2008年06月24日(火)
ヤバイよ(^_^;)
コスモの小学校では、6年生のみですが、教科によって教える先生が違います。現在のポジションは、1組の先生が国語、3組の先生が理科、コスモたち(2組)の担任の先生が社会科。音楽・家庭科・書道は、それぞれ教科専任の先生。そして、算数・図工・体育はそれぞれの組の担任が教える、といった具合です。
この方法自体に異議はないのですが、コスモの担任の先生の、社会科の教え方に少々問題が。このことは以前にも書きましたが、今回も簡単に書かせていただきますね。
(いつもながらの長文、すみません
6年生の社会科は、日本の歴史です。先生の教え方はと言うと、まず予習プリントが渡されます。予習プリントでは、各時代のキーワード(例えば「縄文土器」「弥生土器」など)を教科書や資料集で調べて埋めるようになっており、またその時代についての「豆知識」を何かひとつ、書き込むようになっています。
そして授業では何をしているかと言うと、そのプリントの答え合わせと、各自の「豆知識」の発表のみ。教科書は、全く開くことがないそうです(爆)
私が、この教え方が問題だと思うようになったのは(そもそも、この教え方に気づいたのは)、コスモが縄文・弥生時代のまとめプリントを埋めるのに、四苦八苦していたからです。コスモに確認してみると、時代の流れというものを全く把握できていませんでした。これはいけないと思って、以来休日などを利用して、私が教科書に沿ってコスモに各時代の通史を教えています。たまたま、私の専攻が歴史なのが幸いしました。
さて。
その後、歴史(社会科)の授業は、相変わらずで。ただ、最初のころ(縄文・弥生・飛鳥時代)でゆっくりし過ぎたからか、最近はいきなりハイスピードになって、奈良→平安→鎌倉あたりを爆走しています
予習プリントも、ほぼ毎日。コスモも少しは慣れてきたのか、埋めるのも速くなってきたので、それはまあいのですが。
予習プリントは、出来上がったらノートに貼り付けることになっています。コスモが貼り付けたプリントを見ようとして、社会科のノートに目を通した私。すると、ノートに気になる書き込みを発見しました。

義経の墓=中国?
殺されずに北海道で生きのびた。
平泉で死んだ。

(コスモの書き込み、そのままです)

「ちょっと待って。あんたこれ、どういう意味で書いたの?」
「え? 義経って、中国にお墓があって、北海道で生きのびて、それから平泉で死んだんやろ?」

まてまてまてまて〜〜〜

「違うよ! 中国にお墓があるとか、北海道で生きのびたとか言うのは、全部伝説! 実際は平泉で死んだところで終わりやの!!」
「ええ〜〜、そうなんか〜〜???」
で。よくよく聞いてみると。
どうやら先生は、みんなが発表した「豆知識」を、順番に黒板に板書しているらしいのです。
コスモはそれを、そのまま写して、そのまま頭に入れているわけで。
もしかしたら先生は、「これは伝説」「これは言い伝え」と口頭で補足しながら、板書しているのかも知れません。でも、自閉っ子のコスモには、口頭での説明は非常に伝わりにくいです。また、書かれていることが順不同だなんて考えもしません。書かれている順番が、そのまま本来の順序だと思い込んでしまうわけです。

これはヤバイ。
これはか〜な〜り〜深刻。


慌てて、今までのノートを遡ってみました。
幸い、致命的な「順序違い」や「史実と伝説ごちゃまぜ状態」はありませんでしたが、「大仏の鼻くそというまんじゅうがある」など、かなりどうでもいい豆知識もあったりして。
こんなことを板書してるヒマがあったら、ちゃんとした史実を黒板にきっちり書いてやってください と思うのは私だけでしょうか。
「ええか? これからは、みんなが言う豆知識は全部正しいと思ったらあかんで。実際とは全然違うこともあるかも知れん、と思うこと!」
「分かった
はああ・・・・・・何で学校で習ってくることを、親がここまでフォローせにゃならんのだ・・・orz
やっぱり、先生に言うべきでしょうかねえ。この教え方、何とかしてくださいって。
疲れるなあ
2008-06-24 18:57 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 小学校 |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る