2012年05月11日(金)
残念なニュース・補遺〜伝えたいこと〜
今週の月曜と火曜にこちらのブログでも話題にした、「維新の会」の大阪市議団が提案しようとした条例の件ですが。
その後、新聞などでは取り上げられることも無くなり、既に「終わった」感がありますが、一度は撤回されたものの再び似たような案が浮上しないとは言い切れませんから、大阪に住む発達障害児の母としては注視しておく必要があると思っています。
(我が家は大阪市内ではありませんが、他人事ではありませんので。)

さて、ネット上でこの件について議論が交わされている掲示板等を見ていて、気になったことがありました。
意見の大半は「この条例はおかしい」と言うもので、発達障害についての認知も私たち親が思っている以上に広まっているのかも知れない、と安心したのですが。
その中に紛れて、
「発達障害は確かに先天性だろうけど、親の愛情不足が原因と言うのも間違いとは言い切れないないのでは?」
という意見が間々見られたことです。
このことについて、私なりの意見を述べてみたいと思います。

まず、先天性の発達障害の子を「愛情不足」の親が育てたとすると、その症状が悪化すると言うのはあるかも知れません。
病気の子を、劣悪な環境で育てると症状が重くなってしまうのと同じですね。
発達障害の子は、往々にして自己評価が低くなります。それは、自分なりに他の子と同じように、あるいはそれ以上に頑張っているのに、「普通」に出来ないことで自分はダメな子だと思い込んでしまうことによって起こります。
その上に、仮にですが親に冷たくされれば、自己評価はますます下がってしまうことでしょう。
そういう意味で、「親の愛情不足」は発達障害の子にとってマイナス要因と言えます(※注)。

ただし原因ではありません。
(抑えていただきたいのは、ここ↑です。)

発達障害が先天性の脳機能障害であることは、既に常識の範囲内です。
その「原因」は未だ解明されていないというのが実情ですが、少なくとも「先天性」である以上、親の愛情云々が「原因」ではないことはお分かりいただけるかと思います。
では、どうして上記のような「親の愛情不足も原因なのでは?」という意見が出るか・・・についてですが、まず1つ挙げられるのは、単に理解されていないということと、もう1つは、

先天性の障害を持たない健常な子供が、親の愛情不足により発達障害と似た行動パターンを取る場合がある

ためかと思われます(あくまで私の個人的な意見ですので、その点はどうぞご了承ください)。
ずっと前、このブログで取り上げたことがあるのですが、とあるテレビドラマで親の愛情に飢えている少年の行動が、

・話しかけても返事をしない
・極端に偏食である
・感情の起伏が激しい


など、発達障害の子と被る部分が多いのが非常に気になりました。
結局、ドラマ上ではその子は親と心を通わせることが出来、「普通」の子になっていくのですが、このドラマを見た人が発達障害の子と接する機会があった場合、

「この子は親の愛情不足なんじゃないか」と疑問を持つ
   ↓
発達障害だと知る
   ↓
発達障害は、親の愛情不足で起こるのではないか(逆に、親が愛情を注げば治るのではないか)と認識する


と言うことにならないかな・・・と心配したものです。
例えこのドラマを見ていなくても、実生活で似たような経験をされる方もいらっしゃることでしょう。
自分の子が発達障害である私ですら、ドラマの子を「発達障害に似てる」と思ったくらいですから、当事者ではない方が間違えたり、混同したりするのは無理のないことと思います。

では、先天性の「発達障害」の子と、環境により「発達障害に似た状態」になっている子のどこが違うのか・・・と言う話になりますが。

長くなりそうですので、「続きを読む」でお願いいたします。

注:親御さんが必死で愛情を注いでいても発達障害児に子育ては非常に難しいものがあります。状況が悪化していても、親の愛情不足とは限らない(むしろそういうケースは少ない)ということも念のためご承知いただければ幸いです。
2012-05-11 13:21 | 記事へ | コメント(4) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る