2008年04月20日(日)
「劇場版 仮面ライダー電王&キバ」
観て来ました〜〜
「劇場版 仮面ライダー電王&キバ」!!
(公式サイトはこちらです)
平成仮面ライダーの中でも、「電車に乗る仮面ライダー」として当初は異端視され、でも個性的なキャラクターたちと毎回ノンストップの急行列車のようなノリで、一大ブームを巻き起こした「仮面ライダー電王」。
父子2代の物語が同時進行し、やがては一つに融合するというチャレンジ精神旺盛なストーリー展開で、まだまだ何が起こるか分からず、目が離せない「仮面ライダーキバ」。
この2大ライダーの、一度きりのセッションです!!
この映画、本来は劇場で公開するものではなく、DVDとして発売する予定だったらしいのですが、「電王」人気が高かったので、急きょ劇場で上映することになったとか。
テレビの方を見た方はご存じかと思いますが、「電王」は特に終盤、いろいろな謎が解き明かされて、最終的に主人公の良太郎は、一緒に戦ってきた仲間たちと爽やかながらも切ない別れをすることになります。
私も最終回のその日には、ハンドタオルを手に号泣したのですが・・・
その涙を返せー!!!(爆笑)
と言いたくなるくらい、当たり前にみんな、一緒に戦ってるし。
その他にも(あんまり書くとまだ観ていない方にネタバレになるのでやめておきますが)「電王」の設定上、
「いいのか? それでいいのか? おいおいおいおい〜〜」
とツッコミを入れたくなる部分が、てんこ盛り。
でもいいんですよね! 「電王」ですから!!(笑)
何てったって、「春の仮面ライダー祭り」ですから!!

観ている間、コスモも私も笑いっぱなし(他のお客さんも)。
文字通り最初から最後までクライマックス!!
とにかく、楽しかったです! 残念だったのは、やはり映画館の中だけに、リアルタイムでツッコミが入れられなかったことでしょうか(爆)
DVDが出たら絶対買って、今度は家で、コスモと一緒にツッコミまくることにしま〜す
と言うわけで、私的には超オススメの映画です!!
観ようかどうしようか迷っている方、劇場へGO!!
2008-04-20 14:17 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2008年04月19日(土)
「楽譜を見て」。
毎週土曜日は、コスモのエレクトーン教室の日です。年に一度の大きな発表会は先月終わりましたが、小規模な発表会は年に何度かあり、次回は6月です。
今、コスモは6月の発表会に弾く曲を練習中なのですが、これが結構レベルが高い曲で、さすがのコスモも四苦八苦中 
最近は毎週、レッスンに行くたびに、30分のレッスン時間はほとんどこの曲の練習だけで終わってしまいます。
コスモのエレクトーンの先生には、アスペルガーのことは症名も含めてお伝えしてあります。お若い先生なので、どこまでご存じか(または勉強してくださっているか)は分かりませんが、診断を受けた当時にお医者さまからいただいた、学校向けの諸注意を書いた紙をそのままコピーしてお渡ししてあるので、大まかなことは理解してくださっていると思います
その中でもおそらく、先生が気をつけてくださっていることのひとつが、「書いて伝える」こと。アスペっ子にも個人差があるので一概には言えませんが、コスモは口頭で言われたことを把握するのが難しいので、なるべく楽譜に書き込むようにしてくださっているようです。今回の発表会の曲の楽譜にも、気がつけば先生の書き込みで一杯になっています。
ところが、ここで困ったことがひとつ。コスモは、楽譜を読むのは苦手なのですが、曲そのものはあっと言う間に覚えてしまうので、あまり楽譜を見るということをしないのです。
「暗譜」という言葉をご存じでしょうか? 曲を暗記して楽譜を見ずに弾くことで、ほとんどのお子さんは発表会前になるとこれに苦労しているのですが、コスモは無理に覚えなくても自然に暗記しているので、改めて「暗譜」をしたことは一度もありません。
そんなわけで、コスモは家で練習をするときも、初めての曲以外はほとんど楽譜を見ないのです。つまり、先生がせっかく書き込んでくださったいろいろな指示も、家では結局見ていないわけで・・・
「コスモくん、家でも楽譜、見てよね?
そのことに気づいた先生が、ちょっとキツめにコスモに注意していらしたのが、先週のこと。私もいつも教室の隅っこに控えていますので、当然その話は聞いていて、
「先生が、楽譜見て練習するようにおっしゃってたやろ。忘れんようにな」
と、この一週間、コスモに注意し続けていました。
コスモは基本的には素直ですから、先生や私に言われたとおり、練習のたびにちゃんと楽譜を広げて、それを見て弾いていました。
そして、今日。始まってすぐに、先生が軽〜い悲鳴。
「ちょっと、コスモく〜ん。ここに書いといたのに、読んでくれへんかったん〜?」
どうやら先生が書き込んでくださっていた練習に関する指示を、コスモがきちんと守っていなかったようなのです。
「コスモくん、楽譜見て練習してって言うたやろ? 楽譜見てた?」
「うん、見てた」
と頷くコスモ。私も横から、
「確かに見てたんですけどねえ・・・」
あ、もしかして。
「コスモ、楽譜は見ていたけど、先生の書き込みは読んでいなかったんと違う?」
私が尋ねると、
「たぶん」
と、コスモ。つまりこの場合コスモは、
「練習のときは、楽譜を見て」
と言われたそのことだけを、しっかり守っていたわけですね
先生の意図していらっしゃったところをコスモに理解させるには、
「練習のときは、楽譜に書いてある先生の書き込みをよく読んで」
と言わなければダメだったわけです。
いわゆる言外の意味というのが苦手で、具体的に指示しないと理解が難しいのも、アスペルガーの症状のひとつ。そのことを先生にご説明すると、
「なるほど〜」
と、しきりに頷いておられました。
まだまだお若いコスモのエレクトーンの先生。
ある意味コスモを叩き台にして、この先にも現れるであろう発達障害の教え子さんの指導に、役立てていただければと思います
2008-04-19 16:52 | 記事へ | コメント(2) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / エレクトーン |
2008年04月18日(金)
「ぼて」がやって来た。
我が家にはもともと、車が2台あります。私の車と、父の車です。
私の車は、いわゆる「リッターカー」。排気量が1000cc程度の、軽自動車ではないけれど、比較的小型の車です。以前は私は軽に乗っていましたが、コスモが生まれて、その頃の軽はツードアが多くて、コスモをチャイルドシートに乗せるのが超不便だったので、リッターカーに買い換えました。
今の車は、リッターカー2代目。真っ赤なのは、コスモが「ママにはヒーローっぽい色がよく似合う」と選んだからです。
コスモの「ママ」のイメージがどんなものか・・・怖くて聞けません

父の車は、ワゴン車です。3年ほど前に、父が退職金で買ったものです。
私は車に詳しくありませんが、たぶん今まで我が家で買った車の中では、一番高いです。私の車に比べるとかなり大きいし、ぶつけたら怖いので、私はハンドルを握ったことはありません

そんな我が家に、何と3台目の車がくることになりました。
皆さん・・・「ぼて」って分かります?
うちの地元だけの言葉かも知れませんが、「軽トラック」のことです。
この「軽トラ購入計画」が急浮上したのが、今年の1月、父が本格的に(?)退職してから。
父は3年前に正社員ではなくなったものの、その後嘱託として同じ会社に勤めていました。とは言え、毎日勤務ではないので、ヒマなときには祖父が残してくれた猫の額ほどの畑で野菜を作るようになりました。
それがだんだんと過熱し始め、家にいる日は「畑が忙しくて何もできない」という大惨事に(爆)
まあ、「ずっと家にいられるよりはいい」と母は言っていますが。
1月を最後に会社には行かなくなって、全くの自由の身になると、作る量も倍増して、父はもはや文字通り「農家のおじさん」に(祖父の代は農家だったので、昔に戻ったと言えばそこまでなんですが)。
まあ、もともとある畑で、小遣いの範囲で苗やら肥料やらを買ってやる分には私たちは一向困らないのですが、ここで1つ問題が。
父は自分の退職金で買ったワゴン車をそれはそれは大切にしているので、苗やら肥料やらを乗せて汚れるのが嫌なのです。
畑までは、歩いて行けない距離ではないのですが、大量の苗や肥料を徒歩で運ぶのは無理。
私のリッターカーでは乗せるにしても限度があるし、結果として、近所で建設業をやっているお宅などにお願いして、その都度軽トラックを借りるという状態になってしまいました。
もちろんタダでというわけにはいきませんので、その度にお礼にお菓子を渡したり、ビールを買ったり。建設業のお家も、いつも軽トラが空いているというわけでもありませんし。とうとう業をにやした母が、叫びました。
「ぼて(軽トラ)、買いなさい! 中古なら、何とかなるでしょ!!
大蔵大臣の鶴の一声で、我が家に「ぼて」がやって来ることになってしまいました
この件で、意外と喜んだのがコスモ。コスモは昔から、トラックやブルドーザー、クレーン車など、工事現場っぽい車が好きなのです。「ぼて」は昨日の午前中、自動車屋さんが届けてくださったのですが、社会見学から帰ったコスモは疲れも忘れて、
「うわあ、ぼてや、ぼてや!!」
と大喜び。とどめのひと言は、
「僕、大きくなったら免許とって、このぼてに乗るねん!!
・・・・・・ここまで歓迎されて、「ぼて」も幸せものです

さて。その「ぼて」はと言うと。
父が早速、乗りまくっています。畑はもちろん、午前中は母と一緒に買い物に行くのにもそれで行きましたし、午後から町内会の用事があるとかで、また乗って行きました。
「このままやと、ワゴン車いらんようになるんと違う・・・?」
「まあな」
と、私と母。
まあ、田舎の農家のおっちゃんには、「ぼて」がとても似合います
2008-04-18 15:03 | 記事へ | コメント(6) |
| 生活 |
2008年04月17日(木)
勾玉です。
今日、コスモたちは社会見学で、大阪府立弥生文化博物館に行って来ました。
あいにくの雨でしたが、十分に楽しんだようです。この博物館は、国内でも最大級と言われる弥生時代の遺跡、池上曽根遺跡の一角にあり、様々な展示や体験学習などを通して多角的に歴史を学ぶことができます。
遺跡の敷地内には、復元された竪穴式住居や高床式倉庫などもあります。コスモは竪穴式住居が気に入ったようで、
「中は結構温かかった
そうです。
体験学習では、勾玉を作ってきました。これです↓



ちょっと不恰好な勾玉ですが、これもまたご愛嬌ですね
その他、弥生時代の人々の暮らしについて、博物館の方にいろいろとお話を伺ってきたそうで、コスモはとても楽しかったと言っています。
コスモたち6年生は、これから1年間、社会科では歴史を学びます。ちょうど今は弥生時代のことを習っているので、歴史に興味を持つ良いきっかけにもなったようです。

「また行きたい。」
外出嫌いのコスモが、珍しくそう言うのを、実は私は素直に喜ぶことができません。
実はこの弥生文化博物館が、存亡の危機に立たされているのです。
新しく大阪府知事になった橋下徹氏が、この博物館を廃止し、他の博物館に統合しようとしているためです。
しかし、この弥生文化博物館は、巨大な池上曽根遺跡と一体であってこそ、意味を持つものだと思います。また、地元だけでなく、大阪府下の数多くの小中学校が、歴史の校外学習のために利用しているそうです。
そういった、歴史的にも、教育・文化的にも大きな意味のある博物館を廃止するという方向性が、私には理解できません。
もちろん、地元の自治体や識者の間で、廃止に対する反対運動が持ち上がっています。是非ともその反対運動が功を奏して、この貴重な博物館が存続してくれることを祈っています。

橋下さん。貴方は、「大阪の子供たちが、生き生きと笑顔で過ごせる」ことを目指していらっしゃるそうですね。それなら、子供たちが笑顔で楽しく、勉強できる場を奪うのは本意ではありませんよね?

コスモたちの世代で終わりではなくて、この先何年でも何十年でも、この博物館が子供たちの歴史学習の扉になりますように。私の心からの、願いです。
2008-04-17 19:31 | 記事へ | コメント(6) |
| 小学校 |
2008年04月16日(水)
飲み会。
私は、お酒が好きです。基本的にはが。その他のお酒類でも、大抵は飲めます。どうやら、アルコールに強い体質のようで、いくら飲んでも正体を失くすことはありません。
ただ、私は飲み会はあまり好きではありません。気の合う友達と、少人数で行くのなら平気です。むしろ楽しいです。いわゆる、職場の飲み会が苦手なのです。
何と言うか、気を遣いながら飲むのが嫌なんですね。それでも、何年か前までは、我慢して行っていたのですが、ここ数年は極力断り続けています。
理由は、上司が飲み会に奥さんと子供さんを連れてくるようになったから。
私が今の職場に来たばかりのころ、職場内で子供がいるのは私だけでした。当時のコスモは、まだ幼稚園にあがる前。たまにある飲み会のときは、当然コスモを家に置いてくるしかありませんでした。おじいちゃんおばあちゃんがいるとはいえ、普段は私が添い寝しないと眠らないコスモのことがとても気がかりで、でも付き合いだから仕方ないと思って、出席していました。
そして、コスモが小学校にあがったころ。上司の家と同僚の家に、前後して赤ちゃんが生まれました。
すると、上司は飲み会を自分の家に設定するようになりました。少し子供さんが大きくなると、場所は上司の家の近所のお店に移りました。同じころに子供が生まれた同僚も、当然のように自分の子と配偶者を連れてくるようになりました。
その頃はまだ、コスモがアスペルガーだとは判明していませんでしたが、ともかく偏食で外出(特に知らない人に会うこと)が嫌いな子だということは分かっていましたので、私はコスモを連れて参加したことはありません。と言うか、基本的に飲み会というのは大人の場だと思っています。
自分の子供が小さいときは、気になりつつも連れてこなかった(連れてこないのが当然だと思っていた)のに、今は上司と同僚が、当たり前のように子連れで現れることに、私は何とも言えない違和感を感じています。まして奥さんまで一緒に来られては、気を遣うばかりです。寛いでお酒を楽しむことなんて、とてもできません。
今、うちの職場はとても忙しいのですが、今月末には一段落するので、来月の初めに飲み会をやろうと上司が言い出しました。
「○○さん(私の本名)、いつなら都合がいい?」
と聞かれましたが、
「最近、バタバタしていて・・・」
と口を濁す私。結局、飲み会はたまたまPTA総会がある日に設定されたので、それを理由に断ることができて、ホッとひと安心しました。
私の考えが、固すぎますかね? 職場の飲み会は、大人だけでするものという考えはもう古いのでしょうか?
上司が、
「今度は子供たちぬきで、大人だけで美味しいお酒を飲みに行こう」
と言ってくれれば、私は喜んでついて行くのですけど・・・
2008-04-16 17:14 | 記事へ | コメント(10) |
| 生活 |
2008年04月15日(火)
予行演習?(^^)
昨日のブログにも書きました通り、決して順風満帆とは言えないコスモの6年生生活ですが、ちょっと面白いことも始まっています。
今年から、各科目ごとに先生が違うのです。厳密に言うと、1組の先生が国語、2組の先生が社会科、3組の先生が理科を教えます。家庭科と書道と音楽は、もともと専門の先生ですから、従来どおり。そして算数、体育、図工は各クラス担任の先生が教えます。ちなみに算数の授業には、主に学習内容が理解できない子のために、補助の先生が付くことになっています(以前からある制度で、全体への指示が苦手なコスモも、お世話になっています)。
コスモは2組ですので、社会科、算数、体育、図工が担任の先生ということになりますね
最初聞いたときは、「えっ?」と思いましたが、考えてみれば、中学へのちょうど良い予行演習かも知れませんね。環境がガラリと変わってしまう中学校で、科目ごとに先生が異なる、というところまで全くの初めてなのと、小学校で多少慣れておくのとでは、かなり違ってくるのではないかと思います。コスモの特性についても、周知し合わないといけないのは1〜3組の先生方だけ、ということになりますから、中学よりも遥かにコンパクトですし。
コスモも、音楽や家庭科などの先生はもとから知っているので、それにあと2〜3人の先生が加わった、といった感じで、ほとんど抵抗はないようです。念のため、困ることはないか時々尋ねるようにしていますが、今のところは「全然大丈夫」だとか。
これで、少しでも中学生活への抵抗が薄れてくれれば万々歳。先生方の面白い試みに、感謝しています

このブログを書いている最中に、担任の先生からお電話がありました。
明後日に社会見学を控えているので、そのことについて、本人や私が疑問に思っていることや困っていることはないか、という内容でした。
社会見学については特に何もありませんが、当日は雨の可能性があり、折り畳み傘を持って行かなければなりません。不器用なコスモは折り畳み傘が非常に苦手なので、もし本人が戸惑っているようであればフォローをお願いします、と申し上げました。それに対して先生は、
「分かりました。何でも言ってください。」
この機会に、わざわざお電話をくださったことが、とても嬉しく思いました。
不安はあるけど。大丈夫かな、という思いはいくらでも湧いてくるけど。
先生が、コスモと真剣に向き合おうとしてくださっているのは、確かなようです。その点だけは安心してみよう、と思った私でした
2008-04-15 18:34 | 記事へ | コメント(6) |
| 小学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2008年04月14日(月)
ちょっと心配^^;
今日、最後の19年度学級委員会がありました。
昨年は理想の担任の先生と一緒に仕事をさせていただいて、なかなか楽しかった学級委員。今年度はまた、成人教育委員の方が待ち構えていますが、これも校長にご協力いただけるでしょうし、まあ何とかなるでしょう
さて、今日の学級委員会は、今年度の新・学級委員さん選出のための名簿を作る作業でした。立候補している人、立候補はしないけど他にいなければ受けてもいいという人、そして委員はできないという人に分別して、受けていただけそうな順に名前を書くわけです。実際にお願いするのは各クラスの担任の先生なので、私たちは1年間のことを振り返りながら、和気あいあいと作業を進めました。
ひと通りおしゃべりが終わると、次には新しい担任の先生たちの話になります。今度の担任の先生方の、評判は良いのか悪いのか? たまたま1クラスの先生は今年コスモたちの小学校に赴任されたばかりなので、何とも評価のしようがないのですが、現在コスモたちの担任になっておられる先生については、こんな話がありました。
今の担任の先生が、去年も6年生を受け持っておられたことは前にも書きましたが、昨年度の保護者懇談会で、この先生の出す宿題が、他のクラスに比べて負担が大きすぎる、ということが問題になったそうなのです。
出す件数の問題ではなくて、いわゆる「調べ学習」や「自由課題」が多過ぎる、ということだったようです。そう言われてみれば、心当たりがありました。6年生になって以来、コスモのクラスでは、「自学ノート」というノートが与えられ(去年まで、こういうものはありませんでした)、毎日のようにいろいろな課題が宿題として出されています。しかもそれは、抽象的なものが多くて、先週の金曜日は「何でもいいから、自分が興味のあることについて調べてくる」でした。
コスモは、大好きな(?)環境問題について調べていましたが、もちろんかなり時間がかかっていましたし、土・日を挟んでいなければ、結構大変だったと思います。
昨年度の懇談会でこのことが問題視された理由は、時間がかかるという以外にも、いきなり調べて来いと言われても、どこの家でもインターネット等の環境が整っていたり、百科事典が置いてあるわけでもなく、かと言って図書館は(コスモの校区では)遠方なので、調べに行くとすれば親が連れて行くしかない。まして、6時間授業の日だと、調べに行く時間の余裕すらない。そういった面で、非常に困る、ということでした。確かに、なるほどと頷けるものがあります。
それに対して先生は、「調べる範囲で調べてくれば良い」「調べた結果、ノートに書く分量は少なくても構わない」と返事をしたそうなのですが・・・
学級委員会は午前中で済んで、放課後、コスモが帰って来て、さて今日の宿題はどうかな?と連絡帳を見てみると。
漢字の書き取りやプリント類などの他に、ありました。「自学ノート」に、「今日一日の振り返り」・・・?
「何これ?」
と尋ねると、
「今日学校で一日あったことを、ノートに書きなさいって言われた。」
それって、学習として何か意味はあるのでしょうか・・・?
ちなみに分量は、ノート(B5)1ページ分。例によって「処理速度」に問題があるため、作文を書くのが劇的に遅いコスモは、先ほどから四苦八苦して書いています。

「調べ学習」や「自由課題」が悪いとは言いません。自分で調べたり考えたりするのは、大事なことだと思います。ただ、これが毎日のように続くとしたら、ちょっと・・・です。
(ちなみに「処理速度」の障害のため文章を書くのが遅い、ということは先日の発達外来で先生にもお伝えしてあります。)
まだ始まったばかりなので何とも言えませんが、あまり負担になるようなら、先生にご相談する必要もあるかな?と思っています。
だいたい、「何でもいい」などのあいまいな指示の出し方も、アスペっ子が苦手とするところですしねえ・・・
自閉症の知識は豊富な、新・担任の先生。
勉強熱心で、お若くて、たぶん理想の教育に燃えていらっしゃるのだと思います。
でも、本当に自閉っ子の特性、ひいては子供たちや保護者の思いを、現実のものとして受け止めていらっしゃるのだろうか? 机上の空論になってしまってはいないだろうか?
まだまだこれからですが、少々心配の種ができてしまいました
2008-04-14 17:10 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 小学校 |
2008年04月13日(日)
口出し。
コスモはアスペルガー症候群=アスペっ子です。
基本的にはとても素直で大人しいコスモですが、アスペっ子であるがゆえのこだわりのようなものはあり、そのために何かが一旦自分のこだわりの領域に入ってしまうと、人の意見をなかなか受け入れない、という面があります。
今日も、発端は実にしょーもないこと(説明するほどのことでもありません)で、コスモのこだわりが発動してしまって、でもそれは明らかに間違っていることだったので、私の方から、
「それ、間違ってるよ」
と指摘しました。
でも、こだわってしまっているコスモは、あくまでそれを通そうとするし。
違っていることが分かっている私は、これまた放っておけばいいのに、ついつい気になってしまって、何とかコスモの間違いを正そうとして。
気がついたら、「違うって言ってるやろ!!」と、私の方が大声になっていました。
この時点で、コスモはようやく自分の間違いに気づいて、訂正に回ったので、本来ならこれで収まる話だったのですが。
隣の部屋にいた母(おばあちゃん)が、
「何や、何や」
と割り込んできたものだから、話がややこしくなりました。
発端を説明したら、
「そんなしょーもないことで怒らんでもええやろ。可哀相に」
と、母。
ええ、そりゃあ。確かにしょーもないことだとは、私も分かってますってば。最初に私が間違いを指摘したときに、コスモがすんなり認めてくれていれば。いや、仮に一度で納得しなくても、2回目か、せめて3回目4回目あたりに「あ、そうか」と言ってくれていれば。
私だって、怒鳴らずに済んでいるのに。
その辺がすぐに受け入れられないのは、コスモがアスペっ子だからで、仕方のないことだとは私も分かっているのですが、やっぱりこちらの言うことをすぐに分かってくれないのはイライラするし、腹も立つし。
まして同じことを何度も何度も言わされた日にゃ、ついつい声も大きくなります。
で、思わず「いい加減にしろーっ!!」って感じで一喝した瞬間に、飛んでくるのがおじいちゃん、おばあちゃん(飛んでこないときもありますが)。
言われる台詞はだいたい決まっていて、「そんなに怒らんでも」「あんたの言い方、きつ過ぎる」などなど。
だから、そのきつい言い方になるまでには、ちゃんと段階があるんだってば・・・
今日もそんな感じで、
母「だいたい、あんたの言い方はきつ過ぎる!」
私「きつく言う前に、何べんも言ってるんやってば!」
母「最後まで、穏やかに言えばええやろ!」
私「そんなこと言われても、腹が立つときかてあるわ!! だいたい、親が子供を叱ってるのに、いちいち口出さんといてって、いつも言っとるやろ!!」
母「ああ、分かったわ! 金輪際、口は出さへん!!」
そして、母(or父)がそっぽを向いて、お互いカッカしながら口ゲンカ終了。というのが、黄金のワンパターンです(今日も全く、その通り)。
最初の原因を作ったコスモは、私と母の間でオロオロオロ
そんなコスモにも腹が立つし、こんなときは取りあえずしばらく間を置いて、気を静めるしかありません
おばあちゃんやおじいちゃんが、孫に甘いのは仕方のないこと。
私が怒鳴ったときの声が怖いのも(たぶん)事実でしょうし、家の中には、子供を叱る存在と、かばう存在の両方が必要なのも、また分かります。
ただ、私がこんなときに無性にイライラしてしまうのは、誰かに自分の気持ちを分かって欲しいからかも知れません。
私だって、怒りたいわけじゃない。怒鳴りたいわけじゃない。ただ、アスペっ子の相手をするのは、本当に疲れるときもあるんだってことを・・・
今夜は飲んじゃおっかな
2008-04-13 15:14 | 記事へ | コメント(10) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 生活 |
2008年04月12日(土)
トトの食欲。
春休みの終わりごろのことですが、2〜3日、ゼニガメのトトの食欲が落ちたことがありました。
トトは現在、生後8〜9ヶ月くらい、甲長は8cm近くなりましたが、テトラレプトミンという亀の餌を、だいたい40〜50粒くらい、1日に1回食べます。
本当はこれでも足りないようですが、亀もあまり餌を食べさせすぎるとメタボになるので(本当ですよ!)、腹八分目程度に抑えています。
ですから、いつもだと餌をやり終わったあとも、
「もっとくれ〜〜
と言わんばかりに水槽の中でアピールしまくっているのですが、春休みの終わりごろに、トトがほんの20粒ほど食べただけで、食べるのをやめて、そっぽを向いてしまった日がありました。
いつもなら、40〜50粒を食べ尽くすまで勢いを緩めないのに、どうして?と思いましたが、
「まあ、ゆっくり食べるつもりなのかも
と、放っておくことにしました。
30分ほど後に、もう一度水槽を見に行くと、追加であと10粒くらいは食べていましたが、残り10数粒は残したまま。
「餌の量が多過ぎるのかな?」
と思って、翌日は少し減らしてみましたが、また20粒ほど食べると休憩して、あとはほとんど食べません。3日めは春休み最終日でしたが、この日も同じようなものでした。
生き物全般に言えることでしょうが、亀も当然、食欲不振は病気の初期症状の場合があります。
主に考えられるのは、胃腸炎、異物の誤飲による腸閉塞、そして肺炎などの呼吸器系の病気。
胃腸炎は、餌が腐っていた場合などに多いらしいので、人工飼料しか食べていないトトでは考えにくく、異物の誤飲も心当たりがありませんでした。
となると・・・肺炎?
亀の肺炎は、人間と同じく風邪などの悪化でなります。鼻水が出たり、咳をしたりもするそうですが、先に食欲不振、元気がないなどの症状が出ることも多いとか。4月に入ってから急に寒くなるなど、気温の変動も激しかったですし、それ以前の3月末には、旅行でひと晩留守にしたこともあったし・・・
コスモに言ってしまうと、これまた極端に心配してしまうので口にも出せず、私一人で悶々としていました。
ともかく、新学期に入って、まだトトの食欲が戻らないようだったら、獣医さんに連れて行こう。そう思った矢先。
新学期が始まって、今まで朝はコスモと一緒に7時過ぎまで寝坊していたのが、またいつも通り6時に起きるようになって。
トトの餌やりは、朝起きて、洗顔や朝ごはんを済ませてからなので、平日だとだいたい6時半ごろです。今日のトトの食欲はどうかな・・・と、おそるおそる餌をまいてみたら。
猛烈な食欲(爆)
それでも、昨日まではあまり食べなかったのだから、と量を控えめにしてみたら、
強烈な餌くれダンス(再爆)
仕方ないので、追加で10粒ほど与えてみると、すごい勢いでバクバクバク。
その後、今日に至るまで、食欲は全く衰えることなく、いつもの元気な(元気過ぎる)トトに戻っています

結局、トトの食欲不振の原因は、春休み中にコスモと私が寝坊して、餌をやる時刻が遅くなり過ぎたからだったんですね。
普段の平日なら6時半、週末でも、コスモが見るテレビの都合で、起きてすぐの7時ごろか、遅くても7時半には餌やりをしています。
ところが、春休みの平日は、特にテレビの時間がどうのといった制限もなかったので、ついつい餌をやるのも8時過ぎになったり、もっと遅くなったり。
トトにしてみれば、その間待ちくたびれて、餌が欲しいのを通り越して疲れてしまっていたのでしょう。
人間だって、ご飯の時間がいつもより遅くなったら、お腹が減りすぎて気分が悪くなったり、待ちくたびれて食べるのがおっくうになったりしますよね。トトには悪いことをしました
ペットも、人間と同じように命を持った生き物。生活だって、規則正しくしてあげないといけませんよね。当たり前のことを忘れるところでした。
そして今回は、トトが病気でなくて、本当に良かったです
(あ、もしかしたら、軽い風邪くらいはひいていたのかも知れませんが・・・
2008-04-12 16:59 | 記事へ | コメント(6) |
| トト(クサガメ) / 生活 |
2008年04月11日(金)
新・担任の先生
今日、初めて新しい担任の先生とお会いしました。
もともと、今日は発達外来の予約を入れてあったのですが、先生からそれに「ご一緒させてください」というご連絡が始業式の日に入ったのは、先日のブログに書いた通りです。
実際にご一緒するかどうかは「校長に許可をいただいてから」ということでしたが(最強の存在・校長)、翌日さっそくOKとの追加のご連絡をいただいたので、今日は待ち合わせをして、ついでに初めてお会いすることになったわけです。
声の感じで、松岡○造のような先生かな?と思っていたのですが、実際にお会いしてみると、松岡○造よりも遥かにお若い、まだ学生でも通るような先生でした。でも、お話してみると見た目よりずっと落ち着いていらして(童顔?)、赴任した学校も今のコスモたちの小学校で2校目ということで、決して新米先生というわけではなさそうです。
取りあえず病院に着くまでの車の中でお話を伺いましたが、前に赴任していらした学校でも自閉症の子を受け持ったことがあり、少なくとも基本的なことはひと通り心得ていらっしゃるようでした。特に、「指示は短く出した方がいい」「行事などは、事前に写真などで具体的に説明しておいた方が良い」など、自閉症一般に言えるような事柄には、前・担任の先生以上に力を入れてくださっているようです。
発達外来のお医者さまも、自閉症に関する知識は問題ないと思われたのか、そちらの細かい説明をされることは抜きにして、もっと具体的に、コスモ本人のことについての説明に終始してくださいました。その横から私が言葉を添える(口を挟む?)形で、いつの間にか1時間の診療時間があっと言う間に過ぎてしまいました
今のところ(と言っても1週間足らずですが)6年生になってからのコスモに特に問題はないそうで、先生も、
「コスモくんはとても明るくて、面白いお子さんですね。僕も楽しいです
と言ってくださいました。
何しろ去年の先生が良過ぎたので、新しい担任の先生に対する不安が全く消えたわけではありませんが、ひとまず自閉症のことはよくご存知らしい、ということが分かって、ホッとしました。
「あとはこれから、ですね」
と、お医者さま。
「そうですね」
と、私。
コスモと新・担任の先生との間に、本当の意味での信頼関係というか、絆が生まれていくかどうかは、まだまだこれから。
若くて勉強熱心な先生の情熱を信じて、まずはコスモをお任せしてみようと思います。
2008-04-11 20:06 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 小学校 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る