昨日の夜 のことです。
そろそろ寝る時刻になったので、PC をシャットダウンしようとしたら、スタンバイ状態になっていました。
お分かりの方も多いと思いますが、節電のために、しばらくPCを放置していると画面が真っ暗になる、あれですね。
これはいつものことで、マウスを動かせば普段のデスクトップ画面に戻るので、そうしたのですが・・・
パッ・・・パッ・・・パッ・・・プツッ。
という感じで、デスクトップ画面が3回点灯しては消え、最後にまた画面が真っ暗に。
「?」
となって、またマウスを動かしてみましたが、数度やってもその繰り返し。
仕方ないので、強制的に電源を切り、再起動してみたら普通に動きました。
実はこういう現象、初めてではなくて。
去年の年末、しかも大晦日(!)に一度あったのです。そのときはバタバタしていて、PCを気にするどころじゃなかったので、半分忘れていたような感じでした。その後、支障もありませんでしたし。
でも、今回で2回目・・・心配ですし、今日は時間もあったので、メーカーのカスタマーサポートに電話 することに。
電話する前に、母にひと言断りました。
「パソコンの画面が、昨日の晩に点いたり消えたりしたから、今からメーカーに電話する」
と。
なぜわざわざ断ったかと言うと、母は人が電話を掛けると、
「何事か」
という顔でじーっと見つめたり、通話が終わってから、
「何? 何の電話? 誰に掛けたん?」
としつこく聞いてきたりするのです
先に断っておくと割とその辺がマシなので、なるべく言うようにしているんですが・・・
すると母は、
「ああ、そう言えば」
と、何か思い当たったような物言いを。
「Yahooの人が、パスワードか何かを盗まれそうになったけど未然に防いだとかニュースで言ってたわ〜」
はい?
「それがどうしたん?」
と尋ねると、
「いや、パソコンのことやから、関係あるかと思って」
無いわ!!
とにかく、窓口が開く時間を待って電話。
母は横で「教えてやったのに・・・」とブツブツ言ってましたが、無視無視。
で、結論から申しますと、「パソコンのリフレッシュ」と言う物をやればOKだったようで、
「これでもう、たぶん症状はでないと思います」
と言っていただき、ひと安心。
(「リフレッシュ」の方法は機種やOSで違ってくると思うので、ここに書くのはやめておきます)
修理にも出さずに済み、本当にホッとしました。
その横で、
「(自分が言ったことと)関係あった?」
と聞いてくる母。
「いや。全然」
と正直に(笑)答えると、またブツブツ・・・
母は、こういうことが多いんです。パソコンのこととか、車のこととか。
自分はパソコンを使わないし、車の免許も持っていないのに、
「こうちゃうか、ああちゃうか」
と横から口出しして、父に怒られ、私に無視され・・・
パソコンに関しては、コスモにまで「痛い」と言われています。
輪に入りたいのかも知れませんけど・・・できればやめて欲しいです〜
|