2013年06月24日(月)
夢ナビライブ2013・2
昨日の続きです。

聞きたかった講義5つを丸々聞き終えて、私と合流したコスモの目は輝いていました
「あの講義が面白かった、この講義も面白かった」
と。
大学で、本人が「やりたい」という学問をとことんまで学ばせてやりたい。その思いが強くなりました
で、コスモには正直に話しました。
受験候補に挙がっている3軒の大学それぞれ、障害者支援は無いことはないみたいだけど、発達障害への支援は(今のところ)あまり期待できないよ、と。
コスモはしばし考え、そして想像していたよりずっと明るい調子で、

「ま、ええんちゃう?

何となく予想はしていましたが(笑)
そもそも現在のコスモは、コミュニケーションでの困りどころはだいぶ少なくなっています(ゼロではありません)。
どちらかと言うと目立ってきたのは感覚過敏と、ストレス耐性の弱さ。
感覚過敏については、生きて行くうちで避け切れないものもあるでしょうし、ストレスは自分で捌け口を見出すことが重要なポイントかと。
もちろん、高校の先生方にはとてもよくしていただいていますし、コスモが楽しい学校生活を送れているのは先生方の支援があってこそなのですが、コスモ本人の感覚として、
「支援がなくても何とかなる」
という自信が芽吹き始めているようです。

そもそも大学では、「集団行動」が高校までよりもグッと少なくなります。
クラスメイトも、担任もありません(ある大学も存在しますが)。
運動会も、修学旅行もありません。
コスモが今まで(現在も含めて)学校生活を営む上で最も支援が必要だったのが、実はこういった集団行動でした。
でもそれらが、大学に無いとなると・・・

大学に支援をお願いするにしても、そもそも何をお願いすれば良いのか?

まずそこから考えなければならない、と言うことに気付いたのです(今更でお恥ずかしい話ですが)。
そう考えれば、対応してくださった大学関係者の方の反応が今ひとつだったのも、納得がいきます。
私自身が、何をお願いしたいかがあやふやだったんだなあ、と・・・
これから1年余り、コスモが大学に(浪人しなければ)入るまでの期間、私自身もきちんと勉強していきたいと思います

それにしても、コスモ本人が、「支援がなくても何とかなる」という気持ちでいてくれるのは嬉しいことです。
甘いかも知れませんけど。
何かデカい壁にぶち当たるかも知れませんけど。
でも、いずれ社会に出ることを考えた場合、世の中全体に「この子はアスペルガーです、支援をお願いします」なんて周知するのは無理な話。
先生方が守ってくださった高校までの歳月、つまり子供時代を脱却して、社会人になるまでの橋渡しが大学だとしたら、その中で、
「支援が無いことはないけど、高校までほど手厚くない」
生活を経験してみるのも、本人のためなのかな、と・・・
もちろん、「支援ゼロ」で行く気はありません。大学にはちゃんと言うつもりです。
社会に出てからも同じで、コスモに密接に関わる方(場所)にはきちんとお願いしていこうと思います。
それは、コスモの後に続く後輩たちのためにも、とても重要なことだと思いますので。

アスペルガー症候群(広汎性発達障害)の高2男子コスモ、夢に向かって進み始めました。
親子二人三脚で、この道を駆け抜けて行きます!!
2013-06-24 12:52 | 記事へ | コメント(2) |
| 大学進学 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る