2013年03月10日(日)
シャイニング・アーク
連日ゲームの話で、どうもすみません
コスモが、「シャイニング・アーク」をひと通り遊び終えましたので、感想とご報告です。
以下、物語の核心に触れない程度のネタバレが含まれますのでご了承ください。

内容はいわゆる王道RPG。
とある島に記憶喪失の少女が流れ着き、主人公の少年やその家族、仲間たちが温かく見守り、支えるのですが、一方で島の周りに魔物が出没し始め・・・と言った感じで。
もちろん、物語の過程で少女の過去も徐々に明らかになっていきます。
ベタと言えばベタですが、どうして、なかなか。
ストーリーの途中で、何度もホロッとする場面がありました。

あ、遊んでいるのはコスモだけなんですけどね。
物語が気になって、私も横から覗かせてもらっていたんです。
ゲームそのものは、普通に遊びやすいシステムです。
いわゆるダンジョンRPGではないので、敵はクエストに出掛ければすぐに遭遇できます。捜す必要はありません。
あちこちの国を旅するわけでもなく、「島」を拠点に遺跡などに行くだけです。ストレスフリーではありますが、「探検」が好きな方にはちょっと物足りないかも。私は、面倒くさくなくて良いと思いますが(笑)
主人公はいわゆる王道的なヒーロー、仲間も個性的ですが根本は皆いい人。
安心して楽しめます。
この「シャイニング」シリーズは今まで何作も続いているようで、過去作を遊んだ方からは「前作と似たような感じで新鮮味がない」という評価もあるようです。ただ、初見の私たちにとっては、十分に楽しいゲームでした。

クライマックスでは、本当に泣かせてもらいました
まともに画面が見られなくなって、少し離れたら、コスモに、
「母上、目からハイドロポンプかあ〜」
と突っ込まれました
ゲームのストーリーで、これだけ泣いたのは久しぶりかも。
去年クリヤーした、「ファイアーエムブレム覚醒」以来ですね(ソフト自体は今でも遊んでいます)。

ちなみにストーリーをクリヤーしたら終わりではなく、ちゃんとエンディング後のお楽しみもあります。
そうボリュームはありませんが、追加ストーリーのようなものも。
相変わらず、島を拠点に仲間たちと冒険を続ける日々が待っています。

ところで、ストーリーの途中でコスモが「??」となって、ネットで検索してもヒットしなくて困り果てた問題が1つありましたので、ここで・・・
この物語のヒロイン、パニスという女の子は「着替え」が可能なのですが、ストーリー終盤近くでそれが出来なくなります。
また、このゲームのメイン要素の1つにパニスにパンを食べさせるというメニューがあるのですが、それも不可能になります。
どちらも一時的なことですので、ご安心を。ストーリーがひと段落すれば、また着替えもパンをあげることも出来るようになります。
コスモと同じように困った方が、ここに行き着いて安心していただければ嬉しいです。

ゲームと言えば・・・まだまだ語ることはあるんですが、今日はこのくらいで
2013-03-10 14:05 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年03月09日(土)
ソウル・サクリファイス奮闘記 その1〜母と子の魔法使い入門〜
一昨日になりますが、「ソウル・サクリファイス」というゲームが発売しました。
公式ホームページは、こちらです。
あ、先にお断りしておきたいのですが、このゲーム、映像がちょっとグロテスクだと思います。
バイオハザード等が平気な方なら、大丈夫だと思うのですが・・・
ですから、今回はゲームパッケージの画像も載せずにおきますね。

・・・そう、買っちゃったんです。
最近、ゲーム買ってばかりやないか?!と叱られそうですが、いえ、意図して買いまくっているのではなくて・・・
前々から欲しいと思っていたゲームの発売日が連チャン状態になっているだけで・・・
次はたぶん、夏のモンハンまで買いませんので。お赦しください

今回買ったのは、もともとソフトが2本セットになっている「“共闘”ダブルパック」。
定価が、通常の1本のパックだと5980円のところ、2本セットで7980円と言う、お得なお値段です。
我が家のように親子でやるとか、兄弟とかご夫婦とかにぴったりの「パック」ですね。
このページの下の方に載ってますので、ご興味のある方はどうぞ。
ちなみに私は当然定価で買ったのではなく、あらかじめ予約して予約割引+お店のポイントを使いましたので、か〜な〜りお安くはなりました(頑張って節約しています)。

さて、前置きが長くなりましたがどういうゲームかと言うと・・・
プレイヤーは、「魔法使い」です。厳密には、とある本を通して、かつて存在した魔法使いの記憶を「追体験」することになります。
まあ、要するに魔法使いになって、物語を追いつつ、いろいろなモンスターを倒すことになるのです。「モンスターを倒す」という点はモンハンに似ています。
ただ、モンスターにはそれぞれの事情と言うか、物語があり、中には気の毒な過去を背負ったモンスターもいます。そのモンスターを、最終的に「救済」するか? それとも「生贄」にするか? という選択肢があり、倒したときに選ばなければなりません。
まだあまりやり込んでいないのでハッキリとは書けないのですが、「生贄」にする方が魔法使いの「本分」らしいです。そして、「生贄」を選ぶか「救済」を選ぶかで主人公である魔法使いの姿や、ストーリーが変わってきたりするそうです。
つまりは狩りゲーとダークファンタジーの融合と言ったところですね。

もともと、このゲームはコスモだけが買う予定だったんです。
ところが、ゲーム誌などで発売前に続々追加された情報で、
「救済か生贄かで変化がある」
と分かり・・・
「母上は救済専門でやってみて。僕は生贄オンリーで進めるから」
と言う話に。
私はどっちかと言うとホラーは苦手なので、最初は躊躇ったのですが、これまた発売前情報でモンスターたちの断片的な「悲しい過去」を知り・・・

救済してあげたいなあ、と

そんなわけで、コスモと一緒に「魔法使い」を始めることになりました。
いろいろあって、発売日に買ったものの、始めたのは昨日の夜。
最初のチュートリアルから、キャラメイクに移り、コスモは少々怖めの男性を選び、そして私は女性ですがどの顔にしようかと相談したら、
「これが優しそうやから、これにしたらええ」
と言われ、優しげな表情の女魔法使いになりました。
そこから先はもう・・・

「生贄や、生贄〜
「やめて〜〜。救済してあげて〜〜


と、お互いに喚きつつ遊んでおります。

と言う訳で始まりました、母子魔法使い奮闘記。
まだ操作に慣れていないので「へっぽこ」も良いところですが、モンスターの皆さんを救うために頑張ろうと思います

ちなみにこのゲームは、Wi-fi通信で見知らぬ方とも遊べるそうですね。
今のところその予定は無いのですが、私とコスモの「魔法使い」としての名前はとある言語で色の名前、とだけ申し上げておきます。
どこかで「色の名前コンビ」がいましたら、私たちかも知れません。その節はどうぞよろしくお願いします
2013-03-09 14:25 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年03月03日(日)
三國志12
先日から遊び始めました、「三國志12」。
取りあえず流れに乗り始めたので、感想を書きたいと思います。
私は「三国志」の中でとある勢力が大好きで、遊ぶときはほぼ100%その勢力でプレイするのですが(一度だけ他勢力でやってみたことがありますが、全くモチベーションが上がらなかったので途中でやめました)、現在3都市ほど制圧したところです。
率直な感想としては、やはり「お手軽」ですね。
内政は、施設を作って誰か武将を1人配属しておけば、あとは自動でやってくれます。
兵士の募集すら必要としません(自動的に集まります)。
あまりにもオート過ぎて、最初は「?」だったのですが、分かってしまえば本当に楽です。

反面、他国との戦争は、システムとしては難しくないのですが操作に慣れが必要かも。
ターン制ではなく、リアルタイムで戦いが進行するので(一時停止の機能はあります)、モタモタしていると敵がどんどん迫ってきます。
慣れるまでは「委任」にして、様子を見るのも良いかも知れません。
また、「戦闘演習」なるものがあって、戦い方の練習ができますので(何度でも挑戦可能)、これで慣れてみるのも手です。
場数を踏むのが一番だとは思いますが。

お手軽なのは良いのですが、不便だなと思うことも多々あります。
上記の戦争で言えば、1部隊に1人ずつしか武将を配置できなくなったことですね。
以前のバージョンだと、「主将」「副将」みたいな制度があり、例えば武力が高く知力が低い武将でも、誰か知力の高い武将を補佐につけてやれば計略に掛かりにくい・・・といった工夫の余地があったのですが。
それが出来なくなったのは、やっぱり不便だし、味気ないです

他勢力からの引き抜きもできなくなったようです(私が分かっていないだけかも知れませんが)。
その代わり、「秘策」と言うのがあって、「求賢の策」というものを発動すると、人材の探索と在野武将(フリーの武将)の登用範囲が、中国全土に広がります。
これは、なかなか便利ですね。
あと、秘策の発動するときのグラフィックが無駄に派手です(笑)

全体からすると、難はあります。
ただ、絵はすごく綺麗ですし、携帯機のVITAでチマチマとやる分には悪くはないかと。
先日も書きましたが、若い頃ほどゲームに費やす体力と時間が無いので、今の私にはちょうど良い感じです。
ただ、20代半ばごろの私にこのソフトを渡したら、絶対に「物足りない」と言うでしょうけどね

大好きな武将の美麗なグラフィックを見て、癒されながらプレイしています。
いやはや、「三國志」が癒しゲーになる日がやってくるとは。
時代は変わるものですね
いや・・・私が歳を取ったのかな?
2013-03-03 14:17 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年03月01日(金)
それぞれの道(?)
昨日予告しました通り、連続してゲームの話題で申し訳ありません

試験が終了したコスモが、昨日買ったソフトはこれ↓



そして私が、少し前に買ったのはこれ・・・↓



どちらも、昨日から遊び始めました。
まず、コスモが買ったのは「シャイニング・アーク」というゲームです。
公式サイトはこちら。いわゆるRPGです。
以前書いたことがありますが、コスモはRPGはあまり遊びません。理由は、悪役好きのコスモにとって、ヒーロー側の立ち位置で話を進めるのは気が乗らないから・・・なんですが、なら何故今回は買ったかと言うと。

可愛い女の子キャラクターが出るから

だそうです(笑)
いやー、初めてですね。コスモがこんなことを言ったのは。
「ファミ通」という雑誌で発売前の情報を見たのですが、そこで紹介されていたとある女の子キャラクターが「僕の好みストレートど真ん中」だそうで。
あ、パッケージに載っている女の子とは別です
とにかく、それを理由にゲームを買うなんて、コスモも高校生男子だな〜と(ただしそれを母親に言う辺りはまだまだ幼いのですが)。
誤解のないように申し上げておきますが、ゲーム自体は全く健全なRPGです。ただやっぱり、「好みの女の子がいるから」という理由で買うのは・・・ムフフ、ですね

そして私が買ったのは、ご覧の通り、「三國志」。
私にとってゲーマーとしての「起源」になるゲームです。
今作の「12」は、ヘビーゲーマーにとっては簡単過ぎるという声がネット上に多々挙がっており、私も買うべきかどうか随分と悩んだのですが・・・
無印(初代)から「11」まで、ずっと遊んできた身としては、やはりナンバリングを跳ばすのはどうにも気になって。
どのみち、学生の頃と比べればゲームに費やせる労力&時間も減っていますし。「簡単」くらいがちょうど良いのかなと。
そして、今までPCかPS3など固定機でしか発売していなかったのが、携帯機のVITAで出たので、思い切って買うことにしました。
少なくとも昨日遊んでみた分には、物足りない感はあまりありません。
それより、絵が綺麗ですね。すごく。さすがは最新のゲーム機です。
もう少しやり込んでから、詳しい感想を書きたいと思います。

とにかく、コスモと私、それぞれ自分の嗜好で買ったソフト。
全く方向性は別々ですね。今までは、共通のゲームを一緒に遊ぶことが多かったのですが。
ゲーマーとしても、それぞれの道(?)を歩み始めた、と言ったところでしょうか
コスモは男の子ですから、母親の私と趣味が分岐していくのは当然のことですね。決して寂しい思いはありません。むしろ、これから私のゲームの世界も広がっていきそうで、すごく楽しみです
2013-03-01 11:00 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年02月28日(木)
解禁!!
今月の半ばに、既に買っているゲームがあるのだけど、コスモが「試験前だから」と鉄の意志で遊ぼうとしない、おかげで私も遊べない(笑)・・・という話を書きましたが(こちらです)。
昨日ようやく、コスモの学年末テストが終了したので、無事解禁となりました
くだんのゲームは、これです↓



プレイステーション オールスターズバトルロイヤル

PSVITAのゲームです。書きそびれていただけですが、少し前にVITAは買っていました。内蔵されているソフトや、無料でダウンロードできるソフトだけでも結構遊べるので(また追い追いご紹介しますね)、普通のソフトはまだ買ったことがなかったんです。
つまり、これが初購入ですね。
そう言えば今日から、VITAの本体も値下げするそうですが・・・
既に十分楽しませてもらっているので、ゲーム業界に投資したと言うことで良しとします
(3DSのときもあったな、こんなこと・・・ゲーマーの宿命ですね)

で、このゲームですが、文字通りプレイステーションで育ったキャラクターたちで遊べる格闘ゲームです。
真ん中にいる「トロ」とか、メジャーですね。
他には「サルゲッチュ」のカケル君とか(一番上の列の左から2番目)、「God of War」のクレイトスとか(カケル君の右側2つ隣)。
一部、日本では未発売のゲームのキャラもいたりするのですが、彼らは彼らで魅力的です。
ちなみにコスモが気に入っているのはラデック大佐。少し分かりにくいですが一番右端下にいる黒っぽくて目が赤い人です。
いわゆる悪役ですね。コスモがこのゲームを欲しいと言ったきっかけは、この人を使いたいから。
本当に悪役好きな子です

私のマイキャラは、当面、トロですね。
一番愛着が持てますし。実際に遊んでみたら、割と使いやすいです。
コスモも私も、今はシングルプレイで「練習中」なので、まだ対戦はしていませんが・・・近いうちに、親子バトルを繰り広げることになると思います

ところで、試験後に遊ぶために待機しているゲームは、実はこれだけではなくて・・・(1つはコスモ用で今日発売、もう1つは私用で買ったのは「オールスターズ」より後)
明日もたぶん、ゲームの話が続きます。
「どこまでゲーマーやねん」
と呆れていただいて結構ですので、お付き合いくだされば幸いです
2013-02-28 14:12 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年02月27日(水)
なめこんふんふブック
買っちまった。



本日発売の、「なめこんふんふブック」です。
なめこグッズの情報満載。危険な本です(笑)

おまけも豊富。



うん、可愛い



ちなみに緑色のクリヤーファイルは、ローソンで購入した場合の限定付録だそうです。
・・・そう、行って来たんですね、ローソンに。
この記事のアップ時刻を見ていただければお分かりかと思いますが、朝っぱらから。
他に用事があった?
いえいえ、なめこのためだけにです。
いちおう、コスモを送ったついでという口実はあるんですけどね・・・

現在、コスモは学年末テスト中で、お昼ごろには帰ってくるんですけど。
それまでの間、じっくり読んで堪能しようと思います。



んふんふ。
2013-02-27 09:06 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 / ゲーム |
2013年02月25日(月)
もうすぐ、春
今朝、庭のしだれ梅を見たら、蕾が1つ開きかけていました。



他の蕾も随分と膨らんでいますし。
まだまだ寒いですけど、日差しは若干温かな気がします。

ゲームの「とびだせどうぶつの森」の方も、今日のお昼休みに起動してみたら、風景が春になっていました。
地面や、木の上、屋根の上に積もっていた雪が溶けて。
まだ淡い、優しい緑色が地表や木々を彩って。
こちらでは、ひと足早い春がやってきたんですね。
キャラクターも、今までの冬装束から、春の装いに着替えさせました。

朝の話に戻りますが、コスモが毎朝見ている教育テレビの「0655」という番組の冒頭で、
「頑張れ、受験生〜」
という掛け声が。
そう言えば今日は、国公立大学の前期入試の試験日なんですね。
コスモと2人、テレビに乗じてですが、
「みんな、頑張れ〜!!」
とエールを送らせていただきました

春は、もうすぐそこです
2013-02-25 14:30 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 / ゲーム |
2013年02月24日(日)
とびだせどうぶつの森・その22〜ハニワ屋敷計画進行中〜
前回の「とび森」に関する記事に書きましたが、現在、うちの村で「ハニワ屋敷計画」が進行中です。
要はハニワの置き場所が無くなって、それならハニワのために家を1軒建ててしまおう、という現実なら到底不可能な(笑)プロジェクトなわけで。
(そもそも置き場がないほどハニワが出るわけがありませんし)
最近、もともとゲーム過疎状態だったので(こちらもご覧ください)、これ幸いと毎晩南の島で釣り三昧の日々を送っております。何故「晩」かと言うと、「とび森」の南の島では朝or夜の時間帯に、高価な虫を採ることができるからです。朝は、休みの日でない限りとてもじゃないけど無理ですから。自然と、島に行くのは夜になります。
夕飯とかお風呂とか、全部済ませてからで十分なので、主婦としてもすごく助かります(笑)

で、それなりにコツコツやった結果、プロジェクト始動からだいたい1週間になりますが、新しい家を2階建て+1階に部屋を1つ増設のところまでこぎ着けました。
明日には、1階にもう1部屋増える予定です。
ハニワは全部で127種類で、現在ちょうど半分くらい集まった状態なのですが、仮に全部揃ったとして、ハニワのために必要な部屋が3〜4部屋。
1部屋に置ける数は、他に一切家具を置かない前提で48体。押し込むだけなら3部屋で足りるのですが、ここはせっかくですから、それなりのポリシーを持って並べたいので。
ハニワに4部屋使うとして、(ハニワ屋敷の主である)サブキャラにも個室を作ってあげたいので、5部屋。部屋数は、地下室まで作ると全部で6部屋になり・・・何だかんだ言って、最大まで拡張しちゃうんだろうなあとは思います

今日はコスモが家にいるので、後ほどコスモの村まで「ハニワ掘り」に行かせてもらう予定。
127体コンプリートはまだまだ先になるでしょうけど、その日が来るのが楽しみです。
頑張るぞ〜!!
その前に、家の拡張ですけどね。何だかんだ言って、「とび森」は長く遊べる良ゲーです
2013-02-24 13:52 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年02月19日(火)
技の音
コスモは、広汎性発達障害のうちのアスペルガー症候群です。
アスペルガー症候群は、知的障害と言語障害の無い自閉症のことですが、コスモ個人で言うと、高校生になって、コミュニケーション障害などの困りどころは随分と軽減されたような気がします。
ただ、どうしても残ってしまう部分もあって。そのうちの1つが、感覚過敏です。
コスモの場合は匂いとか、痛みとかに敏感なのですが・・・たぶん、一番際立っているのは間違いなく、

聴覚

かと。

これは、雑音が苦手などのマイナス要素も強いのですが、逆に音感はバツグンであるという長所にも繋がっています。
そのおかげもあってか、一昨日書きましたようにエレクトーン歴は私の方が長いにも関わらず、演奏の腕はコスモの方が上だったりします。
で、この鋭い聴覚は、妙な特技?にも関係しておりまして。

「なあ。今、どのポケモン使ってるん?」

コスモが試験勉強中の傍らで、私が「ポケットモンスターW2」のポケモンのレベル上げをしていたら、いきなりこんなことを聞かれました。
「キュレムやけど・・・」
と私が答えると(キュレムは「こおり・ドラゴン」タイプのポケモンです)、
「なるほど。道理で『ふぶき』の音がすると思った」
と・・・

はい?

かなり前に書いたことがありますが、コスモはゲーム上でのポケモンの鳴き声を聴き分けることができます。
テレビみたいな、「ピカ、ピカチュウ」と言った音声ではなく、全て電子音です。
それを、現在ポケモンは600体余りいますが、ほぼ全部。
「ほぼ」と言うのは、コスモに言わせると例えばレシラムとホワイトキュレムなど、非常によく似た鳴き声のポケモンもいるので、100%の自信はないのだとか。
でも、大体は区別できるとお考えいただいて間違いないです。
そのことは私も知っていたのですが・・・今回、

どうやら技の音も区別できる(^◇^;)

ことが判明。
あ、話が前後しますけど、「ふぶき」と言うのはポケモンの技名の1つです。技の音も、当然電子音なんですが、
「分かるん?」
と尋ねたら、
「当然」
と言う答えが・・・

コスモにとっては、当たり前のレベルなわけですね^^;
まあ、確かに・・・レシラムとホワイトキュレムに比べれば、分かり易いかも・・・

コスモのことは、本人以外だと一番よく分かっているつもりの私ですが、案外それは氷山の一角なのかも知れません。
聴覚1つ取っても、私が思っているのとは遥かに違うレベルで、様々な音を聴き取り、区別し分類し、記憶しているのかも。
我が子ながら本当に不思議で、そして面白い子です

P.S.コスモが今回、「どのポケモン」と私に聞いてきたのは、キュレムが登場した時点で私が音声をオフにしていたためです。その後でボリュームを上げたので・・・
キュレムの鳴き声が分からなかったというわけではありませんので、念のため。
むしろ登場時の鳴き声が聞こえなくて、技の音だけ聞こえたので「?」と思ったのでしょうね。
2013-02-19 17:09 | 記事へ | コメント(0) |
| 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) / ゲーム |
2013年02月18日(月)
とびだせどうぶつの森・その21〜ハニワ屋敷始動〜
最近、コスモと私の間で、また「とび森」が活性化し始めました。
と言うのはそれぞれの村で、
「もう1人住民を作る」
ことになったから。
別にうちの両親が参加し始めたとかではありません。
あくまで操作するのは私&コスモで、言ってみれば村長キャラのダミーです。
ただし、ちゃんと個性は持たせて、顔も名前も村長とは別にしていますが。

そもそもどうしてそういう話になったかと言うと、

うちの村にハニワが溢れかえっているから

です。
コスモが、お気に入りの「うわーハニワ」シリーズ以外は全部私に押し付けてくるので、実質、我が村には2ヶ村分のハニワがあることになります(こちらの記事をご覧いだければと)。
とてもとても、家やタンスに収まりきるものではないので、現在、ハニワのためだけに博物館の2階の部屋を2つ借りています。それも最早限界で、見た目はもう少し置く余地があるのですが、
「これ以上置くと床が抜けちゃうよ!」
と表示されるようになりました
どうやら、1つの部屋に置ける家具(ハニワも「家具」の一種になります)の数には限界があるようで・・・
ですから、最近では全然別の展示のために借りている残り2室の空きスペースに、ハニワを並べていたりしました。

あ、ダブった分はちゃんと売却しているんですよ。
それでこの始末です。
ハニワは地面を掘ったら出てくるだけの非売品で、ダブっていないものを売るのもどうかと思うし、しかしこのままだと博物館の2階の床が全部抜けそうになるだろうし・・・

こりゃあもう、ハニワのためにもう1軒家を建てるしかないだろう、と。
計算上、最大まで拡張すれば、全ての種類のハニワが収まるはずなんです。床が抜けることもなく(笑)
これをコスモに話したら、
「面白そうやん」
と乗ってきて、「ハニワ屋敷」のサブキャラをどうするかも一緒に考えてくれました。
その延長で、コスモの村にもサブキャラを作ってはどうかと言う話になりまして。
コスモも最近、家具の多さに困っていたらしいのです。コスモの場合は、仲良しの住民からもらった家具などを捨てられなくて、というパターンですね。
私は割と、趣味でなければさっさと売り払っているのですが
とにかく、「物置代わり」にサブキャラを作ることになりました。

コスモの方は、あくまで「物置」なので、家を拡張するつもりはあまり無いそうです。タンスだけで、結構な数の家具や道具が入りますので。
一方、私はできればハニワを展示したいので、拡張を頑張るつもりです。
ただし、内装はどちらかと言うとしょぼい感じで。
ぷちホラーが目標です
完成はまだ先になると思いますが、すれ違い通信等でほぼハニワしか置いていない妙な家がありましたら、うちのサブキャラかも知れませんので、よろしくお願いいたします

そうそう・・・コスモも、
「広げる気は無い」
とか言っておいて、南の島でのお金儲けを再開しました。
本人曰く、
「貯金が目的」
だそうですが・・・
そのうち、こちらの「ハニワ屋敷」よりも立派なお屋敷が、コスモの村に出来上がっているかも知れませんね
2013-02-18 14:08 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る