2011年01月23日(日)
カレーうどん
今日は、コスモと映画を観て参りました。↓

天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピックon銀幕

最近恒例になっている、戦隊のVSシリーズ劇場版ですね。
VSシリーズと言うのは、現在放送中の戦隊と、その1つ前の戦隊が共演するスペシャル版みたいなものです。
それにプラスして、去年あたりからその次の戦隊もゲスト出演するように。
要は楽しんだもの勝ちのお祭りです
げんにコスモは、ゲストとして登場した「次回の戦隊」にメロメロに。
ネタばれになるといけないので詳しくは書きませんが、ヒーロー側があまり好きでないコスモがハマったわけですから、ちょっと悪っぽさが漂う戦隊だとお考えいただければ結構です

で、映画を観たあとは「モスバーガー」に寄るのがいつものパターンなんですが。
「最近、ハンバーガーは飽きてきた」
というコスモ。
飽きるほど食べているわけじゃないんですが(笑)、中学生の男の子にとってはボリュームも物足りなくなってきたのかも知れません。
そこで、映画館があるのと同じショッピングモール内にあるカレーうどんの専門店へ。
私も、普通のうどん屋さんなら何度も行ったことがありますが、こういうお店は初めて。
ただし、私は辛いものがダメなので、お店のメニューの中に普通のうどんもあることを確認してから入りました。
カレーうどんのバリエーションは、そりゃあもう「専門店」と言うだけあって豊富だったのですが、コスモが選んだのは「カツカレーうどん」。

さすが中学生男子(笑)

私は、メニューのサンプルが美味しそうだったので、「とりなんうどん」(鶏肉とネギが入ったうどん)を注文しました。
お味ですが、「とりなんうどん」は鳥の胸肉が使われていて、あっさりして、おネギの香りも良く、それがまたうどんダシに合っていて、是非また食べたいと思える美味しさでした
そして、コスモの方ですが・・・
このお店のカレーうどんは、「洋風」と「和風」が選べます。簡単に言うと和風があっさり味で、洋風がこってり味(いわゆるカレーライスのルーに近いもの)だそうです。
コスモが食べたのは「洋風」。その上カツですから、すごいボリューム
「熱い! 辛い!」
と悲鳴を上げながら、それでも「美味い、美味い」と言ってスープの最後の一滴まで平らげていました。
食べ終わったときには汗びっしょり。
風邪をひくといけないので、しばらくは持参したタオルハンカチで汗を拭きまくりでしたとさ。

「また、映画を観に来たら食べに来ようか」
と、約束。
コスモのお気に入りが、1つ増えました
今回美味しいうどんをいただいたお店は、こちらです。
2011-01-23 14:26 | 記事へ | コメント(5) |
| 趣味・レジャー |
2011年01月06日(木)
お年玉で。
コスモはこのお正月に、うちの両親・父の妹・そして私の3件からお年玉をもらいました。
例年、欲しいゲームソフトなどに使うことが多いのですが、現在は「ポケモンBWとモンハン3rdだけでお腹いっぱい」だとかで、今年は買わないと宣言。
「でも、何か買わんと物足りへん気がするなあ」
と、3日に水間寺へお参りした帰りにトイザラスに寄って買ったのが、これ↓



「トランスフォーマー」というロボットの玩具のシリーズです。
左からサウンドウェーブ、メガトロン、ストラクサス。
トランスフォーマーと言うのは、ひと言で言うと変形するロボットで、この3体も車や戦車などに変形します。
コスモが怪獣ソフビの次くらいに好きな玩具です。
ただ、怪獣は基本的に全種類買いますが、トランスフォーマーは気に入ったのだけを選んで買っています

で、昨日になって、車で15分ほどのリサイクルショップに連れて行って欲しい、と。
普段は中古のゲームソフトやバラ売りの食玩・ガシャポンなど(中身が選べるようにして売られています)を買うことが多いのですが、
「今日は何か、別のええもんがあるような気がする」
と。
そして見つけたのが、これ↓



去年放送されていた「仮面ライダーダブル」に登場した幹部クラスの悪役の1人、「ウェザードーパント」です。
「ウェザー」という名の通り、天気を操ることが出来ます。
そのため、元のモチーフは風神・雷神だそうです。なかなか格好いいですよね。
普通のお店で見たことがないな〜と思っていたら、何処かのWebショップの限定品だったようで・・・
このキャラクターが大好きなコスモは大喜び。
「僕を呼んでたのは、こいつや〜!!」
と、店の中でピョンピョン飛び跳ねて即購入。
(ピョンピョン跳ねるのは自閉っ子によくある癖?の1つですが、コスモが人前でやるのは久しぶりです。)
「いや〜〜、お年玉があって良かったわ〜〜
と終始ニッコニコでした。

冬休みも、残すところあと僅か。
コスモが言うには、
「のんびりしたいから、これ以上遠出は別にせんでええ」
とのこと。
本人がそれでいいなら、こっちも楽なのでそうさせてもらいます(笑)
それに、新しいお気に入りたちもいっぱい見つかったしね。
良かったねえ、コスモ
2011-01-06 14:17 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2010年12月23日(木)
映画デート(^^)
今日はまた、コスモと映画を観に行って参りました。
本日のお題は、

ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国

(公式サイトの方は、何かをインストールしないと見られないようでややこしいので、ウィキペディアの方にリンクさせていただきました。ご了承ください。)

ウルトラマン誕生45周年の記念映画だそうです。
主人公は、ウルトラセブンの息子・ウルトラマンゼロ。
ゼロと仲間たちが、べリアルという悪のウルトラマン相手に戦う、純粋な勧善懲悪ストーリー。
ヒーロー物の王道ですね。
でも、悪役の皆さん(べリアルにも仲間がいます)も魅力的で、敵も味方も悲壮感というものがありません。
観終わった感想は、まさに「気分爽快」でした

さて、映画を観た後は、ちょうどお昼どきだったので、コスモご希望の「一汁五穀」へ。
いわゆる健康和食のお店です。
ここの五穀米ご飯が、コスモのお気に入り。
と言ってもしばらく行ってなかったのですが(最近は回転寿司かファストフードばかりでした)、
「久しぶりに行きたい」
と言うコスモのリクエストに応えて行くことに。
五穀米、やっぱり美味しかったです

その後はショッピング。
コスモへのクリスマスプレゼントを買いました。
私からは、今日の映画に出てきた怪獣さんたちのソフビ。
ついでに両親(おじいちゃんおばあちゃん)から「コスモに何か買ってやりなさい」と預けられていたお金で、ゲームソフトを購入。
渡すのは明日なので、ご報告も明日ということで

昨日は思いっきり凹んだ記事を書いてしまいまして、どうもすみませんでした
皆様からの温かいお言葉で、完全にとはいきませんが浮上しつつあるのは確かです。
その上コスモとの映画デート?で、前向きにならない方がおかしいですよね。
おかげさまで、心のエネルギーがチャージ出来たような気がします。
どうもありがとうございました
2010-12-23 15:25 | 記事へ | コメント(6) |
| 趣味・レジャー |
2010年12月19日(日)
仮面ライダー×仮面ライダーオーズ&ダブルfeat.スカル MOVIE大戦CORE
恐ろしく長い標題ですみません
このブログを始めて長いですが、制限の40文字を精一杯使ったのは初めてです(笑)
で、こちらは今日観に行った映画の題名。

仮面ライダー×仮面ライダーオーズ&ダブルfeat.スカル MOVIE大戦CORE

ああ、長い。
でもある意味、仕方ないんです。
今回の映画の主役は、現在放送中の仮面ライダーオーズ、その前に放送されていた仮面ライダーダブル、そしてダブルの師匠に当たる仮面ライダースカル。
この3人が、それぞれ主役なので。
以下ネタばれと言えばネタばれです。
話の核心(コア)には触れないようにしますが。未見の方はご注意ください。



3人とも主役、というのは要するにこの映画は三本立てなのです。
表向きはそうなっていないんですが。
1本目が、スカル主役。
2本目がオーズ。
そして3本目はダブル・・・と言いたいところですが、実際はオーズも乱入してくるので、ダブルとオーズの2人が主役といったところですね。
つまり、ダブルは影が(比較的)薄いです。
それでも目立つところはしっかり目立ってますから、ダブルファンでも十分楽しめますけどね

ただこの映画、どっちかと言うと小さいお子さん向きではないかも。
特に1本目のスカル主役の話が渋すぎて(スカルのキャラクター上、仕方ないのですが)子供はあまり楽しめないかも知れません。
げんに、今日映画館で私の隣に座っていた男の子(小学校入学前くらい)が、
「ねえ、オーズはまだ? オーズはまだ出て来ないの?」
と、何度もお父さんに尋ねていました。
いっそのこと最初から3本に分かれていることを公表して、オーズ目当ての小さいお友達は(希望すれば)2本目から見られるようにしても良かったかなあ・・・と思いました。
もちろん、大人やコスモくらいの大きなお友達の目からすれば、十分面白い映画なんですけどね。

取りあえず、冬の映画1本目はこれで終わり。
次は今度の木曜日。
仮面ライダーと並ぶ日本が産んだヒーローの映画をもう1本、堪能して来ようと思いま〜す!
2010-12-19 13:54 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
2010年08月28日(土)
北海道旅行・8(完結編)
トワイライトエクスプレスの車内では、夜の9時半ごろにこんなアナウンスが入ります。
「只今から、お休みの方も多いかと思いますので、アナウンスを終わらせていただきます。明日の朝、6時半ごろからまたご案内を開始します」
こういった心配りも、嬉しいものです
お休みなさいのアナウンスを聞いて、私もコスモも就寝準備を始めることに。
コスモが、上の段だと落ちたら嫌だと言うので、コスモが下、私が上で寝ることになりました。疲れていたのか、ソファーベッドを整えて寝る体勢に入ると、コスモはすぐに寝息を立てて眠り始めました。
私は、上の段に上がってしばらく景色を眺めていました。
トワイライトの2段目の寝台から見る夜景は、幻想的でまるで夢を見ているようで、とてもロマンチックなものでした

翌朝、私は6時少し前に目覚めましたが、昨晩のアナウンス通り、6時半ごろに「おはようございます」のアナウンスが入りました。
変に目覚まし時計をかけなくても、こうして起きられるようになっていると言うことですね。素敵です。
朝食は、タイムシフト制で食堂車に行くようになっていて、私とコスモは7時半からの予約でした。時間に余裕があるので、それまでゆっくりと洗面や歯磨きを済ませ、まったりと過ごしました。
こういう贅沢な時間の使い方も、寝台列車ならではなですね。
時間と言えば、前の晩からこの日にかけて、コスモと私はヒマに任せて何をしていたかと言うと、

「モンハン」です。

札幌から大阪まで22時間。途中で食事をするにしても、シャワーを浴びたり、お手洗いに行ったりするにしても。
空き時間はいくらでもあるわけで。
なら、その空き時間をどうするかと言う話で、完全に意見が一致したのが、「狩りをする」でした。
もちろん、折に触れて景色を眺めたり、ガイドブックと照らし合わせながら今どの辺にいるのか確かめてみたりもしたのですが、普段だと滅多に出来ない「何時間も狩りにどっぷり浸かる」というバカなことをやってしまったのが、私たちにとっては最高の贅沢だったかも知れません

朝食の話に戻りますが、コスモは和食、私は洋食を食堂車でいただきました。
眺めが良くて、料理も美味しくて最高でした

楽しい時間はどんどん過ぎていき、心なしか車内も昨日よりは暑くなって。
琵琶湖が見え始めると、いよいよ近畿に帰って来たなあという気がしました。
そして、京都、新大阪となると既に見慣れた景色。
荷物をまとめ、室内を片付けて、「大阪」の声を聞いたら、名残惜しいけれどトワイライトエクスプレスとはお別れ。つまり、今回の長かった旅も終りでした。

「またいつか、乗りたいね」
もとい、またいつか北海道に行きたいね。
そう語り合いながら、大阪駅のホームに下り立った私たちでした。



以上、結果的に一週間以上の長きにわたって書き連ねてしまった旅行談義、終了です。
お付き合いくださいまして、本当にどうもありがとうございました
コスモと私にとって、とても有意義な、そして楽しい旅になりました。
何年後になるか分かりませんが、また2人で「何処か遠くへ」行けたらいいなと思います。
それでは明日から、普段の記事に戻ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます
2010-08-28 15:41 | 記事へ | コメント(6) |
| 趣味・レジャー |
2010年08月27日(金)
北海道旅行・7
トワイライトエクスプレスは、14時5分札幌駅発でした。
私たちは待ち切れず、その20分前くらいにホームに行ってみたら、ちょうどトワイライトエクスプレスも入ってくるところ。
深緑色の車両が見えた途端、コスモがその場で跳びはねて大喜びしました。
私たちが乗車したのは、「B個室ツイン」と言われる2人部屋。
ちょっとご説明しますと、トワイライトの寝台には大まかに分けてご種類あります。
いわゆる最上級の「スイート」、スイートほどではないけど高級な「A個室」、個室の中では一番安い「B個室」はシングルとツインがあり、「Bコンパートメント」と言うのは4人分の寝台が1セットになっている、いわゆる昔ながらの寝台列車です。
当然Bコンパートメントが一番取り易いのですが、コスモが知らない人と同室になるのは嫌だと言うので、B個室を取ることに。これに関しては、旅行代理店の方がとても頑張ってくださいました
苦労して手に入れたB個室は、決して広々ではないのですが、2人で過ごすには十分な広さ。
二段ベッドがあって、その横にベッドと同じくらいの横幅のスペースがあると考えていただければ大丈夫です。下の段のベッドは、起きている間はソファーとして使えるようになっていて、テーブルも折りたたみで付いています。
以前載せた画像の使い回しですが、こんな感じですね↓



夕飯は、車内で販売しているお弁当をいただきました。
文字通り「トワイライト弁当」という名前で、とても美味しかったです
その他、アイスクリーム、コーヒー、オリジナルグッズ、パンフレットなども車内販売で買えます。
乗務員の皆さんは親切で、とても居心地のいい「動くホテル」です。
シャワーはシャワーカードというものを買うようになっていて、1枚買うと30分間シャワー室を使うことが出来、そのうち6分間お湯が出ます。
6分と言うと短そうですが、私とコスモが交替で、身体を普通に洗って流す分には十分でした。
シャワー室にはちゃんと脱衣室も付いていて、思ったよりずっとゆったりしていました。

要所要所では車内アナウンスが入り、今通過している地点の解説などをしてくださいます。
函館の夜景を車窓越しにもう一度見ることが出来たのは、感激でした。
青函トンネルに入ったのは夜の8時前。
何とこのトンネルを抜けるだけで50分以上掛かると聞いて、コスモも私もビックリです。
そりゃあ掘るのは大変だったろう・・・と、当たり前のことですが、改めて工事の方のご苦労が偲ばれました。

車内でも、コスモは「成長」ぶりを発揮。
トイレの場所は、一度教えてしまえば迷うことなく自分の行きたいときに行っていました。
更には、
「ちょっと冒険してくる」
と車内を探検しに行ったり。
「1人で行動する」と言う、本当につい最近までは無理だったことが、軽々と出来るようになっていました。
携帯を持たせたのも大きいかな・・・と思います。
いつでも私と連絡が付く、と言うのはかなりの安心材料になっているのかも知れません。

旅行談義は今日で終わるつもりだったのですが、存外に長くなってしまいました。
すみません、あともう1回だけ続きます
2010-08-27 14:52 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
2010年08月26日(木)
北海道旅行・6
3泊目のお宿は、札幌市内、それもJR札幌駅が目の前のホテルでした。
2泊目がアレだったので、今度はどんなところやら・・・と不安でいっぱいでしたが、それはいい意味で裏切られてしまいました。
私たちに割り当てられたのは、そのホテルの中では並の、「スタンダード」のお部屋。
それでも十分過ぎるくらい広くて、室内はピカピカに掃除が行き届いていて、浴槽も洋風のバスルームではありますが、ゆったり浸かれる広さ。
「やったあ〜〜
コスモと2人で、大喜びで飛び込んだベッドはふっかふか。
前日が前日だっただけに、心の底から幸せでした。

このホテルは、お名前を紹介してもいいと思います。
京王プラザホテル札幌」です。
皆さま、札幌観光の折には是非ご利用くださいませ

夕飯は自由食で、添乗員さんからススキノなどのお店も勧められたのですが、コスモも私も昼間の動物園で疲れていたので、ホテル内でいただくことに。
コスモがお寿司が食べたいと言うので、中にあったお寿司屋さんに入りました。とても美味しかったです
(と言うかコスモは、回らないお寿司屋さんは初めてだったんじゃないかな・・・?)
そして食事と入浴の後は、ふかふかベッドでぐっすり眠ることができました

翌日、つまり4日目は、北海道観光の最終日。
午前中、札幌から一旦小樽へ移動し、その後札幌に引き返して、トワイライトエクスプレスに乗車、という日程です。
小樽での散策は2時間ほどでしたが、添乗員さんが、
「本当なら、2時間では足りないと思いますよ」
と仰るだけあって、ガラス細工のお店やオルゴールのお店、そして六花亭などのお菓子屋さんが至るところに。
残念ながら六花亭のバターサンドは暑い中持って帰るのが難しそうだったので、諦めたのですが。
その分、綺麗なガラスやオルゴールで目の保養をして、ステキなひと時を過ごすことが出来ました。
そして例によって、こういった物にはイマイチ興味の無いコスモ。
オルゴールの音色には喜んでいましたが、見た目はどうでも良いらしいです。
一方で、
「綺麗、綺麗〜〜
と喜びまくっている私を見て、
「ママも、そういう部分はしっかり乙女なんやなあ」
と、妙な感心をしていました(笑)

さて、今回のツアー参加者の中で、トワイライトのオプションに申し込んでいるのは私とコスモだけだったので、他の方たちとは小樽でお別れでした。
添乗員さんたちも送ってくださるのはJR小樽駅までで、そこからは自力で札幌駅まで移動です。足掛け4日間、お世話になった皆さんとのお別れは、ちょっぴり寂しいものでした。
「またいつか、何処かで」
と手を振って、添乗員さんが教えてくださった時刻の電車に乗って、一路札幌へ。
札幌駅で昼食を取り、まだ空き時間があったのでJRタワーの展望室に上り、札幌の街を一望。
「もうそろそろ、旅も終りやなあ」
と、コスモも感慨深げでした。

そして、札幌の景色を心ゆくまで堪能した後は、いよいよJR札幌駅の4番ホームへ向かいました。
今回の旅行の最大にして最後のイベント、トワイライトエクスプレスに乗車するためです!!
2010-08-26 17:21 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
2010年08月25日(水)
北海道旅行・5
凄まじい旅館に泊まった翌朝の、旅行3日目。
この日は、コスモにとってメインイベントの、旭山動物園へ行く日でした。
北海道では、実はこの旭山動物園のある旭川近辺が一番暑いそうです。
理由は、近畿で言うなら奈良のような盆地だからということで・・・添乗員さんたちが仰る通り、動物園に行った日も、大阪に負けず劣らずの暑さでした
「園内のレストランは混むので、よろしければ入園する前にお昼ご飯を食べておいた方がいいですよ」
と、添乗員のSさん。
Sさんは、とても細かく気配りの出来る方で、この他にもいろいろと、柔軟かつ気の利いた対応をしてくださいました。この時ももちろん、Sさんのお言葉に従って、旅館近くのコンビニであらかじめ昼食を買っておき、お昼が近づいたころに車内で食べることに。
動物園に到着すると、Sさんが仰った通りレストランや売店は長蛇の列で、
「Sさんに言われた通りにしておいて良かったね〜
とコスモと2人で喜びながら、ゆっくり園内を回ることが出来ました。
と言っても、人気のアザラシやホッキョクグマはUSJのアトラクション真っ青の長蛇の列だったので、あくまでコスモの見たい動物を優先にしました。
「アザラシは、海遊館で見れるからなあ」
とコスモ。ま、そりゃそうだね

回っている途中で見つけた、キリンさん。



影になっているので分かりにくいのですが、柵に頭が挟まっています。
私たち以外の観客も気が付いて、
「大丈夫かな?」
「係の人、呼んでくる?」
と騒いでいたら、しばらくして自力で首を抜くことが出来ました。
「もしかしたらキリンさん、ああやって遊んでたのかなあ」
と言うのがコスモの意見です。
そうだね。そうかも知れないね

で、ここでもコスモが成長したなあと思ったことが。
体力です。
旭山動物園の中は、ひと言で言うと「坂」になっていて、園内のアップダウンがものすごいのです。
私は1時間くらい歩いたらもうヘトヘトだったのですが、コスモはまだまだ元気で、
「ママ、荷物持ったるよ」
と私の分の荷物まで持って、あっちへ行き、こっちへ走り。
しまいに私の方が歩けなくなり、ベンチに座って、
「ここで待ってるから〜」
と言うと、
「分かった」
と、もう一度キリンさんを見に行ったり、今回お気に入りだったオランウータンやオオカミを見たり。
時間いっぱい(見学時間は150分でした)まで走り回っていたコスモの姿に、

若いなあ・・・

と感心してしまった私でした。
と言うわけで、成長の証・その5。体力増進
あと、私の荷物を持ってくれたことですね。その6ってことで(笑)

動物園を出たあとは、富良野方面のお花畑へ。
コスモはこの種のものにはイマイチ関心が薄く、適当にブラブラしただけで終わりました。
お天気も良くて、本当に綺麗な景色だったんですけどね

そして、3泊目のホテル到着。
昨日が昨日だったので、すごく心配だったのですが・・・
続きます。
2010-08-25 16:49 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
2010年08月24日(火)
北海道旅行・4
洞爺湖温泉の旅館に向かう途中、添乗員のSさんが気になるひと言を。
「あのう・・・実は今日泊まるお宿なんですが、お部屋によってはクーラーが無いんです」

はい??(・。・;

「クーラー付きの部屋もあるんですけどね。もしそうだったら、ラッキーと思ってください・・・」
申し訳なさそうに仰るSさんに、さすがに文句は言えなくて、不安を抱きつつ旅館到着。
案の定と言うか、通された部屋はクーラー無し。あるのは扇風機が一台だけ。
北海道は、そりゃあ大阪よりは涼しかったのですが、それでもしっかり夏の暑さでした。これでクーラーが無いって、一体・・・
百歩譲って、クーラーについては今時珍しいエコと見なして許すとして。
最初に気付いたのが、部屋自体の汚さ。和室だったのですが、畳に座ると、ジーンズに畳のカスが付くんです。
部屋の隅っこには、長い髪の毛が一筋(私もコスモも短髪なので、自分の毛ではありません)落ちていたりするし。
窓はざっと拭いた感じで、雑巾の痕が斜めにくっきりと。
お手洗いの水を流す取っ手にはカビが・・・
「何じゃこりゃ〜〜!!」
思わず私が叫んでいる横で、コスモが、
「テレビ、点かへんで・・・」
どれどれ、と思って見てみると、確かにウンともスンとも。
まさかと思ってコンセントを辿ってみると、抜けてました
今まで、いろいろな旅館に泊まりましたが、テレビのコンセントが抜けていたところは初めてです・・・
まあ差し込めばいいだけの話ですから差し込んで、気を取り直してお風呂に入る準備でもしよう、と備え付けの浴衣を見たら。

LとLLしか無いんです。

私もコスモも、身長は約150センチ。
このサイズでは絶対ムリ。
仕方ないのでフロントに電話して、
「小さいサイズを持ってきて欲しいんですけど」
と言うと、気だるそうな声のお兄さんが、
「どちらのサイズですか〜?」
と。
「例えばSサイズだったら、どのくらいですか?」
と私が聞くと、信じられない返事が。

「さあ・・・・・」

思わずブチ切れそうになりましたが、
「取りあえず、SとMを1枚ずつ持ってきてください」
と頼みました。
その浴衣を持って来るのも散々待たされ、おばちゃん従業員が面倒くさそうに持ってきたのが約1時間後。
どうなってんだこの旅館は、とイライラしているとまたコスモが横から、
「なあ。扇風機の首振りが止まるねん」

は?(^◇^;)

どうやら扇風機が壊れていて、首振り状態にしていても、しばらく掛けていると勝手にある向きでストップしてしまうのでした。

もう、どうでもええわあ・・・orz

救いだったのは、窓から見える洞爺湖の景色が抜群だったこと(特に、夜の花火大会は絶景でした)。
あまりのボロさ?に、コスモが大興奮して、逆に喜んで(ウケて)いたこと。
あとは、バイキングのお料理が美味しかったことでしょうか。
気になったので、大阪に帰ってから旅館の口コミネットで評価を確認したのですが、料理が美味しいという意見はほぼ共通している一方で、部屋については、
「清潔で良かった」
と言う高評価と、
「畳が古くて腐りかけていた」「汚い」
と言う苦情とで分かれていました。
どうやら新館と本館(旧館?)があるようで、古い部屋と新しい部屋との格差がかなりのもののようです。
それにしたって、部屋の掃除や、浴衣のサイズを揃えることなどは、古さ新しさに関係ないと思うんですけどねえ・・・
あと、壊れた扇風機も(笑)
寝る時は網戸にしようかと思ったのですが、階の低い部屋だったので、防犯上怖くて、首の回らない扇風機オンリーでガマンすることに。
すっかり寝不足になった私とコスモが、翌日の車の中で爆睡したことは言うまでもありません・・・

と言うわけで、「ものすごい」旅館は悪い意味での「ものすごい」でした。
旅館の名前を挙げるのは敢えてやめておきますが、私とコスモがあの宿に泊まることは二度と無いでしょう。
今回の旅行で、唯一残念だった汚点です。

・・・・・・・・・コスモが「滅多に出来ん経験やった」と爆笑していたから、まあいいか・・・・・・・・
2010-08-24 14:26 | 記事へ | コメント(8) |
| 趣味・レジャー |
2010年08月23日(月)
北海道旅行・3
旅行2日目は、午前中は函館市内の観光、午後は3日目の旭山動物園を目指して、函館から北東方向に移動していく、という行程でした。
ホテルを朝の7時半ごろに出て、向かった先は函館朝市
この日の朝食は、ホテルでバイキングも可だったのですが、こちらの朝市で海鮮丼を選ぶことも出来る、という仕様になっていました。
コスモは直前までバイキングにすると言っていたにも関わらず、前日の回転寿司で函館の海の幸に魅せられたようで、急きょ「丼にする」と。
私も本音を言うと函館ならではのものが食べたかったので、喜んでOKしました
そして、メニューを選ぶ段階になって、コスモがいきなり、
「一番高いのはどれですか?」
と、爆弾発言。
丼は、4種類の中から選べるようになっていましたが、あえてお値段は書いていなかったのです。
お店の人は笑って、
「そうだねえ、ウニが入っているのが原価は一番高いかな
と。
「じゃ、それで」
と言うコスモに、ツアーの皆さんは大爆笑。
私は穴があったら入りたかったですが・・・

朝食後、少しばかり朝市内をブラブラ。
でも、似たようなお店が多いのでいつの間にか朝食をいただいたお店の前へ。
お店の人は、正直な(?)コスモを気に入ってくださったようで、コスモが抱っこしているイカール星人のこととか、函館では今どんな魚が旬かといったことを、いろいろと話してくださいました。
話の内容が分かっていたかどうかは別として、コスモもとても楽しそうでした

その後はトラピスチヌ修道院五稜郭昆布館などを見学して、2泊目の宿泊先、洞爺湖温泉へ向かいました。
途中立ち寄った海鮮料理のお店で昼食。
ここで出たのが、何と毛ガニ
コスモは、
「美味いーっ!!
と、片っ端から蟹みそをつつき・・・そう、蟹みそです。ここにも蟹みそがあったのです(泣)
仕方ないので、私の分も蟹を渡し(1人1杯ずつ付いていました)、それでも蟹みそに未練ありげなコスモに、仕方なくお店で売っていた蟹みその缶詰(800円也)を買ってやって、ようやく納得させることが出来ました。
コスモの食べた量は、たぶん私の倍以上。
ついこの間まで、私の方が圧倒的に多かったのに・・・
これも成長した証拠でしょうかね。と言うわけで、成長の証・その3ってことで(笑)

洞爺湖温泉に近づいたところで、有珠山火口、そして昭和新山を観光。
コスモは「火口」と聞いて、
「噴火せえへんか? 大丈夫か??
とビビりまくりだったのですが、いざ車窓から見ると、うっすら煙が上がっているだけなのでホッとしたようでした。
博識な運転手のKさんにいろいろ説明していただき、とても有意義な見学になったように思います。

そして、宿泊する温泉旅館に到着。
ところが、なかなかどうして、これがものすごい旅館でした。
どういう意味ですごかったのか、それはまた明日の記事で
2010-08-23 16:23 | 記事へ | コメント(6) |
| 趣味・レジャー |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る