2015年08月11日(火)
読み聞かせのこと
プロフィールに書いていますが、ボランティアで絵本読み聞かせをやっています。
別に資格等を持っているわけではありません。知り合いから、その人が経営している施設に来てくれないか、と声をかけていただいたのがきっかけです。
声をかけていただいたのも、ただ単に私が趣味でたくさん絵本を持っているからだと思います。そんな適当な(?)状況で始めたボランティアですが、存外長続きしています。正直申しまして、何年やってるか忘れてしまいました(笑)
行き先の施設は、障害のあるお子さんたちがいるところです(特定できるような情報は書けないので、大雑把ですがすみません)。身体障害のお子さんもいれば、知的あるいはコスモと同じ発達障害のお子さんもいます。
当然、1人1人の性格の違いはありますけど、みんないつも元気な笑顔で迎えてくれます

絵本は、家にあるものから選んでいますが、ときどき買い足したりもしています。
選ぶ基準は、見た目と読後感でしょうか。見た目については、「怖くないもの」です。一度だけ、少し怖めのタッチのものを持って行ったら、泣いてしまったお子さんがいたので。仮にコスモのような障害の子なら、トラウマになってしまいますからね。以後、絵柄は極力優しげなもの、可愛らしいものを選んでいます。
読後感も、同じような理由で、悲しい話、暗い話はあまり使わないようにしています。
例えば戦争の話とか。一般的に言えば子供たちに知ってもらうことは必要なのでしょうが、障害のあるお子さんに聞かせる場合は慎重にした方がいいかなと。
かつてコスモが、修学旅行の関係で原爆のことを学校で学んで、映像に衝撃を受け過ぎてしばらく大変だったことがあります。
学校では先生方が検討の上、教えるか教えないかを(教えるにしてもどういう方法かを)判断されると思うのですけど、教育の素人の私は下手に手を出すわけにはいかないな、と。
戦争関係に限らず、例えば「ごんぎつね」でも、コスモが小学生のときに教科書に載っていたことがあって、理不尽なラスト(そこがこの作品の魅力なのですが)を納得させるのが大変でした。
コスモは私の子ですから、一生懸命相手をしましたけど、頑張っておられる障害児の親御さん方に、私の「読み聞かせ」が理由でお手間を増やすのはどうかと。仮に怖い思いや悲しい思いをしたとしても、上手く伝えられないお子さんもいらっしゃいますし。
そもそも、言語障害の無いはずのコスモも、こういうことになるとパニック状態で、まず状況を把握するのが一苦労でしたし

とまあ、いろいろ考えつつも、私も読み聞かせは楽しんでやらせていただいています。
あまり興味がなさそうだったお子さんが、振り返って絵本に見入ってくれたときが最高です
これからも、拙いボランティアではありますけど、コツコツ、止むことなく、続けて行きたいと思います。
2015-08-11 17:31 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る