2009年06月20日(土)
エレクトーンコンクール
今日は、毎年6月に行われるエレクトーンコンクールの日でした
コンクールと言っても、いわゆる予選の予選のようなものです。今回集まったのは、コスモが通っている教室と同じ系列の幾つかの教室をまとめた単位で、この中で優秀な成績を収めれば大阪大会、更に近畿、全国となります。
コスモは小学校のときから参加していますが、今のところ上の大会に出たことは一度もありません(笑)
でも、「グッドパフォーマンス賞」とか「HOPE賞」とか、ちょっとした賞はちょこちょこ頂いているので、本人も励みになっています
(ちなみに「HOPE賞」を取ったときは、「ホペ賞って何や??」と不思議がっていました)

さて。今年からは、コスモも「中学生・高校生の部」です。
当たり前の話ですが、やっぱり去年までとはレベルが違いました。一つの音楽会として捉えても十分聴きごたえがあるというか、いい演奏をいっぱい聴かせてもらいました。
そんな中で、コスモが弾いたのは「剣の舞」。有名なクラシック音楽ですね
トップレベルの子にはもちろん敵いませんが、力強く、楽しく弾けていたと思います。
引き終わった直後、どうやら本人は「ちゃんと弾けた」ことの満足感に浸っていたらしく、暫くエレクトーンから離れようとしませんでした。
周りの人たちも、拍手していいのかどうか、「?」って感じで。
声かけしなきゃヤバいかなあと私が思い始めた矢先に、「ここは家ではなくて舞台」と気づいたらしく、お辞儀をして退場してくれました。嬉しそうにピョンピョン跳ねながら。ヤレヤレ
それでも演奏は、トップレベルの子たちの次くらいに上手かった・・・かな?(親バカ基準で)
講師の先生も、「上手に弾けたね〜」と褒めてくださって、上機嫌で帰宅したコスモです。

取りあえず、これでしばらく発表会は無し。
エレクトーンも、普段のレッスン内容に集中出来そうです。
明日は、コスモが楽しみにしている映画を観に行きます。
期末テストもぼちぼち近づいていますが、息抜きの日曜日になればいいなあと思っています
2009-06-20 16:16 | 記事へ | コメント(6) |
| エレクトーン |
2009年06月19日(金)
根回し?^m^
今日は、発達外来の受診日でした。
金曜日は、もともとパソコン教室の日なので、私が学校まで迎えに行きます(普段は、通学路の途中までおばあちゃんが迎えに行きます)。予定通りの時間に帰ってきて、上々・・・だったはずが。
こういう日に限って、英語のプリントが挟んであるファイルを忘れて帰って来ました
土日の宿題に必要なものなので、取りに行くしかなくて、病院に行った後でもいいのですが、それだと診察中にずーっとそちらばかりに意識がいってしまう可能性があるので、仕方なく学校経由で病院に行くことに。
校門の前でコスモを下ろして、
「速攻で取って来ぃや!!
幸い、ファイルはすぐに見つかったらしく、5分弱で戻ってきましたけどね。

さて、そんなトラブルもあって、病院に到着したのは予約時間ギリギリ。
でも、前の人が押していらしたらしく、受診の前に身体測定もあって、余裕を持って受けることが出来ました。ヤレヤレ
そして今回は、コスモの方が先に呼ばれました。
後で私が、コスモと入れ違いで呼ばれました。
こういうことは、初めてです。コスモも中学生になって、いわゆる「お年頃」ですから、親の前では話しにくいことも出てくるだろうという配慮でしょうか。
それとも、大人になって一人で受診出来るようになるための訓練でしょうか。
両方かも知れませんけど、どちらにしても有難いご配慮だと思います
私の番が来てから、お医者さまが教えてくださったのですが、コスモには中学校で困っていることがないかどうか尋ねてくださったそうです。
するとコスモは、やはり真っ先に中間テスト後のトラブルのことを挙げたようです。でも、担任の先生が対応してくださったので大丈夫だった、と。
しかし、今でも軽いちょっかいはあるそうで、中にはわざと身体をぶつけてきて、「痛いやないか!」とイチャモンを付けてくる子もいるそうで(ヤ○ザかい)、
「冗談やと分かっているけど、どういう風に対応したらいいのかよく分からない」
と言ったそうです。
本人が困っていることは確かですが、冗談と理解した上で、自分が困るのは「対応」だと判断出来ているのは良いことだと思います

さて。私の方からは、中学で具体的にどういう支援をしていただいているかを話しました。
とても理解のある校長先生や学年主任の先生を初め、熱心な担任の先生、そして毎朝スケジュールの提示をしてくださっている支援の先生。
「中学校で、そこまでしてくださっている学校は、他にはありませんよ」
とお医者さまに言われましたが、そのとおりだと思います。
次に、担任の先生が夏休み中に一度お医者さまと話をしたいと仰っていることを伝えました。
当面、担任の先生が悩んでおられることは、コスモのことをどこまで生徒たちに話すかということ。
もっと具体的に言うと、「障害」という言葉を用いるかどうか、ということなのですが。
その辺りを、次の受診のときに話し合うことになりました。
私としては、正直どちらでも良くて、お医者さまは消極的です。コスモの場合は、「障害」と言っても詰まるところ強力な「個性」だから、というのがお医者さまのご意見です。それはその通りだと思いますし、思春期の子供たちに対して、「障害」という言葉は重いということもあるでしょうか。
こういったことに一般的なマニュアルはないでしょうから、あくまでコスモのケースとして、お医者さまと、担任の先生と、私の意見を出し合って、いい方向を見つけられればいいなと思います。
それから、ついでと言っては何ですが。
コスモの障害は見た目では分かりにくくて、また普段はただの大人しい子なので、先生方から「この子(の障害)は軽い」と思われがちです。
ですから、担任の先生からも時々、「もっと頑張れるんじゃないか」といった意味の言葉が出ます。
先生方に悪気がないことは分かっているのですが(むしろ、コスモのことを期待してくださっているのでしょうが)、コスモが十分「頑張っている」ことが分かっている私としては、辛いものがあります。
そのことをお医者さまに話すと、
「コスモ君は、ちゃんと100%頑張ってますよねえ」
と、私が望んでいたお言葉そのものがいただけました
今度担任の先生にそのことを伝えていただけますかとお願いすると、
「はいはい、私から言いますね
と快諾していただき、ひと安心
こういうのを「根回し」って言うんですかね?(笑)

私が診察室から出てくると、コスモは待合室のソファーで寝ていました
「いや〜、あんまり長いから
と、コスモ。
「ごめんごめん。でも、こういうのは、長くなるもんやよ」
「そうかあ」
また次回も、別々にお医者さまと話すことになるかも知れないから、今度からはゲームを持って来ようねということになりました。
その後は、いつも通り病院近くのコンビニに寄って。
コスモが大好きな、モンハンの食玩を買って。
スッキリした気持ちで家路に付いた、私とコスモでした
2009-06-19 18:36 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年06月18日(木)
疲れてる?^^;
昨日の夜、コスモは8時ごろから、
「眠い。早く寝たい
と言い出しました。
夕食も、食欲が今ひとつで、ご飯をお茶碗半分残しました
「しんどいんか?」
と尋ねると、
「いや。しんどいわけやない。ただ眠いだけ」
と。
どうやら、昼間の体育がキツかったこともあったようですが、とにかく眠い眠いを繰り返して、8時半ごろには布団に入ってしまいました。
いつもなら、布団に入ってからも30分ほどは私と喋っているのですが、昨日はそれも無し。
疲れているのかなあ、と思いました。
考えてみれば、中学に入ってから、これだけ毎日毎日「6時間」で通っているのは初めてのことです。
入学当初は、当然授業時間も少なめでしたし、あっと言う間にGWが来て、GW明けには家庭訪問期間で半日授業。
それが終わったかと思ったら新型インフルエンザで、1週間お休み。
そして休み明けの週は後半が中間テストでこれまた半日。
そんな4月・5月を過ごしていたのに、6月に入ると祝日は1日も無し、短縮授業も無し。
月も半ばを過ぎて、そろそろコスモの体力・気力が悲鳴を上げ始めたのかも知れません。
かと言って、本人が「休みたい」と言っているのでもないのに、こちらから学校を休むように勧めるわけにもいかなしし。
こんな風に、「早く寝たい」と言ったときに、早めに寝させて睡眠時間を確保するしかないのかな?
げんに、一夜明けてコスモは、すっかり元気になっていましたが。
明日、ちょうど発達外来の受診日なので、お医者さまのご意見も伺ってみようと思います。

さて、昨晩の話に戻って、早々にお布団に入ったコスモですが。
私はさすがに8時半に寝るわけにもいかず、少し用事を済ませてから、コスモの隣の布団で寝ました。
私が寝に行ったときは、コスモはグッスリ寝ていましたが、やがて眠りが浅くなると、ゴロゴロ転がって私の布団の方へ。
そして、目が覚めているのか?と思えるくらい、私の頬に自分の頬をぴったりくっ付けて、両腕で私の身体をギュッと抱き締めて。
私も、そっと抱き返してやりました。
こんな風に、母親と抱き合って眠る中学生って、一体全国の何パーセントくらいなのかなあ、と思ったり
でも、コスモがこうすることでホッとして、少しでも疲れが癒されるのなら、本人が自然と求めてこなく時期が来るまで、まあいいかなと
これからの季節に、これをやられるのは、はっきり言って暑苦しいですけどね(笑)
2009-06-18 18:34 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 中学校 |
2009年06月17日(水)
自覚(^^)
うちのコスモは、自分がアスペルガー症候群(自閉症)だということを知っています。
別にわざわざカミングアウトしたのではなくて、診断がつく前に私両親で、
私「この子は、アスペルガーだと思う」
両親「そんなはずはない。自分の子をそういう目で見るな
と散々論争しまくって、嫌でも横で聞いているコスモの耳に入っていたからです(笑)
その後、小4の夏に診察を受けて、お医者さまには、
「本当は、ある程度の年齢になるまでカミングアウトは避けた方がいいんですけどねえ」
と言われました。
理由は、あまり早くに本人に障害を伝えてしまうと、実際に無理なことはともかくとして、本来なら出来ることまで「障害があるから無理」と逃げの理由にしてしまうから、ということでした。
そう言われて私も心配はしましたが、幸いコスモがそういった理由づけをしたことは、今のところありません。
(ただ単にそこまで思いつかないだけかも知れませんが)
そして、中学に入る前にお医者さまからアスペルガーについての説明をひと通りしていただき、現在に至ります。
そうしておいて良かったなあ、と思える出来事が、昨日ありました。

7月の初めに期末テストがあるからか、最近コスモたちの保健体育の授業は、教室内での勉強ばかりでした。
いつも体操服を使わずに帰ってくるので、
「毎回(体操服を)持って行かなくてもええんと違う?」
と言ってみたのですが、コスモは、
「もしいきなり外で体育やって言われたら困るから。一応持って行っとく」
と、保健体育が時間割に入っている日は、いつも体操服持参でした。
すると、昨日になって。
「あのなあ、今日は外で体育やったんや」
と、帰宅したコスモは興奮気味。
「いやー、体操服持って行っといて良かったわ。持って来てなくて先生に怒られてた子もおったんやで」
と話した後で、こう言いました。

「もしかしたら、前回の(教室での)授業のときに、先生が『次回は外』って言うたのかも知れんけど、僕は気づいてなかったのかも知れへんなあ」

口頭での指示、特に大勢いる中での全体への指示が、自分にも向けられていることに気づくのが苦手。
これは、自閉っ子であるコスモの大きな特徴の一つです。
保健体育の先生がそのことを忘れ去って、口頭だけで「次は体操服を持ってくるように」と言ってらしたとしたら、それはそれで問題なんですが。
でも、コスモ自身が、
「自分が知らなかったのは、自分が気付かなかった(自分に伝わらなかった)からかも知れない」
と考えることが出来たのは、良いことだと思うのです(親バカ度が上昇しつつあります)。
仮にこういうことが理解出来ていないとすれば、
「先生は、そんなこと言ってなかった」
と、予想外のことにパニクったり、或いは先生が悪いというような気持を抱くことも有り得ます。
そうではなくて、
「自分はこういう障害を持っているから、知らなかったのはこういう経緯かも知れない」
と推測出来ることは、自分の障害を受け止め、自分にはこういう部分があるから気をつけよう、という気持ちに繋がっていくのでは、と(親バカ度暴走中です)。
ですから、思いっきり誉めました。

他人を責めるんじゃなくて、自分に原因があるのかもと考えるコスモは、本当に偉いね。
自分の特徴をちゃんと知って、その上で気を付けるようにしていけば、困ることもきっと減っていくよ


コスモは、
「うん」
とだけ言って、いつも通り黙々と宿題を始めたのでした。

以前、家庭訪問のときに、担任の先生に「中学卒業までに、コスモ君がどこまで成長すれば良しと考えておられますか」と尋ねられた私。
そのときは、いきなりの話で満足に答えることが出来ませんでした。
でも、今ならほんの少し答えられるような気がします。

「自分の障害を理解して。困るのは、自分のどういった側面が原因になっているのかを推測出来るようになって。そして、外の世界と自分との関係を上手に調節出来るようになってくれればいいなあと思います」


と。
中学卒業までじゃなくて、一生の課題かも知れませんけどね。
頑張って欲しいです
2009-06-17 13:23 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年06月16日(火)
親の悩み^^;
今日はくたくたです
別にコスモが学校でトラブったとか、そう言うわけではありません。職場で一日肉体労働をしたので、疲労困憊なだけです。
うちの職場は、基本的にはデスクワークなのですが、たまに古文書を大々的に整理したり、紀要(うちの職場で定期的に作っている雑誌のようなもの)を全国の博物館などに発送したりする日は、超・肉体労働になります。今日は後者でした。
ただ、発送作業は基本的に身体を動かしていればいいので、働きながら遠慮なくお喋りが出来る楽しい一日でもあります。
今日作業をしていた中には、私以外に子持ちのお母さんが2人いたので、自然に子供たちについての話になりました。
1人は、大学生の娘さんと高校生の息子さんがいるAさん。
もう1人は、小学1年生の息子さんと1歳の娘さんがいるBさん。
そして、我が家のコスモは中学生。ある意味、年代も性別もバラバラの子育て談義です。
Aさんの専らの心配は、高校生の息子さんのこと。
現在、高校2年生で、いちおう大学に行くつもりなのに、毎日ゲームばかりしていて、少しも勉強しないと。
「何べん言っても聞かへんから、一ぺん言うたら放っておくの」
と、Aさん。
Bさんの方は、息子さんが活発なので服を破ってばかりいること、娘さんの言葉が遅いと周りに言われていること。
息子さんについては、
「男の子はそのくらい元気なほうがええやん
と、私&Aさん。
娘さんの言葉が遅いというのも、まだ1歳ですし。
「それに、家族の人が言うことは分かってるんやろ?」
と私が尋ねると、それは分かっているし、耳もちゃんと聴こえているというBさん。
「それなら、あんまり心配は無いんと違うかなあ」
といったところで落ち着きました

私は、こういう場ではコスモのことはあまり話しません。
何故なら、コスモに関する「悩み」は、他の人には理解してもらいにくいからです。
コスモは、ゲームばかりで勉強しないということはありません。
何故なら、自分で決めたスケジュールはキッチリ守るからです。
勉強を終えてからゲーム、と決めていると、何が何でも勉強を先にします。
服を破ったことは一度もありません。
外で活発に遊ばないからです。家の中で、自分の好きなことを繰り返し黙々やるのが、コスモにとっての「遊び」です。
言葉は、早かったというわけでもありませんが、2歳前後から怒涛の勢いで喋るようになりました。
ただ、その内容が一方的に自分の興味のあることばかりで、いわゆるコミュニケーションになっていないと気付いたのは、ずっと後のことです。

念のため書かせていただきますが、上記↑のことについて、私は決してコスモのことを自慢しているのではありません。
でも、一般的な子育ての悩みを持つお母さん方に話してしまうと、自慢になってしまうので、なるべく話さないようにしています。
もちろん、ときどき「コスモ君はどう?」と話を振られることはあって、正直に話すと、
「ええ子やねえ。羨ましいわあ」
とか言われてしまいます。そんなことないよ、コスモにも困ったところはあるよ、という意味で、

会話のキャッチボールが出来ないとか。
自分に言われていることを、気付かない場合があるとか。
物事の段取りが下手くそだとか。


そういった私なりの「悩み」を打ち明けると、
「そんなこと、誰にでもよくあるよ」
と片付けられてしまいます。
「誰にでもある」レベルじゃないから、困っているんですけどねえ・・・
コスモの障害のことは、職場ではごく一部の人にしか話していません。
理解してくれそうな人、と言うよりはどちらかと言うと仕事を休んだりする場合のために言っておく必要のある相手に言ってあるのですが、それでもコミュニケーションの問題などを説明すると、
「それって、誰でもあることでしょ? 本当に障害なの?」
と返されてしまいます。
やっぱり、直接関わっていない人には、自閉症の理解は難しいのかなあ・・・
(もちろん、理解してくださる方もいらっしゃいますけどね。)

まあ、親の悩みは人それぞれ。
健常児であろうと障害児であろうと、生きている限り親は我が子のことで悩み続けるものなのでしょうね。
それに、いくら「普通」とは違う悩みが多くても。
私は、コスモの親で良かったです。私をコスモの親にしてくれた運命に、これから先も感謝し続けたいと思います
2009-06-16 18:22 | 記事へ | コメント(4) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年06月15日(月)
立場逆転^^;
私とコスモは、間違いなく親子なんですが、ある意味親友でもあり、ゲーム仲間でもあります。
そして、物がゲームになると、ゲームの種類にもよりますが、基本的に上下関係が逆転します。
もちろん、昔は私の方がゲームに関しても「先輩」だったのですが、コスモが中1の今となっては、特にアクション系のゲームはコスモの方が私よりもずっと上手です。ですから一緒にやるときは、私の方がコスモにいろいろ指示される立場になります。
最近すっかりハマっている「モンハン」に関しても、この立ち位置は同じ。コスモのメイン武器は純打撃系のハンマー、私が使っているのは遠隔攻撃系のボウガンですが、そもそもボウガンを選んだのは、
「ママはアクションが下手やから、遠くから僕の援護に徹して欲しい」
というある意味屈辱的な(?)コスモからの要望があったからです。
まあ、私はシューティングゲームも好きですので、遠くからモンスターに照準を合わせて撃つのは結構面白くて、コスモの言う通りにして良かったと思っていますが。

そんな私たちが、昨日一緒に狩ったのが「シェンガオレン」。
ひと言で言えば、とてつもなく巨大な蟹さんです。
このシェンガオレンを倒すことは出来なくても撃退(モンスターの方から逃げ帰ること)すれば、「上位」と言って、上級ハンター向けのクエスト(狩り)をすることが出来るようになります。そのための関門ですね。
シェンガオレンは、普通のカニのようにしゃがんでいることもありますが、脚を伸ばして立ち上がることもあります。そうなると、ハンマーなどの打撃武器では脚の先しか攻撃することが出来なくなります。
一方でボウガンなら、高台に登るなどしてシェンガオレンの顔部分などを狙うことが可能です。
モンスターにやられてゲームから離脱することをモンハンでは「落ちる」と言いますが、3回落ちるとクエストそのものが失敗になります。昨日、シェンガオレンに挑んでみて、最初の挑戦ではコスモが3落ちして終了。2回目のチャレンジでも、コスモが2落ちしてしまいました。
モンスターを撃退するときは、制限時間内にある程度以上のダメージをモンスターに与えていれば成功です。
2落ちした時点で、残り時間があと5分だったので、私は思わずコスモに、

「あんたは引っ込んどき! 危ないから下がっとき! シェンガオレンの攻撃が当たらんところに避難しときなさいっ!!

親子関係が、いつもと同じになりました(^_^;)

コスモも、
「うん、分かった。逃げとく
と、大人しく退散。
やがてタイムリミットが来て、シェンガオレンが逃げて行き、クエスト成功
終わったあとも、
「何だかんだ言って、ママも頼りになるな〜。なめたらあかんな〜

なめてたんかい(^_^〆)

ま、とにかく。
私もコスモも、めでたく上位進出です。
これからも親子として友人として狩りの相方として、2人で協力して頑張りま〜す
2009-06-15 18:18 | 記事へ | コメント(4) |
| ゲーム |
2009年06月14日(日)
肌荒れ。
今日になっていきなり母に、
「あんた最近、肌、荒れてるんと違う?」
と言われました。
私は普段、お化粧はしていません。
某化粧品会社の化粧水・乳液・下地が一緒になっているものを塗って、その上に日焼け止めを塗っているだけです。
言われてみて、頬のあたりを撫でてみると、確かに以前と比べてザラザラした感じが。
それに、自分では分からないのですが、母に言わせると「赤っぽくなっている」とのことです。
心当たりがあるとすれば。
日焼け止めです。
実は、去年の夏までは、カ○ボウから出ているちょっと高めの日焼け止めを塗っていました。
でも、これって種類にもよりますがン千円するんですよね。で、今年もそろそろ日差しが強くなってきたなあ、という頃になって、その辺を節約したくなって、ドラッグストアで1個数百円のものを買いました。
どっちも日焼け止め数値は変わらないし、同じようなものだろう、と思って。
その日焼け止めを、本格的に塗り始めたのが、何日からかは忘れましたが、今月に入ってから。
母の言う通り「最近肌が荒れてきた」としたら、これしか心当たりはありません(ちなみに、痒くも何ともないので、蕁麻疹という感じではありません)。
この歳になって今更肌なんてどうでもいいような気もしますが、放っておいてブツブツのザラザラになるのも嫌だし。とどめはコスモの言葉。
「僕、ママのムチムチでプルプルのほっぺたが好きなんや〜。ちゃんとブツブツ治してや〜

最愛の息子にここまで言われて、手入れしないようじゃ女が廃りますよね

そんなわけで、今日の午前中は買い物ついでに、コスモにも付き合ってもらって化粧品売り場へ。
売り場の店員さんには、
「プールや海水浴のときに、一時的に塗るなら(安いものでも)いいんですけどね。継続的にお顔に塗るのは、ちゃんとしたものの方がいいですよ。身体と違って、お顔の皮膚は薄いですしね」
と言われました。
私は初めて知りましたが、これって常識でしょうか? そもそも、「面の皮」って厚くなかったんですね?(笑)
ま、とにかく。
コスモの好きなプルプルほっぺを守るために、結局はン千円の日焼け止めを購入。
ドラッグストアで買った方は、これから半袖の季節になるので、腕などに塗って使おうと思います。
安物買いの銭失いとはよく言ったもので。
人間、お金を掛けるところにはちゃんと掛けないといけないんだなあ、と考えさせられた出来事でした。

でも、高い日焼け止め買った分は、どこかで節約しないとね。
どこで削ろう・・・
2009-06-14 17:27 | 記事へ | コメント(6) |
| 生活 |
2009年06月13日(土)
採点の問題。
昨日の夜は、PTAの「運営委員会」でした。
コスモたちの中学校では、毎月第二金曜日に、「オール委員会」と「運営委員会」が交互に行われます。
「オール委員会」は、委員と名の付く人が全員参加します。そして、「運営委員会」は、委員長もしくは副委員長という肩書きの付いている人が参加します。
私は、「環境整備委員」という立場では「オール委員会」に、「第一学年副委員長」という立場では「運営委員会」に出席する必要があります。早い話が毎月ですね
まあ、各専門委員会の委員長さん(環境整備委員長さんとか)も毎月ですし、あちらの方がお仕事は大変ですから、私はマシと言えばマシなんですが。
昨晩の「運営委員会」でも、1年生の「学年委員会」からは特に報告することは何もなし、はっきり言って私は座っているだけ(笑)
他の委員会さんからも、概ね無難な報告がされただけで、保護者側は極めて気楽なものでした。

それに引き換え、大変だなあと思ったのは先生方の方。
子供たちの間で、他の中学校にケンカを売ることが流行っているとか、まあいろいろな報告がありましたが、中でもさぞ大変だったろうと思えるのが中間テストの話。
少し前に書きましたが、コスモは今回の中間テストで、英語だけが90点未満で、88点でした。
回答そのものはほとんど正解だったのですが、先生方の基準で「丁寧に書いていない」と見做されたアルファベットは減点されていたためです。初めての英語のテストで、もしかしたら100点かもと期待していたコスモはガッカリしていましたが、
「次回からは、なるべく丁寧に書こう」
ということで、本人も納得していました。
ところが、英語のテストが返ってきて数日後、もう一度答案を先生に提出するようにというお達しがありました。
「何でかな?」
と言うコスモに、
「先生が、点数を控えるのを忘れたのかも知れへんね
と、誤魔化した私。でも、ひょっとして・・・と思っていたら。
更に数日経って返却されたテストは、2点加算されて、90点になっていました。それとほぼ同時に、学校側から配布されたプリントには、
「初めての英語のテストで、採点がやや厳しすぎる面があり、また教師同士での採点基準の統一も図れておりませんでしたので、再度採点のし直しを行いました」
とありました。
まあ要するに、一部の先生の採点が厳しすぎて、他のクラスと平均点などが全然違っていたから、もう一度やり直した、ということなんでしょうね。
コスモたちのクラスを採点したのは「厳しい」方の先生だと思われますから、全体を均して基準の見直しをしたということは、「甘い」方の先生が採点したクラスは点数が下がったということでしょうか。
だとしたら、それもそれで可哀相だなあと思いました。
コスモは、
「これで、オール90点台になった〜
と喜んでましたけどね。

さて、説明が長くなりましたが、その中間テストで揉めたのは1年生だけかと思ったら。
2年生と3年生でも、それぞれひと悶着あったようです。
2年生では、国語の先生が急病で入院されたため、その先生の教えているクラスがテスト範囲の授業を終えることができず、なおかつテスト内容が範囲をちゃんと終えていないと出来ないものだったため、大問題になったそうです。
そして3年生は、数学の模範回答が一部間違っていたとか。まあ、これは単純に採点のやり直しをすれば済む話ですから、他の学年に比べれば深刻度は低いと思いますが。
やっぱり、一番深刻なのはこの場合2年生かな?
でも、1年生も、この先英語の先生方の中で意思の統一が出来るのかどうか、心配なところではあります。
昨日は校長先生が出張でお留守でしたので、教頭先生が汗をかきかき、説明しておられました。
管理職って大変だなあ・・・と、つくづく思いました

ともあれ、委員会が終わって帰宅すると。
コスモが、
「小6のときの担任の先生が来たー」
と。え??
卒業アルバムを持ってきてくださったそうです。本来の校区の中学校に行った子たちは、そちらで配っていただいたようですが、コスモは区域外通学なので、わざわざ先生が持ってきてくださったようです。
留守でお礼が申し上げられなかった私は、残念無念
先生は、
「コスモ君、元気そうやなあ。背もちょっと伸びたんちゃうか?」
と、とても喜んでくださったとか。そして、
「先生も、先生も待ってるから、また遊びにおいで」
と言ってくださったそうです。
そうなると気になってしまうのがコスモなので、
「いつ遊びに行こうか?」
と、私に相談(笑)
夏休み中なら、先生方は授業は無いし、コスモもヒマだからどうかと提案したら、
「そうする」
と楽しみにしているようです。
待っていらしてくださいね、小学校の先生方

それにしても、夜遅くアルバムを持ってきてくださった小学校の先生と言い。
中学校の先生方と言い。
先生っていう職業は、本当に大変ですよね・・・
2009-06-13 16:16 | 記事へ | コメント(4) |
| 中学校 |
2009年06月12日(金)
初めてのJAF
いきなりですが、皆さん、JAFはご存じですよね?
正式名称は「日本自動車連盟」。車がエンストしたりパンクしたりガス欠になったり、とにかく自動車のSOS時に駆け付けてくれる組織です。
私が免許を取ったのが、もう20年以上も前。そして、父が入会するからと家族会員で私も入会したのが10年前。
以来、ずーっとお守りのように会員証を免許証入れに入れているだけで、使うことは全くありませんでした。
せいぜい、1ヶ月に1度「JAFメイト」という雑誌が送られてくるので、
「ああ、そう言えばJAFに入っていたっけ」
と何となく思うくらい。雑誌に載っている実際にJAFにお世話になった方の体験談も、何となく遠い他人事でした。

ところが。

今日は朝イチに歯科の定期健診日でした。
いつも通り、歯のお掃除をしていただいただけで、スッキリしたところで帰宅しようと愛車に乗り込んだ私。
今日はこの後、イトーヨーカドーに買い物に行って。4時頃にコスモを中学校まで迎えに行って。その足で、パソコン教室に行って。それが終わったら、夜は学校でPTAの集まり・・・
と、忙しい一日になりそうだなあと思いながら、エンジンを掛けようとしたら。
ウンともスンともと言うか、最初の「ウン」くらいは言うのですが、
その後がいつも通りの元気の良いエンジン音になりません。

・・・・・・・・・・エンスト?

何度掛けても何ともならないので、生まれて初めてJAFに電話することに。
すぐに女性の受付員さんが出てくださって、「30分ほどでお伺いします」と言ってくださったので、念のため歯科医院の方に「かくかくしかじかで、ご迷惑をおかけしますが、しばらく動けないので・・・」と断った上で、待機。

さて、このまま動かなかったら、どうしよう。
取りあえずレッカー移動で、ディーラー行きかな。
今日は車が要る用がたくさんあるのに。ディーラーさんで、代車を借りるしかないかな。普段運転しているのと、同じ車種があるといいんだけど。
明日から土日だけど、この車が修理に出るとしたら、コスモはカーステでいつもの音楽を聴けないと言って残念がるだろうな・・・


いろいろ考えたり、念のため自宅に連絡を取ったりしているうちに、青い車が見えて、心からホッとした私
ああいうときの隊員さんって、救世主に見えますね
実際に見ていただくと、バッテリー上がりなどではなくて、エンジンを掛けるときに私のブレーキの踏みこみが足らなかったか何かで(私の車は、ブレーキを踏まないとエンジンが掛からないようになっています)、一時的にロックが掛かってしまったようです。
そういうときの解除法を、丁寧に教えていただきました。
車自体の故障ではないと分かった後も、
「念のため、一通り点検しておきます」
と、丁寧な点検作業。その手際の鮮やかさに感心するばかりでした
「タイヤがパンクしたときなんかも、お一人では交換が大変ですよね。そんなときもどうぞお呼びください」
と仰って、私の車が無事起動するのを見届けて、見送ってくださった隊員さん。

カッコええわあ〜(#^.^#)

いや、ホントに、こういう初歩的ミスというか、無知からきたしょーもない事例にもキチンと対応してくださって。
「惚れてまうやろー!」
とまでいかなくても、すっかりJAFのファンになりました。
どうもありがとうございました。JAFのKさん


どうでもいいおまけ

隊員さんの救援を待っている間、帰りが遅くなるので心配してはと思い、自宅に電話
母に、
「車のエンジンが掛からへんから、JAF呼んだ」
と言うと、
「何で?! 何で掛からへんの??!」
と。
「さあ。分からん」
と答えると、
「私かて分からへんわ!!
と、逆ギレする母。
こっちが「何で」と言いたいわ
母はよく、こんな風に責任逃れ?をします。
別にこっちが聞いているわけじゃないのに、「私は分からん! 知らん!」と先手??を打ってきます。
意味不明だし、毎度すごくムカつきます
2009-06-12 14:27 | 記事へ | コメント(6) |
| 生活 |
2009年06月11日(木)
「ああ息子」
久々に本の紹介です。
毎日かあさん」の作者・西原理恵子先生が、毎日新聞を通して全国の男の子を持つお母さん方から、育児体験談を募集。それを編集した本なんですが、その名も、

ああ息子(西原恵理子+母さんズ、毎日新聞社)

コンセプトは、「息子という”異次元空間”」。
母親にとっては異なる性である息子の、およそ理解に苦しむ行動、「いたずら」の範疇には収まらない蛮行奇行、意味不明の言動。
そういったお母さん方の「異次元体験」を、西原先生の味のあるイラスト付きでまとめ上げたものです(マンガもあります)。
私がこの本を買ったのは、3年前。コスモがアスペルガーだと判明する、少し前でした。
書店で偶然見つけて、あまりと言えばあんまりな男の子たちの「野生的行動」の数々に立ち読みでは笑いが堪え切れなくなり、その場で購入。
に帰ってからも、笑いっぱなしで最後まで読み通しました。
ところが、一番最後の最後になって、コスモとよく似た男の子の話がありました。
ネタばれになるので詳しくはやめておきますが、当時5歳で、普通の子とは違う行動ばかりを取り続けるその子を、お母さんはいつも叱っていたそうです。
そんなある日、その子が一歩間違えばこの世とお別れしないといけないような行動に出たそうです。
お母さんは必死で止めて、命は助かって、そしてその子も今では立派な社会人。
成長した息子の姿を見て、「あのとき、生きていてくれて良かった」と実感するお母さん。
私の目から、涙がぶわっと溢れました。前のページまでは、爆笑しまくっていたのに。
コスモが発達障害かも知れない。そう思い悩んで、少々(?)未来を悲観していた私の背中を、この本が思いっきり押してくれました。

違ってたっていいじゃないか。
異次元だっていいじゃないか。
息子は息子。我が子は我が子。
生きていてくれれば、それで最高なんだ、と。


正直言って長いこと忘れていたのですが、昨日「毎日かあさん」のアニメを見て、思い出したのでご紹介させていただきました。
特に男の子の育児に悩んでいるお母さん、これをお読みになって「うちと同じだ」と思うも良し、「我が子よりマシだ」と慰められるも良し。
書店でお見かけになったら、是非ご一読ください。
ただし、笑い過ぎにはどうぞご注意を
2009-06-11 18:23 | 記事へ | コメント(4) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る