2009年04月17日(金)
手を繋いで。
職場で聞いた話です。
同僚で、この春から小学校に入った男の子のいる男性がいます。仮にFさんとします。このFさん、割と教条的というか、
「このくらいの年齢なら、こういうことができて然るべき」
といった感じで話をする人なので、私はちょっと苦手です。
普段も、個人的な会話はあまりしません。
そのFさんが、お昼休みに皆でお弁当を食べているときに、話していたことなのですが。
Fさんの息子さんは、新1年生ということもあって、今のところ登校は近所の上級生に一緒に行ってもらっているそうです(帰りは集団下校)。
普段は、Fさんの奥さんがその上級生の家まで付いて行って、そこで上級生にお願いして登校を見送る、という段取りらしいのですが、その日はたまたま、奥さんが何かで手が離せなくて、
「一人で(上級生の家に)行きなさい」
ということになったそうです。
ところが、男の子が泣いて「お母さん、一緒に行って」と言うので、奥さんは困ってFさんに代わりに行ってくれるように頼んだそうですが、Fさんは、
「近所の家くらい、一人で行けんでどうする。そんなことじゃ、大きくなっても一人でどこにも行けんぞ」
と怒鳴って、息子さんは泣きながら一人で家を出た・・・という話を、自慢げにしていました。
一部、
「そりゃあそうだ」
とFさんに同調していた人もいましたが、ランチ中の職場はシーン。
コスモの障害を知っている数少ない同僚が、チラッと私を見ました。

・・・・・・ええ、そうです。うちはねえ、小学1年生どころか中学1年生になった今も、送ってますよ(^_^;)

少し前にも書きましたが、コスモは中学3年生ごろまでに自立登下校ができることを目標に、今のところは登下校時に送迎しています。
最初の一週間は、学校の玄関まででした。
今は、校門から少し出た場所の、待ち合わせのしやすい地点までにしています。
もう少ししたら、中学校の近くにスーパーがあるので、そこを待ち合わせ場所にしようと思っています。
中学生にもなって送迎なんて、後ろ指をさすような生徒さんもいるんじゃないかと不安でしたが、今のところは何事もありません(私が気付いてないだけかも知れませんが)。逆に、中学生だというのに親と手を繋いで歩いている姿を見れば、何らかの配慮がいる子だと分かるものかも知れませんね。
まあ、そんなわけで、中学1年生の息子と仲良く手を繋いで登下校している私からすれば、Fさんの息子さんが不憫で仕方ありませんでした。
まだ小学1年生。
お母さん(又はお父さん)と一緒に上級生の家に行きたいのは、決して甘えや我儘とは言い切れないように思います。
学校生活という、新しい世界への不安。毎日の戸惑い。
そんな中で登校するときに残る親御さんの手のぬくもり。それが欲しかったのではないかと思えてなりません。
子供が自分から親を求めてくれる年数なんて、ほんの僅かの間だと思います。
それを親の方から拒絶してしまうなんて、何て勿体ない話でしょう。
そしてコスモも、たまたまその年月が少しばかり長いだけで、いつかは文字通り手を離れていく時期が来るのだと思います。
その日は、もしかしたらそんなに遠くはないかも知れません。
その日がやってくるまで私は、知らない人から見れば「過保護」と勘違いされることがあったとしても、コスモが求めてくる限り、手を繋いで歩いて行こうと思います。
でも、そんな私たち親子を仮にFさんが見かけたとしたら(生活圏が違うので見られることはまずないんですが)。
ビックリするかなー。どんなことを考えるのかなー
さぞ、
「信じられないものを見てしまった」
とか、思うんでしょうねえ(笑)

2009-04-17 15:08 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
こんばんは。

僕が二日に一回くらいの割合で、朝の時間に見る光景なんですが。
お父さんと子供が一緒に歩いているんです。(幼稚園に送って行っている様子です)
でも、お父さんはずっと前を歩いていて、子供は一人で後ろの方を歩いています。
子供が何かに興味を持って立ち止まっていても、構わずに歩いて行っていました。
その子供を見ているととても危なっかしくて、道路に今にも飛び出してきそうな雰囲気だったので、とても怖かったです。

僕はそのお父さんに怒りを覚えました。
どうして子供と手を繋いで歩いてあげないのか?
どうしてそんなに先を一人で歩いて行くのか?

親の自覚の無い親が多いような…そんな気がします。
何か事が起こった後に後悔しても遅いのですが。。。。

小学校1年生なんて、まだ可愛い時なのに僕なら喜んで一緒に歩いていきますが。
子供と一緒に歩きたくても、それが出来ない親もいるのに。。
過保護と言う言葉を、勘違いしているように思います。

手を繋いで子供と歩けたら、それはとっても幸せな事なんですよね〜
うちにも新一年生がいますので、
なおさら 胸がつまるような話でした。
ほんの2週間前まで幼稚園児だった我が子が心細くて
泣いて頼んでいるのを冷たく突き放した事を どうして自慢げに
いえるのか。
どうしてそれを聞いて同調できるのか。
私には さっぱりわかりません。
わからないし、同調できない自分でよかったと思います。
どこがどうなったら「自慢」になるわけ???
私は こういう勘違いしたバカは大っ嫌いです。
ちゃんと受け止めてやるのと、甘やかすのとは違いますよね。
親に不安を受け止めてもらえない子供はどんどん親に
期待しなくなっていくと思います。
なにか問題が起こった時にも親に話さない子になっていくんじゃ
ないかなあ。
親は自業自得だけど、子供が気の毒で仕方ないですね。
こんばんは。
ぜひ、それは目撃してもらって、カルチャーショックを与えるのがよろしいかと(^O^)
人間は、機械じゃないんだから、年相応の成長を全ての人が出来ているわけではありませんからねぇ。
その眼で見たらもう、それが真実ですからねぇ。
自分の思う範囲がすべてだということではないと、荒療治しちゃいます?(^^ゞ
2009年04月18日(土) 09:36 by コスモママ
イッチャんの父さん、おはようございます

親と小さな子が一緒に歩いているにも関わらず、親が手を繋いでいないという光景はよく見かけますね。
私が時々気になるのは、駐車場で幼児の手を繋いでいない親御さんです。
まだまだ車の危険さなんて判断できないような年齢の子供さんを、平気で一人にしている様子を見ると、本当に親としての自覚があるのかなと思ってしまいます。
仰る通り、何かあってからでは遅過ぎますからね。

それに、イッチャん父さんがご覧になっているそのお父さん。
子供さんが何かに興味を持って立ち止まっても、お構いなしなんですね。
少しだけ一緒に立ち止まってあげれば、きっと楽しくて豊かな親子の会話が生まれるでしょうに。勿体ない話です。

この記事を書くときに、実はイッチャん父さんのことが気になりました。
父さんの夢は、イッチャんと手を繋いで歩くことですものね。
やりたくても(今のところは)できなくて、寂しい思いをしている親御さんもいらっしゃるのに、自分からその機会を捨てるなんて、贅沢すぎますよね。
2009年04月18日(土) 09:47 by コスモママ
さんごさん、おはようございます

そうですよねえ。
新1年生なんて、ついこの間まで幼稚園児。
幼稚園児なんて、赤ちゃんがほんの少し成長したようなもの。
今までは幼稚園バスに乗ったり、自転車や徒歩で送り迎えしてもらっていて、必ず先生か保護者が側にいてくれた状態だったのに、「小学生になった」というだけで一人で歩いて行くというのはどれだけ不安なことか。
その不安を受け止めてやらなかったことを恥じこそすれ、自慢することではないですよね
この人の家では、「暴力的になるから」という理由で、民放の子供向け番組も「ドラえもん」以外見せないそうです。
おかげで、息子さんが友達の話題に全然付いていけないということも、自慢の材料にしています。
息子さんが心を開かなくなるのも時間の問題でしょうね・・・
さんごさんの仰る通り、親の側が困るのは自業自得ですけど、子供の方は本当に可哀そうです
2009年04月18日(土) 11:39 by コスモママ
yamachanさん、こんにちは(^o^)

いいですねえ。荒療治。
彼のキャパに無いものを見せつけて、ビックリさせちゃいましょうか。
どういう風に考えるんでしょうね。私が超過保護? コスモが超甘えん坊?
理解してもらえるかどうかは別として、考える機会くらいにはなるかも知れませんね^m^
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る