2014年12月19日(金)
「俺屍2」電撃インタビューを読んで
先日チラッと書きましたが、「電撃プレイステーション」というゲーム雑誌に、「俺屍2」のメインスタッフのインタビューが掲載されました。
で、その内容が電撃の攻略Wikiに全文掲載されたと聞いたので、昨日の夜に読んできたのですが・・・
いやあ、寝る前に読んだのは失敗でしたね。

夢にまで出てきたわ(;一ω一||)

内容は・・・ねえ・・・
勇気のある方は、ここから読んでいただければと思うんですけど。
いや、すごいですわ。言い訳と、無茶苦茶な辻褄合わせのオンパレード。
あと、責任の押し付け合い。
あ、誤解の無いように先にお伝えしておきたいのですが、デザイン担当の方と、音楽担当の方は問題ないと思います。
ややこしいのはゲームデザイナーのM田氏と、シナリオライターのS田氏。
M田氏は「反省してない」と明言しちゃってるし、S田氏は「自分は頑張ったのに、M田さんが言うことを聞いてくれなかった」みたいなことを繰り返し主張しているし。

・・・いや、あんたら、普通に謝れよ。
これって、公式が与えてくれた「謝罪会見」の場みたいなものでしょうが。


ま、とにかく、愚痴愚痴言っても始まらないので、どの辺がおかしいのかと言うことを私なりにご説明させていただきます。

まず、「俺屍2のテーマは?」とう質問に対し、
「妥協する面白さ」
と答えるM田氏。
どうやら、ユーザーに超!評判の悪いヌエコやその周辺のシステムを「妥協して楽しんでください」という意味みたいなんですけど。

いやいやいやいやいや。

あのう、ゲームを買って、
「わあ、妥協するの面白ェ! ヒャッハー!!」
となる人は、世の中にあんまり・・・いや、滅多にいないと思うんですが・・・
ちなみに発売当初は、「俺屍2」のテーマは「純愛」だと言われていました。その後、「新職業の成り立ち」とも(ゲーム中で、前作になかった職業が2つ追加されるので)。
それが、「妥協する面白さ」に変換・・・分かりません。本気で。

次に、やはりM田氏の発言で、
「夜鳥子のことは別に好きじゃない」。
あのう・・・これってどこからどう見ても、「夜鳥子ゲー」なんですけど・・・
それに発売直後のツイッターで、M田氏ご本人が、「動く夜鳥子を見たいと言うのが開発のモチベになった」等々、夜鳥子好き好きオーラを全開にしちゃっているんですが。
今更「好きじゃない」って言われてもねえ。
て言うか、

別に好きじゃない夜鳥子に、みんな大好きやたノ黒蝿さんを生贄に捧げたわけですか、そうですか(°言°怒)

その黒蝿さんと、阿狛・吽狛を式神に選んだ理由は、
「(小説夜鳥子の式神に?)形が似ているから」
だそうです。
あ、そう
なら新規で作れよ。
ちなみに夜鳥子の夫・■■■■■(実際にゲーム上でこう表記されています)の親友という立ち位置にされた「光無ノ刑人」さんも、「キャラに愛着ないから辻褄さえ合えば良かった」という無茶苦茶な理由で選ばれたようです。

あと、黒蝿さんについては、何と絶滅危惧種だったと言う新規設定が。
鴉一族(FEシリーズのラグズみたいなもん?)最後の一人(一羽?)だったのを、夜鳥子が式神にしてくれたおかげで、消えずに済んだんですと・・・はは・・・

絶滅危惧種を保護したはずが、ストーリーの途中で消滅しとるがなm9っ`・ω・´)

まあ、「それも都合のいい嘘かも」とM田氏本人が、喋る端から付け足していたりとか。
あと、インタビューとは別に「時系列まとめ」みたいなのがあるんですけど、これにも「全てが真実、正解と言うわけではない」という注釈つき。

要するに、この人たちの言うことは基本出鱈目と思えばよろしいんですね(゚Д゚)

細かく語ると長くなるのでやめますが、多くのユーザーに指摘されている「太刀風五郎」「雷電五郎」に関する補足も矛盾だらけですし。
本当に、ここまで行きあたりばったりだと、むしろ天晴れと言うか。
救いと言えば救いなのが、M田氏ご本人が頻りに「嘘かも知れない」「好きに感じればいい」的なことを仰っているので、信じない部分は信じないと言うことで良いのだなと。

つまり独自解釈でおk(゚∀゚)

ほな勝手に、二次創作させてもらいます。
そして自分の中で辻褄合わせして、ないがしろにされた黒蝿さんを少しでもお慰めしたいと思います。
本当に(吹っ切れたという意味で)ありがとうございました。

太刀風と雷電に関する矛盾、やっぱり書きたいので、また後日にでも。
2014-12-19 16:06 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る