2008年12月19日(金)
中学へ向けて・・・
今日は発達外来の受診日。そして、お医者さまがコスモに、アスペルガーのことを説明してくださる日でもありました。
お医者さまの説明はとてもシンプルかつ短いものでしたが(自閉っ子は長々と話をされるのが苦手なので、その辺りを気遣ってくださったのだと思います)、非常に分かりやすく、私にとっても目から鱗でしたので、ここに書かせていただきます。

アスペルガーは、生まれつき普通の人と脳の作りが違っているために起こります。
どういう風に違うかというと、いろいろなことの伝わり方が違うのです。
周りの人たちと同じものを見たり聞いたりしても、脳の中で伝わっていく「道」が違うのです。そのため、普通の人よりもずっと早く伝わる場合もあれば、なかなか伝わらない場合もあります。
だから、得意なことと不得意なことがすごく極端になるのです。
アスペルガーは、個性です。ですから、悪いことではありません。自信を持っていいのです。
そして、苦手なことも決して出来ないままではありません。ちゃんと成長もしますし、変化もします。
成長するのは、自分の力だけではなくて、家族や学校の先生方が支えてくれるからこそです。周りの皆さんへの、感謝の気持ちも忘れてはいけませんよ。


拍手〜〜
コスモは終始、ときどき短い質問を挟みつつも、じっと聞いていました。
よく理解できたようです。
「なるほど、脳の中の道が違うんやな〜
と、しきりに納得していました。

その後は、中学校でのカミングアウトの話に。
先生方には当然全てお話するとして、保護者に話す場合には「発達障害」に留めましょう、ということになりました。
残念な話ですが、「自閉症」や「アスペルガー」といった言葉はやはり偏見や誤解を受けやすいので、理解のありそうな相手以外には使わない方が良いというのがお医者さまのご意見です。私も、少なくとも中学で手探り状態のうちは、その方向で行こうと思います。
そして生徒たちには、あくまで「得意なことと不得意なことが非常に極端で、手助けが必要」という説明を、とのことでした。いたずらに障害名を出すと、仇名にされたりして、本人が学校に行きにくくなる場合があるそうです。ただしこちらも、やがてコスモに親友が出来て、打ち明けても良いと思われる相手であれば話しても良いでしょう、とのことでした。
カミングアウトひとつ取っても、あれこれ検討しなければならないのがアスペルガーの辛いところです。これもひとえに、一連の報道の影響だと思いますが・・・

年明けには再度中学の校長先生にお話をさせていただく予定なので、そのときに検討すべき点も少し詰めました。
通学のこと。各教科で出る課題を、本人にどう伝えるか(口頭は恐らく無理なので)。新しい環境に慣れさせるために、事前に何度か校内を見せるなどなど・・・
このお医者さまは、いつも具体的で的確なアドバイスを下さいますので、本当に助かります。
次回は、中学入学直前の、3月末にもう一度受診させていただくことになりました。

「脳の中の道か〜〜」
帰り道もずっと、おまじないのようにブツブツ呟いているコスモ。
自分と他の人の違いが、恐らく生まれて初めて納得できたのでしょう。
良かったね、コスモ。
これからもお医者さまの手助けをいただきながら、頑張って行こうね!
2008-12-19 19:31 | 記事へ | コメント(7) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 中学進学 |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る