2014年11月27日(木)
申請書との死闘
少し前に、コスモが受験する予定の各大学への、受験上の配慮に関する問い合わせを開始した、と書きましたが・・・(こちらの記事をご参照ください)
その後、A大学とB大学から、申請用紙が郵送されてきました。C大学については、「適当に作って」と言われたので、パソコンで適当に(笑)
正直に申しまして、PCで自由に作れる方が遥かに気が楽で、いわゆる「所定の用紙」は終始唸りっ放しで記入しました。

意外と多いんですよね、「何を書いたらいいのか分からない」とか、「どこまで書くべきなのかが分からない」とか。
前者はどちらかと言うと、「欄の意味が分からない」と言った方がよろしいでしょうか。
この欄は何を書くべきなのか、はたまたどう記入するべきなのか・・・
各大学の案内を紐解いても、「願書の記入例」はあっても「受験上の配慮申請用紙の記入例」なんて、何処にもありませんもの。
後者は、障害のことについて、どの辺りまで説明すべきか・・・ですね。
高校でどんな風にフォローしていただいているか、とか。
高校までと大学とは全然違うと認識しておりますので(担任の先生がいないとか、そもそも時間割のシステムが違うとか)、あんまり今までのことを書き過ぎると、
「そこまで面倒見切れないよ〜」
とハネられそうだし。
とにかく唸り続けて書いたので、コスモに「何か怖い」と言われてしまいました

そんなこんなで、一部は大学に電話で問い合わせつつ、何とか書き終えました。
しばらく動く気力もなくて、魂が抜けたみたいにテーブル(リビングで書いてました)の上で放心状態
覚悟はしてましたが、やっぱり疲れますねえ。

今回、大学側のご都合もありますので、特に私立の大学は「受験予定日」も書かないといけなかったのですけど(後で変更可)。
「これ、全部付いて行くことになるんだなあ・・・」
と実感した途端、ぞわっと戦慄が
そう、行かないといけないんですよ・・・だって、センターも含めて、「付添者の同伴」を申請してますから。
お願いするだけして、実際はコスモだけ行かせたりしたら、「支援は必要ない」ことになってしまいますよね。
仕方ない、障害児の親の宿命だと思って、ここは踏ん張るしか。
ユ○ケルでも飲んで頑張ります。
ついでに黒蝿さんのご加護も祈っておこう

書き上げた申請書には、大学入試センターからの回答(「配慮事項審査結果」)と、センターへの申請にも使ったお医者さまの診断書、この2点のコピーを同封。
全て簡易書留で、発送しました。
あちらで協議していただいた後、またこちらの方に電話が掛かってくるようです(3大学とも)。
そのときにまた、応対しないといけないんですが・・・書類の記入よりは、まだマシかなあ(精神的に)。

少し思ったのですが、こういう申請って、遅くても年明け10日頃までと言うのが標準みたいなんですけど。
センター試験を受けてから、志望大学を変更する場合もありますよね?
そんなときは、どうするのでしょう。
いえ、コスモの場合は、目指す専攻自体がコアなので、変更することはほぼ有り得ないんですが。

障害のある受験生を受け入れるのに、事前の準備が必要なのも、申請は早めが良いのも、すごくよく分かるんですけど・・・
もうちょっと簡単に、フランクに、そして「直前の大学変更もOK」みたいな感じで制度が整っていればいいな、と思いました。
センターの方で了承していれば、あとは各大学がそれに準じる、とか。センターまで番号か何かで問い合わせれば、申請内容(許可内容)が分かるようになっている、とか。

コスモの受験が終わったら、何処か(センター?)に意見として出してみてもいいかも、と考えています。
2014-11-27 14:15 | 記事へ | コメント(2) |
| 大学進学 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る