2016年07月30日(土)
10年を振り返って
10年間続けてきた、この「心の星日記」も明日で終了です。
長かったようで、正直、あっと言う間の10年でした。
この10年で、コスモは9歳の小学生から19歳の大学生になり、そして私はアラフォーからアラフィフに。
変わらないようで、いろいろと変わった、そして濃密な日々だったように思います。

そもそもこのブログを始めたのは、アスペルガー症候群という発達障害のことを、少しでも多くの方々に知っていただきたいと考えたのがきっかけでした。
敢えてあまり書いてきませんでしたが、アスペルガーという障害は見た目で分かりにくいだけに誤解されることが多く、また稀に何らかの事件を起こした犯人が事後にアスペルガーもしくは何らかの発達障害であると判明し、
「アスペルガー≒犯罪予備軍」
のように扱われることもしばしばです。
ただ、ここでご留意いただきたいのは、そういったケースの殆どの場合が、診断が付いたのが犯罪を犯した後であることです。
何処かで保護者や周りの人々が気付き、個々人に合った療育を行なっていれば、防げたケースもあるのではないでしょうか。
そういう意味で、私はアスペルガー症候群であるコスモのことを、
「少々どころか多々変わり者で、集団生活では困ることだらけで、それでも本人なりに成長していく」
1個の人間として描き続けたいと思いました。
少なくとも今のコスモは、哲学というジャンルを選んだだけあって思考パターンは独特ですが、社会の良識、善悪、何より命の大切さは当たり前のこととして理解しています。むしろ、ルール的なことについては堅苦しいほどです。
私の子育てが成功したなどと、おこがましいことは申しません。ただ単に、普通の「善人」に育ってくれた。そう思っています。

10年分、まだ読み返したりはしていませんが、私自身も当初(特にコスモが小学生のころ)は随分と肩の力が入っていたのが、徐々に抜けていったような気がします。
「アスペルガーの我が子を必死で育てる」
と言うよりは、独特な考え方を楽しみ、一部の特異な才能に驚き、共に人生を楽しむスタンスに変わって行きました。
ゲームの話題が多くなったのも、この辺りが原因です(笑)。
私が手を引いて、コスモを引っ張って歩く体勢から、いつしか並んで歩くようになり、そして今は、私の手を離して自分の道を歩き始めたコスモを、いつでもこちらの手が届く距離から見守っています。
いつかは、完全に私の視界から外れた場所で、コスモは自分の人生を生きていくことになるでしょう。
それは、次の10年の話になると思います。

明日で10年の締めくくりです。感謝の言葉で終わりたいと思います。
また、新ブログの方を早速ブクマいただいた方、拍手をくださいました方、どうもありがとうございました。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします
2016-07-30 12:23 | 記事へ | コメント(0) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2016年07月18日(月)
映像の記憶
コスモはもともと、記憶力の良い子です。
発達障害の子が、能力の偏りを確認するために受ける心理検査(WISCVなど)と言うのがありますが、コスモは初めて受けた小4のときから一貫して、「言語理解」「注意記憶」が高く、「処理速度」「知覚統合」が低い、と言うことになっています。
まあ、「知覚統合」は成長するにつれ、ほぼ平均値になって、一番最近の検査ではむしろ平均を上回ったのですが、それはさておき。
この中の「注意記憶」がいわゆる記憶力で、普通に「物覚えがいい」と言うよりは、
「そこまで覚えているか?!
と驚きたくなるような細かいことを覚えていたりします。ただし、実際に役に立つ内容とは限りません。つまり、割とどうでもいいようなことを細部まで覚えていることの方が多いです。

で、先日のこと。

コスモが小さいころ、よく見ていた音楽番組のDVDが中古で売られているのを、たまたま見つけました。
懐かしかったので、思わず購入。そしてコスモに見せたところ、
「あー、なるほど、なるほど」
と頻りに感心するので、何かと思ったら。
「僕なあ、小さいころはメガネかけてへんかったやろ。だから、テレビの映像って、ぼんやりしか見えてなかってん。今日やっと、ハッキリ見えて、何なんか分からんかったところまで分かって、嬉しいわ
と。

・・・ハイ?(;・∀・)

コスモは、発達障害とは別の話で、視力が弱いです。
左右ともに0.1ありません。
これはどちらかと言うと代々の遺伝のようなもので、私もド近眼ですし、父(おじいちゃん)はコスモよりも低視力です。
コスモがメガネをかけ始めたのは小学校3年生のころですが、たぶんそれ以前から見えにくさはあったと思います。
ただ、くだんの音楽番組をコスモが見ていたのは幼稚園に入るよりも前。2〜3歳ごろがピークだったかな。
その当時のテレビの映像について、
「大好きやったけど、一部よく見えなくて、何が映ってるのか分からんかった」
と覚えているか? フツー・・・

いえ、「普通」が通じないから、発達障害なんですけど(´Д`;)

とにかく、至極ご満悦のコスモの横で、呆れ返ってしまったと言うか、感心したと言うか。

それにしても、2歳ごろの記憶があるとしたら、父親のことも覚えているはずなんですけどね(離婚したのが、3歳になるちょっと手前)。
それについては、「全然覚えていない」と言うコスモ。
子供に全く構わない父親でしたから、コスモにとっての彼は、
「特に面白くもなんともないから関心も無い、ぼんやりした風景の一部」
だったのかも知れませんねえ
2016-07-18 11:48 | 記事へ | コメント(0) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2016年07月11日(月)
コスモ、財布を忘れる
先日、仕事中に、私の携帯に母から電話が掛かって来ました。
何事、と思ったら、
「コスモの大学から電話があった」
と。
更に何事とビビったところ、
「コスモの大学の購買部から、財布を預かっているという連絡」
が、自宅に入ったそうなのです。
もうちょっと順を追ってご説明しますと、コスモが購買部で買い物をして、財布をレジカウンターか何処かに置き忘れて、購買部の方が中に入っている学生証か何かから自宅の電話番号を確認して、連絡してくださった、と言うことですね。
で、母もコスモの携帯に掛けた(授業時間外)そうなのですが、どうやら携帯がマナーモードにしたままらしく、出ない、と。
私の方からもメールしてくれないか、とのことでした。
(母もメールは打てますが、超遅いので上記の成り行きを全文打とうとしたら大変)
仕方ないので、上司に「少しだけ席外します」と断って、コスモにメールを。
しばらく待って返事が来ないので、
「読め!!
ともう1回送り、間もなく返信が。
「もう受け取って来たから、安心して」
とありました。
取りあえず母(おばあちゃん)に先に連絡し、コスモとはその後、昼休み中にメールのやり取りを。
結論から言うと、私のメールを見る前に「財布が無い」ことに気付いたそうです(暑いので、自動販売機で飲み物を買おうとした模様)。
で、前に財布を出したのは何処かと考え、購買部だろうと見当をつけ。
引き返してみたら、カウンターの人が預かってくださっていた、と。
「ちゃんとお礼も言ったから大丈夫」
との文面に、脱力したと言うか、拍子抜けしたと言うか。
こちらは自閉症のコスモが、財布が無い!!とパニックになったらえらいこっちゃ、と思って仕事中に急いでメールしたと言うのに。
そりゃあ、パニクるのとパニクらないのとどっちがいいかと言うと、後者に決まってるんですけど・・・
どうやらコスモは哲学を専攻して以来、何かと「客観的に」分析することが気に入っているようです。まあ、前からそういう気配はありましたが。
今回もそれが役に立った・・・のかも。

取りあえず、これからは、余程の緊急事態でない限り、あまり心配はしないでおこうと決めた私なのでした。
2016-07-11 15:49 | 記事へ | コメント(0) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 大学 |
2016年07月10日(日)
選挙に行こう!!
午前中、コスモと選挙に行って来ました。
今年の誕生日で20歳にはなりますが、投票が18歳以上になったので少しだけ早く選挙権を得たコスモ。
事前にしっかり公約やら何やらを確認して、出掛ける前も入れるつもりの候補者のお名前と比例代表の政党名を確認して臨みました。
うちの場合、会場は地元の公民館です。狭いです。立会人は、知り合いしかいません(笑)。
ですから余計に、コスモが戸惑わないように事前に予習?して行きました。
家の中を公民館に見立てて、入ったらこの辺に受付があって、投票用紙を受け取って、記入したら背中の方向に投票箱があって・・・と言った感じで。

記入するブースは1人分ずつになっているから、私と同じブースに来ちゃダメだよ、とか。
中は狭いから、仮に私に聞きたいことがあっても、大声で聞かないように、とか。
投票用紙は、周りの人から記入内容が見えないように2つに畳むんだよ、とか。
畳む方向は縦横どっちでもいいと思うけど、コスモ(の不器用さ)だったら、たぶん横(縦長ではない方向)に畳む方が簡単でいいとか。


とにかく想定できる範囲で、コスモがやらかしそうなこと、間違えそうなことを片っ端からあれこれと。
自閉症のコスモは、「初めて」が苦手です。クリアしてしまえば後は問題ないのですが、初回に躓かないことが超重要。
躓いてしまったら、それは「苦手」になってしまうので。
まして地元の知り合いばっかりの中で「やらかして」しまって笑われでもしたら、今度は地元のおじさんたちが「苦手」のうちに入ってしまう可能性もあります。
それは避けないといけないし。

とまあ、何だかんだ言っても行くしかないので(本人も行く気満々だし)、歩いて5分もかからない公民館へ。
ほぼ想定通りの流れで、取りあえず滞りなく。
1つだけ私から指示を出したのが、候補者投票と比例代表制の箱が意外と近い場所にあったので、コスモに間違わないように言ったくらいでした。
最後に立会人の席にいる町会の役員さんたちに軽くお辞儀をして、無事クリア!!です
やれやれー。

それにしても、受付に行ったとき、私はともかくとして、コスモを見た受付のお姉さんがすごくニコニコしていらっしゃいました。
コスモは実年齢より幼く見えますから、
「あ、この子、18歳で選挙権ゲットしたんだなー
と思われたんでしょうね。実際は19歳ですが・・・
高校生の子たちも参加することになった、今回の選挙。
どういう結果が出るでしょうか。ちょっとドキドキします
2016-07-10 11:55 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2016年06月28日(火)
学食にて
大学に入ってから、コスモは昼食は学食で済ませています。
私立大学だけあって、お味もなかなかのようで、メニューの中でもあれが美味しいとかこれがオススメとか、私にいろいろと聞かせてくれます。
で、お気に入りメニューも幾つかあるのですが、週に1回くらいは敢えてセットや定食にせずに、ご飯・おかず・お味噌汁・デザートなどを自分で組み合わせて、セルフ定食みたいな感じにして食べているようです。
そして、そんなとき。
「ご飯は、中と小を1杯ずつ頼むねん」
と言ったので、あれれ?と思って、尋ねてみました。

「中って、普通サイズやよね?」
「うん」
「大はどのくらい?」
「中の1.5倍くらい」
「それって、中と小を足したくらい?」
「そやな」
「それやったら、最初から中と小やなくて、大を1杯頼んだ方が早くない?」

するとコスモは、
「確かにそうなんやけど」
と、前置きした上で、
「家でのお替わりが、そんな感じやからなー」
と。

そういうことかー

コスモは家でご飯を食べるとき、最初に普通に1杯食べて(大人男性用のお茶碗に割とてんこ盛り)、次は少なめ、だいたいお茶碗半分強くらいを食べます。
1.5杯と言われれば、確かにそのくらいで・・・要するに、中+小。
家での習慣を、学食でも踏襲したらそうなった、と言うことですね

大1杯の方が中+小より安いんじゃないか?とも食い下がってみましたが、
「実は前にそう思って、そうしたこともあったんやけど、大やと最後らへんは米が乾いてきて美味くないんやよなー
だそうで。
自閉症のコスモは、味覚・嗅覚ともに超敏感なので、常人には気にならないような程度の米の変化?が気になるのかも知れません。
いや、それ以前に、家での習慣を変えたくないが故の中+小だと思われますが・・・

自閉症のこだわりたるや、やはり恐るべし(ーー;)

まあ、ここで揉めても仕方ないし。
週1程度の話だし、差額は微々たるものだろうし(支払いはプリペイドカードなので、細かい額は知りません)。
たぶん学食では、
「不思議な注文をする男子学生」
で通っているんだろうなあ、と思ったり。
いろいろと思うところはありますが、
「迷惑かけてなければ、それでいいか!!
と、開き直ってしまう私なのでした。
2016-06-28 17:05 | 記事へ | コメント(0) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 大学 |
2016年06月24日(金)
そう言えば
午前中、買い物に行って、もう来年度の新入学用にランドセルが売られていたので、ちょっとビックリした私。
コスモの頃に比べたら、本当にカラフルと言うか、いろいろな色が並ぶようになったなあ、と感心しました。それにデザインも多種多様。
そんな中、見本として開けて展示してあるランドセルがあって、教科書を入れるところの手前に、大きな立体的なポケットがありました。
これまたコスモの頃も、こういうポケットがあるにはありましたが、ここまで立体的じゃなくてもっとペタンとしていたなあ、と思ったり。
そして、そのポケットの窓部分が、小学校時代のコスモにとっては、すごく重要なポイントだったのを思い出したのでした。

このブログにも、だいぶ遡れば書いていますけど、もはや自分でも何処を見たらいいのか分からないので(笑)、ちょっとご説明を。
ランドセルのポケットは、教科書、ランドセル本体など、当たり前に持ち帰るもの以外に、その日何を持って帰らないといけないかを書いたカードを入れる場所でした。
例えば「上ぐつ」とか、「体そう服」とか、「かさ」とか。
カードと言っても、単なるメモ用紙です。それにマジックインキで記入したもの。それを日によって、入れ替わり、立ち替わり。
今みたいな梅雨の時期なら、毎日のように「かさ」でした。上靴も持って帰らないといけない週末なら、「かさ 上ぐつ」となります。
どうしてそうしたかと言うと、コスモは「いつも通り」は得意ですがイレギュラーが苦手な自閉症なので、+αを持ち帰ると言うのがなかなか身に付かなくて。
でも、視覚から情報を仕入れるのは得意なので、ランドセルのポケットと言う、帰り支度をするときに嫌でも目にする箇所に書いておくことで、そういった面では不自由しなくなったのでした。
中学校に上がってからは、ランドセルではなくなったので、連絡帳に同じ内容を書くようになりました。そもそも中学で連絡帳は必要なかったのですけど、学校側にお願いして持たせていただいてました。
高校では、さすがに「連絡帳」はちょっと、とメモ帳に変更。大判ではありましたが。
そして今、大学生です。
もう「上ばき」も「体そう服」も必要なく、せいぜい傘くらいですが、高校までと違って自分のクラスがないので、常にカバンに折り畳み傘を入れています。ですから、実質どこかに書いておく必要はなし。
大学のお知らせなどはインターネットで見られるようになっていますし、本人がiPadを持っているので、覚え書き程度ならメモ機能を使えばOKです
すっかり、「紙」を使わなくなりました。そして、私の手間も無くなりました。
考えてみれば時間割合わせも、高校までは本人が「心配だから」と言うので、一緒にやっていました(作業自体は本人がしていましたが)。
今は大学で、外国語や専門の本が要る程度なので、適当に自分で入れ替えているようです。
あの「ランドセル時代」も含めた日々は長かったけれど、終わってしまえば、本当に綺麗さっぱり消え失せてしまいました。
いっぱいいっぱい、手間暇を掛けたあの頃は、ある意味幸せだったのかも知れません。

あ、今でも幸せですよ
コスモが自分の道を見つけてくれて、本当に良かったです
2016-06-24 12:10 | 記事へ | コメント(0) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 生活 |
2016年06月22日(水)
雨の日
昨日は、こちら大阪南部でも稀に見る豪雨でした。
我が家の周辺では特に目立ったことはありませんでしたが、被害に遭われました皆様には心よりお見舞い申し上げます。
たまたまですが、うちの地域は降った時間帯が朝の早い時間帯で、通勤通学のころには既にほとんど上がっていました。それでも、職場の同僚の1人で、小学生のお子さんがいる人が、
「子供の学校から、『大雨警報が出ていますが、通常どおり登校してください』と連絡メールが来た」
と言ってました。そして、
「コスモくんが小さいころは、大雨警報でもメール来た?」
と聞かれたので、そう言えば来なかったな、と。
休みになるのは、あくまで暴風警報のみとなっていましたので(今でもそうだと思いますが、同僚のお子さんの学校については、たぶん保護者からの問い合わせでもあったのかなと思います)。
で、帰宅してからコスモにこのことを話したら、
「そうそう、小学校・中学校・高校のころは、何かの警報が出るたびに、『警報なのに、なんで休みにならへんの』と思ったなー」
と。
まあ、考えてみれば。
「暴風」が危ないのは間違いありませんが、「大雨」とか「洪水」とかでも、通学が危なげなのは確かですよね。
それでも休みにならないのは、「キリがない」からなのでしょうけど。
それでも、
「ものすごい雨が降ってるときとか、『なんでこんな中、学校行かなあかんのやー』って思ったわー」
と、コスモ。
「要するに、学校行くの嫌やったんやね」
と言うと、
「そういうこと」
と返してきました。

まあ、でも。
嫌だ嫌だと言いつつも、通い続けた6+3+3の12年間。
コツコツ勉強し続けたからこそ、今の大学に入れたんであって。
それは良かったよね、と話したら。


「大学が光やとしたら、高校までは影やね」
と。
そこまで言うか、とも思いますが、コスモにとってはそれくらい高校までは「暗黒」だったのでしょうね。
今が光なら、それで良いかなと。

ちなみにコスモが、今なら雨でもOKかと言うと、そんなことはありません。
「梅雨は嫌いや」
とブツブツ言いながら通っています。
ただ、大学が「好き」なのである程度相殺はされているようです。
頑張れー
2016-06-22 12:58 | 記事へ | コメント(2) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2016年06月10日(金)
懐かしい
うちの職場の近くに、ちょっとしたイベント会場があります。
同じ建物ではないのですが、すぐ近くなので、割と会場内の音声が聞こえたりします。
今の季節はまだ冷房もしておらず、こちらもあちらも窓を開け放した状態なので、尚更のこと。
そして先日は、その会場の赤ちゃん連れのお母さん方が集まっておられました。
どうやら、赤ちゃん体操か何か?の教室だったみたいで。
そんな中、私にとっては昔を思わせる出来事がありました。

ほとんどの赤ちゃんは、(たぶん)機嫌よく楽しんでいたみたいなんですが、1人だけ、終始大泣きしている赤ちゃんがいました。
いわゆる「ギャン泣き」で、建物が違ううちの職場まで聞こえたくらいですから、かなりのものです。
職場のメンバーも、嫌でも耳に入るし、子持ちのお母さんやら、お孫さんのいる人やらが揃っているので、その赤ちゃんの話題に。

「きっと、神経質な子なんやね」
「人見知りかもよ」

あー、言われたな。

「お母さんが緊張していて、気持ちが赤ちゃんに伝わってるんよ」

言われた、言われた。

「最初だけで、慣れたら泣かんようになるよ」

言われたわー、それ。

青字は、私の心の声です
ずーっと昔、コスモがまだ赤ちゃんだったころ、全く同じことを言われましたっけ。

生後何ヶ月かの集団健診で。
お試しで入ってみたスイミングスクールで。
そして、隣の会場でやっていたのと似た、赤ちゃん体操の教室で。


見知らぬ場所、特に大勢の人がいる場所に行くと、コスモはいつだってギャン泣きでした。
あ、誤解の無いように申し上げますが、今回泣いていた赤ちゃんが発達障害だと決めつけているわけではありませんよ。それこそ、人見知りかも知れません。ただ、コスモの昔の姿と重なっただけです。
上記のように、普通に推測したり、慰めたりしてくれる人もいましたが、中には厳しい人もいました。
「お母さんが、だらしがないから子供さんが泣くのよ!!
と言われたこともあります(今から考えても意味不明ですが)。
看護師さんに、「お母さんなんだから、泣きやませなさい」と怒られたこともあります。
それらを思い出して、ほんのちょっと、少しだけですが、胸が痛くなりました。

それでも。

大泣きしていた、ちっちゃなコスモ。
たぶんその頃から自閉症の特性は表れ始めていて、でも親の私には分からなくて。
分からなくてごめんね、という気持ちもあります。一方で健診に行っても、保健師さんなどの専門家も指摘してくれなかったのだから、仕方なかったとも思います。
それらは詰まるところ、過ぎ去った話。今あるコスモが、全て。
そう思うと、小さかったコスモが懐かしくて、愛おしくて。
オロオロしていた当時の私ごと、大丈夫だよ、楽しい未来が待っているからね、と抱き締めてあげたい気分です。


その間もずっと、イベント会場でギャン泣きしていた赤ちゃん。
暑くなってきましたし、お母さんはたぶん汗まみれだろうなあと。
どうかどうか、お子さんが発達障害であろうとなかろうと、家に帰ったら「お疲れ様」と労わってあげて欲しいな、と。
もちろん、お母さんもお疲れ様です。
疲れた今日の次に、楽しい明日が待っていますように
2016-06-10 12:37 | 記事へ | コメント(2) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2016年06月06日(月)
ストレスの日々
昨日の続きと言えば、続きなんですけど。
受験の頃、ストレスを感じていて、でも大学に入ってそれが無くなったコスモ。
厳密に言うと、受験=ストレスだったわけではなく、学校生活そのものが大きな負担だった、と。
そのことは、私も当然知ってはいたのですけど。そもそもコスモが診断を受けることになった理由自体が、学校生活に困難を抱えていたからですし。
全体への指示が聞き取れず、集団行動が難しく、感覚も過敏で、会話のキャッチボールも苦手で。
もともと、育ち方がゆっくりめだとは思っていましたが、病院に行くのが小学4年生になったのは、家で過ごす分にはほとんど問題の無い子だったからと言うのがあります。
せいぜい、難儀に感じていたのは偏食と、あとは呼び掛けるときに名前を呼ばないと反応しないこと。
ただ単に「ご飯だよ」では通じないんです。「コスモ、ご飯だよ」と言わないと。

まあ、それはさて置き。
「幼稚園から高校まで、とにかくストレスに曝されていた」
と言うコスモ。
理解のない先生や苛めっ子がいる一方で、よくしてくださって先生方は、大勢いました。優しいお友達も、たくさんいました。
それでも、「学校」という枠の中の集団生活は、コスモにとっては嫌なものだったのですね。
本人によれば、特に嫌だったのが体育の授業(協調性運動障害があるので体育が苦手)、運動会や遠足などの特別な行事、そして、
「(帰りの)ホームルームが、すごく嫌だった」
と。
普通の授業は、多少の延長はあるにしても、基本的に終わる時刻が決まっていますよね。
でも、帰りのホームルームは、担任の先生次第。
場合によっては、いつ終わるとも知れず。
それでなくても1日の学校生活に疲れて、早く家に帰りたいと思っている状態で、帰れる時刻が正確に分からないと言うのが強烈な精神的負担だったそうです。
大学生の今は、担任の先生もいないし、学園祭以外に特に行事的なものはないし、本当にコスモにとっては、嫌なものが全て取っ払われて好きな学問だけしていればいいと言う、素晴らしい日々なわけですね

じゃあこの先、コスモがストレスを感じるような生活環境にならないかと言うと、それはそうとも言い切れないのですけど。
学年が上がって、教授のゼミに入るようになれば、研究会とかで帰る時刻が曖昧になる場合もあるでしょうし。
ゼミメンバーでの合宿とか、遠方での学会とか、間違いなくありますし。
それらについて、コスモ自身がどうなのかは、蓋を開けてみないと分からない部分があります。嫌かも知れないし、好きな哲学に付いて回るものだったら、意外と平気かも知れないし。
可能な範囲で、見守っていこうと思います
2016-06-06 12:58 | 記事へ | コメント(2) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2016年06月05日(日)
甘いもの・2
少し前に、コスモは大学生になってから、甘いものが好きになったと書いたのですが(こちらです)。
昨日、コスモが大好きなビアードパパのシュークリームを買って来て、おやつの時間に食べたときに、本人が改めて、
「俺って、本当に甘いもの食べるようになったなあ」
と。
そして、
「そもそも、なんで好きになったんやろう」
と、自分で考察を始めました。
コスモは、本人曰く、「人の気持ちとか暗黙の了解とかが分からないので」、心の動き的なことについて疑問を抱くと、とことん考えないと気がすみません。
だからこそ哲学を選んだとも言えるのですが、それはさておき。

そもそも、コスモが初めて自分から「甘い物を食べたい」と言い出したときのことは、私も覚えています。
一昨年の夏、「狩猟音楽祭」もといモンハンのコンサートに行った帰りのこと。晩ご飯を食べていなかったので、何処かで外食しようという話になったのですが、そのときにコスモが、「甘味がええ」と。
もちろん私も疲れ切っていたので、大喜びで2人で甘味処に突撃したのでした。
「あれが、きっかけやったんかなあ」
と、コスモ。
「なら、それ以来甘いものが好きになっても不思議やないよね」
と、私。
またしばらくの間、コスモはあれこれ考えを巡らせていたようです。
そして得た結論が、

モンハンのコンサートで、甘いものは疲れたときに効くことが分かった
 ↓
受験の間は、疲れやストレスを取るために甘いもの(チョコレートなど)を取るようになった
 ↓
大学に入って、疲れることはあってもストレスはなくなった
 ↓
甘いものを普通に美味しいもの、と認識して食べるようになった


という感じだそうです。
確かに受験のころ、チョコは食べていたんですよね。手っ取り早くお腹が膨れるとか言って。
でもそれは、美味しいから食べていたと言うより、栄養補給とストレス解消だったわけですね。
受験が終わって、そういった意味での甘味の必要性が無くなり。
純粋に、甘い=美味しいと感じるようになった、と。

ここまで分析?を終えたコスモは、それはそれは美味しそうにシュークリームを頬張ったのでした。
本当に、この子といると、面白いです
2016-06-05 09:42 | 記事へ | コメント(2) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る