2008年03月04日(火)
濡れマスク。
私は、花粉症です。いちおうイネ花粉ということになっていますが、すでに症状が出始めているので、たぶんスギも入っていると思います。
それから、ホコリやダニもダメです。要するに、重度のアレルギー性鼻炎です。やや喘息気味でもあります。一年中、アレルギー関係の薬が手放せません
そんな私にとって、最大の敵が、毎年今ごろの季節になるとやってくる黄砂。
昨日の朝起きると、くしゃみが止まらず、目もかゆくてかゆくて、おまけに喉もゼイゼイしだしたので、さてはと思って天気予報を見ると、案の定ビンゴ
そんなわけで昨日、今日は黄砂との戦いでした
普段から、花粉のひどい日(天気予報を見なくても、朝起きて、どのくらい鼻がムズムズするかで分かります)はマスクをつけるようにしていますが、黄砂の場合は尋常ではないので、秘密兵器を出すことに。少し前に買っておいた、「濡れマスク」です。
実は使うのは今回が初めてで、マスク自体がしっとりと濡れているのかな?と思っていたのですが、違うんですね。「濡れフィルター」というものが1回分ずつ個包装でついていて、それをマスクのポケット部分に挿入して使うようになっています。
フィルターは2個に分かれていて、ちょうど口の部分は開くようになっているので、呼吸も苦しくなく、いい感じです
今日は一日、この「濡れマスク」をつけていました。それでも黄砂を100%防げるものではないでしょうし、食事のときは外さないといけませんから、くしゃみや鼻水も、ゼロだったわけではありません。
でも、マスクをしている間は楽でしたし、何と言っても湿っているからか、喉のゼイゼイが随分ましでした。何だかやみつきになりそうです。普通のマスクより、ちょっと高いんですけどね・・・
ちなみにコスモも、私と似たり寄ったりのアレルギーです。今日も目を真っ赤にして帰って来たので、目薬をさしておきました。似なくていいところが似ちゃったねえ。ごめんね、コスモ
2008-03-04 19:14 | 記事へ | コメント(4) |
| 生活 |
2008年03月03日(月)
ケーキの味が・・・(ーー;)
コスモは、アスペっ子=アスペルガー症候群です。
アスペルガーの症状はいろいろありますが、大きな特徴のひとつが「空気が読めない」ことです。いわゆる周りの雰囲気とか、状況とかをつかむのが苦手なのです。
そして、良い意味でも悪い意味でも、非常に正直です。よく例として挙げられるのは、太っている人に対してストレートに「太ってますね」と言ってしまう、などです。これは決して悪気があるのではなく、彼らにとっては「目の前にある事実」をそのまま口に出しているに過ぎません。
そんなわけで、こういう行動を責めるわけにも怒るわけにもいかないのですが、それでもイラッとしてしまうのは、どうしようもありません。親の私ですらそうですから、他人様なら尚更のこと。コスモにはその都度、
「そういう言い方は、相手が気を悪くするよ」
「こういうときは、そういうことを言っちゃダメだよ」
と教えているのですが、なかなか

今日はおひな祭りですね。我が家には残念ながらひな人形もありませんし、ひな祭りを祝ってもらえるような若い女性もいませんが(笑)、せめて気分だけでも、とイチゴのケーキを買ってきました。コスモもイチゴは好きなので、喜んで食べ始めたのですが、食べている途中で、
がしたい(キッパリ)。」
へ。ここでケーキの味が約30%ダウン。
しばらくして、の方からコスモの声が。
「下痢やー!!」
ケーキの味、60%ダウン(爆)
トドメに、から出てきた後、の詳細な情報(どの程度の下痢だったか)を聞かされたときには、もうケーキの美味しさなんてどこかに吹っ飛んでいました(泣)
実は、コスモはよくお腹を壊します。それも不思議なことに、学校で具合が悪くなることはほとんどなくて、家に帰って来てから、「お腹が痛い」と言い出してに行きます。出すものを出した後(とことん汚い話ですみません)は、スッキリしてその後体調も崩さないのですが。
何か学校行事のある前に多いので、恐らくストレスが関係しているのだと思います。今だと、ちょうど練習が始まったばかりの、6年生を送る卒業式の練習あたりが原因でしょうか。
そんなわけで、これは「いつものこと」ですし、コスモを責めるわけにもいかないのですが・・・
それにしたって、せっかくひな祭り気分でケーキを食べていた最中に、この展開はキツイです
取りあえずコスモには、
「あんたなあ、間違っても学校とかレストランとかで、人が何か食べてるときにこういう話はしたらあかんで」
と釘を刺しましたが、
「せえへんよ。家でだけやよ
と、本人は全く気にしていない様子。
確かに、家では禁止していません。家に居てまで、具合が悪いのに我慢する、ということもないでしょうから。それなら、黙ってに行けば良いのではという話になりますが、こういう子は「頭の中で考えていることをそのまま口に出してしまう」のも特徴のひとつなので、その辺もなかなか難しいものがあります。

その後、明日の持ち物のことや宿題のことなどで、例によってなかなか要領を得ないコスモとの一問一答を繰り返して、私のイライラはMAXに。このままじゃヤバイ、と思ったので、少しの間母にコスモのことを頼んで、近所の書店に行きました。
私は昔から、書店が好きです。本の匂いをかいでいると、何となく落ち着きます。「匂い」にこだわる辺り、やっぱり私もアスペっぽいのかなあ、と思ったり。
書店の中で深呼吸して、ついでに欲しかった雑誌も買って、気持ちを落ち着かせたところで、家に帰りました。
既に宿題を終えていたコスモは、ご機嫌で好きなマンガを読んでいるところでした。
「あ、お帰り
と笑顔で迎えてくれたコスモに、私もいつも通り、
「ただいま。」
穏やかな気持ちに戻ることが出来て、自分自身、ホッとしました。
コスモのことは、本当に可愛いです。
でも、アスペっ子との付き合いは、忍耐勝負だなとつくづく思います・・・
2008-03-03 17:37 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 生活 |
2008年03月02日(日)
通販カタログ。
某通販会社から、春・夏物のカタログが届きました。
コスモが小さいころは、カタログで可愛らしい服を見ると、ついついアレもコレもと買いたくなったものですが、今ぐらいの年齢になってしまうと、
「着れればいいか・・・」
みたいな感じで(笑)
私自身の服も、通販は案外高かったりするので、やはりスーパーのバーゲンセールかユ○クロあたりで落ち着いてしまいます
そんなわけで、せっかく分厚いカタログを定期的に送ってくださる会社側には申し訳ないのですが、最近はもっぱら、
「へえー。こんなものがあるんだー」
と感心するばかりの暇つぶし用
そんな中、今日送られてきたカタログには、究極の「へえー」がありました。
ペット用品専用のカタログです(爆)
実際には、カタログそのものが送られてきたわけではなくて、広告だけなんですが。希望すれば、カタログ本体を送ってくれるようです。
どうやら犬・猫専用みたいですが、ベッド、服、衛生用品(虫除けやサプリメントなど)、おもちゃ、ペットフードなどなどが掲載されているようで。
空前のペットブームとは聞きますが、ついにワンちゃんネコちゃんのグッズまで通販なんですねー ま、確かに、重たいペットフードなどは通販だと便利かも知れませんが・・・
そういう点、うちのトト(ゼニガメ)は、楽だなあと思ったり。
最初の設備投資(水槽、ヒーター、紫外線ライトなど)は少々高くつきましたが、それ以後に買ったものと言えば、百均で間に合うものばかり。
餌は、いちおう亀の餌の中では高級(?)と呼ばれるものを食べさせていますが、1パック(?)につきン百円で、半年くらい持ちますしね・・・(つい先日、1つ目がやっと空になったばかりです)
コスモの希望が亀で良かったー、なんてつくづく思っちゃいました。あ、犬と猫も好きですよ? ただ飼ったが最後、ついついお金をかけちゃいそうなのがコワイです。
もし飼ってたら、きっとこの通販カタログも請求しちゃうんだろうな・・・
2008-03-02 14:06 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2008年03月01日(土)
超劇場版ケロロ軍曹3
観て来ました!
「超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ 天空大決戦であります!」
(公式ホームページはこちら
コスモの大好きな「ケロロ軍曹」の映画版。今回で3本目です。
好みもあるかとは思いますが、今までの「ケロロ」の映画の中では、一番面白かったように思います。特に、今回は「ガンダム」のパロディーの場面が非常に多いです。音楽なんかは、モロに使われていたりします。「ガンダム」好きのお父さんやお兄さん方なら、笑えること請け合いです!!
(ご存知ない方のために・・・このアニメの主人公・ケロン星からやってきた侵略宇宙人ケロロ軍曹は、地球のアニメ「ガンダム」と、そのプラモデルが大好きなのです
同時上映で、ケロロたちが戦国時代の日本そっくりの星「戦国ラン星」で活躍する「武者ケロ」というショートストーリーも楽しめます。結構お得感がありますよ

えーと、一昨日のブログで書いたおじいさんには出会いませんでした・・・
と言うことは、あのチケットはやっぱりご家族に頼まれたのかな? 大丈夫だったかなあ、おじいさん・・・
2008-03-01 16:58 | 記事へ | コメント(5) |
| 趣味・レジャー |
前へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る