2014年01月25日(土)
コスモと体育
昨日の記事に、コスモは「協調性運動障害」という名を冠した超絶運動音痴である、ということを書きましたが・・・
今日は、「どのくらいできないのか」と言うことと、高校の体育の授業ではどうしているのか?について書こうと思います。

まず、逆上がりができません
前回りはできたはずですが、中学以降は鉄棒をやっていないので、今できるかどうかは怪しいです。
跳び箱は跳べません。一段でも無理です。
マット運動の前転はできません。後転なんて、とてもとても。本人曰く、
「自分の手足がどこでどうなっているのか分からんようになる
そうです。
この「自分の身体の動きを自分で把握できない」と言うのが、協調性運動障害の症状でもあります。
いわゆる「スポーツテスト」は、全て最低レベル。
高2になって、たまたま成績をグラフにしたものを持ち帰ってきましたが、数値が鍋底過ぎてグラフになっていませんでした
辛うじて(あくまと他と比べればの話)マシなのが、垂直ジャンプ。
これはおそらく、自閉症独自の反復運動の賜物だと思われます。コスモの反復運動のメインは、その場でのぴょんぴょんジャンプなので。
その延長で、縄跳びはまあまあ得意です。一番ノーマルな跳び方(前跳び、とでも言うのかな?)しかできませんけど。後ろ跳びや、二重跳びはコスモにとっては別次元です。

そんなコスモにも、少し自慢できる部分はあります。
それは、持久力がハンパ無いと言うこと。
走るのも泳ぐのも遅いですが、どんな長距離でも黙々と粘ります。
特に水泳の方は、
「その気になれば幾らでも泳げる」
そうです。
高校でのマラソンは走っているところを見ていないので分かりませんが、中学のときは学校周辺を3周するのに、スタートからゴールまでほぼピッタリ同じペースで周回していました。
これは多分遺伝だと思うのですが、全然運動をしない割に、筋肉質の身体をしています(私の父、つまりおじいちゃんからの遺伝)。
持久力の高さは、その辺から来ているのかも。

で、そんなコスモの体育の成績は、「保健」と一緒になっていた中学まではマシな方でしたが、高校になって、実技の体育と教室での保健が別々の科目として評価されるようになったため、どう考えてもビリから数えた方が早い数値になっています。
本人は真面目に頑張っているのに!と言いたいところですが、体育が得意な同級生たちのことを思えば、妥当な評価だと私は思っています。
普段の授業で何をしているかと言うと、まず外での体育が雨で中止のときは体育館で卓球をやることが多いそうなのですが、コスモは全然卓球ができないので、いわゆる「球拾い」をしているそうで。
たまに、誰かと対戦をすることもあるらしいのですが、勝ったのは高校入学以来1回だけ。あとは全部黒星です。
また、週に一度柔道の授業もあるのですが、これについては私から入学前に、
「ややこしい技はどのみち無理なので、受け身だけ教えていただければ結構です」
とお願いし、それがそのまま実行されています(笑)
変に投げ技等にトライしたら、却って危険ですしね。この場合コスモがと言うより、投げられる側のお友達が、です。
それでもたまーに組み手らしきものをやってみることがあるそうですが・・・
こちらは全敗です。
「他の子に負けた子が、自信をつけるために僕のところにやってくる」
そうです。

誤解しないでいただきたいのですが、コスモ自身も親である私も、こういった扱いがみじめだとか、ましてや不当だと思ったことは一度もありません。
むしろ本人の「苦手」を理解していただき、他の生徒と同じようにできないにも関わらず、落第点ではない成績を与えてくださっていることを有難いと思っております。
障害ゆえに、普通よりも得意不得意の凸凹が激しいコスモ。
ありのままの自分を受け止めて、それを許容してくださる周囲に感謝しつつ、生きていって欲しいと思います
2014-01-25 12:08 | 記事へ | コメント(0) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る