2009年04月20日(月)
読み仮名練習?(^_^;)
コスモの中学校の授業もそろそろ本格化してきて、最近は宿題もちょこちょこ出るようになりました。
中学校の宿題の良いところは、小学校みたいに「翌日まで」ではなくて、ある程度の期間が置かれること。今のところ、コスモたちが出されている宿題は、数学のワークの数ページを連休明けまでにやることと、国語の書き取りのプリントです。
書き取りのプリントは、今日初めて出ました。そのプリントには、こんな風に書かれています。

次の漢字の読み仮名を書き、下の空欄に練習しなさい。

例えば、「雨が降る」という言葉の「降る」に傍線が引かれていて、下に読み仮名を書く括弧があります。そして、そのまた下に空欄が5マスある、といった書式です。
さて。いきなりですが、皆さん。この5つの空欄に何を書きますが?
恐らく、10人いらしてほぼ10人が、「降る」という漢字を5回書くと思うのですが。コスモが書いたものは、少々(?)違っていました。
今回のプリントの提出期限は金曜日なので、コスモは自分なりに考えて、
「今日は全体の3分の1くらいをやる」
と張り切っていました。しばらくして、「出来た」というので点検のため見てみたら。

「ふ」「ふ」「ふ」「ふ」「ふ」。

そう。コスモは、漢字ではなくて、読み仮名を5回ずつ書いていたのでした
ここで、プリントの問題文をもう一度読んでみましょう。

次の漢字の読み仮名を書き、下の空欄に練習しなさい。

確かに、この文面だけ読めば、「読み仮名の練習」と取れないことはないんですよね
自閉っ子の大きな特徴のひとつが、「字面どおりに受け取ってしまう」です。実際は、この文面の意味は「漢字の読み仮名を書き、下の空欄に漢字の練習をしなさい」だと思うのですが、普通なら当たり前に察することのできる言外の意味が、察知できないのが彼らの特性です。
これもいわゆる、「想像力の障害」のうちに当たります。
「あのね、コスモ。中学にもなって、平仮名をズラズラ書くような宿題って、おかしいと思わんかった?」
と、私。
「そりゃあ、僕もこんなんでええのかなあと思ったけど。でも、そう書いてあるし」
と、コスモ。

まあ、確かに、そう書いてると言えば書いてるんだけどね(^_^;)

とにかく、「ふ」「ふ」「ふ」「ふ」「ふ」と書く宿題じゃないことは確かなので、コスモには悪いですが、今日書いたマスは全部消す羽目になりました。
「・・・・・・
それでなくても字を書くのが遅いコスモは、せっかく書いたのに消すことになってベソっかき。可哀相ですけどね。仕方ないです。
考えてみれば、小学校の間はこんなことはありませんでした。
小学校の漢字ドリルは、読み仮名は読み仮名、書き取りは書き取りと分かれていたので、こういった勘違いも起こり得なかったのでしょう。
本当に、環境が変わると些細なことでも目配りしてあげないといけないなあ、と痛感しました
「金曜日提出やろ。だから、大丈夫やよ」
と、慰めてはおきましたが。
今日はコスモは、ちょっと落ち込みモードです
2009-04-20 18:18 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 中学校 |
2009年04月19日(日)
予定変更^^;
中学校が始まって、かれこれ二週間。
帰宅のたびにクタクタになっているコスモは、昨日、今日と朝はたっぷりお寝坊しました(ただし本人基準。7時過ぎには起きてきましたが)。
そんなコスモの気晴らしになればと思って、金曜日ごろから、
「今度の日曜日はアリオ鳳に行こうか
と話していました。
アリオ鳳は、コスモにとって「いつものスーパーとは違うスペシャルな場所」。大好きな回転寿司屋さんがありますし、その他にもコスモの好みのお店がいっぱいなのです。
そんなわけで、コスモは日曜日(今日)のアリオ行きを楽しみにしていたのですが。

昨日の夜になって、いきなり洗濯機が壊れました。
母が洗濯をしようとしたところ(我が家では洗濯は母の担当)、給水が出来ないと言うのです。
母は、機械に関しては全くの音痴なので右往左往。機械に強いはずの父は、昨日はちょっとした集まりで真っ昼間から飲んだので、泥酔して熟睡中。私も決して理系ではありませんが、説明書を片手に色々とやってみました。
結論。完全にぶっ壊れていました
実はうちの母、洗濯機を壊す常習犯なんです。洗濯に関しては強烈なこだわりがあって、一日最低3回は洗濯機を回しています(多いときは・・・考えたくありません)。
そのため、我が家にやってきた洗濯機は過酷な労働を強いられるので、最後はいつも派手にぶっ壊れて散っていきます。今回の洗濯機は、買って6年目。もってくれた方でした。
取りあえず、洗濯機は必要ですから、買うしかないだろうという結論に。でもそのためには、コスモが楽しみにしていたアリオ行きを中止しなければなりません。
恐る恐る、コスモに、
「いい?」
と尋ねると、ちょっと間があって、
「いいよ
と。
「偉いねえ、コスモは偉いね。来週こそ行こうね」
と頭を撫で撫でして、電器店へレッツゴー
いざお店で洗濯機を選ぶとなるとコスモもノリノリで、店員さんに、
「どの洗濯機がおススメですか?」
「どうしておススメなんですか? いいところを教えてください」
と聞きまくっていました
店員さんは、もちろんニコニコして親切に教えてくださいましたけどね。
「しっかりしたお子さんですねえ」
と言われましたが・・・それはねえ、ちょっと違うんですけど
まあ、コスモのおかげで私たちも、いろいろな洗濯機のお話を聞くことが出来ましたけど。
やがて我が家に新しくやってくる洗濯機が決まって、今日中に配達してくださることになりました。

で、これで丸く治まったかと言うと、まだ少し続きがありまして。
(以下、「続きを読む」をクリックしてください。)
2009-04-19 17:35 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年04月18日(土)
ヒーター故障!!(@_@;)
この前の木曜日の話になりますが。
私が仕事から帰ってくるなり、母が、
「帰ったばかりで悪いけど、ちょっと」
と声を掛けてきました。
コスモに何か?と思ったら、クサガメ()のトトの話で。
「ヒーター、壊れてるみたいやねん」
と。
慌てて見に行くと、水温は22℃。トトたちのような水棲亀にとっての適温は、だいたい26〜28℃くらい。命に関わるほどではありませんが、明らかに低めです。
うちで使っているヒーターは、温度調節ができるやつで、いつも27℃に設定してあります。水温計も付けてありますが、常時27℃前後に保たれているので、普段はあまり注意して見ることもありませんでした。
でも、考えてみればその日の朝、トトはほとんど餌を食べませんでした。去年の今ごろの季節も、一時的に餌を食べなかったことがあったので、
「季節の変わり目っていうのは、亀も食欲が落ちるときがあるのかなあ」
と、呑気に構えていたのですが。
亀は変温動物ですから、水温が低くなると体温も下がり、代謝が下がって食欲もなくなります。トトは餌を食べないことで、しっかりヒーターが壊れてることを主張していたわけですね
ちなみに母は何故気付いたかというと、トトの動きが妙にゆっくりなように感じたからだそうです。実は母は現在家族の中ではトトを一番猫可愛がりしていて(亀なのに猫?という突っ込みはさておき)、暇さえあれが水槽を眺めています。やっぱり日頃の観察は大切ですね
ともあれ、ヒーターに関しては何かで故障・破損したときのために、あらかじめ予備の買い置きがしてありました。私はお弁当箱の片付けやコスモのカバンの中身確認など、普段なら帰宅してすぐやることを全てうっちゃって、新しいヒーターの設置開始。
ついでにお湯も少々足してやり(私の留守中に、母が少し足してくれたらしいですが)、速攻で温めてやりました。
間もなくいつもの適温に戻って、トトの動きもいつも通り活発に。
もうホント、ヤレヤレです

それが木曜日の出来事で、昨日の金曜日も、トトの食欲はいつもの半分くらいでした。
もしかして体調を崩したかなあ、とか〜な〜り〜心配したのですが。
今日になって、その食欲もすっかり元通り。2日掛けて、ゆっくり代謝を元に戻したのでしょうね
「これからは、餌をあげるときに水温チェックもせんとあかんなあ」
とコスモ。
律儀なコスモなら、忘れずにやってくれることでしょう。
生き物を飼うのって、本当に大変で、そして責任重大なことだなあと改めて思いました。

※今までトトのことを「ゼニガメ」と表記していましたが、「ゼニガメ」は「クサガメ」という種類の亀の幼体のことです。トトもすっかり大きくなったので、これからは「クサガメ」と書かせていただきます。
2009-04-18 18:17 | 記事へ | コメント(6) |
| トト(クサガメ) |
2009年04月17日(金)
手を繋いで。
職場で聞いた話です。
同僚で、この春から小学校に入った男の子のいる男性がいます。仮にFさんとします。このFさん、割と教条的というか、
「このくらいの年齢なら、こういうことができて然るべき」
といった感じで話をする人なので、私はちょっと苦手です。
普段も、個人的な会話はあまりしません。
そのFさんが、お昼休みに皆でお弁当を食べているときに、話していたことなのですが。
Fさんの息子さんは、新1年生ということもあって、今のところ登校は近所の上級生に一緒に行ってもらっているそうです(帰りは集団下校)。
普段は、Fさんの奥さんがその上級生の家まで付いて行って、そこで上級生にお願いして登校を見送る、という段取りらしいのですが、その日はたまたま、奥さんが何かで手が離せなくて、
「一人で(上級生の家に)行きなさい」
ということになったそうです。
ところが、男の子が泣いて「お母さん、一緒に行って」と言うので、奥さんは困ってFさんに代わりに行ってくれるように頼んだそうですが、Fさんは、
「近所の家くらい、一人で行けんでどうする。そんなことじゃ、大きくなっても一人でどこにも行けんぞ」
と怒鳴って、息子さんは泣きながら一人で家を出た・・・という話を、自慢げにしていました。
一部、
「そりゃあそうだ」
とFさんに同調していた人もいましたが、ランチ中の職場はシーン。
コスモの障害を知っている数少ない同僚が、チラッと私を見ました。

・・・・・・ええ、そうです。うちはねえ、小学1年生どころか中学1年生になった今も、送ってますよ(^_^;)

少し前にも書きましたが、コスモは中学3年生ごろまでに自立登下校ができることを目標に、今のところは登下校時に送迎しています。
最初の一週間は、学校の玄関まででした。
今は、校門から少し出た場所の、待ち合わせのしやすい地点までにしています。
もう少ししたら、中学校の近くにスーパーがあるので、そこを待ち合わせ場所にしようと思っています。
中学生にもなって送迎なんて、後ろ指をさすような生徒さんもいるんじゃないかと不安でしたが、今のところは何事もありません(私が気付いてないだけかも知れませんが)。逆に、中学生だというのに親と手を繋いで歩いている姿を見れば、何らかの配慮がいる子だと分かるものかも知れませんね。
まあ、そんなわけで、中学1年生の息子と仲良く手を繋いで登下校している私からすれば、Fさんの息子さんが不憫で仕方ありませんでした。
まだ小学1年生。
お母さん(又はお父さん)と一緒に上級生の家に行きたいのは、決して甘えや我儘とは言い切れないように思います。
学校生活という、新しい世界への不安。毎日の戸惑い。
そんな中で登校するときに残る親御さんの手のぬくもり。それが欲しかったのではないかと思えてなりません。
子供が自分から親を求めてくれる年数なんて、ほんの僅かの間だと思います。
それを親の方から拒絶してしまうなんて、何て勿体ない話でしょう。
そしてコスモも、たまたまその年月が少しばかり長いだけで、いつかは文字通り手を離れていく時期が来るのだと思います。
その日は、もしかしたらそんなに遠くはないかも知れません。
その日がやってくるまで私は、知らない人から見れば「過保護」と勘違いされることがあったとしても、コスモが求めてくる限り、手を繋いで歩いて行こうと思います。
でも、そんな私たち親子を仮にFさんが見かけたとしたら(生活圏が違うので見られることはまずないんですが)。
ビックリするかなー。どんなことを考えるのかなー
さぞ、
「信じられないものを見てしまった」
とか、思うんでしょうねえ(笑)
2009-04-17 15:08 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年04月16日(木)
今年も当たり(^_^;)
昨年度一年間、小学校の方で「成人教育委員会」の副委員長、もといPTA役員の下っ端をやらせていただきましたが、今年もまたまた中学校で、当たってしまいました。
新しい私の肩書は、「学年委員会副委員長」です。
「副」ばっか。・・・という突っ込みはさて置き
小学校のときは、各地域から6年生の保護者を中心に選ぶ、という方式でしたが、中学校の場合は少し違っていました。まず、各クラスから「クラス委員」が2名ずつ、抽選で選ばれます。
(小学校でも同じような感じで「学級委員」があって、それはコスモが5年生のときにやりました。)
更にそのクラス委員が各専門委員会に分かれて(例えば「保健体育委員会」など)それぞれの役割を果たすことになるのですが、それとは別に「学年委員会」という集まりがあって、各学年の主任の先生や担任の先生との懇談の場を設けたりするそうです。
そんなわけで、私が選ばれたのはコスモたち一年生の「学年委員会」の副委員長。アミダで決まりました
でも、まあいいかなと。委員長さんよりは楽な立場ですし、何と言っても「学年委員会」の中心はあの学年主任のA先生。A先生とご一緒に仕事ができるなら、とても嬉しいです
で、その後に各専門委員会への所属が決まったわけですが、ここでも少しお得だったのが、
「学年委員長・副委員長に当たった者は、好きな専門委員会に所属することができる。そして、専門委員会の委員長・副委員長は兼任しなくて良い」
という決まりがあったことです。
はっきり言って、各専門委員会の委員長・副委員長の方が、仕事としてはずっと大変ですし。それに、「保健体育委員会」は運動会のときに忙しいので、当たるのは嫌だなあと思っていましたし(笑)
その他「広報委員会」「進路委員会」など数ある委員会の中で、私は「環境整備委員会」を選ばせていただきました。
早い話が学校の美化運動や草むしりなどの雑用です
地道で肉体労働的な仕事だとは思いますが、コスモの通う学校をキレイにするお手伝いをしたいし、学校に行く機会も増えそうなので、先生方とも仲良くなれそうだし。
もしかしたら、草むしりをしているうちにコスモの様子をこっそり見られるかも知れないし

そんなわけで今年度も一年間、PTA役員の端くれとして働かせていただくことになりました。
学年委員会副委員長兼環境整備委員、頑張りま〜す
2009-04-16 19:40 | 記事へ | コメント(6) |
| 中学校 |
2009年04月15日(水)
キツイです(ーー;)
おかげさまで、今のところ順調に中学校生活を送っているコスモ。
配布物なども担任の先生が配慮してくださっているらしく、毎日たくさんのプリント類をファイルに入れて持ち帰ってきます。
学年の初めですから、いろいろありますが、毎日必ず持って帰ってくるのが、生活指導の先生が書いておられるらしい「生活指導だより」。
もちろん読ませていただいてますが、実はこの「生活指導だより」に、キツさというか、重さを感じている今日この頃なのです。
(すみません、以下思いっきり愚痴です。スルーしていただいても結構です

何しろ「生活指導だより」ですから、当然子供たちの生活というか、あるべき姿、ひいては家庭の役割とか心構えとかいった話になってきます。

「我が子には着かず離れず、見守っていきましょう」
「疲れていても、子供の語りかけに耳を傾けましょう」
「子供の悩み、疑問には丁寧に答えましょう」


・・・・・・まあ、この辺はいいんですが(他の方が書かれた文章ですので、そのまま引用ではなくて、多少言い回しを変えてあります。以下、同じ)。

「できるだけ手作りのおやつを、子供にも手伝わせて作りましょう」
「夜はテレビを消して、子供と語らうようにしましょう」


・・・・・・・・・・(ーー;)

すみません。重過ぎるんですけど。キツ過ぎるんですけど。
そして、一番キツかったのがこれ↓

「子供にも責任ある家事を分担させましょう。特に、朝の時間帯にさせるのが有効です。何もさせないと、子供は家族の中で自分はどうでもいい存在だと思ってしまいます。また、家事をさせることで『段取り』をする能力を育てることも大切です」

いちいち文句をつけるのはやめておきます。そんなこと始めたら、自分でも嫌になるくらい愚痴の山になっちゃうので。
でもキツイんです。ものすごくキツイんです。・・・お分かりいただけます?(泣)
間違ったことは書いていないと思います。ごもっともな話ばかりなんです。生活指導の先生も、良かれと思って書いていらっしゃるんだと思います。でも・・・ねえ。
「斜め読みしておけばいいんよ。それに、コスモに当てはめようとするからあかんのよ」
と、母は言います。これもその通りだと思います。ただ・・・しんどいわあ

最後に、もうひとつだけ。「子供を叱るべき時」という題名で、幾つかあった項目のひとつ。

「挑戦をしないであきらめている時」

・・・・・すいません。泣いてもいいですか? 自閉っ子の親として。
2009-04-15 13:32 | 記事へ | コメント(7) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 中学校 |
2009年04月14日(火)
初・忘れ物(^_^;)
今日から、中学校でも本格的に授業が始まりました。
カバンも昨日までよりは数段重たくなって、コスモは息を切らしながら登校しましたが、授業に関しては「結構面白かった」そうです。
数学だけ宿題が出たようですが、それも自分でちゃんと連絡帳に書いて帰ることが出来て、上出来な滑り出し
ところが、きっちりと落とし穴もありました。

連絡帳を見てみると、
「(明日は)体操服登校」。

ん?(^_^;)

いちおうご説明しますと、「体操服登校」というのは文字通り体操服を着て登校することで、身体検査などがある場合に、ときどき行われるようです。
小学校ではこういうものはありませんでした。先日、初めての身体検査があり、この日の「体操服登校」については事前にお聞きしていたのですが、今回の連絡は、今日が初めてです。
で、コスモの体操服はと言うと・・・

今日から授業なので、今日学校に持って行って、置いて帰って来たままでした(ーー;)

「どうしよう、どうしよう
とパニクるコスモ。
「取りに行くしかないやろうなあ
と私。
と言うわけで、中学校・初の忘れ物を取りに行くことになりました
放課後ですので、当然教室は閉まっています。職員室に行くと、あいにく担任の先生はご不在だったようで、支援の先生が鍵を持って出てきてくださいました。
コスモは廊下を歩きながら、
「連絡帳に、『体操服登校』って書いたんやけど、だから体操服を持って帰らなあかん、って繋がれへんかってん」
と支援の先生に話しかけていました。
「そうか、なるほどなあ」
と、支援の先生。これでまたひとつ、コスモの特徴を分かっていただけたかなあと思います。
めでたく体操服をゲットしてから、支援の先生にちょっとご相談。
「体操服登校って、よくあるんですか?」
と私。
「そうしょっちゅうではないんですけどね。ランダムにあります」
と支援の先生。
だとすると、当分の間体操服は、毎日持って帰るのが一番無難かなあ、という話になりました。
「これから、汗をかく季節ですしね」
支援の先生が仰ることも尤もなので、コスモもそれで納得しました

先生方も悪気はなく、コスモも決して悪くはないのだけれど、こういった行き違いはこれからも間々あるんだろうなあ、と思います。
ちょっとずつ経験を積んで、その都度対応の仕方を覚えていくしかないですね
2009-04-14 18:28 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 中学校 |
2009年04月13日(月)
カミングアウト
コスモの中学校生活も、早や一週間が過ぎました。
今日はクラスの委員や係決め、ゼッケンのロゴ書き(その件についてはこちら)、そして自己紹介などを行なったようです。
自己紹介は、一人一人自分の席で立ち上がって言ったらしいのですが、コスモの番になったときに、担任の先生がコスモの側に来て、コスモの障害について説明してくださったとのこと。
コスモから聞いた話なので、詳しいことは不明ですが、
「僕がどんなことが苦手とかを話して、手伝ったり助けてあげたりしてねという話だった」
とか。
少し前に、先生からお電話があったときに、
「コスモくんが、少し通常のお子さんと違うということは、クラスメイトも気づいていると思います」
というお話があったので、私の方からは、
「いつ、どんな形で説明するかは先生にお任せします。よろしくお願いします」
と申し上げておきました。
今日、自己紹介をするとは聞いていたので、何となく今日かなーと思っていたのですが。コスモも、みんなに「知ってもらえた」ことが嬉しいようです
来月には宿泊行事もありますし、クラスのみんな、ひいては学年や学校全体にコスモのことを理解してもらえればいいなあと思います。
もちろんコスモのためでもありますが、こういう障害の人がいるんだ、ということを知ってもらうだけでも中学生の皆さんにとっては勉強になると思いますし、ね

委員と係については、委員にならなかった人が係になる、という段取りのようで、コスモは「国語係」になったそうです。
委員じゃないので、放課後の委員会などに出なくて済みます。それに、実は国語は担任の先生の科目。その辺りも配慮してくださったのかなあ、と思います
ゼッケンのロゴも、コスモなりに丁寧に書いて帰ってきました。
多少ちぐはぐな部分は、本人に断った上で私が修正。綺麗に(コスモ&私基準ですが)仕上がって、本人も、
「おお〜
と喜んでいました。
明日からは、本格的に授業が始まります。
時間割合わせをしたら、一気にワトソン君(カバン)が重くなりました。
まだまだドキドキの「初めて」が多い中学校ですが、頑張ってほしいなあと思います
2009-04-13 19:18 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 中学校 |
2009年04月12日(日)
夏服採寸(^^)
休日ですが、中学校へ夏服の採寸に行ってきました
入学したばかりなのに、もう夏服の話。考えてみれば今くらいに採寸しておかないと、間に合わないですけどね。
採寸案内のプリントには、
「制服(冬服)を着て来て下さい。子供さんだけで結構です」
とありましたが、普段の登下校で送っているのに、採寸のときだけ一人でほっぽり出すわけにもいかず(笑)
で行きたい気持ちをぐっとこらえて、コスモを一日も早く通学路に慣れさせるためと、てくてく歩いて行きました。
(片道15分程度なんで、大したことないんですが。車に慣れてるとこんな距離でもしんどく感じます
さて。いざ採寸の部屋に行ってみると、何だかんだ言って保護者がついて来ている子が半分弱。なあんだ、と一安心
それに、やはりついて行って良かったです。まず採寸の前に小学校のときのクラスを聞かれたのですが、「何で?」と思いつつ答えたところ、どうやら入学前の冬服を採寸したときのサイズ一覧が、クラス別に作られていたようで。ところが、コスモは区域外なので、その一覧表に見当たらず。
「もしかして、冬服は当店でお作りではないですか?」
と業者さん。いえいえ、お作りですよ。
一覧表をよくよく見せていただくと、コスモの名前は欄外にありました。
「小学校が違うので・・・」
と説明すると、あちらも納得しておられましたが、もし私がついて行かずにコスモ一人だったら、さぞ話がややこしくなっていたことでしょう。
更に、いざ採寸の段になると、
「どう? 今の服はどんな感じ?」
といった感じで質問されます。
「どうですか」とか「どんな感じですか」といった曖昧な質問は、自閉っ子が最も苦手とするところです。
当然(?)コスモは、答え方が分からず呆然としていました。
代わりに私が、
「今でも大きめなくらいですので、(冬服と)同じサイズでいいです」
とお答えしておきましたが・・・
まあ、コスモに限らず周りの男の子たちも(女の子は別室だったので分かりませんが)、サイズがどうとかこうとか、てきぱき答えている子なんて誰もいませんでしたけどね(笑)
そんなこんなで、無事採寸終了。
受け取りのときは、お金のことがありますから、きっと天下御免で保護者同伴でしょう。ヤレヤレ。

コスモは中学校で、それなりにお友達ができているようです。
今日も行き帰りに、コスモに声を掛けてくれるお友達が何人かいました。
コスモは反応したり、しなかったりでしたが、あちらもあまり気にしていない様子。
思春期の男の子って、こんな感じなのかなと思いました。
ちなみに、コスモは仇名もついているらしいです。笑えますよー。皆さん、覚悟はいいですかー?

「社長」です(^_^;)

どうして「社長」になったのかは、全く分からないらしく、本人が知っているのは、
「幼稚園が一緒だった子たちがつけてくれた」
ことだけ。それから、幼稚園は別なのですが、中学で初めて出会って仲良くなった子の仇名は「部長」だそうです。
思わず、
「何であんたが上司やねん!」
とツッコミを入れてしまいましたが。

慣れない中学校生活で、コスモ本人は疲れることも多いでしょうが、まずまず皆の中に馴染んでいるようで、ホッとしました
2009-04-12 17:21 | 記事へ | コメント(6) |
| 中学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年04月11日(土)
ゼッケンのロゴ
コスモの新しい担任の先生は、女性です。歳はたぶん、私と同じくらい(いわゆるアラフォー)。中学に入ってまだ日も浅いのに、もう2回くらい電話をくださいました。そして私からも2〜3回。
あちらも私と同じお喋り好きのようで、いつも長電話になります(笑)
そんな担任の先生から、つい先日いただいたお電話の内容ですが。
「ゼッケンのロゴですが。コスモくんは、自分で書けますか」
と。
どこの中学でも大抵はそうだと思いますが、コスモたちも、体操服の前に学年とクラスが分かるゼッケンを付けることになります。
学年は色で分かるようになっていて、クラス(組番号)は最初からプリントされているのですが、名前は当然、自分で書かなければなりません。
で、自分の名前(苗字)をレタリングして書くわけですが、コスモは鳴り物入りの不器用(どんなんやねん)なので、書けるかどうか尋ねてきてくださったわけです。
「下手くそで良ければ、書けますよ
私がそう言うと、先生は、
「上手く書けなかったときに、パニックになったりしませんか。大丈夫ですか」
と、仰いました。

ああ、なるほど。そっちか(^_^;)

個人差があると思いますが、アスペっ子(自閉っ子)は「失敗」が苦手です。自分の思った通りにならないということが、彼らにとってはかなりキツイものらしいです。
「思い通りにならないと嫌」
という言葉だけ聞くと単なる我儘のようですが、それとは少々次元が違うようです。
予想力(「想像力」と表現されることが多いですが、あえて「予想」という言葉を使わせていただきます)の乏しさは、自閉症の最もポピュラーな症状のひとつです。いわゆる、「次に何が起こるか」を予想するのが難しいのです。
人が何かをやるとき、ほとんどの場合の未来予想図は成功例なわけで、失敗するケースばかりを思い浮かべて行動する人はあまりいないでしょう。しかし、仮に失敗したとしても、通常の人であればそれは「予想の範囲内」なので、取りあえず落ち込むか、諦めるかすれば済むわけです。
ところが、予想力に難がある自閉症の人々は、失敗すると「こんなはずでは無かった」とパニックに陥ります。そして、そういった失敗例が重なると、物事にチャレンジするということに消極的になります。もともと、知らないことに挑戦することは「何が起こるか予想できない」ため、彼らにとってはハードルの高いものです。これがぐるぐる悪循環になってしまうと困ったものです。コスモも小学校3〜4年生のころは、この悪循環状態でした
どうやって脱したのかと言えば、やはりアスペルガーだと分かったことで、「失敗するのは悪いことじゃない」と本人に言い聞かせることができたこと、そして何より大きかったのは、5年生のときに先生に出会えたことだと思います。
先生は、子供たち一人一人の長所を褒めて褒めて褒め抜いてくださる、本当にいい先生でした。そういったプラスの評価を与えることで、本人の自己評価を高めてあげるのが大事なようです。

さて。いつものごとく、説明が長くなりましたが
コスモの中学には、先輩にコスモと似た障害のお子さんがいるので、先生方は「ロゴが上手く書けなくてパニック」というのを体験済みなのかも知れません。
こんなふうに先のケースを踏まえて先手先手で対応していただけるのは、本当に有難い話です。先生方はもちろん、「先例」を作ってくれた先輩の生徒さんにも感謝したいと思います。
で、コスモは上↑にも書きましたように「失敗=パニック」という連鎖は基本的には無くなっているので、大丈夫だとお伝えしました。むしろ、周りから見ればかなりお粗末な出来でも、
「ま、いいか」
と受け流してしまうはずです。
先生も、
「ああ、そうですか」
と電話の向こうでホッとされたご様子でした。

そんなコスモも、「失敗」すると未だにキーッとなってしまうことがひとつだけあります。
エレクトーンです
こればっかりはこだわりと言うか、ある意味10年も習っているプライドが許さないのでしょうね。
まあ、全てのことに「ま、いいか」もどうかと思いますから、これはこれで、自分に厳しく頑張ってほしいです
2009-04-11 18:25 | 記事へ | コメント(10) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 中学校 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る