2011年02月07日(月)
安全地帯
少し前の話になりますが。
そう、今年度の二学期ごろだったでしょうか。
コスモが、
「僕、学校で安全地帯を発見してん!
と嬉しそうに報告してきました。
その場所は、図書室。
コスモは毎日真面目に登校していますし、授業にもちゃんと参加していますが、休み時間はお友達と遊ぶことはせずに、1人で本を読んでいることが多い子です。
それは、授業という場で先生が出す全体(集団)への指示を聞き取るのに懸命で、それだけで疲れてしまうから。
自閉症の人は、日常の生活の様々な「音」の中から自分に必要なものを拾い出すのに困難を覚えることがあります。聴覚障害とはまた別で、脳の機能障害で必要な音とそうでない音の区別をすることが難しいのです。
コスモもこの類なので、クラスメイトの私語や、ちょっとした物音、グラウンドで体育をしている他のクラスの声などなど・・・の中から、教壇に立つ先生の声を拾うのが大変なわけです。
ですから、せめてその緊張から解放される休み時間は、1人でホッとしたくなるのは無理もないこと。
ところが、教室にいるとお友達がコスモに話しかけて来ます。
コスモ曰く、
「悪気がないのは分かっているけど、そっとしておいて欲しい」
そうなのですが、相手もまだ中学生の男の子ですから、その辺りは容赦なし。
いじめられているのでもありませんから、先生に相談することも出来ず。
これが、コスモにとって長年(?)の悩みの1つでした。
そんな中で見つけたパラダイスが、図書室だったわけです。
当たり前の話ですが、図書室なら本を読んでいても誰も何も言いません。
それどころか、読む邪魔をすれば周りの顰蹙を買うことになるでしょう。
自習をしている子もいるので、本を読まずに宿題やテスト勉強をやっても良し。
「何で今まで気付かなかったんやろー
そりゃあもう、この「発見」はコスモにとって画期的だったようです。
ちなみに、「気付かなかった」理由は何となく分かります。
コスモが小学生のとき、図書室は「図書」の授業のときに行く部屋でした。
つまり、休み時間に行く場所ではなかったのです。
先生方はたぶん、「休み時間に行ってもOK」とも仰っていたでしょうが、その辺りはコスモの「脳」には届いていなかったのでしょう。
そんなコスモがどうして休み時間の居場所として図書室を見つけたのかは謎ですが、以来ほぼ毎日、この「安全地帯」でホッと出来るひとときを過ごしているようです。

で、どうして今頃この話を書くつもりになったかと申しますと。
コスモが学校で、「お友達とこういう話をした」と語ってくれるようになったのが、この「安全地帯発見」の時期と重なっているような気がしたからです。
コスモは、休み時間なら必ず図書室に行くというのではなくて、教室にいるときは、お友達と主にゲームの話をしているようです。
以前は話すことそのものがしんどいと言っていたのに、こういう余裕が生じたのは、もしかしたら安全地帯が出来たおかげなのかな、と・・・
辛くなったら、いつでも避難出来る場所がある。それがコスモに大きな安心感を与えて、成長の要因の1つになっているのかも知れません。
安心出来る支えがあるからこそ、成長出来る。
おそらくどんなお子さんでもそういう部分はあるでしょうが、コスモたち発達障害児にとっては尚更「安心」は重要で不可欠な存在なのだと。
そんなことを、改めて認識出来たような気がします。
2011-02-07 17:14 | 記事へ | コメント(4) |
| 中学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る