2009年04月11日(土)
ゼッケンのロゴ
コスモの新しい担任の先生は、女性です。歳はたぶん、私と同じくらい(いわゆるアラフォー)。中学に入ってまだ日も浅いのに、もう2回くらい電話をくださいました。そして私からも2〜3回。
あちらも私と同じお喋り好きのようで、いつも長電話になります(笑)
そんな担任の先生から、つい先日いただいたお電話の内容ですが。
「ゼッケンのロゴですが。コスモくんは、自分で書けますか」
と。
どこの中学でも大抵はそうだと思いますが、コスモたちも、体操服の前に学年とクラスが分かるゼッケンを付けることになります。
学年は色で分かるようになっていて、クラス(組番号)は最初からプリントされているのですが、名前は当然、自分で書かなければなりません。
で、自分の名前(苗字)をレタリングして書くわけですが、コスモは鳴り物入りの不器用(どんなんやねん)なので、書けるかどうか尋ねてきてくださったわけです。
「下手くそで良ければ、書けますよ
私がそう言うと、先生は、
「上手く書けなかったときに、パニックになったりしませんか。大丈夫ですか」
と、仰いました。

ああ、なるほど。そっちか(^_^;)

個人差があると思いますが、アスペっ子(自閉っ子)は「失敗」が苦手です。自分の思った通りにならないということが、彼らにとってはかなりキツイものらしいです。
「思い通りにならないと嫌」
という言葉だけ聞くと単なる我儘のようですが、それとは少々次元が違うようです。
予想力(「想像力」と表現されることが多いですが、あえて「予想」という言葉を使わせていただきます)の乏しさは、自閉症の最もポピュラーな症状のひとつです。いわゆる、「次に何が起こるか」を予想するのが難しいのです。
人が何かをやるとき、ほとんどの場合の未来予想図は成功例なわけで、失敗するケースばかりを思い浮かべて行動する人はあまりいないでしょう。しかし、仮に失敗したとしても、通常の人であればそれは「予想の範囲内」なので、取りあえず落ち込むか、諦めるかすれば済むわけです。
ところが、予想力に難がある自閉症の人々は、失敗すると「こんなはずでは無かった」とパニックに陥ります。そして、そういった失敗例が重なると、物事にチャレンジするということに消極的になります。もともと、知らないことに挑戦することは「何が起こるか予想できない」ため、彼らにとってはハードルの高いものです。これがぐるぐる悪循環になってしまうと困ったものです。コスモも小学校3〜4年生のころは、この悪循環状態でした
どうやって脱したのかと言えば、やはりアスペルガーだと分かったことで、「失敗するのは悪いことじゃない」と本人に言い聞かせることができたこと、そして何より大きかったのは、5年生のときに先生に出会えたことだと思います。
先生は、子供たち一人一人の長所を褒めて褒めて褒め抜いてくださる、本当にいい先生でした。そういったプラスの評価を与えることで、本人の自己評価を高めてあげるのが大事なようです。

さて。いつものごとく、説明が長くなりましたが
コスモの中学には、先輩にコスモと似た障害のお子さんがいるので、先生方は「ロゴが上手く書けなくてパニック」というのを体験済みなのかも知れません。
こんなふうに先のケースを踏まえて先手先手で対応していただけるのは、本当に有難い話です。先生方はもちろん、「先例」を作ってくれた先輩の生徒さんにも感謝したいと思います。
で、コスモは上↑にも書きましたように「失敗=パニック」という連鎖は基本的には無くなっているので、大丈夫だとお伝えしました。むしろ、周りから見ればかなりお粗末な出来でも、
「ま、いいか」
と受け流してしまうはずです。
先生も、
「ああ、そうですか」
と電話の向こうでホッとされたご様子でした。

そんなコスモも、「失敗」すると未だにキーッとなってしまうことがひとつだけあります。
エレクトーンです
こればっかりはこだわりと言うか、ある意味10年も習っているプライドが許さないのでしょうね。
まあ、全てのことに「ま、いいか」もどうかと思いますから、これはこれで、自分に厳しく頑張ってほしいです
2009-04-11 18:25 | 記事へ | コメント(10) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 中学校 |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る