2016年05月12日(木)
たまごにいちゃん
最近見つけた、私のお気に入りの絵本です。



「たまごにいちゃん」。
人気絵本作家あきやまただし氏の作・絵、すずき出版発行です。
あきやま氏と言えば、「へんしん」シリーズや「まめうし」シリーズ、そして教育テレビで放送されている「はなかっぱ」の原作者さんでもありますね。

そして、「たまごにいちゃん」もシリーズになっているようですが、今のところ私が持っているのはこの1冊だけです。
主人公は、生まれてこの方、いつまでも卵の殻に入ったままの「たまごにいちゃん」。
「にいちゃん」と言われるだけあって、実は弟がいます。弟は普通のヒヨコです。
いつまでも卵から出ないおにいちゃんを、お母さんは心配しています。でも本人?本鳥?は、「このままでいい」と。
何故なら、卵のままならいつでもお母さんに温めてもらえるし、大抵のことをしても周り(動物たち)が「卵だから仕方ない」と怒らないからです。
ところが、あることをきっかけに、殻にひびが入ってしまい・・・さて、どうなりますか。

大きくなっても、いつまでも、「お母さんに甘えたい」「赤ちゃんのままでいたい」気持ちが、ユーモラスに、嫌味なく表現されているお話です。
普通よりほんのちょっと、成長が遅めの「たまごにいちゃん」。
この子は障害児ではありませんが、何となくコスモに重なる部分もあって、すごく可愛いなあと(親バカ入ってます)。
「たまごにいちゃん」シリーズ、既に何冊か出ているみたいで、できれば近いうちに他のも読んでみたいものです。

あ、読み聞かせでも好評でしたよ。
あきやま氏の絵は、親しみが持てる感じでいいですね。大好きです
2016-05-12 09:24 | 記事へ | コメント(0) |
| 本の紹介 |
2016年04月10日(日)
カラスの教科書・カラスの補習授業
私の、愛読書です。



「カラスの教科書」「カラスの補習授業」
どちらも、松原始氏著、雷鳥社出版です。カラスの生態や、カラスを巡る文化について書かれた本です。
著者が動物学者さんなので、どちらかと言うと理系の本なのですが、バリバリ文系の私でも十分に理解できるくらい平易で、しかも面白いです。

このブログのプロフィール部分に、
「好きな動物 馬とカラス」
とか書いてしまっている私ですが。
馬はもちろん、三国志の若絡み。カラスは、やたノ黒蝿さんから入ったわけですけど。
実際、カラスは賢い鳥だと思うんですよ。真っ黒な身体も、よく見れば「濡羽色」で綺麗だし。
とは言え農業等への被害はハンパ無いわけで、決して誰もに好かれる鳥だとも思ってはいませんけど。
ただ、よく世間で言われる「カラスは不吉である」と言うのは、実は結構「作られた」話であるとか、意外とカラスは神様の使いとして崇められている文化も多いとか、そういった話題も、この2冊には盛りだくさんです。
もちろん、「動物行動学」がご専門の著者なので、その類のお話が一番詳しく、興味深く書かれているんですけどね。

題名でお分かりかと思いますが、「教科書」が先で、「補習授業」が続編です。
内容も、「補習授業」の方が少しマニアックかも。
「教科書」の方は、文庫本でも出ているようです。ご興味がありましたら、是非お手に取ってみてくださいね。
2016-04-10 13:19 | 記事へ | コメント(0) |
| 本の紹介 |
2016年03月28日(月)
1000000ぼんのブナの木
久しぶりに、絵本のご紹介を。

春が近付くと、読みたくなる本です。



『1000000ぼんのブナの木』。

我が家にあるのが2005年の初版で、もう10年以上前の本ですね。
知ったのは、NHKのEテレの5分番組、「テレビ絵本」でした。
語りは時任三郎さんだったと思います。うっとりするほど、渋くていいお声だったのを覚えています。

内容は、とある山の1年間。
夏から始まって、秋になり、冬になり、そして春が。
表紙にいるこぐまと、森にやってくる人間の親子が物語を進めますが、主役はあくまで「1000000ぼんのブナの木」。
山に100万本生えているというブナの木の移り変わりが、静かに、そして鮮やかに語られます。
特に大きな出来事が起こるわけでもなく、本当に1年が過ぎるだけと言えば「だけ」なのですが、読んだあと、何とも温かい気持ちになれる絵本です。

絵本にしては少し話が長めなので、大きなお子さん向けかとも思いますが、読み聞かせに持って行くと、比較的年少のお子さんもじっと耳を傾けてくれます。
不思議な魅力がある本ですね。
私も、その魅力に惹き付けられた1人ですが。

文は塩野米松氏、絵は村上康成氏、ひかりのくに出版です。
2016-03-28 14:44 | 記事へ | コメント(0) |
| 本の紹介 |
2016年01月23日(土)
・・・赤本?
受験シーズンですが、先日書店で、こんな物を見つけてしまいました。↓



バカ田大学の、赤本らしいです。
普通の?赤本と同じように、大学紹介も載ってます。
これによればバカ田大学は1967年創立の、なかなか歴史ある大学のようですね。
場所はやはり、早稲田の隣
専攻ジャンルは意外と多彩で、医学部もある模様。
おなじみのバカボンのパパは哲学科出身で、バカ田大学史上屈指の天才として讃えられているそうです。

さて、赤本なので、当然入試問題が掲載されています。
これが実は、なかなか難しい
いわゆる「頓知」的な問題が多く、頭を柔らかくしないと解けません。柔らかくしても、解けないものは解けません(笑)。
意外とバカ田大学、偏差値高いんじゃないかと。
実際、コスモがネットでググッて見つけたとあるサイトでは、「偏差値102」という説が。
東大より上じゃないですか。
さすが、バカボンのパパを排出しただけのことはあります

とまあ、馬鹿馬鹿しいと言ってしまえばそこまでですが、当の東大が(リアルで)バカ田大学の公開講義みたいなのを行なっていたりもするみたいですね。
やはりバカ田大学侮りがたし、なのかも。

実際の受験には役立たないでしょうが、受験の息抜きにチラホラ覗いてみるのは楽しいかも知れませんよ。
講談社から出ています。
2016-01-23 15:38 | 記事へ | コメント(0) |
| 本の紹介 |
2015年10月18日(日)
からすのパンやさん
最近、このシリーズが、読み聞かせで好評です。



「からすのパンやさん」以下、からすのお店シリーズです。
かこさとし氏作、偕成社出版になります。
「パンやさん」の他に「おかしやさん」「やおやさん」「てんぷらやさん」「そばやさん」がありますが、実は「おかしやさん」たち4冊は、「パンやさん」の子供たちのお話。
「パンやさん」ご夫婦に生まれた4人の子供たちが、それぞれ独立する物語になっています。
しかも全部ストーリーが繋がっているので、「パンやさん」「おかしやさん」「やおやさん」「てんぷらやさん」「そばやさん」の順に読むことをオススメします。

もちろん、1冊ずつでもとても面白いです。
作者の方が既に90歳近い方なので、若輩者が申し上げるのも失礼ですが、非常にお話の組み立てがしっかりとしていらっしゃいます。
絵本なので、文章は決して長くはないのですが、小説のような読みごたえを感じます。
それでいて、ちゃんと平易な語り口なので、読み聞かせで子供たちが夢中になるのも当たり前かなと。
子供だろうと大人だろうと、良いストーリーには魅かれるものですよね。

個人的にカラスが好き(ヤタガラス絡み)と言うこともあり、ずっと長く手元に置いておきたい5冊です。
と言うか、カラスがいっぱい出て来るので、1羽くらい3本足のカラスがいないかなーと絵の中を探してみたり。
もしかしたら、黒蝿さんも隠れているだけで、こっそりパンやお菓子を買いに行ってるかも知れませんね(笑)。
2015-10-18 14:08 | 記事へ | コメント(2) |
| 本の紹介 |
2015年10月13日(火)
干物妹!うまるちゃん
最近、コスモと2人でハマってる漫画が。
これです。↓



「干物妹!うまるちゃん」。
「干物妹」は「ひもうと」と読みます。

主人公の「うまるちゃん」は、お兄ちゃんと2人暮らし。普段はすごい美少女の女子高生。
でも、家に帰ると何故かサイズが小さくなり、甘えん坊でぐーたらな妹に。
外の美しい姿が「美妹(びもうと)」、そして家でのぐーたらちゃんが「干物妹(ひもうと)」と呼ばれています。
写真↑の上の段の左から1巻、2巻なんですが、1巻の表紙が「干物」のうまるちゃん、2巻が美少女のうまるちゃんです。
変化するときは、びよよ〜〜んという感じで。身長まで変化します。美妹は160センチ、干物妹は40センチだそうです(!)。
いやはや。

ストーリーは、そんなうまるちゃんとお兄ちゃんが中心の、ほのぼのとした日常。
ちなみに美妹=干物妹だと言うことは、今のところお兄ちゃんしか知りません。あと、うまるちゃんには第3の姿もあって、「UMR」と呼ばれています。ゲーセンやコンビニに行くときの姿です。下段の一番左、帽子をかぶったボーイッシュな子がそれ。
3つの姿を使い分け、日々をエンジョイしているうまるちゃん。なかなか新しいキャラかと思います。そして、作品全体に流れる、シュールながらも優しい空気が好きです。心が和むと言うか。

先にハマったのはコスモの方で、大学の生協でわざわざ購入してきました。
最初はイラスト投稿サイトで気になり、次に動画サイトで見てしまって・・・等々、偶然が重なったようです。
そして、私は息子が買ってきた漫画を読んでます(笑)。
人生、何処で出会いがあるか分からないもので。

テレビアニメも放送していたらしいですが、漫画自体がまだ巻数が少ない関係上、短期で終わったようで。
DVDを買おうか思案中です。
主題歌は、動画サイト等で見られるので既に何度か。
すごく元気の出る歌なので、よろしければお聞きになってみてくださいね

かくしん的☆めたまるふぉ〜ぜっ!
(YouTubeのサイトに繋がります)
2015-10-13 15:43 | 記事へ | コメント(0) |
| 本の紹介 |
2015年08月21日(金)
なめこ文学全集 ザ・ワールド
小・中・高生の夏休みも、そろそろ終盤ですね。
夏休みの宿題と言えば、難儀なのが読書感想文。課題図書があるかも知れませんが、何を読んだら良いか分からない、名作と呼ばれるものを読んでもイマイチ意味が分からない・・・
そんなお悩みに、役立つかも知れないシリーズをご紹介します。

「なめこ文学全集 ザ・ワールド なめこでわかる世界名作文学」



小嶋まり氏著、幻冬舎刊。現在、第2巻まで出ています。



内容はこんな感じ。
画像がちょっと見にくいので羅列しますと、

1巻が「雪の女王」「シャーロック・ホームズの冒険(赤毛組合)」「ロミオとジュリエット」「イワンのばか」「赤ずきん」「車輪の下」

2巻が「不思議の国のアリス」「変身」「ブレーメンの音楽隊」「ジキル博士とハイド氏」「ナイチンゲールと赤い薔薇」「ドン・キホーテ」


と言ったラインナップです。

今まで日本文学編も出ていますけど(4巻まで)、こちらは世界文学編ですね。
この本のすごいところは、結構文学的に難解な作品も、「なめこ」の漫画で分かり易く、親しみ易くしてくださっていることです。
例えば、上記2巻に掲載されているものだと、「車輪の下」や「ジキル博士とハイド氏」は難解な文学のうちに入ると思いますが、なめこたちのユーモラスなお芝居?と共に、内容がすんなり頭に入ってきます。
また、原作の文字だけだと状況を思い浮かべるのが難しい「変身」も、漫画なのでバッチリです。
子供のころに、このシリーズに出会いたかったなあ・・・なんて思ってしまいますよ、正直。

既に文学が好きな方、これから文学に親しみたい方、どちらにもオススメです。
冒頭に感想文うんぬんと書きましたけど、それと関係のない方も、機会があればお手に取ってみてくださいね
2015-08-21 09:37 | 記事へ | コメント(0) |
| 本の紹介 |
2015年08月12日(水)
スイカの絵本
夏ですね。
今日は、夏にピッタリの絵本をご紹介します。



「すいか!」
小峰書店発行、文・石津ちひろ氏、絵・村上康成氏です。



「ひとくちぱくり」
文渓堂発行、文・絵とも木曽秀夫氏です。

ご覧の通り、どちらもスイカの絵本です。
そして内容も、両方とも「スイカを食べる」なのですが、それぞれ個性があって面白いです

まず、「すいか!」に登場するのは、おじいちゃんと孫たち。
おじいちゃんの畑で採れたスイカをみんなで食べるのですが、全体的に詩のような、リズム感のある文体です。
特に食べるシーンでは、「す」「い」「か」の文字を先頭に3行詩みたいなのが連なっています。
言葉遊び的にも、面白い本です。

対して、「ひとくちぱくり」でスイカを食べるのは、人間ではなく動物たち。
表紙のアリさんを初め、ネズミさんとか、キツツキさんとか、ワニさんとか、いろいろ。
みんなで平等にスイカを分けて食べるのですが、お口や身体のサイズが違うので、微妙な悲劇(?)が・・・
昨日書いた障害のあるお子さんたちの施設でも、楽しんでくれる子が多い絵本の1つです。

と、こんな記事を書いている私は、ついさっきスイカを食べました。
美味しいですよね、スイカ
2015-08-12 15:35 | 記事へ | コメント(0) |
| 本の紹介 |
2015年07月28日(火)
エドワード・ゴーリーの世界
すごく久しぶりですが、絵本の紹介を。
ただし今回のは、すご〜〜く不気味です。
特に虫嫌いな方はアウト!!かも知れません。
のっけからそれっぽい表紙が出ますので、行を空けますね。











最近、コスモと私が凝っている絵本のシリーズがあります。
アメリカのエドワード・ゴーリー氏の作によるものです。
ちなみにゴーリー氏ご本人は、既に故人です。

今回ご紹介するのは、この3冊。



「不幸な子供」



「蟲の神」



「悪いことをして罰があたった子どもたちの話」



表紙からして不気味ですが、中身は想像以上に凄まじいものです。

まず、「不幸な子供」は、本当に不幸な子供の話。
少し「小公女」に似ていますが、最後まで救いはありません。
これでもかと言うほど、ありません。
後味の悪さ抜群です。

その点、「悪いことをして罰があたった子どもたちの話」は、少しマシです。
あくまで「不幸な子供」との比較論ですが。
題名どおり、何らかの悪いことをした子供にどのような「罰」が当たったか、という短編集です。
中にはクスッと笑えるものもあり、この3冊の中では一番、絵本らしいと言えばらしい・・・のかなあ。
でも、グロい部分はしっかりグロいです。

そして何より怖いのが、「蟲の神」。

すごく怖いです。
冗談抜きで怖いです。
お読みになる方は、お覚悟を。


読み聞かせを生業(ボランティアですが)にしている以上、絵本はかなりの数を読んできたつもりですが、絵本を読んで、本気で「怖い」と思ったのは、これが初めてかも。
まず、虫が苦手な方は読まない方がいいです。たぶん今までの何倍も虫が嫌になります。
私は虫嫌いではありませんが、それでもゾッとしました。
そして展開が、「不幸な子供」と同等かそれ以上に救われません。
落ちも解決もありません。
いちおう出だしだけ申し上げますと、1人の女の子が行方不明になって・・・です。
日本語訳は七五調。
原文の英語(併記されています)も、韻を踏んだ詩のような文体です。
文学作品としては、すごく素敵だと思うのですけど。
それにしたって怖い。
私的には、その辺のホラー映画よりよっぽど怖いです。

読み聞かせには絶対に使えない絵本たちですが、独特の世界が癖になると言うか、やみつきになると言うか。
一度ハマるとヤバいです。
この夏に背筋をゾゾゾ〜ッとさせたい方、お供にどうぞ。
あ、怖過ぎても責任は取れませんので、悪しからず(笑)
2015-07-28 15:35 | 記事へ | コメント(2) |
| 本の紹介 |
2015年04月06日(月)
俺の屍を越えてゆけ 公式設定画集
迷ったんですけどねえ・・・



買いましたよ。

「俺の屍を越えてゆけ 公式設定画集」です。今月の頭に発売しました。

このゲーム、「隠れた名作」として根強いファンが多かったのですけど、無印とR(リメイク版)の続編である「2」で、産みの親であるM田氏自ら、世界観そのものを台無しにしてしまいました。
しかも「2」のゲーム内だけでなく、ツイッターや雑誌インタビューなどで殊更ファンの神経を逆撫でするような発言を繰り返し、今や俺の屍≒ファンの屍と言えなくもない大惨事。
かく言う私も大ダメージを受けた1人で、画集を買えばM田氏の懐にも幾らか行くだろうと思うと気が進まなかったんですけど・・・

やっぱり黒蝿さんが見たかったんですよぉ・゚・(つД`)・゚・

佐嶋さん(絵師さん)の描いた黒蝿さんが。
ですから、「買った」こと自体は何卒批判なさらないでくださいね。

ちなみに、裏表紙はこんな感じ。



表側のコーちん(ケモミミの女の子)はともかく、裏表紙に氷ノ皇子と桃果仙さんがいるのは、Rができるときの人気投票によるものでしょうかね。
あのとき、やたノ黒蝿さんは第2位でした・・・もし皇子を上回って1位だったら、今ごろ裏表紙を飾っていたのかなあ。
でもそれはそれで、すごく切なくなったかも。

だって、

本文中の黒蝿さんのページを見ただけで、もう涙が。゚(゚´Д`゚)゜。

結局、黒蝿さんは抹消から帰って来ませんでしたね。
もう「俺屍」がこれ以上展開することはないでしょうから、この画集に復帰用のプロダクトコードとか付いていないかなあ、とほんの少しだけ期待はしていたんですけど。
それも無かったし。
M田氏にそのつもりがないというのが最大の原因だと思いますが、もしかするとソフトを作ったアルファシステムにそういう技術が無いのかも、という気も最近しています。
だって、相変わらずバグだらけなので。
もう今となっては、どちらでも良いのですが。

中身ですが、「想像していたほど悪くなかった」というのが正直なところです。
各神様に、佐嶋さんとM田氏のコメントが入っていますが、M田氏のは無印orRの攻略本で神様のネーミングについて書かれていたのとほぼ同内容です。
また、佐嶋さんとM田氏の巻末インタビューでは、M田氏は無口な佐嶋さんの話を促す役回りになっていて、ときどき偉そうな物言いはしていますが、今更な後付け設定等は行なっていません。
1箇所だけ、氏のお写真がドーンと載っているページがありますが・・・
それさえ気にしなければ(無視すれば)、あとは「普通の」画集です。思ったより一族の絵が多くて、そういう意味では私は満足です。

ある意味、踏ん切りがついたので、近いうちに「俺屍2」もクリアまで進めようかと思っています。
黒蝿さんを抹消するのは忍びないですが(絶対号泣)、彼はもう私の中では、他のゲーム世界に存在することになっていますので(「討鬼伝」とか、GE2とか、「世界樹の不思議のダンジョン」とか)。
狂ってしまった「俺屍2」の世界からは「脱出」させてあげようと思います。
もちろん、Rは気が向いたらやるつもりですし・・・

これからもずっと。
「R」までの「俺屍」の世界と、やたノ黒蝿さんのことは大好きでいることを誓います。


最後に、佐嶋さん、編集部の皆様。
ステキな絵の数々をありがとうございました。
特に、最後のあたりに載っていた年賀状絵が嬉しかったです。
可愛いSD神様たち(黒蝿さん含む)が見られて、すごく幸せでした。
画集、大事にします。
2015-04-06 14:54 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム / 本の紹介 |
次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る