2008年06月19日(木)
宿題二転、三転
コスモのクラスの担任の先生が出す宿題の量が多い、という話は6年生になって散々繰り返して参りましたが、4月以来、今日までを振り返ってみると、ある意味面白いこと?に気づきました。
それは、先生の宿題の出し方が、かなりしょっちゅう変わっている、ということです。
5年生までの担任の先生は、ベテランもいれば教師1年目の若手の先生もいましたが、宿題の出し方というのはほぼ一貫していました。例えば、昨年度5年生の担任の先生を例に挙げますと、

・漢字プリント1枚or新出漢字を書き取り帳に書く(どちらか1つ。重複はなし)
・計算プリント1枚or計算ドリル(やはり重複はなし)
・本読み

というのが定番でした。たまに、作文の宿題などがありましたが、そういうのは大体金曜日に出るのがお約束でした。
1〜4年生の先生も(学年によって量の差はありますが)同じような感じだったと思います。
ところが、今の担任の先生は、宿題の出し方が二転三転しています。
箇条書きにしてみますと、

・自学ノート
 毎日の振り返りを1ページ以上書く→半ページでも良い→内容は何でもよい、量は自由

・漢字の書き取り
 帳面1種類と漢字ドリル→帳面2種類と漢字ドリル

・算数
 ドリル→ドリルとプリント

一番変遷しているのが自学ノートですね(笑)
今では、やってもやらなくてもいいことになっています。ただし、成績には加算するそうですが(そうでもしないと、誰もやって来ないでしょうしね)。
漢字の帳面が1種類増えた、というのは小学校入学以来初めてです。と言うか、書き取り帳って、普通1種類じゃないでしょうか? コスモが宿題に時間がかかる最大の原因の1つです。
算数にプリントが足されたのは、実は今週に入ってからです。
出されているのは、前の単元のプリントです(爆)
つい先日、この単元のテストが返ってきて、算数が得意なコスモは無難な成績だったのですが、クラス全体の成績があまり良くなかったのでしょうか?(コスモに聞いても、分かりません
先生の手書きで、毎日復習プリントが出されるようになりました。

こうして見渡してみると、どうも今の担任の先生は、宿題の出し方を模索し続けているような気がします。去年も6年生を受け持っていた先生ですので、ある程度この学年の指導法は確立されていると思っていたのですが。実はそうではないということでしょうか?
ちなみに今週に入ってからの宿題の量は、全体的には減少しています。おかげでコスモも、6時ごろには宿題を終えられるようになり、生活リズムも通常に戻って、助かっています。この量の加減も、先生が模索していらっしゃるうちでしょうか(笑)

コスモの今の担任の先生は、お若いです。そのお若い先生があれこれ手探りしておられるのを想像すると、ある意味微笑ましくもありますが。
でも、子供を預けている親の身としては、不安でもあり。複雑です
2008-06-19 18:31 | 記事へ | コメント(8) |
| 小学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る