2008年04月14日(月)
ちょっと心配^^;
今日、最後の19年度学級委員会がありました。
昨年は理想の担任の先生と一緒に仕事をさせていただいて、なかなか楽しかった学級委員。今年度はまた、成人教育委員の方が待ち構えていますが、これも校長にご協力いただけるでしょうし、まあ何とかなるでしょう
さて、今日の学級委員会は、今年度の新・学級委員さん選出のための名簿を作る作業でした。立候補している人、立候補はしないけど他にいなければ受けてもいいという人、そして委員はできないという人に分別して、受けていただけそうな順に名前を書くわけです。実際にお願いするのは各クラスの担任の先生なので、私たちは1年間のことを振り返りながら、和気あいあいと作業を進めました。
ひと通りおしゃべりが終わると、次には新しい担任の先生たちの話になります。今度の担任の先生方の、評判は良いのか悪いのか? たまたま1クラスの先生は今年コスモたちの小学校に赴任されたばかりなので、何とも評価のしようがないのですが、現在コスモたちの担任になっておられる先生については、こんな話がありました。
今の担任の先生が、去年も6年生を受け持っておられたことは前にも書きましたが、昨年度の保護者懇談会で、この先生の出す宿題が、他のクラスに比べて負担が大きすぎる、ということが問題になったそうなのです。
出す件数の問題ではなくて、いわゆる「調べ学習」や「自由課題」が多過ぎる、ということだったようです。そう言われてみれば、心当たりがありました。6年生になって以来、コスモのクラスでは、「自学ノート」というノートが与えられ(去年まで、こういうものはありませんでした)、毎日のようにいろいろな課題が宿題として出されています。しかもそれは、抽象的なものが多くて、先週の金曜日は「何でもいいから、自分が興味のあることについて調べてくる」でした。
コスモは、大好きな(?)環境問題について調べていましたが、もちろんかなり時間がかかっていましたし、土・日を挟んでいなければ、結構大変だったと思います。
昨年度の懇談会でこのことが問題視された理由は、時間がかかるという以外にも、いきなり調べて来いと言われても、どこの家でもインターネット等の環境が整っていたり、百科事典が置いてあるわけでもなく、かと言って図書館は(コスモの校区では)遠方なので、調べに行くとすれば親が連れて行くしかない。まして、6時間授業の日だと、調べに行く時間の余裕すらない。そういった面で、非常に困る、ということでした。確かに、なるほどと頷けるものがあります。
それに対して先生は、「調べる範囲で調べてくれば良い」「調べた結果、ノートに書く分量は少なくても構わない」と返事をしたそうなのですが・・・
学級委員会は午前中で済んで、放課後、コスモが帰って来て、さて今日の宿題はどうかな?と連絡帳を見てみると。
漢字の書き取りやプリント類などの他に、ありました。「自学ノート」に、「今日一日の振り返り」・・・?
「何これ?」
と尋ねると、
「今日学校で一日あったことを、ノートに書きなさいって言われた。」
それって、学習として何か意味はあるのでしょうか・・・?
ちなみに分量は、ノート(B5)1ページ分。例によって「処理速度」に問題があるため、作文を書くのが劇的に遅いコスモは、先ほどから四苦八苦して書いています。

「調べ学習」や「自由課題」が悪いとは言いません。自分で調べたり考えたりするのは、大事なことだと思います。ただ、これが毎日のように続くとしたら、ちょっと・・・です。
(ちなみに「処理速度」の障害のため文章を書くのが遅い、ということは先日の発達外来で先生にもお伝えしてあります。)
まだ始まったばかりなので何とも言えませんが、あまり負担になるようなら、先生にご相談する必要もあるかな?と思っています。
だいたい、「何でもいい」などのあいまいな指示の出し方も、アスペっ子が苦手とするところですしねえ・・・
自閉症の知識は豊富な、新・担任の先生。
勉強熱心で、お若くて、たぶん理想の教育に燃えていらっしゃるのだと思います。
でも、本当に自閉っ子の特性、ひいては子供たちや保護者の思いを、現実のものとして受け止めていらっしゃるのだろうか? 机上の空論になってしまってはいないだろうか?
まだまだこれからですが、少々心配の種ができてしまいました
2008-04-14 17:10 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 小学校 |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る