2008年05月21日(水)
一人で下校。
今日は、「集団下校」の日でした。
もともと、コスモの学校は基本的に集団下校で、地区ごとのグループに分かれて一斉に下校するのですが、今日の「集団下校」はそれとはまた別で、台風などの災害が起きて、急きょ下校しなければならなくなった場合の訓練、ということでした。
そのため、普段は割と大雑把に校門前で行なわれるだけの「地区分け」も、今回は体育館に全校児童を集めて名簿で1人1人間違いなく揃っているかどうかをチェックする、と事前に連絡がありました。
コスモにはその点をよく説明して、更にその手間ひまがあるから、普段の水曜日(4時間授業)よりは下校時刻が遅くなる、ということも念を押しておきました(昨日の例もありますからねえ・・・)。
更に、今回は先生方が付き添って下校、ということだったので、おばあちゃんのお迎えも基本的には要らないのですが、全くの「無し」ではコスモが嫌がるので、いつもよりは迎えに出るタイミングを遅めにして、家に近い場所までのお迎え、ということになりました。
ところが。
いつもだと、おばあちゃんはコスモの「下校時刻」とほぼ同時に家を出ます。今日の下校時刻は2時半の予定だったので、通常なら2時半に出るところを、打ち合わせどおり10分遅らせて2時40分に出ようとしていたおばあちゃん。ところが、まだ2時半ちょっと過ぎだと言うのに玄関がガラッと開く音がして。
「どないなってんや〜〜!!」
と、コスモの声。ええとなった、おばあちゃん&私
「どないなってんや! おばあちゃん、全然迎えに来ぃへんやんか! 家に着いてしもたやんか!!
いや、どないなってんやと言われても・・・そう聞きたいのはこちらの方で(爆)
結局、コスモの話をよ〜く聞いてみると、2時半下校は最終グループで、コスモたちのグループは(校区の中では比較的遠方なので)2時15分に下校した、と言うのです。
「いや〜、学校からのお知らせでは2時半下校やったんやけどねえ
「でも、2時15分やったんや〜〜!!
・・・・・・はいはい。昨日に引き続き、変更がある場合は本人にも家にも知らせてくださいね〜、先生。その後の不機嫌コスモに付き合うのは私たちですので・・・
ま、それはともかく。
「ところで、コスモ。1人で帰って来れたやんか
「あ」
とコスモ。
「偉いなあ、さすが6年生やなあ。これやったら、中学になって一人で帰るようになっても、大丈夫やなあ
「まあ・・・な。」
その後も、「偉い偉い」「さすがは最上級生」と誉め倒し(誉め殺し?)て、何とか機嫌回復。幸い今日は宿題も少なめだったので、遊ぶ時間もゆっくり取れて、今ではすっかりご機嫌です(ゲームやってます)。
昨日に引き続きプチ波乱でしたが、結果オーライかな?
中学に向けて、ほんのちょっと自信も付いたかなと思います。
それでもやっぱり、
「小学校の間は、迎えに来てな!」
だそうですが(笑)
2008-05-21 17:06 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 小学校 |
2008年05月20日(火)
久々のパニック^^;
今日、コスモが久々にパニックを起こしました。
まあ、大パニックと言うほどではなくて、小〜中パニックくらいなんですが。
原因はズバリ、下校時間が遅くなったこと。
理由はと言うと、今日の5〜6時間目に「スポーツテスト」があったのですが、それに予定より時間がかかったため、テストを受けた5・6年生の下校が、通常より20分遅くなってしまったわけです。
うちでは、コスモが下校する時間になると、家族の誰かが途中まで迎えに行きます。いちおうイジメ防止ですが、今年はコスモも最上級生になったので(去年まで、下校時にコスモをいじめるのは大抵上級生だったので)、もうお迎えはいらないかとも思ったのですが、コスモ自身が、
「もし、途中で不審者に襲われたら、怖い
と言うので、小学校の間は、と言うことで今でも迎えに行っています(中学は自転車通学なので、基本的にお迎えには行かない予定です)。
で、お迎えに行く役は大抵おばあちゃんで、今日も頃合いを見計らって迎えに行ってくれたのですが、その直後に学校から私の携帯にメールが。
上に書いた理由で、帰りが遅くなるとのお知らせでした。
さっそく、おばあちゃんの携帯に電話し、おばあちゃん曰く、
「それじゃあ、学校まで行ってコスモと一緒に待ってるから、(学校近くの)コンビニまで車で迎えにきて」
ということになったので、私もタイミングを計ってコンビニへ
おばあちゃんに手を引かれたコスモが、泣いたあとのある顔で待っていました。
おばあちゃんに言わせると、コスモは校門を出たときはべそをかいていたけど、おばあちゃんの顔を見ると少し安心した表情になり、
「ママが、コンビニまで車で迎えに来てくれるから」
と説明すると、ホッとして泣き止んだそうです。
コスモにしてみれば、

授業が終わるのが遅かった→帰りも遅くなった→当然、家に帰るのも遅くなる→おばあちゃんとどこで合流するのか分からない→何時に家に帰れるのかも分からない

と、分からないことだらけのグルグル状態で、不安でいっぱいになったのだと思います。
私が、
「学校からは、ちゃんとメールで連絡が来たよ。だから、ママもおばあちゃんも遅くなることは知ってたよ」
と話すと、
「先生は、そんなこと言うてくれへんかった。家に連絡したって、言うてくれたら良かったのに〜〜
と、べそ半分、不満半分(笑)
たぶんスポーツテストの疲れもあって、ますます「予測のつかないこと」がストレスになってしまったのでしょう。コスモ、お疲れさま

先生やお友達のおかげで、楽しく学校生活を送らせてもらっているけど。
普段の家での生活では、障害があることなんて忘れそうなくらい、ほとんど問題なく暮らしているけれど。
やっぱり、こういうところは自閉っ子なんだな〜と改めて感心?してしまった出来事でした
2008-05-20 17:01 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 小学校 |
2008年05月19日(月)
少し嬉しかったこと。
夕方、少し用事があったので、下校時にコスモを学校まで迎えに行きました。学校に迎えに行ったときに限らず、コスモは私と歩くときは、いつも手を繋ぎます。私の方から繋いでいるのでもなく、また拒否しているのでもありませんが、コスモの方から自然に繋いでくるので、好きにさせています。学校の先生方も、警備員のおじさんも、そんな私とコスモの姿を見て何もおっしゃることはありませんし、今日もまた、ニコニコ笑顔で見送ってくださいました。
ところが。
校門を出て、しばらく歩いていると、背中の方から、何やら怒鳴り声が。
コスモの本名に続いて、何か言っているらしいのですが、言葉がいまひとつ聞き取れません。私がそちらを振り返ると、コスモの同級生の男の子が3人。そのうちの1人が怒鳴ったらしいのですが、私の顔を見ても何も言わないので、まあいいかと放っておいたところ、次にこんな言葉が聞こえました。
「ええやないか。手くらい、繋いでても」
それを言ったのは、怒鳴った子とは別の、3人のうちの1人でした。それを聞いて、何となく先の言葉も察することができました。
恐らく、最初に怒鳴った子は、
「○○(コスモの本名)、手なんか繋ぐな!」
という意味のことを言ったのでしょう。それを、もう1人の子が「ええやないか」と庇ってくれたわけですね。
コスモにそれを説明すると、コスモは怪訝な顔で、
「手を繋ぐことは、悪いことなんか?」
と尋ねました。私は、もちろん悪いことじゃないよ、と答えました。

ただ、コスモくらいの年頃、6年生くらいになると、お母さんと手を繋いで歩く子は少ないのも確かやね。
最初に怒鳴った子は、6年生になってママと手を繋いでいるコスモがみっともない、恥ずかしいと思ったんやろね。
でも、次に「ええやないか」って言ってくれた子もいる。
つまり、その人によって、それぞれの考え方の違いで、ええと思う人もいれば、あかんと思う人もいる。
人それぞれって言うことや。


「なるほどなあ」
と、コスモ。私は、続けて話しました。

コスモは分かってると思うけど、コスモは他のお友達より、育ち方がゆっくりしているところがある。
だからこれからも、周りのお友達から、
「なんでこの年齢になって、まだこんなことやってるんや」
と聞かれることがあるかも知れへん。
でも、それはそれでええの。コスモは、コスモのスピードで育ったらええの。
そんなコスモのゆっくりした育ち方を、じれったく思うお友達は、さっきみたいに怒鳴ったりするかも知れへん。
逆に「ええやないか」って庇ってくれるお友達もいる。
それでええねん。注意してくれるお友達も、庇ってくれるお友達も、どっちも大事なお友達や。
そして、コスモは自分が他の子よりゆっくりなことに、引け目を感じる必要はない。コスモはコスモで、確かにちゃんと成長してるんや。それはママが一番よく知ってる。
本当にコスモの年齢でしたらあかんこと、悪いことはママがちゃんと注意する。だから心配せんと、胸張って堂々と生きなさい。


「うん、分かった
と、コスモ。
相も変わらず、私の手をしっかりと繋いだままで。
本音を言うと、私は2人目の子が庇ってくれたことは、とても嬉しく思いました。
コスモの幼さ、年齢に比してのゆっくりとした育ち方を、非難する子もいれば、認めて、庇ってくれる子もいる。つまり、コスモの味方もちゃんといるんだな、と嬉しかったのです。
これからもコスモは、こういった賛否両論の中で生きていくのでしょう。厳しい意見を言う人からは、「世間の常識」を少しずつ教えてもらいつつ、障害という名の個性を1人でも多くの人に認めてもらって、コスモなりの人生を歩んでくれればいいなと思います。
2008-05-19 17:01 | 記事へ | コメント(10) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 小学校 |
2008年05月18日(日)
静かです。
静かな休日です。いつもの3倍、いや5倍くらい静かかも知れません。何故なら、
今日から3日間、父が旅行で不在だからです。
父は「年金友の会」とかいうのに入っているのですが、それに入会していると、年に1回、旅行があります。基本的に配偶者がいる場合は夫婦で行くことになっているのですが、母は大の旅行嫌いなので、父は毎年一人で参加しています(ときどき母に「一緒に行こう」という意味のことは言っているのですが、問答無用で却下されています)。
母に言わせると、私やコスモが一緒ならまだ辛抱するけれど、
「それでなくても毎日振り回されてるのに、知らない場所でお父さんと二人きりになって振り回されるのはもっと嫌」
だそうです。
まあ、それも、分かるような気が。実際、今日は本当に朝から静かで(父は朝の7時前に家を出ました)、時間もゆったり流れているような感じです。
逆に、父がいるとどうして静かじゃないかと言うと、
自分の部屋からは微動もせずに大声で家族を呼びつけて用事を言うから
です。
例えば、
「コーヒーを入れてくれ」
「新聞を持ってきてくれ」
「車のキーを持ってきてくれ」
などなど。念のため書いておきますが、父は決して足腰が不自由なわけではなく、極めて健康です。百歩ゆずってコーヒーはともかく、新聞や車のキーなんて自分で取りに行った方がはるかに早いのに、テレビの前に座ったまま(場合によっては寝転んだまま)、家族に用事を言いつけます。
真っ先に呼ばれるのは母で、母がいない場合は私。コスモはまあ、滅多に用事そのものをさせられることはありませんが、好きな番組などを見ている最中に、
「おばあちゃんはどこや? ママは?」
と横から聞かれるので、ほとほと困っているようです。
そう。父は、人がテレビ番組を見ていようが、他の用事をしていようが関係ありません。この辺のKYぶりは、アスペっ子のコスモも真っ青です。
最悪の場合は、お風呂に入っている最中に呼び出されたりもします。さすがにそのときは、
「今はムリ!!
と断りますが。
実は父のこういった行動は、アスペルガーの症状に似ていないこともないのです。コスモもそういうところがありますが、まず自分が人に何かして欲しいときに、自分から相手のところに行くのではなく、相手に自分の方に来てもらおうとする。これはアスペルガーに限らず、自閉症全般に見られる症状です(相手を自分のところへ引っ張ってくる、という意味で「クレーン現象」と言います)。また、相手が今どういう状況か、何をしているかに関係なく、自分の言いたいことを言う。これもまた、アスペルガーの人にはよくあることです。
ただ、普段の父の行動や性格、思考パターンなどを見る限り、父がアスペルガーでないことだけは確かです。つまり、あれは単なる自己中ということで(爆)
上にも書きました通り、コスモも父=おじいちゃんの自己中には困り果てているので、父には悪いですが、反面教師に使わせてもらってます。
おかげで完全に解消したわけではありませんが、相手を自分の方に呼びつけたり、相手の状況を見ずに物を言うのがよくないことだとは分かってきているみたいです。
まあ、それでもやってしまうのがアスペっ子なんですけどね・・・おじいちゃんの良くない見本を見て、ぼちぼち、覚えていってくれれば良いです

そんなわけで、とっても静かな3日間が始まりました。
少なくとも母にとっては命の洗濯だと思います。
もちろん、何だかんだ言って父も大事な家族の一員で、父がいないと困ることはたくさんありますが、少なくともこの3日間は、コスモも私も呼びつけられない静か〜な環境を楽しませてもらおうと思います
2008-05-18 15:25 | 記事へ | コメント(4) |
| 生活 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2008年05月17日(土)
成人教育委員会
タイトルを入力しようとしたら、「星人教育委員会」と変換する私のパソコン。一体どーなってんだ(笑)

で、昨日の夜に行って来ました。成人教育委員会。
今まで、PTA総会の後に顔合わせをしたりはしていましたが、じっくり話し合うのは今回が初めてです。私を含めた三役は、それまでに運営委員会(各委員会の三役とPTA本部役員のみが集まる会議)で、前年度の人たちから引継ぎを受けたりはしているのですが。
で、昨日のお題は、これから1年間、どんな「成人教育講座」を開催するか。
この点については、三役である程度は詰めてあったのですが、昨日は他の委員さんも交えて、ほぼ決定の流れとなりました。
私は、この「成人教育委員会」の副委員長に選ばれたとき、ぜひ発達障害に関する勉強会をやりたいなあと考えていました。その点は校長も賛成してくださっていたので、実現は案外たやすいかも、と思っていたのですが。
実際に、委員長さんや会計さん(私は副委員長です)、そして他の委員さんと話し合ってみると、現実はなかなか厳しいことがわかってきました。
まず、毎年のお約束と言うか、外せない講座がいくつかあること。
パソコン講座と、フラワーアレンジメント講座は、実は校区の保護者の中に先生がいて、毎年お願いするのが通例になっているのです。
いきなり、
「今年は結構です」
とお断りするのは角が立つので、先のことも考えると開催せざるを得ないとのこと。
そして、まだ先ですが11月に土曜参観があり、その後にいつも何かコンサートなどの催し物をするのですが、これは全学年の児童、参観に来た保護者、そして地元の老人会の皆さんを招くので、年齢に関係なく楽しめるものでなくては困る、ということ。
そして、最大のネックは、委員さんたちを年にそう何回も徴集するわけにはいかないこと、でした。
私もそうですが、皆さん働いておられますし、ここまでの3つの講座に加えて、夏休みの環境整備や、休み明けの作品展、そして秋の「ふれあい祭り」など、役員をやっているといろいろと駆り出されます。
ある程度は分担するとしても、結局イベントをひとつ増やすということは、皆さんの負担をも増やしてしまうということになってしまうのです。
あと、現実的な問題として、予算の関係もあります。成人教育委員会としては、先の3つのイベントだけで、予算としては手一杯です。
それでも私は発達障害のことを多くの人に知ってもらいたくて、例えばほぼ無料で講演をしてくださる人を探すなどの提案をしてみました。
でも、最終的には、やはり皆さんの負担を増やすわけにはいかないこと、そして仮に開催したとして、人が集まるかどうかが大いに疑問、ということで、多数決で却下になりました。
正直、悔しい気持ちと、仕方ないかと思う気持ちが半々です。
やはり「委員長」ではなくて「副」が付いちゃったことが弱みだったかも・・・委員長さんは結構、自分のペースで話を進めていましたから。
でも、一方で他の委員さんの立場になってみれば、従来やっていない新しいイベントをいきなり立ち上げて、それだけ手間ひまが増える、というのは決して有難いことではないでしょうし。皆さん、私みたいに簡単に仕事が休める方ばかりではないですからね・・・

そんなわけで、崩れ去ってしまった私の野望(?)。
でも、私は一生アスペっ子のコスモの親ですから、また別の形で、そういった機会を持ちたいと思います。
短い間でしたけど、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
あ、もちろん、「星人成人教育委員会」の仕事は、今回のことにこだわらず、頑張ってやらせてもらいますよ!
2008-05-17 17:18 | 記事へ | コメント(8) |
| 小学校 |
2008年05月16日(金)
「何とかなる」。
今日は夜に成人教育委員会に出ないといけないので、今のうちにブログのアップ!です

昨日、学校から帰って来たコスモの連絡帳を見ると、翌日(今日)の持ち物欄に「調理実習の準備」とありました。
「明日、調理実習なん?」
と尋ねると、
「うん。」
と、そっけない返事。
「何の係?」
と聞いてみると、
「ご飯係。」
え?
今までコスモが調理実習で当たった係と言うと、「お皿係」など、お料理の出来そのものには直接関係のないものばかり。それが、「ご飯係」って・・・主食じゃん
「お米を洗ってな、ご飯炊くねん。それだけ」
いや、それだけって言うけどね・・・キミ、お米を洗ったこともないんだよ?
「で、ご飯って、炊飯器で炊くの?」
「いや。お鍋」
おいおいおいおいおいおいおいおい
そう言えば私も、小学生や中学生のころ、調理実習ではお鍋でご飯を炊いたりしましたっけ。でも、今となってはどうやって炊いたかなんて覚えてないし。
「初めちょろちょろ中ぱっぱ」くらいしか・・・
取りあえずは、お米を洗うのだけでも予習しておこうということで、夕食用のお米を洗わせてみました。何しろぶきっちょなコスモですから、覚悟はしていましたが、ザルからお米がぽろぽろぽろ(溢れるほど入っているわけでもないのに、どうやったらこぼれるのか非常に不思議ですが)。
まあ、それでも何とか形だけは覚えました。問題は、「炊く」方。
「どうする? ママも鍋での炊き方なんて覚えてへんし。ネットで調べてみようか?」
「いや、ええよ。他の子も手伝ってくれる言うてるし。何とかなるやろ
・・・ビックリし過ぎて、魂が吹っ飛ぶかと思いました
まさかコスモの口から、「何とかなる」という台詞が出るとは。
いつもいつも、「ああなったらどうしよう、こうなったらどうしよう」と心配ばかりしている(していた?)アスペっ子のコスモなのに。
「・・・まあ、そうやな。何とかなるな」
私もかろうじて相槌を打って、気を取り直して食事の支度をしようと思ったら。
「ああ、それから、明日の朝はいつもより早う出るから。先にお米を洗っとかなあかんねん」
さらっと言ってのけて、宿題に取り掛かったコスモ。私はと言うと、
唖然呆然です(爆)
いつもより早く出る。つまり、いつもとタイムスケジュールが違う。
それは、コスモの最も嫌いなことのひとつ。
そして、先にお米を洗っておく・・・段取り?
段取りって、コスモが一番苦手なことのはずなのですが・・・
まさか私は、コスモのアスペルガーが治っちゃった夢でも見ているのか?とまで思いましたが、間違いなく現実で。目の前にいるのは、間違いなく我が子のコスモで。
(ついでに言うと、アスペルガーは治るものではありません。)
ちょっとだけ、目がウルウルしちゃいました。

で、今朝は昨日言った通り、いつもより15分ほど早く家を出たコスモ。
「ご飯係、頑張ってな」
と声をかけると、
「うん!
と笑顔で飛び出して行きました。
そう言えば、身体も以前よりガッチリと、たくましくなってきたような。
これからも行きつ戻りつかも知れないけど、確かに成長しているんだなあ、と我が子ながら感心してしまった、親バカの私です
2008-05-16 13:50 | 記事へ | コメント(12) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 小学校 |
2008年05月15日(木)
方向音痴。
私は、方向音痴です。
道を歩いていて、「どっちが南」とか言われても、さっぱり分かりません。そんな私が、地図を見て走り回る羽目になろうとは
今年度、私はPTAの役員に当たっています。「成人教育委員会副委員長」というのが肩書きですが、地域の委員のようなものも兼ねています。「地域」の仕事は大まかに2つあって、一番の大仕事は秋頃に来年度の役員を選出すること(このことについては、秋になったら愚痴りまくるかと思いますので、お楽しみに?)。そして、もう1つは今の時期に、新一年生のお宅にPTA規約を配って回ることです。
今年度、私が担当する地域の新1年生は、全部で11人。双子ちゃんが一組いますので、件数としては10件です。
学校からお借りした新1年生の名簿を片手に(個人情報なので、名簿はあくまで「借りる」だけです。用が終われば返却します)、家にあった住宅地図を引っ張り出して、配達開始!
大事なものなので、もちろんポストに入れるだけはNGで、手渡しが基本です。
10件のうち5件は、比較的うちのご近所で、だいたいの場所はわかっているので問題ないのですが、問題は残りの5件。4件は新興住宅地で、1件は住宅地図に番地が載っていません(!)。
まずは新興住宅地から。うちにあった住宅地図は少々年度が古いので、新しいおうちは載っていません。おおよその番地を手掛かりに探すしかありません。
それに何が困るかと言うと、新興住宅地はいわゆるランドマークの類が少ないので、今、自分がどこの道筋にいるのかが分からなくなってしまうのです
「ここはどこ?(私は誰?とは言いませんが)」
を心の中で繰り返し繰り返し、通りがかりの人に聞いてみたりもするのですが、新しいお家が多い場所は近所付き合いも年数が浅いからか、ほとんど当てにならず(皆さん、親身になって一緒に地図を見てくださったりしましたが)。
同じような場所を自転車でグルグルグルグル回って、遊んでいる子供たちには不審者を見るよ〜な目で見られちゃうし。
結局、1時間くらいかかってどうにか4軒を探し出し、幸いどの家もご在宅だったので、こちらは完了。
次は、地図に番地がない家です。
これまた、いちおう番地が近いあたりに行って、通りがかりの人に聞いてみたり、一軒一軒の表札を確認したり。
やっぱり不審者ですね(爆)
ようやく見つけたのは、意外や意外、バス通りに面したそれほど新しくないお家でした。どうしてこれが住宅地図に載ってないんだろー まあ、見つかったからいいんですけど。
最後に、心のオアシス(?)、ご近所。こちらは楽々です。顔見知りも多いですし。
「今年、役に当たったんやね〜。お疲れさま
と励ましてもらったときは、本当に嬉しかったです。あ、ご近所さんだけじゃなくて、新興住宅地の方も、地図にない家?の方も労ってくださいましたけどね。皆さん、いい方です
取りあえずこれで、「地域」の仕事は1つ終わり。来年度の役員選出はまだまだ先。しばらくの間は、「成人教育委員会」の仕事に、集中させてもらいます
2008-05-15 19:37 | 記事へ | コメント(4) |
| 小学校 / 生活 |
2008年05月14日(水)
基礎英語。
皆さんは、NHKの「ラジオ基礎英語」という番組をご存じでしょうか?
私は中学のときに聞いていましたが、それ以前からずっと放送されていたようですので、ずいぶんと息の長いラジオ番組だと思います。
その「基礎英語」を、この4月からコスモにも聴かせることにしました。と言うのは、私は決して英語が得意ではなかったのですが、「基礎英語」をずっと聴いていたおかげで、ヒアリングテストだけは困ることはなかったからです。
それに、コスモも来年は中学ですが、コスモの小学校と一緒になるもう一つの小学校は、市内でも有数の英語教育に力を入れている学校で、特に中学1年生のころはどちらの小学校出身かで英語の成績にかなり開きがあるらしい、というのもあります。
くれぐれも申し上げておきますが、私は「教育ママ」ではありません
ただ、コスモが「困る」可能性のあることは、過保護にならない程度に先回りして、方法があるなら、なるべく困らないようにしたいと考えています。
英語にしてみても、全くの白紙状態で中学に入って、しかも別の小学校から来た子たち(向こうの方が圧倒的多数)は全然レベルが違って、という状態では、英語の授業がストレスになってしまうかも知れません。
まあ、ややこしい話はさておき。どのみち、コスモにとって悪いものではないと思ったので、書店でテキストを買って、春休み中から聴き始めました。一日15分という手軽さもあって、今のところはずっと欠かさず続けることができています
「言語障害はない」と言われるアスペルガー症候群のコスモですが、いつもお読みくださっている方はご存知の通り、会話力は小学6年生にしてはたどたどしいものです。ですから、英語もラジオの音声に合わせての会話練習なると、タイミングが外れたり、遅れたり。
でも、「聴く」方はバッチリみたいで、単語を繰り返して言う練習は大得意。そもそも自閉っ子は、反復して言うのは得意(?)ですから(「ただいま」と言われて「ただいま」と答えるなど)、こういうのは十八番なのかも知れません。

コスモが「基礎英語」を聴くようになって、唯一困ることは、その間は家族の間に「会話禁止令」が出されること。テレビも、もちろん消します。電話もNGです。理由は、
「ラジオと音が混じって聞こえるから。」
自閉症の人は、自分が聞く必要のある音と、周囲の雑音を聞き分けるのが苦手です。ですから、「英語の勉強」中のコスモにとって、余計な声や音は邪魔者以外の何物でもないわけで。
昨日も、そのことを忘れて声高にしゃべってるおじいちゃんおばあちゃんに、
「聞こえへんやろ! 黙って!!
とピシャリ。
おじいちゃんとおばあちゃんは、
「言うようになったなあ・・・
と、ビックリするやら、感心するやら。
今のところコスモにとって、「英語」は楽しいもののようです。
このまま中学入学まで「基礎英語」を聴いて、できることならその後もずっと聴き続けて、できることなら英語好きの子になって欲しいなあと思います。勉強は、好きであれば決して苦痛ではないですからね
2008-05-14 16:15 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2008年05月13日(火)
ワークブック。
コスモのために、こんな本を買ってみました。

「アスペルガーの子のためのワークブック 自分とまわりのことがよくわかる本」(大月書店)

ひと言で言うと、アスペルガー症候群である子供本人向けのもので、アスペルガーに関する説明が非常に具体的に、分かりやすく書いてあります。
子供向けと言っても、自分で読んで理解するとすれば、おそらく小学校高学年以上だと思います。でも、親御さんや先生に読み聞かせていただくのなら、もう少し小さいお子さんでも大丈夫かも知れません
書き込み式の部分もあり、例えば好きなものや嫌いなもの、得意なことや苦手なこと、どんなときに自分はパニックを起こすか、起こさないためにはどうしたらいいと思うか、などなど(まだまだあります)、アスペルガーである自分自身を振り返り、見詰めなおすようにもなっています。
うちはコスモにアスペルガーだと言うことを伝えていますので、この本を買うときも、
「こんな本があるけど、読んでみる?」
と、本人に相談しました。コスモはきっぱり、
「読む。」
届いたのが3日くらい前ですが、以来毎日、自分で決めたページ数を読み進めています。
私が実際にこの本を見て、良いなあと思ったのは、
「アスペルガーの人が、みんな同じ特徴をもっているとは限らない」
「自分に当てはまると思うことや、周りの人に指摘された経験のあることについてだけ考えれば良い」
と、最初に明言してあることです。
そうでなければ、律儀なアスペっ子たちはこの本を読んで、
「自分は、こういう特徴はない。もしかして自分は、アスペルガーではないのかも
と、ひとつ間違えば自分自身を見失ってしまうことにもなり兼ねないからです。
コスモも、最初にこの部分を読んで、
「なるほど、当てはまらんこともあるんやな
と安心したようです。その後は、
「あー、これは僕にバッチリ当てはまるなー
とか呟きながら、結構楽しんで読んでいます。

アスペルガーだということを、本人に告知するかどうかは、ご家族やお医者さまの方針もあるでしょうし、お子さん自身の年齢や個性にもよると思います。
ただ、もし知らせている(これから知らせる)とすれば、この本はかなり役に立つと思います。
もちろん、親御さんがこっそり買って読んで、お子さんに障害のことを(アスペルガーという症名は伏せるにしても)説明するのにも、使えると思います。
本当に子供にも分かりやすく、具体的に書かれていますので・・・

コスモには、この本で少しずつ「自分」というものを知って、これからの人生に自分なりの展望を立ててくれればと思っています。
できることなら、アスペルガーだということにコンプレックスを持つのではなくて、むしろ誇りを持つくらいの気持ちになって欲しい。そんな願いを抱きながら、これからもいろいろなメディアを利用して、コスモにアスペルガーとは何なのかを知らせていこうと思います
2008-05-13 16:36 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2008年05月12日(月)
さくらんぼ。
庭に植えてあるさくらんぼの木に、今年もたくさん実がなりました。



ついでに、もう1枚。



この木は、私が20代半ばのころに苗木の状態でいただいて植えたものですが、今ではすっかり大きくなりました。
春先にはソメイヨシノよりも少し早めの花を咲かせます。そしてGW前後に、きれいな赤い実をこんなふうに実らせてくれます。
特に肥料をあげたり懇切丁寧に世話をしているわけでもないのですが、毎年、食べきれないほどたくさんの実をつけます。
今日の午後から、近所の人たちがそのまたお友達を連れて、さくらんぼ狩りに来てくださいました。
皆さん、
「タダで採らせてもらって、悪いねー」
とおっしゃるのですが、いえいえこちらこそ、タダで収穫作業をしていただいて
10人余りの人がそれぞれビニール袋にいっぱい、採ってくださったのですが、まだ残っています。
後はうちの分と、鳥さんの分ですかね

先週の金曜日、コスモが写真申し込み用の封筒を学校から持って帰って来ました。
時期的に言って、春の遠足の写真で間違いないのですが、コスモは写真の中から自分の顔を探す、というのが非常に苦手です(自閉症の人は、人間の顔に対する認識が薄いので、そのためと思われます)。
ですから、今まで写真の申し込みがあるときは、いつも私が学校に行って、コスモの代わりに写真のチェックをしていました。今回もそうしようと思って、取りあえずコスモに、
「何日まで写真が展示してあるか、先生に聞いてきて」
と、頼みました(口頭だけではダメなので、メモも併用して伝えます)。
すると、帰って来たコスモが言うには、
「明日、(担任の)先生が僕と一緒に見てくれるから、ママは見に来なくていいよって言われた」
とのこと。
実は明日までまだ家庭訪問の期間中で、先生はすっごくお忙しいはずなのに、細かい気配りをしていただいて、とても嬉しくなりました。
写真申し込みの封筒に、「よろしくお願いします。とても助かります」と短い手紙を挟んで、
「明日、先生と写真を見るときに手紙も見せてね」
と、またコスモに頼んでおきました(もちろんメモ併用)。
コスモに障害がある以上、親である私が他の保護者の方よりも学校に行く回数が多くなるのは仕方ない、と思っています。
でも、先生のお心配りで、私が行く回数が(1回でも)減り、そしてコスモは(先生のサポート付きとは言え)自分でやることを1つ増やすことができる。有り難いことです。
お礼にさくらんぼでも差し上げたいところですけど、それはちょっと難しいかな?


P.S.ダメ押し。



市販のさくらんぼには負けるかも知れませんが、甘くて美味しいですよ〜〜
2008-05-12 15:18 | 記事へ | コメント(8) |
| 生活 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る