2011年02月07日(月)
安全地帯
少し前の話になりますが。
そう、今年度の二学期ごろだったでしょうか。
コスモが、
「僕、学校で安全地帯を発見してん!
と嬉しそうに報告してきました。
その場所は、図書室。
コスモは毎日真面目に登校していますし、授業にもちゃんと参加していますが、休み時間はお友達と遊ぶことはせずに、1人で本を読んでいることが多い子です。
それは、授業という場で先生が出す全体(集団)への指示を聞き取るのに懸命で、それだけで疲れてしまうから。
自閉症の人は、日常の生活の様々な「音」の中から自分に必要なものを拾い出すのに困難を覚えることがあります。聴覚障害とはまた別で、脳の機能障害で必要な音とそうでない音の区別をすることが難しいのです。
コスモもこの類なので、クラスメイトの私語や、ちょっとした物音、グラウンドで体育をしている他のクラスの声などなど・・・の中から、教壇に立つ先生の声を拾うのが大変なわけです。
ですから、せめてその緊張から解放される休み時間は、1人でホッとしたくなるのは無理もないこと。
ところが、教室にいるとお友達がコスモに話しかけて来ます。
コスモ曰く、
「悪気がないのは分かっているけど、そっとしておいて欲しい」
そうなのですが、相手もまだ中学生の男の子ですから、その辺りは容赦なし。
いじめられているのでもありませんから、先生に相談することも出来ず。
これが、コスモにとって長年(?)の悩みの1つでした。
そんな中で見つけたパラダイスが、図書室だったわけです。
当たり前の話ですが、図書室なら本を読んでいても誰も何も言いません。
それどころか、読む邪魔をすれば周りの顰蹙を買うことになるでしょう。
自習をしている子もいるので、本を読まずに宿題やテスト勉強をやっても良し。
「何で今まで気付かなかったんやろー
そりゃあもう、この「発見」はコスモにとって画期的だったようです。
ちなみに、「気付かなかった」理由は何となく分かります。
コスモが小学生のとき、図書室は「図書」の授業のときに行く部屋でした。
つまり、休み時間に行く場所ではなかったのです。
先生方はたぶん、「休み時間に行ってもOK」とも仰っていたでしょうが、その辺りはコスモの「脳」には届いていなかったのでしょう。
そんなコスモがどうして休み時間の居場所として図書室を見つけたのかは謎ですが、以来ほぼ毎日、この「安全地帯」でホッと出来るひとときを過ごしているようです。

で、どうして今頃この話を書くつもりになったかと申しますと。
コスモが学校で、「お友達とこういう話をした」と語ってくれるようになったのが、この「安全地帯発見」の時期と重なっているような気がしたからです。
コスモは、休み時間なら必ず図書室に行くというのではなくて、教室にいるときは、お友達と主にゲームの話をしているようです。
以前は話すことそのものがしんどいと言っていたのに、こういう余裕が生じたのは、もしかしたら安全地帯が出来たおかげなのかな、と・・・
辛くなったら、いつでも避難出来る場所がある。それがコスモに大きな安心感を与えて、成長の要因の1つになっているのかも知れません。
安心出来る支えがあるからこそ、成長出来る。
おそらくどんなお子さんでもそういう部分はあるでしょうが、コスモたち発達障害児にとっては尚更「安心」は重要で不可欠な存在なのだと。
そんなことを、改めて認識出来たような気がします。

2011-02-07 17:14 | 記事へ | コメント(4) |
| 中学校 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
こんばんは。
トト君、夢で訴えるなんて、流石(*^^)v
でも、気付いて良かったですね〜。
yamachanchiでは銭吉を外で飼っていますが、水温はあまり上がりませんね。
一応ヒーターは入れているのですが、小さすぎるのかも知れません。
ジュニアの方はライトだけでも充分らしく、食欲もありますけど・・・。
銭吉は動きも鈍く、半分は冬眠状態なのでしょうね。
まぁ、かなり大きいから大丈夫でしょうが、時々、夜中に気になり、お湯を足しているyamachanです(^^ゞ

図書館とは良い場所を見つけましたね。
携帯の録音機能を使って、教室内の騒がしさを1度、みんなに聞いてもらってみてはいかがでしょうか。
先生方の勉強にもなりますし、世の中にはこんな風に聞こえる人も居るんだと知って貰えるだけでも良いと思います。
先生が「人が話している時は静かにしなさい」と言う意味を体験学習出来ると思いますよ(^^)b
2011年02月08日(火) 06:51 by コスモママ
yamachanさん、おはようございます

トトの件は、ホント、ビビりましたよ〜。
後から体調が悪くなることもあるかも、と数日の間は冷や冷やしていました。
もう1週間過ぎたので大丈夫でしょうけどね。
銭吉くんのことですが、仰る通りヒーターが小さ過ぎるのかも。
例えばトトに使っているヒーターだと、お水の適量は20リットルまでです。
トトの水槽に入っている水はその半分の10リットルくらいなので、問題ないんですが・・・銭吉くんのおうちは結構大きかったですよね?
あまり寒そうだったら、一度水量を確認してあげてみてくださいね。
ちなみにヒーターの方は、50リットル対応、100リットル対応などいろいろあります。

図書室は、コスモにとっては最高の場所のようです。
基本的に「図書室の先生」が常駐していらっしゃるので、そういう意味でも安心ですしね。
録音してみるのは面白そうですね。
もう年度末で、なかなか先生方にご提案する機会もないでしょうが、実現したらご報告します
おはようございます。

私も休み時間は殻を作ってこもるタイプだったので、コスモ君の気持ちよくわかります。
絵や本はこもるための道具です。
コスモ君と違って、雑然とワイワイとしている中に身をおいてこもっているのが好きだったんですけど。
その雑然さがコスモ君は苦手なんですね。
友達もちゃんといるし外遊びだって好きだけど、出来れば休み時間は放っておいて欲しいとも思ってました。
高校生になるとそんな友達が自然と増えていきました。
王子が小学生のときの授業参観の道徳だったと思いますが、いつも昼休みに一人ぼっちで(この一人ぼっちというのがみそですね)絵を描いている女の子をみんなだったら、どうしますか?って言うのがあって、子供たちの意見も先生の意見も一緒に誘って遊んで「あげる」って言うのがあり、非常に間違った授業だとブログにも書いた覚えがあります。
出来れば、一人で絵を描いている女の子は、一緒に絵を描いたり見た絵をほめてくれる友達の方がいいんです。
そうじゃなかったら一人の方がいいかもと。
どの子もそんな意見はなかったし、先生の授業のすすめ方も一緒に遊んで「あげる」という方向にすすめてました。
なんか変ですね。

図書室とはいい場所を見つけましたね。
もしかすると図書室仲間も見つかるかもしれませんね。
同じ空気を持った友達も見つかりますように。
2011年02月08日(火) 17:04 by コスモママ
ぺんさん、こんにちは

1人になりたいときってありますよね。
私は、学校では友達とよく喋る方でしたが、放課後に遊ぶことはあまりありませんでした。
やはり、本を読んだり絵を描いたりしてホッとしたかった方です。ですから、コスモの気持ちも分かるような気がします。
人に合わせるのって、必要なことではあるけれど、しんどいですよね。
ましてコスモのように発達障害があれば通常の人の何倍もの努力が必要でしょうから。
休憩したくなるのも当然だと思っています。

道徳の授業のお話ですが、多様性を認めないという意味で明らかに間違っていますね。
そう言えば、コスモが小学4年生のときの先生が、無理にでも一緒に遊ばせようとするタイプでした。
その先生なら、きっとそういう道徳の授業をしたでしょうね(笑)
さまざまな個性を持つ生徒を相手にするはずの学校の先生にそういう考え方の人がいること自体、問題だと思います。

考えてみれば、私が長年付き合っている友人たちも、本や絵が好き、想像が好き、という人が多いです。
コスモにもきっと、「類は友を呼ぶ」日がやってきますね。
楽しみです
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る