心の星日記
http://blog.zaq.ne.jp/kokoronohoshi/
2010年06月27日(日)
守ってます。
少し前に、せっかくの休みの日に限ってコスモが早くから私を起こす、という話を書きました(その時の記事は
こちら
)。
日曜の朝に、私がいい加減にしろとブチ切れて、頼むから無理矢理起こすのはやめてくれと言い聞かせ、コスモもまた、これから気を付けると言ってくれました。
あれから、約1ヶ月。
コスモは、その次の週末以来ずっと、約束を守ってくれています。
平日の朝なら、私が目覚まし時計で起きたとき、コスモはまだ寝息を立てて寝ているのですが、休日にはだいたい6時ごろに目を覚ましているみたいです。
今までなら、目を覚ますとすぐに「遊ぼ」と言って私を起こしていたのですが、今は待ってくれるようになりました。その間に何をしているのかは知りませんが、私が目を覚ますと、
「おはよ
」
とか、
「グッドモーニーング!
」
とか言って早速お喋りを始めます。
無理に起こされているのではないにしろ、起きたばかりだとお喋りは結構キツイときもあるのですが、少なくとも強制的に起こさないというルールだけは守ってくれているのですから、文句は言えません。
それにここだけの話、朝起きたら可愛い息子(親バカ全開)の笑顔が目の前にあって、「おはよ
」と言ってくれるのは、決して悪くはありませんし
昨晩は、コスモが遅くまでテスト勉強をしていたこともあり、寝るのが遅くなったのですが、それでもいつもの休日どおり目覚めたようで、私が目を覚ました6時半ごろにはご機嫌で「おはよ
」と話しかけてきました。
ある意味、元気と言うか、やはり中学生は体力があると言うか
ともあれ、「人を無理矢理起こさない」と言うことを覚えてくれただけでも良しとしますか。
自閉っ子は、一旦ルールが身に付いてしまえば頑ななまでに守りますから、この点に関してはもう大丈夫でしょう。
あ・・・でも、緊急事態のときは、無理にでも起こさないといけないってことも教えないといけませんね。
やっぱり、自閉っ子が進めるべきケーススタディって、無限だわ・・・
2010-06-27 16:22 |
記事へ
|
コメント(10)
|
|
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)
|
コメント
2010年06月27日(日) 20:18
by イッチャんの父
コメント削除
こんばんは。
コスモ君と気が合いそうです。
どうしてかと言うと、、、、実は僕も朝が早く目が覚めてしまうんです。
平日にはいつも、今度の土日は遅くまで寝ていようと思うのですが、どうしても5時過ぎには目が覚めてしまいます。
まだ朝早く起きる年齢でもないと思うのですが。。。。(-_-;)
でも、コスモママさんの場合は大好きなコスモ君がおはようと言ってくれるので、気持ちの良い目覚めですよね。
2010年06月27日(日) 23:20
by yamachan
こんばんは。
しんどい時、体調の悪い時、それをコスモ君は自分で感じる事が出来ますか?
出来るのなら、それは言っておけば大丈夫だと思いますよ。
時々、痛点の無いと言うか、痛みを感じない子なども居るんですよ〜。
Kみが小学生の時に同じクラスになった子は、指先が皮1枚で繋がった状態なのに、叫び声1つ出さずニコニコしていたとか。
五感の感じ方もそれぞれなので、その辺はコスモ君に合わせて、キチンと説明しておけば大丈夫だと思います☆
コスモ君は、ホントに理解力の有る子ですからね(*^^)v
男の子はいつまでもお母さん子のところが多いですが、ある日突然手を繋がなくなったりもするんですよ。
何人かの自閉っ子のお母さんから聞きました。
その時はショックだったとか・・・。
コスモ君も、今年で14歳になるのですから、そろそろありそうな気もしますよね(^_^;)
コスモママさんは、心の準備をしておいた方がいいかも。
大きくなるのって、嬉しいような、寂しいような、複雑な気分。
赤ちゃんのままで居て欲しかったなぁ〜なんて思う今日この頃です(^^ゞ
2010年06月27日(日) 23:49
by yumi
コスモママさん、こんにちは。
コスモ君、守ってくれているのですね。よかったですね〜〜
前にお話したとおり、私の主人は守ってくれないです(涙)
ここのところ主人はサッカー中継を見ているため、睡眠が乱れているんです。
サッカー中継に備えて早めに寝るから、夜中の2時や3時に目が覚めるみたいで。
それはいいんですけど、ユサユサと私を起こすんです。
本当に本当に本当に眠い…。それ以外は、良い人です。
ああ、どうして治らないんだろう。どうして妻が眠いって気づかないんだろう。
すみません、愚痴で。
テスト、うまくいくといいですね。
2010年06月28日(月) 06:29
by
いーさ
コメント削除
おはようございます。
コスモママさん。
コスモ君、偉いですね。
ちゃんとコスモママさんとのお約束を守って、「朝、無理にママを起こさない」を続けているなんて・・・。
それにしても、子供って、休みの日に限って、朝早く起きるのは、どこも同じですね(^^ゞ
遅くまで、テスト勉強していたコスモ君偉い!
確かに、ADHDの子は、一つのことに興味を持ったら、後のことはもう目にも耳にも入りません。
本当は、コスモママさんが仰るように、何もない部屋で、勉強できれば良いのですが、我が家は狭いので、弟と一緒の部屋になっています。
おまけにパソコンを勉強机の上にどーんとおいて、いつでもぱそこんが出来る状態にしています。
昨夜、朝育児のいいとこどりの夫が、私が止めるのも聞かず、子供たちを遊びに連れて行ってしまいました
「R、あなたは、テスト勉強があるでしょう?行ったらあかん」とさんざん言いましたが、「帰ってから勉強する」と逃げるようにいってしまいました
思ったより遅く帰ってきた三人。
長男は、「あぁ、疲れた」とごろんと横になって、一休み
「遊びに行く余裕があるんやったら、今度のテスト、全教科80点以上はとれる自信があるんやな
」
「えー」
「全教科80点以上やで」
早速、課題を始める長男。
「終われへん
」
泣き泣きしていました。
・・・と言うのも、長男、どの教科において忘れ物が多いんです。
日常の提出物や忘れ物をしないようにして、普段からの点数を稼いでおかないと、高校の推薦が受けられません。
まだ1年生だから・・・なんて甘いこと言ってられません。
全ては、自分に返ってくること。
厳しいようだけど、私に出来ることはしれています。
約束をしておきながら、すぐに破るのが、長男の悪いところ。
コスモ君と反対です。
中学生活は、3年間しかないのですから、気を引き締めてやるしかないと、でも長男の全てを私がやると依存してしまいますから、本人に頑張ってもらわないといけません。
すみません
また、私の愚痴になってしましました
2010年06月28日(月) 06:50
by コスモママ
イッチャんの父さん、おはようございます
父さんも、「休みなのに早起き」派なんですね。
健康的でいいことだとは思うんですけどねー。
周りを巻き添えにしなければ、それで良いと思います。
ただちょっと、気持ち的に勿体ない・・・かな?
せっかくの休みなのに・・・と思っちゃいますよね。
まだイッチャんも母さんも起きていらっしゃらないとしたら、こっそり外に出て、朝の空気を吸いに行くなんていかがですか?
2010年06月28日(月) 06:56
by コスモママ
yamachanさん、おはようございます(^o^)
少し前、熱がこもっていたときに「だるい」とは言ってましたからね。
たぶん大丈夫でしょう。
痛みに関しては、むしろ大袈裟なくらいです(^_^;)
先日のように、同級生に叩かれたら大泣きですからね。ビックリしているのもあると思いますが。
(皮1枚は怖いですね・・・そのお子さん、指は大丈夫でした?^^;)
手を繋がなくなる時期は、そのうちきっと来るでしょうね。
実は今でも、繋いだり繋がなかったりになってきているんですよ。
その日の気分?のようです。
あとは、しょっちゅう同級生に会うような場所(近所のスーパーとか)では避けているみたいです。
周りの目を気にするようになったということですね。成長ですが、ちょっと寂しいかな(^^ゞ
抱っこもせがまなくなって久しいし。
他の子供たちよりちょっと長い分、得したと思っておきましょうかね^m^
2010年06月28日(月) 08:34
by コスモママ
yumiさん、おはようございます
あー、そうですよね、yumiさんのご主人は・・・
W杯真っ最中の今は、本当に大変だろうとお察しします。
自分1人で起きているのが寂しいのでしょうか?
それとも、「自分が眠くなければ他の人も眠くない」という定義があるのでしょうか?
ご主人は大人だけに、直すのも難しいでしょうしねえ
でも、「それ以外は良い人」というyumiさんのお言葉に、温かいものを感じている私です
コスモへの励まし、ありがとうございます。
本人に伝えますね
2010年06月28日(月) 08:48
by コスモママ
いーささん、おはようございます
コスモは、一度納得できたことは守る子です。
逆に言うと、納得するまでが大変なんですが・・・
今回のことも、納得してくれるまでに10年掛かりました(泣)
休みの日に早く起きて来るのは、子供の習慣みたいなものですから仕方ないんですけどね。
要はこっちを寝させてくれれば良いわけで・・・
そうですよね、何もないところで・・・なんて、現実としては難しいですよね。
聞いた話ですが、テスト勉強のときは図書館の自習室に連れて行く、という人もいるようです。
ただ、他のお子さんがいたりするので、気が散らないわけではないそうです。
それに、次男くんがいるのですから、いーささんは長男くんに付きっきりは無理ですよね。
ところで、全教科80点以上と脅したら、いちおう課題は始めたのですね?
ADHDのお子さんのことはよく分かりませんが、アメとムチがある程度有効だとしたら、それを上手に使うのも手かも知れませんね。
例えば、全教科80点以上だったら、欲しいものを1つ買ってあげる。
逆に、平均点以下の科目があったら、何か罰がある・・・とか。
こうすれば言うことを聞いてくれる、みたいなラインが見つかるといいですね。
もちろん、いーささんにも長男くんにも負担で無い範囲で、ね
ちなみにコスモも、約束を100%守るわけではありませんよ。
納得していないときは、「忘れる」んです。悪気はないんですが、ルールとして飲み込めないようです。
発達障害児の育児は、日々根性ですね
2010年06月28日(月) 09:43
by ぺん
コメント削除
おはようございます。
私も休日でも早く起きる方です。
しかし、昨日は珍しく7時過ぎまで寝てました。
結局、体調の悪い1日の始まりだったんですね・・・。
昼からも寝てましたが、結局余計に悪化して熱が少々出て体が浮腫んでました。
そこで初めて「調子悪いんだ!」と気がついたわけで・・・。
しかし、今日はすっきりしました。
昨日は疲れを外に体が追い出す作業をしていたんだと思います。
王子が昨日は部活や大会がなく、助かりました。
昼まで寝てますから・・・
コスモ君と違い、寝るのが大好きですので、こうやって寝溜めをするんですよね。
朝、機嫌がいいのは良いことですね。
うちの息子は起きてきたら
「あぁ・・・」「うん・・・」しかいいませんよ。
普段、あんなにペラペラ喋るのに・・・。
それもあれだけ食べるご飯も朝だけは、あんまり(それでも一応は食べてます)食べません。
なんだか、朝はそれをみているだけで、ぶちって切れそうになるので、機嫌がいいコスモ君がうらやましいです。
2010年06月28日(月) 09:52
by コスモママ
ぺんさん、おはようございます
昨日はご体調が悪かったんですね。
もう大丈夫ですか?
私もたまーに、「今日は調子悪いなー」と思う日があります。
そういう日は、仰る通り、身体が疲れを追い出しているのかも知れませんね。
今日はもうすっきりしておられるということで、追い出し作業?が順調に済んだようで、良かったですね
王子くんは寝溜め派なんですね。
コスモもたまには寝溜めでもしてくれれば・・・と思うのですが、なかなか起きてこないのは、それはそれで鬱陶しいかも。
どっちが良いかと言えば、どっちも不満は出るものなのでしょうね
コスモは、休みの朝は機嫌が良いのですが、平日の朝はどん底です
学校に行くまでに、こっちが太鼓持ちみたいに盛り上げないといけないんですよ。
幼稚園のころから、ずっとです。
もう慣れましたが、ときどき疲れます・・・
王子くんは平日休日関係なしですか?
起きたばかりのときは、まだお布団が恋しいのかなあ
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字
プロフィール
ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。
»くわしく見る
リンク集
続・心の星日記
引っ越し先の新ブログです。
カレンダー
<
2016年08月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
10年間ありがとうございました(07/31)
10年を振り返って(07/30)
引っ越しにあたって(07/29)
討鬼伝2発売!!(07/28)
夏休み突入(07/27)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜 が意外と鬼畜(褒め言葉)な件について(07/26)
セキュリティソフト、あれこれ(07/25)
田舎では(07/24)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜(07/23)
討鬼伝2 引き継ぎ体験版(07/22)
カテゴリ
広汎性発達障害(アスペルガー症候群) (1264)
生活 (1186)
大学 (47)
大学進学 (82)
高等学校 (182)
高校進学 (51)
中学校 (281)
中学進学 (34)
小学校 (277)
ゲーム (683)
趣味・レジャー (233)
エレクトーン (68)
本の紹介 (32)
リフォーム (21)
トト(クサガメ) (52)
エナメル上皮腫 (53)
入れ歯 (21)
HP・ブログ (81)
その他 (41)
アーカイブ
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (31)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (39)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (34)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (35)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (36)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (37)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (44)
2008年02月 (29)
2008年01月 (32)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (32)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
コスモ君と気が合いそうです。
どうしてかと言うと、、、、実は僕も朝が早く目が覚めてしまうんです。
平日にはいつも、今度の土日は遅くまで寝ていようと思うのですが、どうしても5時過ぎには目が覚めてしまいます。
まだ朝早く起きる年齢でもないと思うのですが。。。。(-_-;)
でも、コスモママさんの場合は大好きなコスモ君がおはようと言ってくれるので、気持ちの良い目覚めですよね。
しんどい時、体調の悪い時、それをコスモ君は自分で感じる事が出来ますか?
出来るのなら、それは言っておけば大丈夫だと思いますよ。
時々、痛点の無いと言うか、痛みを感じない子なども居るんですよ〜。
Kみが小学生の時に同じクラスになった子は、指先が皮1枚で繋がった状態なのに、叫び声1つ出さずニコニコしていたとか。
五感の感じ方もそれぞれなので、その辺はコスモ君に合わせて、キチンと説明しておけば大丈夫だと思います☆
コスモ君は、ホントに理解力の有る子ですからね(*^^)v
男の子はいつまでもお母さん子のところが多いですが、ある日突然手を繋がなくなったりもするんですよ。
何人かの自閉っ子のお母さんから聞きました。
その時はショックだったとか・・・。
コスモ君も、今年で14歳になるのですから、そろそろありそうな気もしますよね(^_^;)
コスモママさんは、心の準備をしておいた方がいいかも。
大きくなるのって、嬉しいような、寂しいような、複雑な気分。
赤ちゃんのままで居て欲しかったなぁ〜なんて思う今日この頃です(^^ゞ
コスモ君、守ってくれているのですね。よかったですね〜〜
前にお話したとおり、私の主人は守ってくれないです(涙)
ここのところ主人はサッカー中継を見ているため、睡眠が乱れているんです。
サッカー中継に備えて早めに寝るから、夜中の2時や3時に目が覚めるみたいで。
それはいいんですけど、ユサユサと私を起こすんです。
本当に本当に本当に眠い…。それ以外は、良い人です。
ああ、どうして治らないんだろう。どうして妻が眠いって気づかないんだろう。
すみません、愚痴で。
テスト、うまくいくといいですね。
コスモママさん。
コスモ君、偉いですね。
ちゃんとコスモママさんとのお約束を守って、「朝、無理にママを起こさない」を続けているなんて・・・。
それにしても、子供って、休みの日に限って、朝早く起きるのは、どこも同じですね(^^ゞ
遅くまで、テスト勉強していたコスモ君偉い!
確かに、ADHDの子は、一つのことに興味を持ったら、後のことはもう目にも耳にも入りません。
本当は、コスモママさんが仰るように、何もない部屋で、勉強できれば良いのですが、我が家は狭いので、弟と一緒の部屋になっています。
おまけにパソコンを勉強机の上にどーんとおいて、いつでもぱそこんが出来る状態にしています。
昨夜、朝育児のいいとこどりの夫が、私が止めるのも聞かず、子供たちを遊びに連れて行ってしまいました
「R、あなたは、テスト勉強があるでしょう?行ったらあかん」とさんざん言いましたが、「帰ってから勉強する」と逃げるようにいってしまいました
思ったより遅く帰ってきた三人。
長男は、「あぁ、疲れた」とごろんと横になって、一休み
「遊びに行く余裕があるんやったら、今度のテスト、全教科80点以上はとれる自信があるんやな
「えー」
「全教科80点以上やで」
早速、課題を始める長男。
「終われへん
泣き泣きしていました。
・・・と言うのも、長男、どの教科において忘れ物が多いんです。
日常の提出物や忘れ物をしないようにして、普段からの点数を稼いでおかないと、高校の推薦が受けられません。
まだ1年生だから・・・なんて甘いこと言ってられません。
全ては、自分に返ってくること。
厳しいようだけど、私に出来ることはしれています。
約束をしておきながら、すぐに破るのが、長男の悪いところ。
コスモ君と反対です。
中学生活は、3年間しかないのですから、気を引き締めてやるしかないと、でも長男の全てを私がやると依存してしまいますから、本人に頑張ってもらわないといけません。
すみません
また、私の愚痴になってしましました
父さんも、「休みなのに早起き」派なんですね。
健康的でいいことだとは思うんですけどねー。
周りを巻き添えにしなければ、それで良いと思います。
ただちょっと、気持ち的に勿体ない・・・かな?
せっかくの休みなのに・・・と思っちゃいますよね。
まだイッチャんも母さんも起きていらっしゃらないとしたら、こっそり外に出て、朝の空気を吸いに行くなんていかがですか?
少し前、熱がこもっていたときに「だるい」とは言ってましたからね。
たぶん大丈夫でしょう。
痛みに関しては、むしろ大袈裟なくらいです(^_^;)
先日のように、同級生に叩かれたら大泣きですからね。ビックリしているのもあると思いますが。
(皮1枚は怖いですね・・・そのお子さん、指は大丈夫でした?^^;)
手を繋がなくなる時期は、そのうちきっと来るでしょうね。
実は今でも、繋いだり繋がなかったりになってきているんですよ。
その日の気分?のようです。
あとは、しょっちゅう同級生に会うような場所(近所のスーパーとか)では避けているみたいです。
周りの目を気にするようになったということですね。成長ですが、ちょっと寂しいかな(^^ゞ
抱っこもせがまなくなって久しいし。
他の子供たちよりちょっと長い分、得したと思っておきましょうかね^m^
あー、そうですよね、yumiさんのご主人は・・・
W杯真っ最中の今は、本当に大変だろうとお察しします。
自分1人で起きているのが寂しいのでしょうか?
それとも、「自分が眠くなければ他の人も眠くない」という定義があるのでしょうか?
ご主人は大人だけに、直すのも難しいでしょうしねえ
でも、「それ以外は良い人」というyumiさんのお言葉に、温かいものを感じている私です
コスモへの励まし、ありがとうございます。
本人に伝えますね
コスモは、一度納得できたことは守る子です。
逆に言うと、納得するまでが大変なんですが・・・
今回のことも、納得してくれるまでに10年掛かりました(泣)
休みの日に早く起きて来るのは、子供の習慣みたいなものですから仕方ないんですけどね。
要はこっちを寝させてくれれば良いわけで・・・
そうですよね、何もないところで・・・なんて、現実としては難しいですよね。
聞いた話ですが、テスト勉強のときは図書館の自習室に連れて行く、という人もいるようです。
ただ、他のお子さんがいたりするので、気が散らないわけではないそうです。
それに、次男くんがいるのですから、いーささんは長男くんに付きっきりは無理ですよね。
ところで、全教科80点以上と脅したら、いちおう課題は始めたのですね?
ADHDのお子さんのことはよく分かりませんが、アメとムチがある程度有効だとしたら、それを上手に使うのも手かも知れませんね。
例えば、全教科80点以上だったら、欲しいものを1つ買ってあげる。
逆に、平均点以下の科目があったら、何か罰がある・・・とか。
こうすれば言うことを聞いてくれる、みたいなラインが見つかるといいですね。
もちろん、いーささんにも長男くんにも負担で無い範囲で、ね
ちなみにコスモも、約束を100%守るわけではありませんよ。
納得していないときは、「忘れる」んです。悪気はないんですが、ルールとして飲み込めないようです。
発達障害児の育児は、日々根性ですね
私も休日でも早く起きる方です。
しかし、昨日は珍しく7時過ぎまで寝てました。
結局、体調の悪い1日の始まりだったんですね・・・。
昼からも寝てましたが、結局余計に悪化して熱が少々出て体が浮腫んでました。
そこで初めて「調子悪いんだ!」と気がついたわけで・・・。
しかし、今日はすっきりしました。
昨日は疲れを外に体が追い出す作業をしていたんだと思います。
王子が昨日は部活や大会がなく、助かりました。
昼まで寝てますから・・・
コスモ君と違い、寝るのが大好きですので、こうやって寝溜めをするんですよね。
朝、機嫌がいいのは良いことですね。
うちの息子は起きてきたら
「あぁ・・・」「うん・・・」しかいいませんよ。
普段、あんなにペラペラ喋るのに・・・。
それもあれだけ食べるご飯も朝だけは、あんまり(それでも一応は食べてます)食べません。
なんだか、朝はそれをみているだけで、ぶちって切れそうになるので、機嫌がいいコスモ君がうらやましいです。
昨日はご体調が悪かったんですね。
もう大丈夫ですか?
私もたまーに、「今日は調子悪いなー」と思う日があります。
そういう日は、仰る通り、身体が疲れを追い出しているのかも知れませんね。
今日はもうすっきりしておられるということで、追い出し作業?が順調に済んだようで、良かったですね
王子くんは寝溜め派なんですね。
コスモもたまには寝溜めでもしてくれれば・・・と思うのですが、なかなか起きてこないのは、それはそれで鬱陶しいかも。
どっちが良いかと言えば、どっちも不満は出るものなのでしょうね
コスモは、休みの朝は機嫌が良いのですが、平日の朝はどん底です
学校に行くまでに、こっちが太鼓持ちみたいに盛り上げないといけないんですよ。
幼稚園のころから、ずっとです。
もう慣れましたが、ときどき疲れます・・・
王子くんは平日休日関係なしですか?
起きたばかりのときは、まだお布団が恋しいのかなあ