということでした。
その日、時間割に国語はなかったので、皆が漢字練習帳を持っていなかったのは、当然のことでした。でももしかして、コスモが聞き忘れていたのでは?と思ったのですが、
「そんなことない。Aくん(コスモの学年の中でも、一番の優等生と思われる男の子)も持ってきていなかったんやから。」
結局、やはり先生が子供たちに伝えるのを忘れていらしたようで、翌日先生は、
「僕が言うのを忘れてました。ごめんなさい。以後、こういうことの無いようにします」
と謝ってくださったそうです

それにしても、コスモが先生に宿題の量のことで交渉に行ったり、他の子が持ってきていないんだから、自分だけが忘れたわけではない、と判断したり。
随分とまあ、成長したものです。
先生から見れば、ある意味「生意気なガキ」かも知れませんが、ここはひとつ、「成長」ということで大目に見ていただきたいと思います
2008-04-23 16:32 | 記事へ | コメント(8) |
| 生活 / 小学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2008年04月22日(火)
先生たちとの付き合い方。
6年生になって、そろそろ半月。
まだまだ先行き不透明な部分もありますが、コスモなりに、そこそこうまくやっているようです。
今日ふと、
「5年生のときの担任の先生に、会うことある?」
と尋ねてみると、
「毎日、会うよ」
との返事が返って来ました。
5年生のときの先生は、現在3年生の担任をしていらっしゃいますが、コスモたち6年生の教室は、3年生と同じフロアにあります。
当然、出会うチャンスも多いだろうとは思っていたのですが、「毎日」って・・・?
「トイレのこと、報告に行ってるねん!」
・・・ああ、それか
コスモのこだわりの一つに、「履き物を揃える」というものがあります。
では玄関の靴をいつも揃えてくれるのですが、学校ではトイレのスリッパを揃えて回っているようです。なおかつ、5年生の2学期に「身近なエコを実行しよう」という課題があり、そのときにコスモは「下校時にトイレの電気を消して帰る」ということを思いついて、以来ずっと実行しています。
で、当時の担任の先生に「電気を消しました」と毎日報告していたわけですが、それがまだ続いていたのですね。
本来なら今の担任の先生に報告すれば良いのでしょうが、コスモはトイレのことはその先生に報告するものだと思っているのでしょう。先生方さえ許容してくださるなら、まあいいかなと
「じゃあ、今の担任の先生とは、仲良くしてる?」
と聞いてみると、
「うん。先生で遊んでる」
「え? 先生で?
「そう。先生で
実はコスモは言葉遊びが大好きです。例えば、「ひざひざひざひざ」と相手に10回言わせて、その後でひじを指差して、「ここは?」と尋ねるゲームがありますよね。相手は思わず「ひざ」と答えてしまったりするわけです。
コスモに言わせると、
「今の担任の先生、若いやろ? だから、よく引っ掛かるねん。面白いねん
・・・いや、それは多分、先生の方が付き合ってくださっているんだと思うけど。
「あとな、替え歌聞いてもらったり。それから、それから・・・」
次から次へと、嬉しそうに話すコスモ。どうやら新しい担任の先生とも、楽しく過ごしているようです。
コスモの報告を毎日聞いてくださる元・担任の先生と、コスモの遊びに付き合ってくださる新・担任の先生。
どちらもありがとうございます
2008-04-22 18:34 | 記事へ | コメント(4) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 小学校 |
2008年04月21日(月)
レジにて。
今日、スーパーへ買い物に行ったときのことです。
玩具売り場を通りかかったところ、大人の男性が1人、レジの前で落ち着かない様子でうろうろしていました。
何となく気になったので足を止めて見ていると、
「すいませーん! すいませーん!」
と、レジの内側に向かって叫んでいます。どうやら、お勘定をしようにも店員さんがいないので、困っている様子。
ここで、普通なら売り場のどこかに店員さんがいないかどうかを探すと思うのですが、その男性はずっと、レジの中に向かって叫び続けていました。通りがかりの人たちは変な目で見ているし、だんだんその男性の表情が不安定になっているのが分かりました。・・・そう、コスモと同じ、自閉症の雰囲気を持った人でした。
これはいけない、と思って、私は店員さんを探すことに。玩具売り場の一番隅っこに、女性の店員さんと若い男性の店員さんがいました。
「すみません、お勘定を待ってる方がいるんですけど」
と伝えた私に、男性の店員さんは怪訝な顔。そりゃあそうですよね。自分がお勘定して欲しいのならともかく、他人が「待っている」ことをわざわざ伝えにくる物好きなんて、そうそうはいないでしょうから
その後、2人の店員さんがレジに戻って、男性は無事お勘定を済ませることができました。確信はありませんが、お金を数える様子などからしても、やはり自閉障害のある人のようでした(気になって、玩具を見るふりをして横でチラチラみていた私)。女性の店員さんは、
「お待たせしまして、申し訳ありませんでした」
と謝っていましたが、若い男性の店員さんは憮然としたまま。さすがにちょっとカチンときたので、名札を見てみると若い店員さんの方には「研修中」の文字が。
まあ、研修中で接客に慣れていないのかも知れませんが、それにしても・・・ですね
女性の店員さんも、研修中の新人さんに売り場の片隅で何かを教えていたのかも知れませんが、やはりレジにお客さんがいるかどうかくらいは気を配って欲しいところですね。
まして今回のお客さんは、
「すいませーん!」
と叫んでいたのですから。そう広い売り場ではないので、聞こえていたと思うのですが・・・
よほど店内の「お客様の声」に投書しようかと思いましたが、本当に障害のある人だったのかどうか確証もありませんし、仮にそうだったとしてもその人がパニックになる前に事が収まったのだから、今回はまあいいか・・・と(「次回」があったら、そのときは店長に直訴します)。
あの若い店員さんからしてみれば、私はずいぶん物好きでうるさいオバチャンに映ったことでしょうね。でも、コスモと同じ気配を持っていたあの男性が、無事に買い物を済ませることができて、本当に良かったです
2008-04-21 17:15 | 記事へ | コメント(10) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 生活 |
次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る