2012年12月13日(木)
変わったもの、変わらなかったもの
3日前から書き続けている一連の話について、昨日で終わらせるつもりだったのですが、もう少しだけ書き足したいことがあるのであと1回だけ続けさせていただきます。
連続して硬い話題になってしまい、申し訳ありません

それは、診断を受けてどうなったか・・・と言うことについてです。
広汎性発達障害のうちのアスペルガー症候群と診断され、コスモを取り巻く環境は変わった部分は大きく変わり・・・そして、変わらない部分は変わりませんでした。
変わったのは、大きな味方がたくさんできたことです。
教育委員会の発達担当の方、お医者さま、そしてスクールカウンセラーの先生。
専門家でなくても、発達障害に理解のある先生方(昨日書きました「マイペースOKの先生方」とほぼイコール)。
そういった方々が、全面的にコスモのバックアップをしてくださるようになりました。
特に、診断がついたばかりのころは、教育委員会の方がしばしばコスモの小学校に見え、適切な指導についてレクチャーしてくださることもあったようです。
それまでは孤立無援で今にも崩れそうだった私たちの地盤が、しっかりと、周囲に支えられたものになりました。

でも、変わらないものは変わらなかったのです。
その典型が、診断を受けた当時、つまり4年生時の担任の先生でした。
まだお若い先生だったのですが・・・
「発達障害は障害のうちに入らない」
「努力すれば何とでもなるはず」
という考えを最後まで曲げてくださることはありませんでした。
たまたま同じクラスに見た目で分かる障害のお子さんがいらして、その子には非常に気を配っておられました。
やや気を遣い過ぎ?の面もあり、保護者会で「もっと他の子にも目を向けて欲しい」という意見が出たほどです。
でも、コスモには・・・

見た目で分かる障害でなければ、理解してくださらない方もいる。
つまり、「変わらない」人もいる。
残念ですが、事実です。そのことを教えてくださった(?)のも、この4年生時の先生でした。

発達障害に対する理解は、おそらく私が子供のころや、もっと前の時代に比べれば格段に広まっていると思われます。
コスモたちは、少なくとも先輩たちに比べれば生き易い時代に生きていると言えるでしょう。
それなら、更なる改善が望めないとは言い切れないはずです。
世の中の100%の人に理解していただくのは無理だとしても、4年生時の先生のような、「変わらない人」が少しずつでも減りますように。
私の命がある限り、そう願ってやみません。
2012-12-13 15:01 | 記事へ | コメント(0) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る