心の星日記
http://blog.zaq.ne.jp/kokoronohoshi/
2009年06月16日(火)
親の悩み^^;
今日はくたくたです
別にコスモが学校
でトラブったとか、そう言うわけではありません。職場で一日肉体労働をしたので、疲労困憊なだけです。
うちの職場は、基本的にはデスクワークなのですが、たまに古文書を大々的に整理したり、紀要(うちの職場で定期的に作っている雑誌のようなもの)を全国の博物館などに発送したりする日は、超・肉体労働になります。今日は後者でした。
ただ、発送作業は基本的に身体を動かしていればいいので、働きながら遠慮なくお喋りが出来る楽しい一日でもあります。
今日作業をしていた中には、私以外に子持ちのお母さんが2人いたので、自然に子供たちについての話になりました。
1人は、大学生の娘さんと高校生の息子さんがいるAさん。
もう1人は、小学1年生の息子さんと1歳の娘さんがいるBさん。
そして、我が家のコスモは中学生。ある意味、年代も性別もバラバラの子育て談義です。
Aさんの専らの心配は、高校生の息子さんのこと。
現在、高校2年生で、いちおう大学に行くつもりなのに、毎日ゲームばかりしていて、少しも勉強しないと。
「何べん言っても聞かへんから、一ぺん言うたら放っておくの」
と、Aさん。
Bさんの方は、息子さんが活発なので服を破ってばかりいること、娘さんの言葉が遅いと周りに言われていること。
息子さんについては、
「男の子
はそのくらい元気なほうがええやん
」
と、私&Aさん。
娘さんの言葉が遅いというのも、まだ1歳ですし。
「それに、家族の人が言うことは分かってるんやろ?」
と私が尋ねると、それは分かっているし、耳もちゃんと聴こえているというBさん。
「それなら、あんまり心配は無いんと違うかなあ」
といったところで落ち着きました
私は、こういう場ではコスモのことはあまり話しません。
何故なら、コスモに関する「悩み」は、他の人には理解してもらいにくいからです。
コスモは、ゲームばかりで勉強しないということはありません。
何故なら、自分で決めたスケジュールはキッチリ守るからです。
勉強を終えてからゲーム、と決めていると、何が何でも勉強を先にします。
服を破ったことは一度もありません。
外で活発に遊ばないからです。家の中で、自分の好きなことを繰り返し黙々やるのが、コスモにとっての「遊び」です。
言葉は、早かったというわけでもありませんが、2歳前後から怒涛の勢いで喋るようになりました。
ただ、その内容が一方的に自分の興味のあることばかりで、いわゆるコミュニケーションになっていないと気付いたのは、ずっと後のことです。
念のため書かせていただきますが、上記↑のことについて、私は決してコスモのことを自慢しているのではありません。
でも、一般的な子育ての悩みを持つお母さん方に話してしまうと、自慢になってしまうので、なるべく話さないようにしています。
もちろん、ときどき「コスモ君はどう?」と話を振られることはあって、正直に話すと、
「ええ子やねえ。羨ましいわあ」
とか言われてしまいます。そんなことないよ、コスモにも困ったところはあるよ、という意味で、
会話のキャッチボールが出来ないとか。
自分に言われていることを、気付かない場合があるとか。
物事の段取りが下手くそだとか。
そういった私なりの「悩み」を打ち明けると、
「そんなこと、誰にでもよくあるよ」
と片付けられてしまいます。
「誰にでもある」レベルじゃないから、困っているんですけどねえ・・・
コスモの障害のことは、職場ではごく一部の人にしか話していません。
理解してくれそうな人、と言うよりはどちらかと言うと仕事を休んだりする場合のために言っておく必要のある相手に言ってあるのですが、それでもコミュニケーションの問題などを説明すると、
「それって、誰でもあることでしょ? 本当に障害なの?」
と返されてしまいます。
やっぱり、直接関わっていない人には、自閉症の理解は難しいのかなあ・・・
(もちろん、理解してくださる方もいらっしゃいますけどね。)
まあ、親の悩みは人それぞれ。
健常児であろうと障害児であろうと、生きている限り親は我が子のことで悩み続けるものなのでしょうね。
それに、いくら「普通」とは違う悩みが多くても。
私は、コスモの親で良かったです。私をコスモの親にしてくれた運命に、これから先も感謝し続けたいと思います
2009-06-16 18:22 |
記事へ
|
コメント(4)
|
|
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)
|
コメント
2009年06月16日(火) 21:54
by イッチャんの父
コメント削除
こんばんは。
そうですよね〜悩みは人其々ですね。
会社で人の悩みを聞いていても、それぐらい何の問題も無いと
思うけどな〜と思う事が良くあります(笑)。
その人の立場では、その問題が凄く大事な事なんですよね。
僕は仕事場でもイッチャんの事を隠したりせずに、公にしていますが
向こうから子供の事を話してくる人はほとんどいません。
気を使ってか、その手の話はしないようにしているようです。
これが逆の立場なら、僕は一体どういう態度をするかな〜って考える時が有ります。
どんな物事でもそうだと思いますが、当事者しかわからない事って有るんですよね・・・・。
2009年06月16日(火) 22:31
by
yamachan
こんばんは。
子育てのイメージって、最初に深く関わった子になりますよね。
yamachanならS君で、yamachanの妹もS君です。
初めて、身内の中の深い関わりを持った子が、子供の基準になっちゃうんですよね。
なので、yamachanchiではS君が普通の子なんですよ☆
だって、3歳児検診で単語が10個も出なかった子なのに、yamachanは子供ってこんなものと思ってましたもん(^^ゞ
みんな、何かしら、親を悩ませるのが子供の役目でもあるでしょう。
でも、親の方は自分の子が一番悩ましいと思うことで、保っている人も居るのは確かなんですよね。
yamachanchiのお子達は、何かしら障害と呼ばれるものを背負ってますが、笑いのネタにしております(^^ゞ
コスモ君のしていることも、ネタになると周りも笑って「大変やな〜、あははは」くらいで終わっちゃうかも知れませんよ☆
2009年06月17日(水) 09:19
by コスモママ
イッチャんの父さん、おはようございます
そうそう。人間って結局、「自分の悩みが最大の悩み」みたいに思っているんですよね。
職場のバイトの男の子で、どこからどう見ても太っていないのに、
「これ以上太ったら終わりです」
とか言って、ダイエットに精を出している子がいます。
キミがもうすぐ終わりだったら私はとっくに終わってるよと言いたくなりますが、とにかく彼にとっては大問題のようです(笑)
私も、出来ることなら職場でコスモのことをオープンにしたいのですが、出来ないでいるのは、障害者を含むいわゆる「少数派」に対して、強烈な差別意識を持った人が同僚の中にいるからです。
横で聞いていても嫌になるくらい、嫌悪感を剥き出しにして暴言を吐くので、とてもじゃありませんがコスモのことを打ち明ける気にはなれません。
歳は私よりずっと上で、他人の意見に耳を傾けることも無いので、更生?の余地もありませんし
我が子が障害児であることに引け目はありませんが、しょっちゅう顔を合わせる人に悪く言われるのは耐えられませんから。
そういう点、イッチャんに障害があることをちゃんと受け止めてくださっている父さんの職場の皆さんは優しいですね。
あちらからイッチャんのことを話題にしないのは、話の糸口が見つけにくいからかも知れませんね。
父さんのデスクとかがあれば、そこにイッチャんの写真を飾っておくというのはいかがですか?
「可愛いね〜
」
から話が始まるかも知れませんよ
2009年06月17日(水) 09:28
by コスモママ
yamachanさん、おはようございます(^o^)
分かります、分かります。
結局、私にとってもコスモが「普通の子」なんです。
ですから、休みの日に友達同士で一日中出かけている子とか、想像もつかないんですよ。休みの日は家にいるのが普通、みたいな(笑)
でも、そういうお子さんをお持ちのお母さん方から見れば、中学生にもなって休日は家でじっとしているコスモは異様に見えるんでしょうね。本当に人間って、自分にとっての普通を「普通」にしちゃう生き物なんですよねえ(^^ゞ
だからこそ、「普通」であるはずの我が子の困った部分を、とても大変なことと認識しちゃうのかな・・・
コスモのことは、笑いのネタという意味では職場でよく話題にしていますよ。
「障害」とは認識してもらえないのですが(分かる人ならすぐに自閉っ子だと分かるような内容ばかりなんですが)、ネタとしてならみんな受け入れてくれます。
ですから、「障害」だと知っている人はごく少数でも、
「コスモ君は、少々変わった子」
ということは、職場中で認めてもらっていますよ(*^^)v
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字
プロフィール
ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。
»くわしく見る
リンク集
続・心の星日記
引っ越し先の新ブログです。
カレンダー
<
2016年08月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
10年間ありがとうございました(07/31)
10年を振り返って(07/30)
引っ越しにあたって(07/29)
討鬼伝2発売!!(07/28)
夏休み突入(07/27)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜 が意外と鬼畜(褒め言葉)な件について(07/26)
セキュリティソフト、あれこれ(07/25)
田舎では(07/24)
すみっコぐらし 〜パズルをするんです〜(07/23)
討鬼伝2 引き継ぎ体験版(07/22)
カテゴリ
広汎性発達障害(アスペルガー症候群) (1264)
生活 (1186)
大学 (47)
大学進学 (82)
高等学校 (182)
高校進学 (51)
中学校 (281)
中学進学 (34)
小学校 (277)
ゲーム (683)
趣味・レジャー (233)
エレクトーン (68)
本の紹介 (32)
リフォーム (21)
トト(クサガメ) (52)
エナメル上皮腫 (53)
入れ歯 (21)
HP・ブログ (81)
その他 (41)
アーカイブ
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (31)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (39)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (34)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (35)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (36)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (37)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (44)
2008年02月 (29)
2008年01月 (32)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (32)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
そうですよね〜悩みは人其々ですね。
会社で人の悩みを聞いていても、それぐらい何の問題も無いと
思うけどな〜と思う事が良くあります(笑)。
その人の立場では、その問題が凄く大事な事なんですよね。
僕は仕事場でもイッチャんの事を隠したりせずに、公にしていますが
向こうから子供の事を話してくる人はほとんどいません。
気を使ってか、その手の話はしないようにしているようです。
これが逆の立場なら、僕は一体どういう態度をするかな〜って考える時が有ります。
どんな物事でもそうだと思いますが、当事者しかわからない事って有るんですよね・・・・。
子育てのイメージって、最初に深く関わった子になりますよね。
yamachanならS君で、yamachanの妹もS君です。
初めて、身内の中の深い関わりを持った子が、子供の基準になっちゃうんですよね。
なので、yamachanchiではS君が普通の子なんですよ☆
だって、3歳児検診で単語が10個も出なかった子なのに、yamachanは子供ってこんなものと思ってましたもん(^^ゞ
みんな、何かしら、親を悩ませるのが子供の役目でもあるでしょう。
でも、親の方は自分の子が一番悩ましいと思うことで、保っている人も居るのは確かなんですよね。
yamachanchiのお子達は、何かしら障害と呼ばれるものを背負ってますが、笑いのネタにしております(^^ゞ
コスモ君のしていることも、ネタになると周りも笑って「大変やな〜、あははは」くらいで終わっちゃうかも知れませんよ☆
そうそう。人間って結局、「自分の悩みが最大の悩み」みたいに思っているんですよね。
職場のバイトの男の子で、どこからどう見ても太っていないのに、
「これ以上太ったら終わりです」
とか言って、ダイエットに精を出している子がいます。
キミがもうすぐ終わりだったら私はとっくに終わってるよと言いたくなりますが、とにかく彼にとっては大問題のようです(笑)
私も、出来ることなら職場でコスモのことをオープンにしたいのですが、出来ないでいるのは、障害者を含むいわゆる「少数派」に対して、強烈な差別意識を持った人が同僚の中にいるからです。
横で聞いていても嫌になるくらい、嫌悪感を剥き出しにして暴言を吐くので、とてもじゃありませんがコスモのことを打ち明ける気にはなれません。
歳は私よりずっと上で、他人の意見に耳を傾けることも無いので、更生?の余地もありませんし
我が子が障害児であることに引け目はありませんが、しょっちゅう顔を合わせる人に悪く言われるのは耐えられませんから。
そういう点、イッチャんに障害があることをちゃんと受け止めてくださっている父さんの職場の皆さんは優しいですね。
あちらからイッチャんのことを話題にしないのは、話の糸口が見つけにくいからかも知れませんね。
父さんのデスクとかがあれば、そこにイッチャんの写真を飾っておくというのはいかがですか?
「可愛いね〜
から話が始まるかも知れませんよ
分かります、分かります。
結局、私にとってもコスモが「普通の子」なんです。
ですから、休みの日に友達同士で一日中出かけている子とか、想像もつかないんですよ。休みの日は家にいるのが普通、みたいな(笑)
でも、そういうお子さんをお持ちのお母さん方から見れば、中学生にもなって休日は家でじっとしているコスモは異様に見えるんでしょうね。本当に人間って、自分にとっての普通を「普通」にしちゃう生き物なんですよねえ(^^ゞ
だからこそ、「普通」であるはずの我が子の困った部分を、とても大変なことと認識しちゃうのかな・・・
コスモのことは、笑いのネタという意味では職場でよく話題にしていますよ。
「障害」とは認識してもらえないのですが(分かる人ならすぐに自閉っ子だと分かるような内容ばかりなんですが)、ネタとしてならみんな受け入れてくれます。
ですから、「障害」だと知っている人はごく少数でも、
「コスモ君は、少々変わった子」
ということは、職場中で認めてもらっていますよ(*^^)v