2010年10月24日(日)
鉢巻き特訓
次の土曜日は、コスモの中学校の運動会。
それに備えて、密かに家で行なっている「特訓」があります。
それは・・・

鉢巻きを締めること。

コスモたちの中学では、運動会当日は体操帽ではなくて、全員クラスカラーの鉢巻きを締めます。
例えば1組は赤、などと決まっていて、1年から3年まで1組は赤い鉢巻きを締めるわけですが、あいにくコスモは去年の今頃の時点では、自分の頭の後ろで蝶々結びをする、と言うことが出来ませんでした。
そのことを知ってか知らずか、ちょっかいを出すのが好きな同級生がコスモの鉢巻きをわざと後ろから引っ張って、ほどいてしまうことが1日のうちに何度か。
コスモはその度に自分では結べず、支援の先生にお願いしたり、担任の先生に結んでいただいたり。
私は保護者席から走って行って締めてやりたい(ついでにコスモの鉢巻きをほどいた子もシメて・・・と言うのはウソです)衝動に駆られましたが、そこはグッと我慢、我慢。
これは、来年の運動会のときには自分で締められるように練習させないと、と心に誓ったのでした。

コスモの障害名は「自閉症」、もといコミュニケーションの障害ですが、実生活で困っているのは、得意不得意が極端なことだと言ってもいいでしょう(これを「発達の偏り」と言います)。
その「不得意」の最たるものが、手先が不器用であること。
手先の器用さ、身体能力などに関係する「処理速度」という数値が通常の6割程度しかありません。
これは、100人同年代の子供が居る場合、器用さに関してはその中で100番目に相当する値です。
要するに「ビリ」です(笑)
そんなコスモなので、蝶々結びが出来るようになったのは、小学校の高学年ごろ。
靴ひもを結べるようになったので、これでOKと思っていたのに、鉢巻きは盲点でした
兎に角、去年持ち帰って来た1年生時の鉢巻きを使って、練習開始。
まずは、ぬいぐるみの頭に鉢巻きを締めさせて、普通の蝶々結びが出来ることを確認。
次に、私が自分の頭に締めて見せて、「自分で締める」動作をイメージトレーニング。
そして、いよいよ本番。取りあえず、最初に鉢巻きを後ろで交わらせる(蝶々結びや堅結びの前の段階)までは、難なく出来ました。
片方に輪を作り、その輪の上にもう片方を引っ掛けて、くぐらせて・・・最後に引っ張り出せば良いのですが、その引っ張り出すための穴(?)が分からず、コスモが一生懸命手で探っていると、
「ほら、ここや、ここ」
横から余計な手を出してきたのが、母(おばあちゃん)。
あげくの果てには、結んでやろうとするじゃないですか
「何してんの! コスモ本人にやらせないと意味ないやろ!!
と私が怒ると、
「え? 分からへんのやから、やってあげてもええやん? 何を怒る必要があるんや??」

えーと。

これは、コスモの「鉢巻き特訓」だと、母にもちゃんと断ったんですけど。
横から手伝ったら、本人の「練習」にならないと言うのが、どうして分からないかなあ・・・
母はよく、「私は子供を育てるのがとても上手」みたいなことを言っているのですが、(その結果である私自身の現状も含めて)とてもそうだとは思えません

母がカッカしながらあっちに行ってしまったので、練習再開。
最初はどうしても「片方だけ蝶々結び」になってしまっていたのですが、少しずつちゃんとした蝶々になってきて。
今日の時点でどうにか、不格好ではあるけれど両羽根のある蝶々が出来るようになりました
ただしゆっくり落ち着いてやればの話なので、慌ててしまうと出来ないかいも知れませんが、本番までまだ一週間あるので、少しでも練習を積み重ねていければと思います。

それにしても、母よ・・・
私もコスモも、笑いながら練習しているのに、どうして父に、
「あの子(私)はコスモに厳し過ぎるわ!」
と愚痴ることになるのかなあ・・・
訳分かりません・・・
2010-10-24 15:09 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る