2012年07月11日(水)
夏仕様
午前中、天気が良かったのでトト(クサガメ)の水槽掃除をしました。
ついでに保温電球を外し、代わりに水槽用の扇風機を取り付けました。
保温用の電球(いわゆる白熱電球)は、ここしばらくは使っていませんでしたし。
扇風機も、水温を見る限りはまだ使わなくても大丈夫ですが、いつでも使用できるようにと言うことで。

私の服も、長袖は薄いものも含めて全て奥に仕舞い込み、半袖or袖無しを前の方に出しました。
これからの季節、私が家にいるときの服装は、上がタンクトップ&下がステテコ、というあまり他人様にはお見せできないものになります(笑)
あ、ステテコと言っても成人男性が着るものではなくて、去年あたりからお店に並ぶようになった女性用の、模様があって色も可愛らしいステテコですよ。
「お洒落ステテコ」とも言うみたいですね。
私が愛用しているのはピンクの花柄と、水色の水玉柄。
綿100%で、なかなか気持ちが良いです

そしてコスモは、今日から体育が水泳に
コスモの高校では、期末テストの終了後に水泳が始まるようです。2学期にもやるのかどうかは、今のところ不明。もし1学期だけだとしたら・・・短いですね(笑)
授業も今週から短縮になりましたし、学校もまた、夏仕様と言ったところでしょうか

今年は節電の夏。
熱中症などが続出しないように、出来ることなら涼しい夏であってくれと願います。
もちろん、農作物などに被害が出ない程度に。

あ、ちなみにコスモも家ではステテコです。
ユニクロで買った柄物です。
上はシャツ1枚。
背は私(151センチ)よりかなり大きくなりました。今で158センチくらい?
夏の間に、ぐんと伸びてくれればいいなと思います

取り留めもない、初夏の呟きでした
2012-07-11 17:24 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2012年07月10日(火)
ヒゲ・2
かなり前に、コスモのヒゲのことについて、書いたことがありますが・・・(こちらです。ちょうど1年くらい前ですね。自分で自分の書いた記事を探すのに、ネット検索をかけてしまいました

最近、ますます濃くなってきました。
と言っても、まだ毎日剃るほどではないのですが。
ただ、つい最近までは2週間に一度くらいで全く問題なかったのが、今では週末には必ず剃らないといけないように。
そして今朝、たまたま顔を間近で見たら、週末に剃ったはずなのに既にうっすらと・・・

毎日、剃ることになる日も近そうです

コスモの場合、今のところ生えてくるのは鼻の下と、顎。
鼻の下は、女性用の安全カミソリで十分なんです。でも、顎はカミソリだとちょっと剃りにくくて・・・
以前書いた記事のコメントでもいろいろとご教唆いただきましたので、仮にシェーバーを買うとしたらどんなのがいいか、頂戴したご意見を大いに参考にさせていただこうと思います。
ただ、いきなり電動はちょっと怖いと本人が言うので、ひとまずこの前の週末にドラッグストアに行き、手動のヒゲ剃り(もちろん男性用)を1つ購入しました。
握り易そうでなおかつ、肌に優しそうなものを。
ちょうど夏休みも来ますので、休み中に少しずつ練習させようと思います。
慣れれば、電動デビュー?も近いことでしょう。

ちなみにコスモは、体毛も濃いです。
父や私がそうなので、たぶん遺伝でしょう。
コスモのことを直接見知っている知り合いに、そのことを話したら、
「ええ〜、コスモ君って、つるんつるんのイメージがあるのに?」
と言われました
たぶん童顔だからでしょうね。背も小さいし。
(高校1年生の今でも、小学生に間違えられます)
でも、イメージを崩して申し訳なかったのですが、「つるんつるん」ではなく「もっさもさ」が正解です。
学校でも、体育などで短パンを履くと驚かれるようです。
これから高校でもプールが始まるので、ますますビックリされるでしょうね。

体毛が濃いコスモは、さぞヒゲも濃くなることでしょう。
父がそうですし。
不器用な子ですが、ヒゲとのお付き合いもしっかり身につけて、大人になって欲しいと思います。
2012-07-10 16:05 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2012年07月09日(月)
モンハン3G生活・その11〜狩り再開〜
その後、私もポケモンのW2(ホワイト2)で無事殿堂入り致しました。
エンディング後のお楽しみも山ほどありますので、さあて楽しむぞ〜!と思った矢先に、

「モンスターハンター4」発売時期決定

来年だそうです・・・
あわわわわ。ポケモンも大好きなんですが、狩りの方にすっかりご無沙汰していたことに気付いた、コスモと私。

「このままじゃ、○○ルガとか△ラギアとか(隠しモンスターなので一応伏せ字)に出会えんまま『4』の時代になってしまうで!」
「進めなあかん! 進めるで!!」

・・・と言う訳で、半月以上ぶりの「狩り再開」です。
最初はリハビリと言うことで、リオレウス亜種。
リオレウスと言うのは、モンハンの代表的なドラゴンモンスターで、「亜種」と言うのは簡単に言うと色違いみたいなものなのですが・・・ただ、原種(普通の種類)より亜種の方が強いと言うのがモンハン界のお約束です。
リオレウスは、ハンマー使いのコスモにとっては得意なモンスターです。
ところが初めてみると・・・ん? 様子がおかしい?

「ボタン操作が、ポケモンになってしもとる〜!!

例えば移動の際、同じ3DSでもポケモンだと十字ボタン、モンハンだと十字ボタンの上のスティックボタン。
ダッシュするときは、ポケモンはBボタン、モンハンはRボタン。
更にメニューを開くときは、ポケモンがX(エックス)ボタンで、モンハンがスタートボタン・・・

あらゆるものがごっちゃになっていたようで。

ちなみに私は、何故か全く平気でした。
若い人より新しいことが身に沁み付くのが遅いからでしょうか(笑)

兎にも角にも、何とかリオレウス亜種を倒したところで、
「やっと勘が戻ってきた」
コスモ。
ウォーミングアップが終わったところで、次は「3G」のパッケージモンスター、ブラキディオス(2頭同時狩猟)へ。
今度は順調に狩り終えました

「やっぱり、モンハンはサボったらあかんな〜」
と、コスモ。

いや、ゲームだからね・・・
勉強が忙しいときは、サボって(もとい休んで)いいと思うんだけど・・・


まあ、今日から短縮授業です。
そしてその後は、夏期講習などもありますが基本的には夏休み。
普段よりは、いっぱい遊べますね

「夏の狩り、頑張るぞ〜!!」
「お〜〜!!!」

ただいま、コスモと私のハンターランクは、2人とも38。
ハンターの皆さんにはお分かりかと思いますが、当面の目標は○○ルガに会うことです。
頑張りますね
2012-07-09 17:11 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2012年07月08日(日)
自己分析
コスモたちの期末テストは金曜日に終わって、昨日の土曜日からぼちぼちと答案が返却されています(私立なので、土曜日も午前中だけ授業があります)。
点数はまあ、コスモが満足できるものもあり、できないものもあり。
中学以来、いつものことです(笑)
ただ、家庭科が妙に良かったのが意外だったと本人が言ってましたが

で、コスモは数学があまり得意ではなくて、その答案が1時間目に返却され、やはり(本人基準で)満足できる点数ではなかったので、
「何や分からんけど、滅茶苦茶ナーバスになった」
とか。
ここがコスモの冷静と言うか妙に客観的なところなのですが、少なくとも中間テストで答案が返されたときはこんなことはなかった、と。
じゃあ、中間テストと今回の期末との違いは何か?
まず、点数は(今のところ)似たりよったりなので関係なし。
科目数が多かったから?
それとも・・・
「たぶん、期間が長かったからやと思う」
と、コスモ。
コスモは、テストのときは滅茶苦茶緊張するようです。
顕著だったのは入試のときでしたが、普段の定期テストや実力テストでもそうです。
念のためここでお伝えしておきたいのですが、私はコスモがどんな点数を取ってきても叱ったことはありません。
何か言うとすれば、
「間違えた問題は、答え合わせで理解できた?」
と尋ねるくらいです。
OKならそれで良し、イマイチ理解できないという答えが返ってくれば、一緒に考えてみたり、もう一度先生にお尋ねするように促してみたり。
それだけです。

なのにコスモの緊張っぷりは・・・

これじゃあ、テストの点数が悪いと親が滅茶苦茶叱るみたいじゃないか、と思ったり
(実際、小学校の先生にそういう意味のことを言われたことがあります)

少し話が逸れましたが、とにかくストレスに弱いのが自閉っ子の特徴の1つではあるので(個人差はあります)、どうこう言っても仕方ないのでしょうね。
親にできることは、そのストレスを少しでも緩和することかと。

で、今回コスモが自分で分析した「期間が長かった」と言うのは、初めての高校での期末テストで、期間が1週間と本人にとっては経験したことのない長さで、その間ずっと「テストの緊張」が続いたので精神的な疲れが溜まっていた、と言うことですね。
なるほどと思いました。
これからは、期間が長い期末テストは、特に気を付けてあげないと。

ちなみに一旦「滅茶苦茶ナーバスになった」コスモですが、その後返ってきた家庭科と英語が「存外良い点数」で、更に国語が先生に褒めていただけるような出来だったので、帰ってきたときはニコニコ笑顔でした
現金な子です

初めての「1週間テスト」は、本人にとって辛いものだったでしょうけど、
「それが原因でナーバスになった」
と自分で分析できたのは、良い経験になったと思います。
大人に近づくにつれ、親の私の手が届かない部分も増えるでしょう。
そういうエリアで行き詰ったときに、自己分析する力は是非これからも伸ばして欲しいものです
2012-07-08 14:45 | 記事へ | コメント(0) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2012年07月07日(土)
停電
昨夜から今朝にかけて、こちら大阪南部ではものすごい雨でした。
も、時々。
昨日の夜9時ごろ、雷が近くなってきたので、ちょっとヤバいかも、と思ってPCなど精密機械の電源を全てコンセントから抜きました。
そしてコスモは手元でiPod touch、私は3DSで遊んでいたのですが・・・

ぷちっ。

突然、室内が真っ暗に。
光っているのは、iPod touchと3DSの画面だけ。
「停電やな・・・」
と、私。
コスモも、
「そうみたいやな」
と案外冷静な反応でした。
取りあえず、いざと言うときのために懐中電灯の場所は決めてあるので、それを取り出して室内を照らしました。
外も真っ暗。近所一帯が、停電したようで。
そのうち、父がランタン(電池式)を持って来てくれました。これで、いつもの照明ほどの明るさではないにしても、室内で行動する分には問題ナシ
「僕が覚えている限りで、これだけ長い停電って初めてかも」
と、コスモ。
確かに。一瞬だけ停電とか、1分間くらい停電とかはコスモも経験しているんですけどね。今回は、そこそこ長かったです。5分〜10分くらい?
幸い涼しかったので扇風機が止まってもどうと言うことはなく、お互い音楽とゲームを楽しみながら復旧を待ちました。
すぐに直るだろうとは思っていましたけど、やはり灯りが点いた瞬間は、嬉しかったですね。

そこそこ長い停電だったので、日頃「一瞬の停電」くらいなら何の変化も起こらない電気製品(お風呂のタイマーとか)の設定をし直さなければならず、ある意味いい経験になったと思います。
いつ計画停電とかがあるか分かりませんものね・・・
コスモもまた、「停電になっても、慌てなくていい」と言うことを実地で学ぶことが出来たようです。

それにしても、暗い中でのランタンの灯りも、悪くないなと思いました。
ゲームなどをやるには長時間だと目に良くないでしょうけど、ゆっくり過ごすだけなら、たまにはいいかも知れませんね。
節電にもなるし
2012-07-07 14:28 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2012年07月06日(金)
フィルター
本日で期末テストが終了したコスモ。
学校から帰ってきて、いきなり真剣な表情で私に切り出しました。
「頼みがある」。
一体何事かと思ったら・・・

自分のPCのフィルター設定を、ちょっとだけ緩めて欲しい、と。

我が家にはノートPCが3台あって、父、私、コスモがそれぞれ使っています。
コスモが使用しているのは一番古いものですが、機能としては必要十分。
そして、インターネットを見るのは1日1回、30分と限定しているのですけど(勉強などで忙しい日は見ていません)、万が一危険なサイトに繋いでしまうといけないので、ZAQさんの「i-フィルター」というフィルタリングソフトを使用しています。
このソフトには、「小学生向け」「中学生向け」「高校生向け」という大まかな強弱が設定されており、その上で個人的に細かい設定をすることも出来ます。
文字通りコスモが中学生のときは「中学生向け」、そして高校に入ってから「高校生向け」に設定しなおし、更に現状に応じて細部の調整をしていました。
今回、コスモが「ちょっとだけ緩めて」と言ってきたのは、「言語・表現」に対するフィルター。
今まで「標準」にしてきたのですが、それだと結構コスモが見たいサイトがブロックされるとのこと。
この場合の「見たいサイト」と言うのは、ゲームの感想などを書いた掲示板のことです。
掲示板というものは、中には乱暴な言葉を使う人もいるので、どうしてもブロックされてしまいがちなのでしょうね。
ちなみにコスモ本人は、
「ネット上で知らない人と交流するのは怖くて、出来ない」
と言っているので、自ら書き込むことはなく、閲覧するだけです。
その辺りのことはよく分かっているので了承して、「言葉・表現」のフィルターそのものをOFFにしてあげようか?と言ってみたのですが、
「いや、それは怖いから。取りあえず、1段階だけ下げて」
と。
そこで「標準」から「弱い」に切り替え、本人に見たいところが見られるか試してみるように言いました。
もちろん、私も横からチェックです。
結果はOK
「ありがとうな〜。嬉しいわ〜
と、コスモ。
ネットの世界で、また大人への階段を一歩登った?と言ったところでしょうか。

ちなみに、今まで緩めてあげた中で、「ショッピング」関係のフィルターがあります。
ネットショッピングは自分でお金を稼げるようになるまで禁止、と言ってあるのですが、ゲームソフトのレビュー(買った人の感想)だけでも読みたいと言うので。
そこで、買い物はしない約束を改めて固く結んだ上で、「ショッピング」のフィルターを解除。
以来、ゲームソフトが欲しいときは、レビューを確認した上で、買うようになりました(もちろん実店舗で)。

コスモは少し臆病過ぎるくらいなので、自ら危ないサイトに足を踏み入れることはないと思います。
ただ、うっかりとか、間違えてとか、騙されてとか言うのは有り得ないことではないですよね。
ですから、その辺をきちんと見守ってやるのも親の役目だと思っています。
ただ、こうして少しずつフィルターを緩めてやるのは、少しずつ親の手を離れていくことを象徴しているようで、嬉しくもあり、ちょっぴり寂しくもありと言ったところでしょうか
2012-07-06 18:13 | 記事へ | コメント(2) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2012年07月05日(木)
ポケモンBW2・やっとバッジ揃いました
コスモと2人、それぞれ勉強後&仕事・家事後に進めております、ポケモンBW2。
コスモは既に殿堂入り(ポケモンリーグでチャンピオンに勝つこと)を果たし、殿堂入り後のお楽しみ要素を堪能しております。
そして私は昨日で、ようやくバッジを8個揃えることができました。
この「バッジを集める」にどういう意味があるかと言うと、ポケモンリーグに挑戦できるというのも無論ありますが、以前のソフトから連れてきたポケモンたちが100%言うことを聞いてくれるようになるんです。
ポケモンは、少なくともDSだけでもダイヤモンド・プラチナ・ソウルシルバー・ブラック、そして今回のW2ことホワイト2・・・と延々遊んできた私ですが、違うソフトから通信で連れて来るポケモンと言うのは、ゲーム上では「自分」以外の人がゲットしたことになります。
つまり、
「赤の他人の言うことなんか知らん!」
と、そっぽを向いてしまうわけですね
それがバッジを集めれば集めるほど、ポケモンの側がプレイヤー(ゲームの中での肩書きはトレーナー)を認めて言うことを聞くようになり、8個のバッジをコンプリートすると無条件で従うようになる・・・と言う訳です。

ちなみにBW2の場合、殿堂入り前に連れて来れるのは前作のブラック・ホワイトからのみ。
つまり、私が現在連れている「昔の仲間」はブラックから来たポケモンです。
ゲーム上では他人??でも、私からしてみれば2年前からずっと一緒だった仲間たち。
その彼らが、素直に動いてくれるようになったのは、本当に本当に、嬉しいことで
これからストーリーはクライマックスを迎え、そしてその後にポケモンリーグを目指すことになるのですが、この子たちと一緒に行ける・・・と思うだけで、ワクワク、ドキドキです

あ、もちろんW2でゲットしたポケモンたちも、大切な仲間ですよ。
殿堂入り後はソウルシルバー以前のポケモンもある程度連れて来るつもりですので、新旧組み合わせてのドリームチームを作りたいものです。
何だかんだ言って、ポケモンってやっぱり楽しいですね

あ、ちなみに狩りは現在お休みです・・・
コスモに、「とにかく早よ殿堂入りせえ」と言われてます
2012-07-05 14:30 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2012年07月04日(水)
談笑
コスモが期末テスト中で、今日は2時間だけで帰ってきたので、お昼ご飯を済ませてから一緒に散髪に行きました。
以前から書いていますが、私とコスモはどちらも地元の理髪店でお世話になっています。
私が美容室ではなく敢えてこのお店に行くのは、女性のカットも受け付けてくれるお店だから・・・と言うのもありますが、やはり子供のころからお世話になっていて、心地良いと言うのが一番の理由ですね。
そしてコスモもまた、赤ちゃんの頃からお世話になっています。
私が抱っこして、動かないように抑えながらカットしていただいたのも、懐かしい思い出になりました。

さて、今日一緒に行ったときの話です。
私とコスモだと、私の方が時間が掛かりますので、コスモが先に終わって家に帰ることになるのですが(徒歩の範囲なので)。
散髪を終えたコスモに、
「スッキリした?」
と、店長さん。
会話のキャッチボールが苦手なコスモなので、ちょっとだけ戸惑いながら、
「え? あ。ああ、スッキリしました」
と、返答。
店長さんが、
「何か悪いね〜。無理やりスッキリしたって言わせたみたいで
と笑うと、
「いえ、そんなことないです。ホントにスッキリしました
と、笑顔になるコスモ。

ああ、こんな風に、人と談笑できるようになったんだな・・・

と、感慨深いものがありました。
そして、
「ありがとうございました」
と店員さんたちに深々とお辞儀をして帰って行ったコスモを見て、
「礼儀正しい子やねえ」
と、店長さんが私に。
「学校で、大人には必ずお辞儀をするように教えられているようですから」
とだけお答えしました。私がビシバシ鍛えているわけではありませんからね(笑)

それにしても、慣れているお店の中とは言え、他人様とコスモが「笑いながら話している」と言うのは、つい最近までは考えられない光景でした。

大きくなったんだねえ・・・

間もなく私も散髪を終えて、身も心もスッキリした気分で帰宅したのは、言うまでもありません
2012-07-04 15:46 | 記事へ | コメント(0) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2012年07月03日(火)
昔の話
昨日、コスモと喋っていて、ふと昔の話になりました。
コスモが5歳くらいのときに、大好きな歌を夢中で歌っていて、たぶん本人としてはトイレに行きそびれて漏らしてしまった・・・と言う話。
あ、小の方ですよ。
ちょうど来客中で、私はお客さんと話をしながらコスモの可愛らしい歌声を微笑ましく思って聞いていたのですが、いきなり歌声が途切れ、
「もらしてしもた〜」
という泣き声に
幸いだったのが、夏場で、ただのフローリングだったので、ササッと拭いてしまえば終わりだったこと。
私も、両親(おじいちゃんおばあちゃん)も、お客さんも大爆笑して終わり、だったのですが。

そのときのことをコスモ(現在)は、
「何かなあ。漏らすのって、すごく悪いことみたいな先入観があったんや。だから、大泣きしてしもてん」
と。
コスモのおむつが外れたのは、2歳のときです。
本人がちゃんと「トイレ」と意志表示できるようになるまで紙のトレーニングパンツを履かせていましたので、失敗したこともほとんどありません。
そりゃあ、ゼロではありませんが・・・あるとすれば上記のように何かに夢中になって行きそびれたとか、外出先でたまたまトイレが遠かったとか、止むを得ない場合ばかりだったので、私も特に叱ったことはありません。
なのにどうして、「すごく悪いことみたいな先入観があった」のか?
「たぶん、幼稚園で植え付けられたんやと思う」
と、コスモ。
コスモが通っていた幼稚園は、優しい先生もたくさんいらっしゃいましたが、一部に親の間でも噂になるほど怖い先生方がおられました。
たぶんその先生たちが、お漏らしをした子をきつく叱っていた・・・のかな?
コスモが直に叱られたのではないのは確かなのですが。一度もパンツを濡らして帰ってきたことはありませんので。
ただ、自閉っ子は往々にして、大人が大きい声で怒鳴り散らすと、他の子が怒られている場合でも「自分が怒られている」ように感じてしまう場合があります。
たぶんそこから来たのでしょうね。

ともあれ、それはもう昔の話。
今のコスモに言わせると、
「つい最近まで、自分は先入観の塊やったような気がする」
そうです。
1つ1つの先入観がどう植え付けられたのかは分かりませんが、少なくとも自分で「先入観やった」と客観視できるのは、いいことですね
高校になって、随分と落ち着いてきた理由の1つも、この辺にあるのかなと思います。
いや、落ち着いてきたからこそ、客観視できるようになったのか・・・
鶏と卵かな?
2012-07-03 14:46 | 記事へ | コメント(0) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2012年07月02日(月)
期末テスト開始
今日から、コスモの高校では期末テストが始まりました。
中学までと違うな〜と思うのは、テスト期間が長いことですね。
今回は、今週まるまる1週間です。中学だと、3日間だったのに・・・と。
高校でも、中間テストは3日間でしたが、あのときは主要5教科に当たるものだけでしたので。
今回の期末は、いわゆる実技教科もありますから、長いようでも1週間が妥当なところなのでしょう。
親としては、早い帰宅が1週間続くので、予定が立てにくいというのが正直なところですが・・・コスモの場合、送り迎えもしなければなりませんので
まあ、過ぎてしまえばきっと、あっと言う間の1週間でしょう。

あ、ただ単に予定が立てにくいというだけで、コスモが早く帰ってくること自体は全然OKなんですよ
むしろ嬉しいです
最近になって、改めて気付いたことですが、コスモとの間には「共感」があるんです。
例えば、綺麗なお花を見たときに、
「見て見て、綺麗〜」
と指差すと、
「ほんまや〜」
と同意してくれる「共感」。
残念ながら、両親(特に母)にはそれがありません。
これは最近に限ったことではなくて、私が子供のころからずっとなのですが、「見て見て」と指差しても、振り返ってくれなかったり、「ふーん」と気のない相槌を打つだけだったり。
当時は分からなかったのですが、今になってそれがとても寂しく、悲しいことだったと気付きました。
もう大丈夫ですけどね。
コスモがいますから。
例え将来、私から離れていくことがあっても、コスモという家族が存在してくれているだけで私には十分です

そんなわけで、私にとってはコスモが早く帰って来てくれる楽しい日々でもあるテスト週間。
本人は、それどころじゃないでしょうが(笑)
今も、頑張って勉強しています。
高校に入って初めての期末テスト、ベストを尽くして頑張って欲しいものです
2012-07-02 16:03 | 記事へ | コメント(0) |
| 高等学校 / 生活 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る