2009年05月08日(金)
感謝の気持ち。
昨日の家庭訪問以来、障害の支援と言うものについて少々考えたりしているうちに(と言っても大して難しいことは考えていないのですが)、思い出したことがあります。
コスモが生まれるよりずっと前、たぶん私が20歳前後のころの出来事です。

私は祖父が聴覚障害者で、弟が視覚と心臓に障害を抱えていました。
また、従妹には事故で下半身麻痺になり車椅子の生活を送っている子もいます。
ですから、障害を持った人の大変さは重々承知していますし、一方で障害者に対する差別や偏見といった感情はありません。
祖父も弟も従妹も、そしてその他の障害を持つ人々も、私にとっては身近にいて当然の、自然な存在なのです。ただ、折に触れて手助けが必要なだけだと思っています。
そのことをご承知の上で、以下の文章をお読みいただければ幸いです。

20歳ごろの私が、とある繁華街を歩いていたときのことです。
車椅子に乗った男性と、介護者(ご家族かどうかは分かりません)の女性が、地下鉄の階段(下り)の前で立ち往生しておられました。
介護者の女性が、
「どなたか、車椅子を下ろすのを手伝ってください」
と周囲に呼びかけておられたので、私は、
「お手伝いします」
と名乗り出ました。程無くして、あと2名手伝ってくださる方々が現れて、介護者の方を含めて4名で、車椅子を下ろすことになりました。
車椅子は想像していたよりずっと重く(車椅子の従妹はいますが、彼女を車椅子ごと抱えたことは無かったので)、また地下鉄の階段は深くて、腕がちぎれそうでした。
でも、間違っても離すわけにはいかないし、私以外の3人も顔を真っ赤にして息を切らして、ようやく地下鉄の駅の改札口まで下ろすことが出来ました。
下ろした者同士、妙な連帯感(?)みたいものが生まれて、互いに「お疲れ様でしたー」と労わり合い、介護者の方は、
「ありがとうございました」
と、丁寧にお礼を言ってくださいました。
ところが。
車椅子の男性からは、ひと言のお礼もなく、私たちの方を見ようともなさいませんでした。
この男性は、最初に私が名乗り出てから他の2名の方が来てくださるまで、介護の女性に話しかけておられましたので、言葉が話せないというわけではなかったと思います。
なのに、本当にひと言も無かったので、私は驚き、また悲しくなりました。
もちろん、お礼を言って欲しくてお手伝いしたわけではありません。
でも、「やってもらって当然」といった男性の表情に、本当に悲しいものを感じました。
障害のあるなしに関係なく、誰かに親切にしてもらったら、お世話になったなら、お礼を言うのが当たり前のことだと思います。
例え言葉を離せなくても、笑顔や態度で感謝の気持ちを表すことは可能なはずです。
障害を持った人に手助けや支援をすることを、周囲が「当たり前」と捉えて気負いなくやるのは良いことだと思います。
でも、その気持ちを受け取る側が「当たり前」だと思って、感謝の気持ちを忘れてしまうのはいけないことだと思うのです。

20歳頃の若かった私は、何ともやり切れない思いでその場を後にしました。
今、その倍くらいの年齢になって、図らずも障害児の母になって、そのときのことを時々思い出します。

支援が「当たり前」の世の中になるに越したことはないけど。
自分たちの側が「当たり前」だと思ってはいけない。
常に感謝の気持ちを持ち続けよう。
いつも「ありがとう」の言葉を忘れずにいよう。


コスモにも、いつも言い聞かせていることです。
まあ、コスモに限って言えば、「ありがとう」を連発し過ぎて慇懃無礼にならないようにも注意しているのですが・・・

短く済ませるつもりが、長くなってしまいました。
私の思い出話に付き合っていただきまして、ありがとうございました。
2009-05-08 14:04 | 記事へ | コメント(8) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る