今日、通勤の行き帰りに、3つほど「見つけた」ことがありました。
どれも嬉しいことです。
まずは、行き。
私は自転車 で通勤していますが、途中の交差点で信号待ちをしていたとき、目の前を1台のバス が通り過ぎて行きました。
市内にある特別支援学校の通学バスでした。
その中に1人、見慣れた顔が。コスモと小学校で同級生だった、知的障害のE君でした。
E君については、いろいろあったので(こちらの記事をご覧ください)、元気にしているかなと時々気になっていたのですが、今日見かけた限りでは元気そうでした。
座っていたのでよく分からないけど、身体も大きくなったような。
E君、元気で頑張ってね。お母さんはお元気ですか?
そう尋ねてみたくなりました。
2つ目。ここからは、帰りです。
小学校3〜4年生くらいの女の子 が、本を読みながら下校していました。
道端でちょっと危ないなあ、と思えるほど夢中になって読んでいる様子。
「光とともに・・・」の第2巻でした。
(ご存じない方がいらっしゃるといけないので、いちおう説明させていただきます。「光とともに・・・」は、自閉症児とその家族が主人公の、名作コミックスです。作者の戸部けいこ様がお亡くなりになったため、残念ながら未完の大作となりました。)
「面白い」と思って読んでくれているのかな?
それとも、何かで自閉症に興味を持った?
最初は、興味本位でも良いのです。
その「興味」が、いつか自閉症への「理解」に繋がってくれればいいな。
そう思いました。
3つ目。
通勤のときにいつも通る道に、何年前からやっていたかも分からない古〜いタコ焼き屋さんがあります。
お客さんが来ていることは殆ど無くて、お婆さんらしき人がやっているのですが、小さなプレハブの薄暗いお店の奥にいるので、あまりお顔はよく知りません。
そのタコ焼き屋さんが最近はずっと閉まったままで、お名前はもちろんお顔もろくに知らないものの、
「あのお婆さん、元気かな? どうしたのかな?」
と、ずーっと気になっていました。
すると、今日。
本当に久しぶりに、店が開いていて。
以前どおり、薄暗いプレハブの奥に、お婆さんの姿がチラリと見えました。
ああ、お元気だったんだなあ。
もしかしたら、病気でもしておられたのかも知れないけど、お元気になられたんだなあ、と。
ホッとしながら、家へと急いだのでした 
ちょっと大袈裟かも知れませんけど、人はみんな、繋がっている。
その繋がりが太かったり細かったりはするけれど、何処かで繋がっている。
そんなことを、感じた1日でした。
|