2011年08月23日(火)
30時間
両親が、スイス旅行から帰国してもう1ヶ月以上。
旅行の余韻もいい加減醒めている・・・はずなのですが、実はまだ引きずりまくっている人がいます。

父です。

何を引きずっているかと言うと、ビデオの編集。
旅行の前にかなりいい値段のするビデオカメラ(静止画も同時収録できるタイプ)を購入して、撮影しまくってきたまでは良いのですが、そのときのビデオをDVDに録画して同行した友人たちに配ると言っておいて、それがまだ、というわけです。
普通にデジカメで写真を撮影した友人たちからは、もうとっくの昔に焼き増しした写真をいただきました。
自分だけ大幅に出遅れた形になって、かなり焦っているのですが、父は昔からこういうことには必要以上に凝るタイプで、どうしても自身が満足するまで妥協できないようで。
そんな編集作業が、昨日でやっと終わりました。
あとはビデオの内容を、カメラからPCを通してDVDディスクにダビングするだけ・・・のはずなんですが。

昨日の夕方4時半ごろから初めて、夜寝る時点でまだ半分も終わっていませんでした。
「これは、明日の朝までかかるなあ」
と言って、PCの電源を入れたまま諦めて寝た父。
ところが、今朝起きて進行状況を見てみると、

ようやく半分を過ぎたところ(^◇^;)

ざっと計算して30時間、つまり今日の夜11頃まで掛かるそうです。
その間、父は自分のPCが使えません。
しかも恐ろしいことに、もし途中でPCのハードディスクがいっぱいになったら、そこで最初からやり直しになってしまうとか
「30時間って、スイスまで行って帰って来れるやん!」
と、コスモ。
まあ、確かに往復するだけなら(笑)

この滅茶苦茶な事態に解決方法は無いわけではなく、何でもそれ用の周辺機器?があるらしいのですが、父が「値段を調べてくれ」と言うのでアマゾンで調べてみたら、4万ン千円。
滅多に使わないのに、買うのはちょっと・・・な金額です。
おまけにそれはノートPCでは使えないそうで、もし使いたければ現在我が家には無いデスクトップのパソコンを買わなければなりません。
外国製の安いのを買うにしても、上記の物と合わせて10万円くらい?

玩具としては高過ぎます。

父は、
「へそくりで買おうかな」
とか言ってますけど・・・

取りあえず、現在進行中のダビングの結果が出るまで、あと6時間くらい。
さて、どうなりますことやら
2011-08-23 17:03 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2011年08月18日(木)
冷やしカレーうどん
今日の午前中、またまた映画館に行って参りました。
この夏4回目。観た映画は、ポケモンの「ビクティニと黒き英雄ゼクロム」で、これは2回目(笑)
要するにもう一度観たかったわけですが、わざわざ出掛けたのにはもう1つ理由があります。
映画館の入っているショッピングモール内に、「喜らく」というカレーうどんのお店がありまして。
ここの「冷やしカレーうどん」をコスモが食べてみたいと言うので。
本当は、今月の初めにライダーと戦隊の映画を観たときに・・・と考えていたのですが、私たちが行った回が朝早く、上映が終わっても飲食店がまだオープンしていない時間帯だったのです。
それでその日は見送ったのですが、コスモの中では「冷やしカレーうどん」が心残りとして残ったようで・・・

ひとつのことが気になってしまうと、どうしてもそれにこだわってしまうのが自閉っ子。
「冷やしカレーうどん」は夏限定で、この夏を逃してしまったら来年まで食べられません(多分)。
もともと「ゼクロム」の映画はもう一度行きたいね、と話していたので、先日夏休みの宿題が終わったこともあり、
「ゼクロム観て、その後で冷やしカレーうどん食べる?」
と聞いてみたら、すっかり乗り気になったコスモ
来週にはポケモン映画の上映回数もガクンと減ってしまうので、今日行くことになりました。

映画は改めて観ても面白くて、そして「冷やしカレーうどん」もコスモの期待を裏切らない美味しさでした。
これで多分、夏休みに関するコスモの心残り?は無くなったことでしょう。
あと1週間くらいで、2学期開始。
まだまだ暑い中での学校再開ですが、バテないように、元気で頑張って欲しいと思います
2011-08-18 17:08 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2011年08月06日(土)
劇場版仮面ライダーオーズ/海賊戦隊ゴーカイジャー
夏の映画、3回目〜(ポケモンは2本だったので4本目)

劇場版 仮面ライダーオーズ 将軍と21のコアメダル/海賊戦隊ゴーカイジャーTHE MOVIE 空飛ぶ幽霊船

を観に行って参りました。
毎年、夏におなじみの仮面ライダーと戦隊の2本立てですね。
コスモはゴーカイジャーが特に好きなので、今回の映画はとっても楽しみにしていたようです。
そして、私は仮面ライダーの方を・・・
なぜなら、
(以下、ストーリー的なことは書きませんが多少のネタばれを含むため、「続きを読む」をクリックしてください)


2011-08-06 13:15 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2011年07月29日(金)
トランスフォーマー ダークサイド・ムーン
今日はコスモと夏の映画第2弾!を観て来ました〜
先のポケモンが2本ですから、本数としては3本目になる・・・かな?

トランスフォーマー ダークサイド・ムーン

トランスフォーマーと言うのは、もともとは日本の玩具会社・タカラ(現タカラトミー)から発売された変形するロボット玩具で、アメリカで大ヒットし、その後日本に逆輸入される形で玩具はもちろん、アニメ・漫画などでも展開されているシリーズです。
主人公のトランスフォーマーたちは一応ロボットですが、ちゃんと意思を持ち、個々人の性格も能力もさまざま。ロボットの姿をした宇宙人、と言った方が分かり易いかも知れません。
コスモと私はこのシリーズにテレビアニメから入って、今ではすっかり大ファンなのですが、今回観に行ったのはアメリカのマイケル・ベイ監督が製作した「実写版」トランスフォーマー映画3部作の、第3作目。完結編です。
1作目が2007年で、そのときコスモはまだ小学生でした。2作目が2009年、そして今作。
まさに5年越しの物語の完結です。
トランスフォーマーは、元が玩具なので、本来はそんなに複雑な変形をするわけではないのですが(変形が難しい物もありますけど)、映画のトランスフォーマーたちは、そりゃあもうすごい変形をします。
実写と言っても、変形はCGなんですが、そのあまりの複雑さから第1作目の製作時に、現場のパソコン300台が一斉にフリーズしたというエピソードがあるほど。
今回も見事な変形っぷりにただただ感心するばかりでした。

で・・・少し話が逆戻りしますが、今日が公開初日だったんです。
映画が金曜日から公開というのは珍しいですね。私とコスモも、別に初日から観に行くつもりはなくて、本当は明日か、来週の平日にでも・・・と思っていたんですが。
どうやら夏休みというのは、映画館も公開ラッシュのようで。明日以降になると、上映回数がいきなり減ってしまうことに気づきました。しかもこの映画、第1作からそうなんですが上映時間が長く、うまく考えないと一食くらい抜いて観る羽目になります。
私とコスモにとってちょうど良い時間帯というのが何と初日の今日しか無くて、急きょチケットを取ることに。
幸い、いい席が取れたので結果オーライ

ちなみに私たちが観たのは2D版です。
3D版も上映されていて、そちらの方が上映回数も多いのですが、長い上映時間で3Dと言うのは目が疲れそうなのと、コスモがメガネの上に3Dメガネを着けるのがあまり好きではないので、私たちは2Dを選びました。
トランスフォーマーたちの迫力は、2Dでも十分楽しめます。
でも3Dなら、もっと迫力のある映像になるのでしょうね。

ネタばれは避けますが、ストーリーはとても良かったです。
私とコスモ的には、3部作の中で最高でした。
話そのものは独立しているので、1作目と2作目をご覧になっていない方でも大丈夫です。

コスモはストーリー中のとあるキャラクターに惚れ込んでしまった様子で、今日はこの後パソコン教室に行くのですが、そのときついでに玩具も買うつもりだとか。
お小遣いで買う気らしいので、良しとします
2011-07-29 14:03 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2011年07月17日(日)
夏はポケモン!!
今日は、コスモと毎夏恒例のポケモン映画を観て参りました〜

今年は何と、2作品同時公開!(2本立てではありません。2作品、別々に上映されます)

ビクティニと黒き英雄ゼクロム
ビクティニと白き英雄レシラム


いや〜、豪華と言うか、贅沢と言うか。
どうして2本?と言うことについてまずご説明しますと、現在発売されている「ポケットモンスターブラック・ホワイト」のパッケージイラストになっているポケモン、レシラム・ゼクロムは、ブラックだとレシラム、ホワイトだとゼクロムしかゲット出来ません。
つまり、主人公の相方になるポケモンがソフトによって違うのです。相方にならない方は、敵側に回ります。
映画でも、それを再現したようです。
「黒き・・・」だとゼクロムが、「白き・・・」だとレシラムが、アニメの主人公サトシの味方になります。
もう一方のポケモンも登場しますが、そちらは敵の方になるわけです。

と言っても、今回は敵もそんなに嫌な奴ではないし、サトシの味方にならない側のポケモンも結構出番があります。
ですから、基本的にはゼクロムが好きな人が「黒き・・・」を、レシラムが好きな人は「白き・・・」を観に行けば良いと思うのですが。

私らは両方見てしまいました(アホです)

いちおうね、考えたんですよ。どっちか一方にしようかと。
でも、コスモはゼクロムが好きで、私はレシラムが好き。
まあ大人である親が譲ってゼクロムの方を観に行こうかとも思いましたが、公開が近付くにつれ、ストーリーは基本的に同じだけど要所要所異なる部分がある、ということが分かって、だんだん比べて観たくなってしまいました。
そして、公開後すぐにゼクロムの方を観て、日をずらしてレシラムを観に行くつもりだったのですが、コスモが、
「どうせやったら、両方同じ日に観ようや。その方が、何処が違うかよく分かるやろ」
と。
そうやね!とすっかり息子とポケモン映画会社の商法に乗せられて(笑)2本分の座席を予約しに行ったのが一昨日の話。
ゼクロムを午前に、レシラムを午後に。
かくして受験生とその親のくせに、映画で一日潰すという暴挙に出てしまいました

ネタばれになるようなことは避けますが、とても良い映画でしたよ。
そしてとても楽しかったです。
ストーリーはほぼ同じなので、どちらか1本観るだけでも十分楽しめます。
でも、2本とも観て微妙な違いを探すことで、より一層楽しめることも保証いたします

あと、音楽は全然違うんですよ。
それぞれ、違う作曲家の方が音楽を入れたそうです。
音楽好きのコスモは、その違いを比べるのが面白かったと大興奮しています。

ポケモン映画を観ると、夏がスタートしたという感じがしますね。
私たちにとっても、今年の夏が気持ちよくスタートしました。
2011-07-17 15:58 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
2011年07月10日(日)
両親、帰国
今日のお昼ごろ、両親がスイスから帰ってきました。
2人とも「疲れた〜っ」という感じですが、旅行自体は楽しかったようです。
いろいろと、お土産を買ってきてくれました。

まずは、これから↓



あちらの観光用の列車内か、その駅でしか買えないものだそうです。
ちょっと傾いているのがお分かりいただけるでしょうか?
傾いていることで、揺れる電車の中で飲み物を注いでもこぼれないのだとか。

私が気に入ったのは、これ↓



靴型のペン立てですね。
すごく可愛いです。
色鉛筆みたいなのが立ててありますが、これは最初から付いているものです。

コスモには、こんなのを↓



左側は、災害救助犬。そして右側は、マーモットと言う生き物だそうです。
お腹のあたりを押すと、口笛みたいな音が鳴ります。

あとは、こんなものも↓



左側は、言わずと知れたカウベルですね。
そして右側のミニレリーフは、写真では分かりにくいのですがなかなか見事な立体です。
実際の景色を見てきた両親にとっては、旅行を思い出す良い記念になるのだろうなと思います。

他にも、チョコレートとか、いろいろと買ってきたようです。

旅行が長期だったからか時差ボケからか、2人とも現在はややテンションハイ。
母は通関で「スイスのポリスにからかわれた」とかで、そのことを機関銃みたいに喋っていました。
何でも、あちらが「ジョーク」でパスポートをなかなか返してくれなかったとか、何とか・・・
実際の状況はよく分からないのですが、まずはこれが最初に話してくれた「思い出話」でした(笑)

帰ってきて早速、洗濯物の干し方がどうのこうのとか言ってましたが、思ったよりは荒れずに済んでいます。
それだけ、旅行が楽しかったということでしょうかね。
ともあれ、無事に帰ってきてくれて何よりです。
何だかんだ言って、やっぱり大事な家族ですからね
2011-07-10 17:02 | 記事へ | コメント(6) |
| 趣味・レジャー |
2011年06月11日(土)
ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦
今日は午前中は映画、午後は歯医者と忙しい1日でした〜。
歯医者の話はさておき、まずは映画の話を。
本日のお題は、

ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦

ああ、長い、長い

要するに!早い話が!今までの戦隊がぜーんぶ集合してしまうという、もうお祭りとしか言いようのない映画!です。
初代はゴレンジャーから。
最新のゴーカイジャーまで。
そりゃあもう、スクリーン狭しと、狭過ぎと。
見ごたえあり過ぎです。
ストーリーは、まさにヒーロー物の王道で、細かいことを考えるなんて一切不要。
ただし、画面の細かいところは見ておいた方がいいです(笑)
パンフレットを買ったのですが、その中で監督さん曰く、
「何回か見てもらわないと画面の細部は全て把握できない」
とのこと。
もしかしたら上映中に、もう1回くらい観に行くかも知れませんが、

取りあえずDVD購入決定です。

コスモと映画館を出て、第一声は、
「面白かったー」。
それ以上の説明は要らないような。
笑いあり、涙あり、何でもあり。
ヒーローが、特に戦隊が大好きな方全てに、自信をもってお勧めいたします

さて、午後からの歯医者ですが・・・これは散々でした
明日以降、ネタがないときにでも書きます。
2011-06-11 18:18 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
2011年05月05日(木)
化石
我が家から車で20分ほどのデパートで、恐竜関係のイベントが行われていました。
規模はあまり大きくないのですが、恐竜大好きのコスモが見に行きたいというので行ってみました

イベントと言っても、学校の教室程度のスペースにジオラマが飾られているだけ。
GW最終日だというのにガラガラ(笑)
それでもコスモが喜んでくれたので良しとします

さて、そのイベントの一環として、「アンモナイトの化石発掘体験」がありました。
1回500円なんですが、お金は「払う」のではなくて会場の募金箱に直接投入します。
そう。お金はそのまま、東日本大震災の義捐金になるのです。
500円を募金箱に入れたあと、係のお兄さんが大きなタッパーに入った土の塊をくださいました。
これをブラシで擦っていくと、化石が現れる、という仕組みです。
(もちろん本物の化石です)
コスモがブラシでごしごし擦り続けること10分程度。
中から、こんな可愛らしいアンモナイトが現れました↓



ちなみにこの入れ物は、私が以前100均で3個セットで買ったもので、直径は2センチほど。
コスモはこのアンモナイトがとても気に入ったそうで、
「宝物にする」
と言っています。

普通の募金も悪くありませんが、こんな感じでイベントに参加して楽しんで、なおかつ募金にもなるというのは良いアイディアですね

GWも、もう終わり。
そろそろ本格的に、修学旅行の準備もしなければなりません。
でも今日は、このイベントに出かけただけで、あとはのんびりと過ごしました。
コスモにとっても私にとっても、いい充電の一日になったと思います
2011-05-05 16:54 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
2011年04月29日(金)
お出かけ
今日はコスモと、梅田まで出かけてきました〜

主な目的は、大丸梅田店の中に最近移転した「ポケモンセンターオーサカ」。
新店舗になってからまだ一度も行っていないのと、あとはちょっと目当てがありまして・・・

以下、本日の散財記録です

まず、最初に買い物かごに入れたのは、こちら↓



現在発売中の「ポケットモンスターブラック・ホワイト」の主役級ポケモン、レシラムとゼクロムの「ポケドール」です。
ポケドールというのは、可愛いポケモンたちを更に可愛くSD化したぬいぐるみシリーズのこと。
もっとリアルタイプのレシラム・ゼクロムぬいぐるみもあるのですが、コスモと私はこちらの方が好みです。

ちなみに、ちゃんとした?レシラム・ゼクロムはこんな感じ↓です。
比べてみてくださいね



そして、目当てというのはこちら↓



ぬいぐるみと右側のストラップは購入したものですが、左側の大きなカードとその隣のリボンシールは、「お誕生日特典」です。
私の誕生日が明日なので、子供たちに混じって恥も外聞もなくいただいてきました
(お誕生日特典は、誕生日の前後一週間なら当日でなくてももらえます)
写真に写っているもの以外に、お買いもの10%割引券と、ブラックorホワイトのソフトにタブンネというポケモンのデータがもらえます。
実は、写真に写っているピンクのぬいぐるみがタブンネです(ついでにストラップも)。
私が大好きなポケモンで、データまでいただいてしまったので、記念兼自分へのプレゼントに買ってしまいました。

コスモが自分のお小遣いで買っていたのは、こちら↓



耳の大きなポケモンはチラーミィ、左側の黄色いポケモンがズルッグ。
ストラップは、今年の夏の映画の主役ポケモン、ビクティニ。
どれもコスモが大好きなポケモンです。
ストラップと比較してお分かりかと思いますが、このチラーミィ、かなり大きいです。
実物大だとか(笑)

ポケセンでの散財はこのくらいにして、同じ大丸内にある東急ハンズへ。
こちらでは、前から気になっていたグッズを購入。



この2つ、どちらもハサミです。
ペン型のはコスモ用、小さいのは私用。
両親へのお土産として、父にはコスモと同じもの、母には私と色違いのものをもう1個ずつ買いました。
2種類とも、見た目よりはずっと使いやすいです。

お昼ご飯は阪急三番街の「インディアンカレー」でいただきました。
ご存じの方も多いと思いますが、ここのカレーは、すごく美味しいんですけど、す〜ご〜く〜辛い!です。
私は辛いものが体質的にダメなので、遠慮してハヤシライスに。そして辛いもの大好きのコスモは、汗をいっぱいかきながら、
「辛いけど美味い! 美味いけど辛い!
と連発しておりました。
食べ終わったあとは、舌がしびれたそうで呂律が回らない状態に。
それでも、
「また梅田に来たら、食べたい」
そうで。
次は夏休みくらいかな

この後、更に別の場所にお買い物に行ったのですが・・・
それはまた明日。
どうして1日延ばすのかは、明日分かります
(勿体つけてすみません)
2011-04-29 17:46 | 記事へ | コメント(6) |
| 趣味・レジャー |
2011年04月01日(金)
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー
今日は久しぶりに、コスモと映画デート
観てきたのは、こちらです↓

オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー

文字通り、仮面ライダーの映画です
そして、「オールライダー」という辺りからお察しいただけるように、今までの仮面ライダーが全員出演するという豪華ぶり。
主に活躍するのは、現在放送中の仮面ライダーオーズと、タイトルにも入っている仮面ライダー電王ですが、仮面ライダーの元祖である1号・2号も結構メインになります。
その他のライダーについては、まだ映画をご覧になっていらっしゃらない方はどうぞお楽しみにと言うことで。
兎にも角にも、ライダー好き、特撮好きにはたまらないお祭りです!!

さて、劇場内に入って指定の席に座ったら、私の隣に座っていたのは、幼稚園くらいの息子さんを連れたお母さん。
何故かちょっとご機嫌斜めな感じで、ご自分の脱いだコートを私の頭に掛かるような勢いでバサッと置いたり、ポップコーンを必要以上に音を立てて食べていたり。
ちょっと嫌な人の隣になっちゃったかな・・・と思っていたのですが。
映画が始まり、要所要所で繰り広げられる見せ場や、感動のシーン。
その度に、そのお母さんがしきりに涙をぬぐっているのに気付きました。
そしてクライマックスのシーンでは嗚咽が漏れ聞こえてきて。

あー、お母さん、ライダー好きなんだね・・・

お仲間?に巡り会えた気分で、ちょっぴり嬉しかった私でした。

その後はモスバーガーで昼食を取り、帰りにトイザらスに寄って。
トイザらスでは、ちょうど新発売のモンコレ(300円程度のポケモンのミニフィギュア)が売られていて、コスモはこれを集めているので購入。
ただいま満足げに並べているところです。
(自閉っ子は物を並べて遊ぶのが好きな子が多く、コスモもそうです。)
コスモにとっても私にとっても、良い息抜きの一日になりました
2011-04-01 16:51 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る