2007年12月23日(日)
今年最後の発達外来
一昨日の終業式の日の夕方に、担任の先生と病院の発達外来に行って来ました。
今回は主に、担任の先生からの2学期の報告。林間学校や運動会、マラソン大会などで頑張ったこと。普段の学校での様子。そして、アスペであるが故の困難な点への対処の仕方の確認。
大学ノートに、今学期のコスモのことがビッシリ書かれていて、お忙しいのにここまでしてくださっていることに、とても驚きました。
学校でのコスモは、はっきり言って面白い子だし、詩や文章の解釈などは普通では思いつかないような意外な点をついていて、とても興味深い部分もあるそうです。ただ、やはり難点としては、

1.分からないことがあると、その場で質問したがる。話が終わってから最後に質問する、ということがなかなかできない。
2.自分の主張と他人の主張が違う場合、納得できないとなかなか受け入れようとしない。
3.全体に出した指示が伝わらない。全体に言ったあと、改めて個別に指示する必要がある。
4.失敗することを、とても怖がる。「失敗するかも知れない」と言って、行動に移すのを極度にためらう。

お医者さまもおっしゃっていましたが、どれもこれも、アスペルガー(広汎性発達障害)の特徴そのものです。
まず、1は「話がまだ途中」ということが、よく分かっていないから。3は、全体に出された指示が、自分にも向けられたものだということが分からないから。この2点は、いわゆるコミュニケーションの障害です。本人は、決して悪気があるわけではありません。
2は、いわゆるこだわりというやつです。もちろん、全ての他人の意見が受け入れられないわけではありません。でも、自分と他人の意見が違って、その「違い」の部分に本人がこだわる要素が含まれている場合は、納得することが難しいのです。
4は、「先を予測する」ということが困難なためです。そのため、「予測できない」という状態を極端に怖がります。大げさな言い方かも知れませんが、本人はまるで崖っぷちに立たされたような気分なのです。

この、「コミュニケーションの障害」「こだわり」「予測の困難」は、ある意味アスペルガーの三本柱のようなもので(個人差はあります。全てがあてはまらない人もいます。)
コスモ自身にはどうしようもないし、直せと言っても無理なもの。もちろん、成長とともに経験を重ねて、少しずつ改善することは可能だと思いますが。
取りあえず、コスモ本人には、混乱しない程度に私のほうから少しずつ注意する。先生には、「そういうもの」と受け止めていただいた上で、なるべく他のお子さんと足並みを揃えるように仕向けていただく。そしてお医者さまからは、中学に入学する前に、
「一度、コスモくん本人に、自分自身の障害のことを分かりやすく説明しましょうか。将来、周りに説明しようにも、自分で分かっていなくては話にならないし」
ということになりました。
ああ、コスモももう、そんな年齢になったんだなあと。

そして、次回の予約は3学期の末。その次は、4月に6年生になってから、新しい担任の先生と、ということになりました。
今の担任の先生とも、あと3ヶ月くらいだと思うと、とても名残り惜しいです。
せめてこの先生が卒業まで見てくださるなら、小学校の間は本当に安心なのに。でも、コスモの学校では、同じ先生が持ち上がりということはほとんど無くて。ほぼ100%無理だと思います。
先生を学校まで車でお送りして、「良いお年を」とご挨拶をした後、ちょっぴり寂しくなった私でした。
2007-12-23 13:22 | 記事へ | コメント(2) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 小学校 |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る