2008年06月24日(火)
ヤバイよ(^_^;)
コスモの小学校では、6年生のみですが、教科によって教える先生が違います。現在のポジションは、1組の先生が国語、3組の先生が理科、コスモたち(2組)の担任の先生が社会科。音楽・家庭科・書道は、それぞれ教科専任の先生。そして、算数・図工・体育はそれぞれの組の担任が教える、といった具合です。
この方法自体に異議はないのですが、コスモの担任の先生の、社会科の教え方に少々問題が。このことは以前にも書きましたが、今回も簡単に書かせていただきますね。
(いつもながらの長文、すみません
6年生の社会科は、日本の歴史です。先生の教え方はと言うと、まず予習プリントが渡されます。予習プリントでは、各時代のキーワード(例えば「縄文土器」「弥生土器」など)を教科書や資料集で調べて埋めるようになっており、またその時代についての「豆知識」を何かひとつ、書き込むようになっています。
そして授業では何をしているかと言うと、そのプリントの答え合わせと、各自の「豆知識」の発表のみ。教科書は、全く開くことがないそうです(爆)
私が、この教え方が問題だと思うようになったのは(そもそも、この教え方に気づいたのは)、コスモが縄文・弥生時代のまとめプリントを埋めるのに、四苦八苦していたからです。コスモに確認してみると、時代の流れというものを全く把握できていませんでした。これはいけないと思って、以来休日などを利用して、私が教科書に沿ってコスモに各時代の通史を教えています。たまたま、私の専攻が歴史なのが幸いしました。
さて。
その後、歴史(社会科)の授業は、相変わらずで。ただ、最初のころ(縄文・弥生・飛鳥時代)でゆっくりし過ぎたからか、最近はいきなりハイスピードになって、奈良→平安→鎌倉あたりを爆走しています
予習プリントも、ほぼ毎日。コスモも少しは慣れてきたのか、埋めるのも速くなってきたので、それはまあいのですが。
予習プリントは、出来上がったらノートに貼り付けることになっています。コスモが貼り付けたプリントを見ようとして、社会科のノートに目を通した私。すると、ノートに気になる書き込みを発見しました。

義経の墓=中国?
殺されずに北海道で生きのびた。
平泉で死んだ。

(コスモの書き込み、そのままです)

「ちょっと待って。あんたこれ、どういう意味で書いたの?」
「え? 義経って、中国にお墓があって、北海道で生きのびて、それから平泉で死んだんやろ?」

まてまてまてまて〜〜〜

「違うよ! 中国にお墓があるとか、北海道で生きのびたとか言うのは、全部伝説! 実際は平泉で死んだところで終わりやの!!」
「ええ〜〜、そうなんか〜〜???」
で。よくよく聞いてみると。
どうやら先生は、みんなが発表した「豆知識」を、順番に黒板に板書しているらしいのです。
コスモはそれを、そのまま写して、そのまま頭に入れているわけで。
もしかしたら先生は、「これは伝説」「これは言い伝え」と口頭で補足しながら、板書しているのかも知れません。でも、自閉っ子のコスモには、口頭での説明は非常に伝わりにくいです。また、書かれていることが順不同だなんて考えもしません。書かれている順番が、そのまま本来の順序だと思い込んでしまうわけです。

これはヤバイ。
これはか〜な〜り〜深刻。


慌てて、今までのノートを遡ってみました。
幸い、致命的な「順序違い」や「史実と伝説ごちゃまぜ状態」はありませんでしたが、「大仏の鼻くそというまんじゅうがある」など、かなりどうでもいい豆知識もあったりして。
こんなことを板書してるヒマがあったら、ちゃんとした史実を黒板にきっちり書いてやってください と思うのは私だけでしょうか。
「ええか? これからは、みんなが言う豆知識は全部正しいと思ったらあかんで。実際とは全然違うこともあるかも知れん、と思うこと!」
「分かった
はああ・・・・・・何で学校で習ってくることを、親がここまでフォローせにゃならんのだ・・・orz
やっぱり、先生に言うべきでしょうかねえ。この教え方、何とかしてくださいって。
疲れるなあ

2008-06-24 18:57 | 記事へ | コメント(6) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / 小学校 |
こんばんは。
授業を楽しくしようと思っているのでしょうねぇ。
豆知識は面白いですから(^^)
それに、歴史も変わってきていますしね。
新たな物証になるものが出てきたりして。
でも、ここで問題なのは、学校の授業は受験のためにあると言う事。
豆知識を持っていても、次へは進めません。
悲しいことですけどね・・・。
誰も何千年も前のことを見た人はいないから、ホントのことは判らないけど、自閉っこには答えはいつも1つってところがありますしねぇ・・・。
マメ知識は、授業の最後とか、オマケ程度にしてくれるといいですね☆
「ここからは、豆知識の時間ですよ〜」なんて、予告を出して・・・ね。
こんばんは。
何だか、こんな風だからみんな塾に通うのかなと思いました。
今の教え方では、「木を見て森を見ず」になってしまうので、まず全体像の歴史の流れを教えて、それから細かい所に入って行った方が分かりやすいのでは・・・。
しかし、先生は今までどうやって自分が歴史を覚えてきたんでしょうか?そして、生徒にちゃんと理解させようとしているのでしょうか?
僕の子供の頃も、授業が分からない時があって、少しの間でしたが塾に通いました。
凄く丁寧に教えて貰って、学校で分からなかった事が塾では理解できました。
先生は、生徒がちゃんと理解しているかどうか?把握しないといけないですね〜。
歴史は一つ一つが壮大なストーリーなので、教え方によっては本当に楽しいものになりますby三国志(笑)。
先生は、生徒が楽しく勉強できるように、工夫してほしいですね。
2008年06月25日(水) 13:16 by コスモママ
yamachanさん、こんにちは(^^)

楽しくするのはいいんですよ。
豆知識も、決して悪いものじゃありません(「トリビアの泉」とか、私も大好きです)。
でも、豆知識よりも前に、覚えなきゃいけないことを覚えさせて欲しいんですよねえ^^;
自閉っ子には、「ここは必須!」「ここからはオマケ」なんて区別はつきにくいでしょうし・・・(少なくともコスモは、つきません)
そうですね。先生に、「ここからは豆知識」と予告していただくのはいいかも知れませんね。
いい知恵をありがとうございますm(__)m

ところで、確かに歴史も日々変化していますよ。
例えば、鎌倉幕府の創立年代は、今では1185年というのが通説なんですが。
教科書では、未だに1192年になっていました・・・(-_-;)
コスモには、
「ここでは1192年になってるけど! 中学や高校では1185年になるかも知れんから!!」
と念を押しておきました。
自閉っ子は、一度刷り込まれちゃうと変更が難しいですからねえ・・・orz
2008年06月25日(水) 13:23 by コスモママ
イッチャんの父さん、おはようございます

はい、私も最近、塾に子供を通わせる親の気持ちが少〜し分かるようになりました。
学校だけじゃ不安、でも親が教えている余裕もないし・・・ということでしょうね。私も、歴史だけだから何とかやってますが、これが万一全教科だったら気が狂いそうです
かと言って、コスモを塾に通わせるのはちょっと・・・
「処理速度」に障害のあるコスモですから、塾のスピードにはついていけないでしょうしねえ。
マンツーマンのところじゃ、月謝高そうだし。
対応できるうちは、私が家庭教師で頑張ります。

そうですね、今のままじゃ先生が「理解させよう」という気があるのかどうかが多いに疑問ですね。
あと半月くらいで学期末懇談会があるので、そのときにでも当たり障り無い言葉で聞いてみようかな・・・(難しいですが)

あ、歴史(三国志)の面白さについては、今から教育しております(笑)
いやー、失礼ながら笑っちゃいました
まんじゅうのはなしなんて、どうでもいいのに(笑)

豆知識はとりあえずは黒板には書かずに、口頭でさらっと言う程度にしておいて欲しいですね。

ウチの次男も、先生の言葉を丸暗記しますので、要らん知識が増えそうです・・・
2008年06月25日(水) 18:35 by コスモママ
きむさん、こんにちは

いや、ホント、笑うしかないんですけどね
まんじゅうがどうのこうのなんて、それこそ「トリビアの泉」じゃあるまいし(あの番組、好きですが)。
先生が「これは重要!」と思う豆知識以外は、板書せずに流しておく、とかして欲しいもんです。
もしかして、まんじゅうは重要なんだろうか(笑)

要らん知識が増えるのはまあいいのですが、必要な知識が入らないのは困ります。
もう少し、重点を絞った授業をして欲しいなあと
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る