2008年11月05日(水)
辞書の定義・2
先日、自宅の辞書を見たら、「自閉症」についてかなり誤解されたような定義が書かれていたことを、お話ししました(その記事はこちら)。
今日、大きな書店に行く用事があったので、ついでに最新版の「広辞苑」(第六版)を見てみることに。普段は辞書なんて買うことがないので、売場を見つけるのにまず一苦労。参考書や問題集の売られているコーナーの、一番隅っこでやっと発見。
そして早速、「自閉症」の欄のチェック。「広辞苑」を立ち読みする怪しい女・・・それはいいのですが、重い、重い。一体何キロあるんだろうと思いつつ、ようやくそのページを開けました。
結論から言うと、ちゃんと進歩していました。前回掲載した第三版の定義を再掲させていただきますと、

じへいしょう【自閉症】
@自分だけの世界に閉じこもる内面優位の病的精神状態。精神分裂病の重要な症状の一。
A早期幼児期に発生する精神発達障害。対人関係における孤立、言語障害、特定の状態や物への固着などを示す。早期幼児自閉症。

(昭和60年発行の辞書なので、「統合失調症」ではなく「精神分裂病」という用語が使われています。ご了承ください。)

実は前回は、@については省略させていただきました。
私は「自閉症」については我が子のことなのである程度知っていますが、統合失調症(精神分裂病)については全く知識がないため、中途半端なことを書いてはこの病気と闘っていらっしゃる方に失礼になると思ったからです。
実際のところ、@とAの関係もよく分からなかったのですが、今回確認した第六版には、このように記述されていました。

じへい【自閉】
自分だけの世界に閉じこもる内面優位の現実離脱を示す病的精神状態。現実との生きた接触を失うもので、統合失調症の重要な症状の一つ。
じへいしょう【自閉症】
@早期幼児期に発生する精神発達障害。対人関係における孤立、言語発達の異常、特定の状態や物への固着などを示す。脳機能障害によると考えられる。早期幼児自閉症。
A自閉に同じ。


他にインターネットの心の病を扱ったサイトなども調べてみましたが、統合失調症の症状の一つで、「自閉」と呼ばれる症状があるそうです。
しかし、「自閉症」と「症」が付けば、一般的にはコスモたちのようなコミュニケーション障害のことを指しています。
第三版が発行された昭和60年当時には、もしかするとこの2つの定義が医学的には同時に使われていて、専門家や当事者でない人々は混同してしまっていたのかも知れません。
げんに、ほんの最近まで統合失調症と自閉症は同一とまでいかなくても、近いものと考えられていたふしがあります(自閉症のことを、小児精神分裂病と呼ぶ場合もあったようです)。
しかし、今では全くの別物であることが常識になっています。
誤解のないように申し上げておきますが、私は統合失調症を含む心の病に偏見を抱いているわけではありません。親しい人がこの種の病気に苦しんで、辛い思いをしている姿も見ています。統合失調症と自閉症、この2つを混同するような誤解をまず払拭しないと、どちらの病気に対しても社会の理解は広まらないと思います。そういった意味で、統合失調症の「自閉」と、発達障害の「自閉症」を区別して述べた広辞苑の第六版は第三版から立派に進歩していると言えます(「自閉症」のAに「自閉に同じ」とあるのは、昔の名残ということで仕方ないかと思います)。

ただ、残念ながら第六版の「自閉症」の定義も、満点というわけにはいきません。先日の記事にも書きましたが、「早期幼児期に発生する」という記述。自閉症は基本的に先天的なものと考えられており、後から「発生」するものではありません。
項目の最後に、「早期幼児自閉症」とわざわざ書いてあるのも、誤解を招くもとだと思います。自閉症には、小さい子供もいれば、コスモたちのような少年少女も、そしてもちろん大人もいるのですから。
「脳機能障害」と述べられているのは、大きな前進だと思います。あとは先天的であるという点と、幼児とは限らないという点を訂正していただければ、ほぼ現在の基本的な定義に沿っていると考えて良いのではないでしょうか。
第三版と変わっていなければ、出版社に怒鳴りこもう(笑)と思っていましたが、今回はそこまではしなくて済みそうです。
ただ、上に書いたような明らかな間違いについては、できるだけ近いうちに岩波書店さんの方にお伝えしたいと考えています。
きちんと正しい記述がされてこそ、日本の辞書の代名詞である「広辞苑」だと思いますから。

で、ここまで書いてほとんどの方はお分かりかと存じますが、買いました・・・広辞苑第六版。
書店のレジのお姉さんに、
「こちら、無料でご自宅まで送れますけど、いかがなさいますか?
と聞かれましたが、
「持って帰ります」
と私。まさか、今日中にブログにアップしたいからだとは言えませんが
ともかく、重かったです。あまりの重さに帰ってから量ってみたら5kg
立派に漬物石になりそうです・・・

今回、長くなりましたが更におまけ

「アスペルガー症候群」についても載っていました
(第三版には載っていませんでした)

アスペルガーしょうこうぐん【アスペルガー症候群】
広汎性発達障害の一型。言語や認知の発達の明らかな遅れはないが、何らかの脳機能障害によって、対人関係とコミュニケーションの障害、物や習慣へのこだわり、環境の変化に対する過敏性など、自閉症特有の症状を生じる。オーストリアの小児科医アスペルガーが初めて報告。


うーん・・・・・・・・・満点!!
と言う訳で、広辞苑第六版はなかなかデキる奴ですよ! 奥さん!!
さんざん引用したので最後に宣伝(笑)
2008-11-05 15:59 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る