2009年02月24日(火)
「知る」こと。
先日、とある新聞にこんな記事が載っていました。
最近は、小学校などで発達障害の疑いがある児童が見つかった場合、そのことを保護者に知らせる学校もあるそうです。
(一概には言えませんが、たぶん最近までは、先生方が気付いていても知らせない場合が多かったと思います。)
もちろん、知らせるのは児童自身のためであって、障害がはっきりする方が学校側も支援計画が立てやすく、その子の成長を良い方向に促すことが可能になるからです。しかし、この「保護者に知らせる」という作業が、担当の先生方にとっては非常に辛いものになっている、という内容でした。
我が子が発達障害かも知れない、と聞かされて、その事実を否定したり、拒否したりする保護者。
仮に診察にまでこぎつけたとしても、診断が下りると泣いてしまう親御さん。もしくは、診断が下りたのに学校側に知らせない場合もあるそうです。
私も、発達障害児の親として、そういった親御さんたちの気持ちが分からないわけではありません。むしろ、痛いほど分かると申し上げた方が良いでしょう。
でも、我が子コスモがアスペルガー(自閉症)と診断されて、2年以上が過ぎて。
私が心から実感していることを、ここに書かせていただきます。

診断は、受けた方が良いです。
障害は、はっきりさせた方が良いです。
その子の特性を知ることによって、子供も親も今までよりずっと、生き易くなります。
学校側にも、必要な支援を求めることができるようになります。
そして、障害を知る前よりもずっと、その子の将来に明るい展望を築くことができます。


もちろん、障害は簡単に割り切れるものではなくて、いろいろなものが複合している場合、もしくは「障害」と呼ぶほどではないボーダーラインの場合もあると思います。
でも、例え診断が下りなくても、発達障害を知ることによって、
「もしかしたら、こうすれば良いかも」
というヒントを得ることもできます。発達障害児にプラスになる支援は、そうでない子にとっても十分に役立つものが多いのです。

もし今、このブログを読んでくださっている中に、お子さんに診察を受けさせることを躊躇っている方がいらっしゃいましたら。
もしくは、学校からそういうお話を受けて、迷ってらっしゃる方がおられましたら。
更には、診断を受けて、この先どうしたらいいのか途方に暮れている方がおられるとしたら。
あくまで一障害児の親の意見として、お聞きいただければ幸いです。

「知る」ことから、全てが始まります。
それは、希望の始まりです。
まずは、お子さんのことを知ってください。
例え迷路の出口が見えなくても、明るい光は射してくるはずです。


今回は、ちょっと偉そうになってしまったかも・・・どうもすみません

2009-02-24 18:18 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
こんばんは。
yamachanは直接聞いたことがあります。
「そんなん、絶対よう言わん」と(^^ゞ
全ての親が前向きとは限らない、どっちかと言えば「うちの子は普通」と信じている人が多いですもんね。
誰でも、我が子にはそれなりに自立し、仕事や結婚や…と願いますしね。
でも、ホントに自立しなきゃいけない時期に来て、困るのは子供自身。
何で、どうしてと悩みながら生きて行く事になります。
yamachanは、これだけ言われるようになったのだから、小学生になる時に、全員検査を義務化したらいいのにな〜と思います。
何も無ければそれで良し。
何かあったとしても、教師に言われるより、すんなり受け入れられるのでは…と思います。
だからといって、将来への不安が無くなるわけでも無いですけどね〜(^^ゞ
S君は近々、どの程度成長してるかを検査します☆
こんばんは。

本当に一つ一つおっしゃる通りだと思いました。
折角学校側が児童を見て、保護者に知らせてくれているのですから、専門の機関で診察をしてもらった方がいいです。
例え学校側の判断が間違っていたとしても、それだけちゃんと子供の事を見てくれているのですから。
それはそれで良しとしないと。

自分の子供に障害があるという事に、驚いて悲しむ親も沢山いると思いますが、障害=不幸ってことは全然ないんですよね。
障害がある事によって、却って色々な真実が見えてくるし人の優しさも芯から感じる事も出来るようになってくるし。。。。
楽しい事も沢山あります。
悲しい事もありますが、それは障害を持っていてもいなくても悲しい事はありますから、生きていれば色々あります。
一つ一つ受け止めて、進んで行く勇気も必要な時があると思います。(偉そうで済みませんでした)
コスモママさん、こんばんは
「知る」ことがすべての事の第一歩なんですよね。
知って、我が子を理解する!
理解して支援する!
そして「知ってもらう」!!
何も恐れる事はありません。
我が子であることに変わりはないのだから・・・

吠えてみました
2009年02月25日(水) 08:47 by コスモママ
yamachanさん、おはようございます(^o^)

小学生になるときに、全員検査を義務化。
私が国会議員だったら、即座にそれを法案として提出します(^^)
検査をするのが当たり前になれば、もしそれで障害が明らかになったとしても、抵抗が少なくて済みそうですしね。
yamachanさんの仰る通り、「自分の子は普通」と誤魔化し続けて大きくして、本当に自立の必要が出たときに困るのは子供の側ですからね。
知った上で成長していれば、大人になってハンデや未熟な部分があったとしても、そのことを踏まえて生きていけると思います。
将来への不安は、残念ながら今の社会環境ではゼロになることは絶対にないですね(^_^;)
それでも、本人、家族、そして必要な範囲の周囲に知らせることによって、少しずつでもよくなると信じていきたいです・・・

S君の検査、yamachanさんにとっては楽しみでもあり、心配でもありでしょうね。
良い結果が出ることを祈っています(^_^)v
2009年02月25日(水) 09:00 by コスモママ
イッチャんの父さん、おはようございます

そうなんです。違っていればそれで良し、なんですよね。
ボーダーラインに留まる場合もあると思いますが、そんなときは「そういう傾向があるのかも知れないから、気を付けてあげよう」でOKだと思いますし

やはり、障害=不幸みたいな概念があるのがいけないのかな、と思います。
父さんの仰る通り、楽しいことも嬉しいこともいっぱいあるんですけどね。
もちろん、困ることが多いからこその「障害」ではありますが・・・
取りあえず私たちに出来ることは、
「障害児がいる家は、こんなに楽しいよ〜
ということを日々発信していくことでしょうね
これからもお互い頑張りましょうね〜、イッチャん父さん

あ、それから父さんのコメントは全然偉そうじゃありませんよ〜〜
私の方こそ、気をつけないと
2009年02月25日(水) 09:03 by コスモママ
ママちんさん、おはようございます

その通り。何も恐れることはありません。
別に悪いことをしているのではないのですから。
誰も悪いわけではないのですから。
怖がる必要も、ためらう必要もありませんよね。

コスモがそうだと分かってから、幼いころ以来のコスモの行動が、目からウロコのように理解できるようになりました。
今まで「どうして?」と思っていた謎が、どんどん解けていくんですよね。
そういう意味では、こんなに楽しいことはない!と思えるくらいです。
頑張って、「知る」「知ってもらう」の輪を広げていきましょう!
「知る」って大切ですよね。
知らないから怖い。
知らないから先入観や偏見がとれない。
知らないから不安。
知らないからどうしていいかわからない。
コスモママさんのおっしゃる通り、知ろうとしなければ
なにも始まらないんですよね。
一歩ふみだせば、同じ悩みを持っている人も応援してくれる人も
必ずいる。
このブログを拝見していると そういう事を身近に感じます。
2009年02月26日(木) 18:13 by コスモママ
さんごさん、こんばんは

さんごさんは、こちらのブログで「知って」いただいて、発達障害への先入観や偏見を見事に払拭してくださった方の1人ですよね
いつもそのことを嬉しく思っています。
最近、新聞にもよく取り上げられるようにはなっていますが、大変な部分やしんどさばかりが強調されて、例え理解しようとしても、ネガティブなイメージが先行することが気になっています。
本当は、楽しいことや愉快なこと、不思議なことやスゴイ!と思えることがいっぱいあるんですけどね。
そんなことも、もっと世間に広めていただきたいものです。
・・・って、新聞に投稿すればいいのかな?

私も、おかげさまでこのブログで、さんごさんを初め応援してくださる方にたくさん出会うことが出来ました。
一歩踏み出すことは、本当に大切ですね
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る