2009年04月30日(木)
誕生日でした。
今日は、私の誕生日でした
おかげさまで、成人×2+Vサインの指の数の年齢になりました。
まあ、中学生の母なわけですし、こんなものかなあと(どんなものだ)。
これからも、元気で頑張りたいと思います。よろしくお願いします

さて。
この歳になってしまえば、誕生日なんて自分で祝わないと誰も祝ってくれません(笑)
そんなわけで、今日は自分の買いたいものをいろいろ買っちゃいました

まず、お昼ご飯にこれ↓



セブンイレブンとイトーヨーカドー限定だそうですが、前々から食べてみたかったんですよね
思ったよりボリュームも少なめで、女性の胃袋にちょうどいい量でした。お肉も脂っこくなくてグッド
卵焼きがいい感じの甘さ加減で、とても美味しかったです。

で、ちょっと奮発もしちゃいました↓



普段だったら、こんな値段のお造りは絶対買いません
実は私、マグロが大好物なんです。
誕生日くらい、お腹いっぱいマグロを食べたっていいじゃないか!ってことで。
ただし、半分はコスモの胃袋に入りましたけど

そして、誕生日と言えばこれ↓ですね。



毎度お馴染み、T.YOKOGAWAのケーキです。
ちなみに、右下はイチゴのクレープです。
私の大好きなイチゴ尽くしで揃えちゃいました

食べ物ばっかりじゃ悲しいので、前から欲しかったカバンもゲット↓



そして、コスモからはこれ↓をプレゼントしてもらいました。



「モンスターハンター」が元ネタの絵本です。
あんまり可愛いので、欲しくなってしまって、昨日コスモにねだってしまいました
「しゃあないなー
と言いつつも、お小遣いで買ってくれましたよ。

ほとんど自腹(?)とは言え、いい誕生日になりました
2009-04-30 19:42 | 記事へ | コメント(6) |
| 生活 |
2009年04月29日(水)
言っちゃいました(^^ゞ
いつもお読みいただいている皆さんはご存じだと思いますが、私はバツイチです。
コスモが2歳のときに離婚して、元夫とはそれっきりです。
コスモはもともと、父親のことをほとんど意識していなかったというか、存在すら感じ取っていませんでした。2歳過ぎでコスモは言葉をかなり喋るようになりましたが、「ママ」は言っても「パパ」は言うことがありませんでした。
当時は不思議でしたが、コスモが自閉っ子だったと分かった今となっては、積極的に関わりを持とうとしなかった父親が、コスモに存在を認めてもらえなかったのは無理もないことだと思っています。
そんなわけで、コスモは自分の家族は「ママ、おじいちゃん、おばあちゃん(+クサガメのトト)」と認識して、何のわだかまりもなく、また父親がいないことで僻むこともなく成長してくれました。
ところが。
コスモも早や、12歳。思春期の入口です。このくらいの年齢になれば、学校でも保健の授業で赤ちゃんの出来方を習います。
コスモは6年生のときに、「自分はどうやって出来たのか」を不思議に思い始めました。
「どこかから精子が流れてきたんか?」
何てことも言ってましたっけ。また一方で、同級生の子に、
「ママは離婚したんちゃうかって言われた」
こともあったようです。
私も、ずーっと黙っているつもりはありませんでしたが(遅くとも、コスモが成人したときには話すつもりでした)、いきなりそういう話をされると、心の準備ができていなかったこともあって、グッと詰まってしまいました
そして、少し前にこのブログでそのことを書いて、皆さんに背中を押していただいて、それからこの話題とはご無沙汰してしまったのですが(そのときのブログはこちら)。

昨日の夜になりますが、コスモに男女の性について話をするきっかけがありました(このきっかけについては、書くと長くなる上にデリケートな問題なので、またの機会にでも)。
で、そういう話なのですから自然な流れなのですが、コスモが再び、
「僕って、どうやって出来たんや?」
と私に尋ねました。
これはもう、言うべきときが来たかなと思って、正直に答えました。
「ママはね、コスモが2歳のときに離婚しました」
と。
コスモはちょっと驚いたようでしたが、反応は、
「やっぱりそうやったかー
でした。
まあ少なくともこの年齢になれば、子供は女性一人で自動的に出来るものじゃない、ってことは分かりますしね(笑)
そこからはゆっくり、コスモの父親について話しました。
まずは、名前から。
コスモの名前は、お父さんの名前から一文字をもらっているということを教えました。
「どうして別れたんや?」
というコスモの質問には、好きで結婚したけれど、一緒に暮らしてみるといろいろと気の合わない部分や考え方が違う部分が見つかって、少しずつ仲が悪くなっていった、と話しました。
「例えば?」
と、コスモが尋ねるので、仮にも相手はコスモのお父さんだから、悪口は言いたくないんだよと断った上で、一例を説明しました。

「なあ、コスモ。例えばあんたが結婚して」
「うん」
「奥さんと、今度の日曜日に子供を連れて何処かに遊びに行こう、って約束したとする」
「うん」
「でも、前の日の土曜日に、ママがいきなり『庭の草むしり手伝って』って言うたとする。どっちを優先する?」
「そりゃあ、奥さんとの約束があるから、って言う」
「そうやね。それが正解」


そして、コスモに言いました。
「お父さんがやったことはね、その逆と思ったらいい」
と。
「なるほどなあ」
とコスモ。
「あんたは結婚したら、奥さんと子供を何より大事にせなあかんよ。ママやおじいちゃんおばあちゃんのことは、後回しにするんよ。でないと、奥さんはすごく悲しい思いをするんやからね」
「分かった」

その後、コスモに写真を見せました。
以前、コスモに「自分はどうやって出来たか」を尋ねられたときに、次に聞かれたときはすぐに見せられるように、用意しておいた写真です。
まだよちよち歩きのコスモと、若くて今より痩せている私と(笑)、そしてニッコリ笑っているコスモの父親。
親子3人で写っている写真の中で、私が一番好きな写真です。
「この人かぁ」
と、コスモは今ひとつピンと来ない様子。はっきり言って、顔はあまり似ていません。
「でもね、コスモの手足や指が長いところは、お父さんに似ているんよ。ちゃんといい所、もらっているんよ」
「なるほどなあ。ママは、指短いもんな」
うるさいわ
写真は、コスモがいつでも見られる場所に置いておきました。

昨日、説明してからそれっきり、コスモは父親のことは何も言いません。
本人なりに思うところがあるのか、それとも納得したから今のところは特に何もないのか(たぶん後者、かな)。
取りあえず、バツイチの母親として、大きな役割をひとつ終えることができたような気がします。
皆さん、お力添えどうもありがとうございました
2009-04-29 18:09 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年04月28日(火)
ルール作り。
コスモは、ゲームが大好きです。
そして、私も好きです(笑)
ですから、我が家では基本的にゲームをやるのは自由です。どのソフトを買うかは私が親の目である程度選んでいますが、いつゲームをするか、何時間するか等については、今まで特に制限を設けていませんでした。
ところが。
最近、そろそろ制限もした方がいいのかなあと思うようになりました。
と言うのは、中学校で疲れていることもあるでしょうが、コスモが休みの日だと日がな一日、ゲームばかりするようになってきたからです。
なら以前のコスモはどうだったかと言うと、それなりに時間配分が出来ていたというか、ゲームばかりやりっ放しではなくて、テレビを見たり、本(マンガ含む)を読んだり、オモチャで遊んだりとそれなりにバリエーションに富んだ遊び方をしていました。
精神的に成長して、テレビやマンガが前ほど面白いと思わなくなったのかどうかは不明ですが、とにかく暇があればゲームをするばかり。これは何とかした方がいいかなあ、と遅ればせながら私も思い始めたのです。
昨日のことですが、コスモが代休なのをいいことにWiiばかりしていて、私が見たい番組を見ることが出来なかったので、それを機会に話し合うことにしました。

コスモは、兄弟がいないからケンカにならないけど、そんな風に長時間ゲームでテレビを独占していたら、兄弟のいる家なら絶対ケンカになっているということ。

そもそも、10代の大切な時期を、ゲームばかりで費やすなんて勿体なさ過ぎる、ということ。

ママもゲームが好きだから、ゲームをやるなとは言わない。でも、ママはやるべきことを色々やって、その上で空いた時間にやっている。コスモもゲームを生活のメインにするのではなくて、あくまで余暇に少しばかりするものに位置づけないといけない、ということ。


コスモは、
「なるほどなあ」
と、いちいち頷きながら聞いていました。そして、今までは設けていなかった時間制限などを少しは考えた方がいいと思う、と話すと、コスモも、
「僕も実は、少し前から困っててん。ゲームを始めると、いつ終わったらええか分からんようになるねん。本当は、もっと他にもやりたいことがあるのに。だから、何時間とかルールを決めてくれた方が、正直言って有難い」
と。
そこで、しばらく話し合って、こんなふうに決めました。

1.平日は、原則して携帯ゲーム機(DS・PSP)のみ。時間は、夕食後の1時間程度。

2.据え置き型ゲーム機(Wii・PS2)は、原則として休日の午後のみ遊んで良い。時間は1時間程度。延長したい場合は、1時間半まで延長可。ただしママに断ること。
休日も、夕食後は携帯ゲーム機のみ。時間は平日と同じ。

3.新発売のゲームソフトなど、どうしても長時間やりたい場合は、その都度ママと話し合って決める。


以上のことを、チラシの裏(笑)に書いて貼っておきました。
コスモは、
「助かったー
と、ひと言。
自閉っ子は、ルールが大好きです。
あまり親の側から拘束するのはどうかなと今まで思っていましたが、こうしてルールを作ってあげる方が、逆に本人が「助かる」場合もあるんですね。
連休も控えているし、ちょうどいいタイミングだったかなと思っています
2009-04-28 19:34 | 記事へ | コメント(4) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年04月27日(月)
粒々^^;
今日は、コスモは土曜参観の代休でお休み。
宿題も済ませ、あとはのんびりと通信教材で勉強していました。
コスモは小学1年生のときから、ずっと某社の通信教材で勉強しています。もちろん、最初はコスモの障害のことなど知らずに始めたのですが、結果的にはこれがプラスに働いているようです。
多くの自閉っ子と同じく、コスモも目から絵や文字などの情報を仕入れて頭に入れるのが得意です。通信教材は、普通の教科書などとは違って、少しマンガなども取り入れて楽しく解説してくれていたりするので、理解するのにも抵抗が少ないようです。マイペースで出来るのも良い点だと思います。
逆に、コスモのような子は、たぶん学習塾などはダメですね
塾では、先生の説明も指示もほとんど口頭でしょうし、まして「制限時間内に・・・」といったスピード競争にはついて行けそうにありません。
最近はマンツーマンに近い塾もあるようですが、そういうのは費用もお高いでしょうし
通信教材がちょうどいい感じなので、これで高校受験まで持ってくれればいいなあと思っています。

さて、前置きが長くなりましたが(いつものこと?)。

通信教材で、理科を勉強していたコスモが、いきなり言い出しました。
「理科は好きなんやけどな〜〜。この粒々が気持ち悪いんやよな〜〜
と。
見ると、植物の細胞の話か何かで、教材にはリアルな粒々の写真が。
「僕、こういうの気持ち悪いねん。鳥肌立つねん」
コスモがそう言うので、ちょっと服をめくって見てみたら、本当に鳥肌が立ってました。
少し前、いつもこちらにお越しいただいている「もっとyamachanchi」のお宅の息子さんも、そういったものが嫌いだとお聞きしたことがあります(yamachanさん、いきなり引用してごめんなさい)。
やっぱりこういうのって、苦手な人は本当に苦手なんだなあと。でも、コスモがそうだとは、今日の今日まで知りませんでした。
「僕なあ、将来は何かの研究がしたいんやけど。こういうのが苦手なのって、困るかなあ。どうしたらええんやろ」
と、コスモ。私は、研究するのは何も粒々っぽいものばかりとは限らないよ、と話してから、
「コスモは、世の中の役に立つ大人になりたいんやろ? 世の中の役に立つことが、全部粒々関係とは限らんやろ?
そこでコスモは爆笑して、
「そうやなあ。役に立つことに全部粒々が関係してたら怖いよなあ
(「世の中の役に立つ大人になりたい」というのは、コスモが小学校卒業にあたって掲げた将来の目標です。)
どうやらコスモの「粒々の悩み」は、ひとまず消えたようです。
まあ、この先理科の勉強で、粒々は嫌でも目にすることになるでしょうが。
取りあえず、理科の実験等でパニクってもいけませんので、学校の方にはお伝えしておこうかなと思います。
2009-04-27 15:59 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年04月26日(日)
不安。
今日、コスモがいきなり言ったことです。
「不安って、いつになったら無くなるんやろうなあ」
と。
コスモの言う「不安」というのは、例えば北朝鮮のミサイルが日本に落ちてこないかとか、南海大地震がいつ起こるか、とか。
あと、この2〜3日で急激に話題になっている豚インフルエンザのことも、その1つのようです(これは私も不安ですが)。
「毎日、暗いニュースばっかりや。いつになったら、安心して生活できるようになるんやろ」
コスモにそう言われて、私もふと考えてみました。
ミサイルに限らなくても、例えば飛行機とかヘリコプターとか、空に飛んでいるものが自分の頭上に落ちてこないとは限らないでしょう。でも、そんな心配をしていたら生きていけませんよね。
地震は本当にいつ起こるか分からないし、豚インフルエンザや鳥インフルエンザの話にしても、心配は心配だけれど、そのことを考えてばかりいたところで、どうにかなるわけでもないし(備えは大切だと思いますが)。
仮にこれらの問題が無事にクリヤーできたとしても、次の「心配」が新しく発生しないという保証はどこにもありませんよね。いえ、むしろ、生きている限り新しい心配ごと、不安要素というものは次から次へとやってくるのでしょう。
それに、大きな社会事象でなくても、不安や心配は持っているのが人間の常。
私が個人的に一番心配なのは、もちろんコスモの将来のことですが、仮にコスモが成人してちゃんとした職業に就いたとしても、今度は「結婚できるんだろうか」と不安になるでしょう。
そしてまた仮に結婚したとしたら、今度は「お嫁さんとうまくいくかなあ」と心配に。
それが済んだら、「孫が生まれるかな」。孫が生まれたら、「孫がちゃんと育つかな」・・・・・・・

人間って、生きている限り、心配し続ける生き物なんでしょうねえ(T◇T)

「たぶん心配ごとはずっと無くならんと思うよ。それが人生ってものやと思う」
と、私。
「そうかあ
と、残念そうなコスモ。
本人が喜ぶような答え方をしてやりたいのはやまやまですが、理屈っ子のコスモに下手な慰めは通用しませんし、それにもう中学生。現実を見つめて生きていってもらわないと困ります。
ただ、こういうとき自閉症の人が大変なのは、そのことばかりが頭にこびりついてしまう可能性があること。
通常の人は、例えば地震が心配だと思っても、そればかりに思考がいかないように切り替えることができます。でも自閉症の人は、「こだわり」故にそれが難しいのです。
そういうことを考えると、彼らにとって現実逃避のメルヘンな世界や、ゲームなどの気分転換は、私たちが思っている以上に必要なものなのかも知れない、とも思いました。

それにしても。
心配事が無くなる日。
それはやはり、人生を終えるときでしょうか。
人生は、魂の修行の場。そんな話を聞いたことがあります。
修行の場だからこそ、次から次へと試練、もとい心配事がやってくるのかも知れませんね。
あと、修行を途中で放り出す、つまり自分で人生にピリオドを打つことは許されないそうです。
最後まできっちり完遂してこその修行、ということですね
コスモのふとしたひと言から、いろいろと考えてしまった一日でした。
2009-04-26 18:21 | 記事へ | コメント(3) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年04月25日(土)
中学校・初参観日
今日は土曜参観。中学校で初めての、参観日でした。
コスモのクラスは、科目は国語。担任の先生が担当です。どうやら今日は各クラスの担任の先生の教科の参観のようでした。
体育じゃなくってヤレヤレ
コスモの席は、以前打ち合わせした通り、最前列の教壇の真ん前。何かあれば、すぐに先生に対応していただける位置です。今日も、配られたプリントの使い方などについて、先生がさりげなく、コスモに個別に指示を出してくださっていました。
中学校という環境にまだ慣れていないからか、今日は保護者もたくさんいて落ち着かなかったからか、少々チックが出たりはしていましたが、取りあえず授業そのものは無難に受けることが出来ていました。
朗読の順番に当たったときは、大きな声でハッキリと、元気よく読めていましたし
教室内の掲示も、とても分かりやすく工夫してくださっていました。一番いいなあと思ったのは、教室の後ろの黒板(授業用ではなくて掲示用)に、各教科の先生方が宿題を書き込んでくださっていること。
ポップ調に書いておられる先生もいらして、結構楽しい感じです。
コスモは毎日、帰り際にこれを見て宿題のチェックをしているようです。
口頭では伝わりにくい子ですから、こういうご配慮は本当に有難いです。それに、コスモだけではなくて、他のお子さんにとっても便利でしょうしね

授業の終わりに、先生は、
「この前やった小テストを返しまーす
授業参観で返すとは、先生恐るべし。
「親に見せるしかないやんか・・・」
という愚痴が、教室の隅々からちらほら(笑)
そんな中、コスモは満点だったらしく(後でみたらやっぱり満点でした)、その場でガッツポーズ
これからテストを返してもらったときに、いい点でもあんまりあからさまに喜ばないように言っとかないといけないなあ
ま、それ以外は特にこれと言った問題もなく。
おかげさまで、無事に終わった授業参観でした。

参観の後は、5月下旬の宿泊学習の説明会。
それから、PTA総会。続いて、専門委員会。
宿泊学習説明会は、もちろん(?)学年主任のA先生が中心。スライドを使って、分かりやすく説明していただきました。
コスモも林間・修学旅行・スキー教室とこなしてきましたので、今度の宿泊学習はあちこち移動するわけでもないし、大丈夫かなと思います。でも、事前にやはり担任の先生や支援の先生との打ち合わせは必要でしょうね
PTA総会は、眠くて眠くて。
昨日の夜は遅かったですからね。会計報告とか聞いていて、寝てしまいそうになりました
そして、専門委員会。私の所属する環境整備委員会では、次回5月末に花壇に花を植えるそうです。これはこれで楽しみです

そんなこんなで、終わったのは12時半ごろ。
お腹が空いたのと、眠いのとでもうフラフラ。
取りあえず、連休前のドタバタは終わりました。明日の日曜日はゆっくりしたいです・・・
2009-04-25 16:25 | 記事へ | コメント(4) |
| 中学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年04月24日(金)
ダブル委員会(^_^;)
今日は金曜日。パソコン教室の日です。
あと30分くらいしたら、コスモを送って行くのですが、今日は夜に小学校の方でPTAの集まりがあります。
中学校ではありません。小学校です。
いわゆる、引き継ぎというやつですね。今年度の委員さんたちに、昨年度の委員だった私たちが、仕事内容について説明するわけです。
とは言え、「成人教育委員会」の副委員長だった私からは、特に引き継ぐことは何も無いんですが・・・
いろいろな細かいことは委員長さんが話してくださるでしょうし、お金の話は会計さんからですし。
「副」の私は・・・うーん・・・
「委員長さんと会計さんを励まして、ムードメーカーになりましょう!」
とでも言いましょうか、次の副委員長さんに
ちなみに私とチームを組んだ委員長さんは、とてもいい方なんですが、話が長いです。たぶん今日は、帰りがすご〜〜〜〜く遅くなると思います。
コスモには、先に寝るように言ってありますが。
ああ、憂鬱
まあ、こういう用事でもないと小学校に行く機会もなかなかありませんし、校長先生や六年生時の担任の先生のお顔を見ることができたら、コスモが元気で中学校生活を送っていることをご報告してこようと思います

で、タイトルに「ダブル」と書きましたが。
実は明日も、委員会です。今度は中学校です
明日は土曜参観で、コスモたちは1時間目の参観のみで下校。その後、5月末に行われる1年生の「宿泊学習」についての説明会があり、さらにその後でPTA総会。そして、総会が終わってから各専門委員会の集まりがあります。
私の場合は、「環境整備委員」ですので、そちらの集まりに行かなければなりません。
ちなみにPTA総会がお昼の12時終了予定です。明日は何時にお昼ご飯が食べられるのやら。

本当にお世話になった小学校と、これから3年間お世話になる中学校のためですから、仕方ないのは承知していますけど。
さすがに、2日続けてのPTAがらみはキツイです。
早く日曜になって欲しいなあ

あ、それから。
パソコン教室についてですが。
コスモは6月から、今行っている教室と場所は別ですが、同じ系列の教室に今までと同じ金曜日の夕方、通うことになりました。
取りあえず、曜日スケジュールを変更せずに済んだのでホッとしています
あとは、今の先生が何かのはずみに?新しくコスモが通う教室に転属してくだされば万々歳なんですけどね
同じ会社なので、全く有り得ない話ではないですし。コスモと一緒に、期待し過ぎ無い程度にお待ちしていようと思います。
それじゃ、パソコン教室、行ってきますね
2009-04-24 16:01 | 記事へ | コメント(6) |
| 中学校 / 小学校 |
2009年04月23日(木)
「何度生まれかわっても」
昨日はちょっと重いドラマを紹介しましたので、今日は楽しいアニメのお話などを。
この4月から始まった、テレビ東京系のアニメ「毎日かあさん」。毎日新聞で毎週日曜日に連載されている、同名のマンガが原作です。絵の雰囲気も、アニメとマンガでほぼ同じです。
漫画家のお母さん(作者さんご本人)と、息子さんと娘さんと、報道カメラマンのご主人、そしてお母さん方のおばあさんという5人一家のお話。お母さんが漫画家、というのが「よくある家庭」とは少々違いますが、子育てのドタバタやほのぼのとした家族愛は私たちの身近にあるものと同じです。
そして、私が大好きなのが、このアニメの主題歌。
「何度生まれかわっても やっぱりお母ちゃんがいいな」
という一節があります。
この歌詞が、涙が出るほど好きなのです。
実はこの歌詞、主題歌のオリジナルではなくて、「毎日かあさん」のマンガの中に、ほぼ同じフレーズがあります。
「何度うまれかわっても おかあちゃんがいいや。」
単行本の第1巻の末尾に載っている言葉です。この第1巻の帯には、
「『何度うまれかわってもおかあちゃんがいい』、しびれた。」
という書評があります。
私も僭越ながら、「しびれた」一人です。
何度生まれ変わっても、お母ちゃんがいい。
何度生まれ変わっても、私はコスモのお母ちゃんがいいです。
コスモのママでいたいです。
もし私の人生が終わって、あの世と言うものがあって、そこに神様というものがいらっしゃるのなら、
「次に生まれ変わっても、コスモのママにしてください」
とお願いします。必ず。

そんなステキな歌詞のことを別にしても、とてもステキなアニメです。
基本的にはギャグ漫画ですが、ゲラゲラ笑ったあと、ほのぼのした気持ちにさせられます。
水曜の7時からですので、「ヘキサゴン」に押されがちのような気もしますが、ホッとしてみたい方、ぜひご覧くださいね
2009-04-23 19:21 | 記事へ | コメント(6) |
| 趣味・レジャー |
2009年04月22日(水)
アイシテル-海容-
たまには、テレビ番組の話でも。
先週の水曜日、たまたま中学校のPTA委員会で帰りが遅くなり、ついでにお風呂も寝るのも遅くなって、何となく見たドラマがありました。

アイシテル-海容-

ひと言で言うと、少年犯罪を扱った話です。
でも、それだけでは片づけられないものがある、深いドラマでした。

物語は、何処にでもあるような2つの家庭の日常から始まります。
小学5年生の一人息子と、夫婦の3人家族の野口家。
息子はお受験で入ったと思われる私立小学校に通っていますが、教育熱心な母親は塾にも通わせています。
息子は最近、母親とはろくに口もきかない日々。でも、そういう年頃なのかも、と諦め半分の母親。
よくある光景だと思います。
一方で、中学生の娘と、小学2年生の息子、そして夫婦の4人家族の小沢家。
反抗期真っ盛りの姉に対し、可愛い盛りでまだまだ甘えん坊の弟は、母親に溺愛されています。その日も通学路の途中まで、母親と仲良く手を繋いで登校。そして、集団登校の列に混じって、元気よく「行ってきます」と手を振ります。
2つの家庭の、本当にごく普通の日常です。

ところが。
たまたまその日、小沢家の母親は昔馴染みに出会って一緒にランチをしたために、帰りがほんの少し遅くなりました。
間の悪いことに、そんなときに限って早めに帰っていた小沢家の男の子。母親が帰宅したときには、玄関前にランドセルが置かれて、子供の姿はありませんでした。
両親が警察に連絡して必死で捜す姿を、冷めた目で見ている姉。そして、小学生の遺体が見つかったという最悪の連絡が入るのでした・・・

そんなニュースを「怖いねえ」と言いながら見ている野口家。
身近な事件ながら他人事だと思っていたのに、こちらにも警察から連絡が入ります。
「お宅の息子さんが、小学2年生の男の子を殺した疑いがあります」
と・・・

私の拙い文章では、このドラマの魅力は伝えきれないような気がします。
ごく当たり前の家庭の日常を引き裂いた、突然の出来事。
その真相や経緯は、今のところ不明です。原作の漫画があるそうですが、そちらは読んでいません。ただ、野口家の息子が小沢家の息子を殺した、というのは事実であるようです。
何故、事件が起こったのか。何がいけなかったのか。何が足りなかったのか。
近い年頃の子供を持つ親として、ドキドキしますが、最後まで見届けたいと思っています。
副題が、「全ての母親に捧げる」。
母親に限らず、お父さん方にも、そしてある程度以上の青少年にとっても見応えがあるドラマではないでしょうか。
軽い気持ちで見るのは難しいと思いますが、心に深く響くものがあると思います。今夜も、正座して見てしまいそうです。
2009-04-22 18:57 | 記事へ | コメント(8) |
| 趣味・レジャー |
2009年04月21日(火)
置き勉指導?
中学ともなると、いわゆる「置き勉」をしているお子さんも多いと思います。
ご存じない方のために念のためご説明しますと、要するに自分の判断で教科書やノートなどを学校に置きっ放しにすることです。
もちろん、勧められることではありませんが、現実問題として仕方ない面もあると思います。と言うのは、コスモは置き勉が出来ないばかりに、毎日の通学カバンが恐ろしいほど重いからです。
一年生の初めのころは、どの子もみんなカバンがパンパンで、小柄な子はフウフウ言いながら運んでいました。
それが日を追うにつれて、軽くなっていくのが目に見えて分かりました。みんな、その子なりに判断して、宿題や予習復習に必要な分だけ持って帰るようにしているのでしょう。
ところが。
自閉っ子であるコスモは、いわゆる融通が効きません。
小学校の頃と同じく、教科書やノートは全部持って帰るものだと考えています。
そして、中学校の教材は教科書だけでなく、便覧などの副教材もあります。先週の金曜日、あまりにカバンが重いので体重計で計ってみたら、なんと9.7kg。ほぼ10kgでした。
せめて地図帳や便覧は置いて来てもいいんじゃないかとコスモに言ってみましたが、
「先生がいいって言うてへんから
コスモはルール大好きっ子で、逆に言うと本人にとってルールに合わない場合は説得が困難です。いくら私が大丈夫だと言っても、各教科の先生がOKを出さない限りダメなわけです。
かと言って、毎日10kg単位のカバンを持って登下校するのもどうかと
たぶん、コスモが中学入学以来ヘトヘトになっている理由のひとつはこれじゃないかとも思われます。
というわけで、担任の先生に電話
「他の子は、ダメだって言っても置き勉するんですけどねえ」
担任の先生は、電話の向こうで笑っておられました
「それじゃ、各教科担当に聞いて、一覧表を作らせていただきます。来週でよろしいですか」
と、担任の先生。私はむしろ、こっちが一覧表を作って先生方に○×でも付けていただこうかと思っていたので、
「すみません、お手数をおかけします。お願いします」
と、電話口でお辞儀しまくり
そして、今日。コスモが、「学校に置いて良いもの」の一覧表をいただいて帰って来ました。
国語と理科は、便覧。社会は地図帳。技術家庭や保健体育は、全部置いたままでもOK。その他、各教科の先生方がとても細かく丁寧に記入してくださっていました。
早速その一覧表をコピーして、連絡帳に貼り付けました。そしてコスモには、これらのものは原則学校に置いて構わないけど、宿題に必要な場合は持って帰るように、と言い聞かせました。
「分かった
と、コスモ。
これで明日以降は、コスモのカバンも随分軽くなりそうです。
こちらのお願いに、打てば響くように応えてくださる中学校の先生方。
本当に有難いです。感謝しています
2009-04-21 18:30 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 中学校 |
次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る