2013年04月14日(日)
とびだせどうぶつの森・その25〜完成! ハニワ屋敷!!〜
何だかんだ言って毎日遊んでおります、「とびだせどうぶつの森」。
今年の2月にプロジェクトを立ち上げた(笑)「ハニワ屋敷」が、本日ついに完成いたしました。

もちろんローンも完済です。パンパカパーン

・・・と言っても、厳密には「完成」じゃないんですけどね。ハニワは全種コンプリートしていないので。
ただ、これについては長〜いスパンで集めるしかないので、
「いつか出来たらいいな」
くらいに考えることにします。
取りあえず、ハニワたちの住む(?)家の全ルームの拡張工事、並びにローン返済が終了です。

最初は、ただ単にハニワを並べるだけにしようかな〜と思っていたのですが、途中で「それじゃ面白くない」と思い至りまして。
たまたま、セブンイレブンで家具の配信第二弾が始まっていましたので、取りあえず玄関を入ったところの1階中央の部屋をコンビニにしようじゃないか、と考えたのが間違いの始まりでした。
せっかくのコンビニなので、ハニワが整列してるんじゃなくてそれなりの生活感(?)を出してみようと思い、「店員さん」のハニワをレジの向こうに配列したり、「お客さん」をレジの前に並ばせたり。
あれこれいじっていると段々楽しくなってきて、中央の部屋以外もいじりたくなりました
で、ここからは詳しい説明は避けますが、1階の右側、奥、左側、2階の部屋(1室のみ)それぞれに何らかのテーマを決めて、「ハニワの生活」を描くことに。
家具の注文とか、コスモにも随分と協力してもらいました。
ローンについては、春休み中ほぼ毎日「南の島」に行くことができたので、それでコツコツと稼ぎまして
本当はもっと年月が掛かるかな?と思っていたハニワ屋敷が、約2ヶ月で落成と相成りました。
たかがゲームのことですが、「やり遂げた」感があります

そんなわけで、近々ハニワ屋敷を「すれ違い通信」デビューさせようと思っています。
(エクステリアをあと1ヶ所いじりたいので、もう少しだけ先の話です)
もし、中央がコンビニで「ハニワたちが生活している家」がありましたら、うちの村のセカンドハウスかも知れません。
その節はどうかお楽しみいただければ幸いです
2013-04-14 15:20 | 記事へ | コメント(2) |
| ゲーム |
2013年04月11日(木)
モンスターレーダープラス〜バキューム捕獲のススメ〜
先日ご紹介した、PSVitaのフリーソフト「モンスターレーダープラス」のことですが(記事はこちら)。
モンスターを捕獲するとき、Vitaを持ってウロウロすることになる・・・と前にも書きました。具体的にはVitaを両手に持ち、背面部をモンスターのいる方向にかざすという形になり、普通にゲームを遊んでいる体勢とも違うので、そりゃあ怪しいです。
ところが、つい最近気付いたことが・・・

バキュームを使って捕獲すれば、(あまり)怪しくない。

バキュームと言うのは、ゲーム中のお店で手に入る捕獲用具のことで、普通はモンスターは虫アミみたいなのでバサッと捕るのですが、バキュームだと吸い込むことができるんです。
モンスターが近辺にいるかどうかは、レーダーみたいな画面に表示されます。
そのうち、ピンク色で表示されているモンスターは「捕獲圏内」なので(圏外だと青表示)、あらかじめバキュームをセットして、ピンク表示の子をタッチして「捕獲開始」にすれば、

ググググーッと。

これなら、単にゲーム機を触っているだけにしか見えないので、怪しくありません。
まして、駐車場の車の中とかであれば、ゲーム機をいじっていても変に思われることはまずないでしょうから、楽勝です。
例えばコンビニのモンスターなら、コンビニで買い物を済ませたあと、駐車場で楽々捕獲〜みたいな。

楽しいです(^◇^)

この方法を見つけたおかげで、随分とモンスターのバリエーションが増えました。
今で50種類くらい・・・かな? コンプリートまでちょうど半分くらい、です。
まあ、以前の記事にも書きました通り「ご当地モンスター」なんてのがいるらしいので、真のコンプリートはまだまだ先だと思いますけどね。

ところで今回、私が「バキュームなら楽&怪しくない」というのに気付くのが遅かったんじゃないか?と思われる方がいらっしゃるかも知れませんが・・・
フリーソフトだけあって、説明書の部分があまりきめ細かくないんです
モンスターのお世話の仕方すら、最初は完全に手探り状態でした。
いちおう、「博士の部屋」と言うのがあって、そこでひと通りの説明は聞けるのですけど、
「バキュームならVitaをかざして歩く必要はない」
なんて、何処にも書いていません(笑)
まあ、無料なので仕方ないですね。
これからも捕獲ライフ、もといバキュームライフ(?)を楽しみたいと思います
2013-04-11 17:11 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年04月03日(水)
とびだせどうぶつの森・その24〜不思議なすれ違い〜
昨日、コスモの春休みの宿題のことを書きましたが、終わりかけているのは確かなので(そもそも春休みがそろそろ終わりですし)、コスモも「気晴らしに外出する」と言うようになりました。
そりゃあ、せっかくの桜の季節なのに、家にこもっているのは勿体ないですよね

私とコスモ、と言うか我が家がよく行くお店やスーパーが集合している地域があるのですが、そこで時々、不思議な「すれ違い」が起きます。
「とび森」のすれ違い通信なんですが・・・
同じ人と、よくすれ違うんです。
必ずと言うわけではないんですが、そもそも偶然行き交って生まれるのがすれ違い通信。
コスモと私はしょっちゅうすれ違っていますけど(笑)、とにかく家族とか友達とか、意識的に一緒にいるのでなければ同じ人とすれ違うことは滅多にないと思うんですけど・・・

仮にX村のYさんとさせていただきますが、Yさんとはその地域に行くと、2〜3回に1回すれ違います。
最初のころは、ゲームコーナーや書店などにいる子供かな?とも思いましたが、頻度が多いですし、時間帯があまり関係ないので、もしかして何処かの店の店員さんか?という疑惑が浮上しています
今日は書店に寄ったのと、食料品を買いに行ったので、どちらかのお店? すれ違い記録に残っている時間帯から言うと、食料品売り場の方が有力です。
レジの人? サービスカウンターの人?(駐車券をいただくので) それとも、フードコートで立っているお兄さん?
「いっそのこと、売り場のど真ん中で『X村のYさーん!!』って叫んだら返事してくれるかな?」
と、私。
「いやー、むしろビックリして答えてくれへんやろ」
と、コスモ。
実際呼んでみる勇気はありませんし、謎は謎を呼ぶ一方です

ちなみにYさん、一時期は停滞していらっしゃいました。
(ゲーム内の)家の中がほとんど変わり映えしなくて、コスモと2人、
「もう『とび森』自体をやめてしもうたんやろか」
と心配したり。
最近は、また模様替えを始められたようなので、ホッとしているところです。

Yさんの方もまた、私たち2人がほぼセットでいつもすれ違っているので、さぞ不思議に思っていらっしゃるだろうなあと思います。
もしかして、例えば店員さんだとしたら、2人づれのお客さんを見ながら、
「あの夫婦か? あの兄弟か?」
という感じで見ておられるのかも・・・

袖触れ合うも多生の縁と申しますが、「すれ違い通信」もまた。
いつか、直にYさんのお顔を拝見できたら良いなと思います
2013-04-03 12:02 | 記事へ | コメント(2) |
| ゲーム |
2013年04月01日(月)
とびだせどうぶつの森・その23〜エイプリルフール!!〜
今日から4月ですね。
そして今日はエイプリルフールで、ネット上でも本日限りの嘘っこを楽しんでいるサイトがたくさんあるみたいです。
リンクして良いのかどうか分からないのでURLは載せずにおきますが、「You Tubeが閉鎖になる」とか「コンコルドが復活する」とか、つい信じてしまいそうな?楽しいジョークが飛び交っています。
一種のお祭り状態ですね

さて、「とび森」の世界も、ただいまエイプリルフールの真っ最中です。
こちらでは、住民に話しかけると他愛のない??嘘をつかれたり、「あやしいネコ」というキャラクターが住民の家に侵入し、その家の主そっくりに変身して、本物と偽物を区別しなければならなかったり・・・といった感じで。
コスモは、自分と一番仲良しの住民に、
「この村の運営に不満がある」
と言われてしまい、普段から「ワイルドな村」を目指して公共事業などがお留守になっているので、
「本気かと思ってすごいドキドキした
そうです。
嘘や冗談が通じないのがアスペルガーの特性の1つですが、こんなところまで影響するとは(笑)

住民の冗談はともかく、本命のイベントは本物と偽物を見分ける方ですね。
ちゃんと言い当てると、本物の方から顔写真がもらえるのです。
お気に入りの住民の写真は、ぜひ欲しいところですよね
見分けるに当たっては、本物と偽物がそれぞれ「自分」に関する情報を話すのですが(どちらかは間違い)、一番簡単なのはお誕生日。攻略本には必ず書いてありますし、攻略サイトでも載っているかも知れません(未確認なので、すみません)。
あと、「好きなことば(座右の銘)」も、攻略本などで確認することができます。
その他には家族構成、将来の夢、特技などがあるのですが・・・これは攻略本には書いていないし、サイトで探すのも難しいかも知れないので、パスして次のヒントをもらうのが吉かと。
ただし、家族構成なんて普段は知る機会が無いので、聞けたらお得感があります。へー、この子は長女だったのかとか、一人っ子だったのかとか。
私も、お気に入りの住民の個人情報を知ることができ、ニヤリとしているところです

コスモも私も、お昼休み中に住民全員分の写真をもらい、それぞれの家に飾りました。
これですれ違い通信のときに、自分の村にどの動物が住んでいるか、さりげなくアピールできますね。楽しいです
あとでコスモの勉強(&私の仕事)が終わったら、今度は村のみんなの「嘘」を楽しもうと思います。
いいですね、エイプリルフール
2013-04-01 14:16 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年03月31日(日)
モンスターレーダープラス
当たりました。↓



PSVitaのソフト、「モンスターレーダープラス」をダウンロードしていただいたものです。
「ファミ通」という雑誌のプロダクトコードを通してダウンロードすると抽選でもらえる・・・みたいな(今はたぶん、そういうキャンペーンはやっていないと思います。ごめんなさい)。
真ん中はただのお手紙で(笑)、下部左側が画面クリーナー、右側がVitaの裏面に貼るステッカーですね。

この「モンスターレーダープラス」というゲーム、基本は無料です。
一部有料のアイテムやミッションがありますが、私はダウンロードして以来、無料で通しています。
ゲームの中身としては、とある研究所の研究員となり、様々な場所にいるモンスターたちを捕獲するというもの。
様々な場所・・・ゲーム内の、ではありません。リアルに「外」です。

例えば、クリーナーになっているラーメンのモンスターは、ラーメン屋さん近辺で捕まえることができます。
ゲームソフトが、地図ソフトとしての要素も含んでおり、またVita自体に3G回線で外でもネットに接続できる機能があるため、可能になります(3Gが利用できない、Wi-fiのみのVitaもあります。その場合は、公共Wi-fiスポットなどを探してネットに繋ぐことになります)。
例えば梅田駅周辺だと、「梅田駅」そのものに電車のモンスターがいたり、ヨドバシカメラには家電のモンスターがいたり、飲食店街では和・洋・中それぞれのモンスターがところせましと待ちかまえていたり・・・
先日、梅田に行ったときも、10匹ほど捕獲してきました
捕獲中は、Vitaを持ってウロウロすることになるので、はっきり言って「怪しい人」にも見えるのですが
まあ、今の時代、ゲーム機を持って歩いている大人と言うのは昔ほど珍しくはありませんから、気にするほどではないのかも知れませんが。
とにかく、ゆるゆると捕獲し続けて、現在うちの研究所のモンスターは30匹ほどです。
コンプリートは100匹だそうですが・・・
特定の地方までいかないと捕獲できない「ご当地モンスター」もいるみたいなので、あくまでムキにならずに自分のペースでやるのが良さそうですね。
(有料ミッションを使えば可能みたいですが、そこまでやるつもりはないので。)

「モンスターレーダープラス」の公式サイトはこちら
モンスターたちが本当に可愛いので、よろしければご覧になってみてください
2013-03-31 11:03 | 記事へ | コメント(2) |
| ゲーム |
2013年03月28日(木)
ソウル・サクリファイス奮闘記 その4〜「極」を目指して〜
ちょっと久しぶりに、ゲームの話を。
春休みということもあり、毎日楽しんでおります、「ソウル・サクリファイス」。
略して「ソルサク」らしいです。コスモに言わせると「ソウサク」とは略さないで欲しいという製作会社の見解(?)が雑誌か何かに載っていたのだとか。
ですから、このブログでも略するときは「ソルサク」とさせていただきます(笑)。

現在、コスモが私よりかなり進んでいます。
遊びに費やせる時間の問題もあるのですが、たぶんコスモが「魔極」を、私が「聖極」を目指していると言うのもあるでしょう。
以前の記事にも書きましたが、「ソルサク」というゲームは魔法使いとして魔物を倒すのが主目的なのですが、倒したとき、魔物を「生贄」にするか「救済」するかを選ぶことになります。
そのどちらを選ぶかによって、魔法使いの右腕に変化が生じます。「生贄」が多ければ「魔の腕」、「救済」が多ければ「聖の腕」。
だいたい同じくらいなら「均等の腕」と言った具合に。
魔の腕は赤黒く禍々しく、聖の腕は白く清らかな感じ。均等の腕はたぶん見た目が普通・・・かな?
現在、コスモが魔の腕W、私が聖の腕W(数字はレベルのようなものです)で均等の腕が身近にいない状態なので、もし違っていましたらすみません
とにかく、コスモの方が「魔」寄りなわけですが、魔の腕だと攻撃力が上がるのです。
逆に、聖の腕だと防御力が上がります。
ですから、私は魔物にやられることはあまり無いのですが、火力不足。
コスモはサドンデス状態だけど、火力は強いので、スピード的にはコスモの方がサクサク進むわけです。
どこかで「聖極」を目指すのは棘の道だと聞いたのですが・・・その通りかも
まあ、コスモが先に進む方が私としては気が楽なので(親が子供相手にムキになって競争するのもどうかと思うので)、これでいいんですけど。

ただ、本当に「極」にするべきかどうか?は、迷っているところです。
「ソルサク」のレベルは、「魔」と「聖」、ゲーム内では「魔力」と「生命」を合わせてレベル100までが上限。
魔力99で生命1が魔極、魔力1で生命99が聖極となります。
ここまで行く一歩手前、魔力・生命の差が90以上になると容姿に変化が現れ、「極」になると更に変化するそうなのですが・・・
問題は、

着替えが出来なくなる

ことで。
上↑に「容姿が変わる」と書きましたが、これは強制で、衣装も固定されてしまうのです。
コスモは現在身につけている衣装がすごく気に入っていて、私は実は一番初期の服装のままなのですが、これまた気に入ったと言うか、目が慣れてしまったと言うか。
新しい姿になって、
「その姿にもなれるし、以前の服も着られる」
ならいいんですけど・・・
あと、「聖」寄りの私の火力不足も困りものなのですが、「魔」寄りのコスモは「防御力が紙レベル(本人談)」なので、この先の強いモンスターに立ち向かえるのか?という不安もあるようで。
「聖」「魔」それぞれに偏っているのは良しとしても、「極」の直前くらいにとどめておいた方がいいのか?
それとも、やはりせっかくだから「極」を目指すか?
現在、模索中です。

このゲームの良いところの1つは、「レベルの書き換え」が出来ることで、途中で方針を変えても大丈夫なので、長い目で見ればいいんですけどね。
それに、2人ともレベル的に合計100はまだまだ先。
ゆっくり、じっくり考えながら、楽しもうと思います
2013-03-28 14:34 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年03月27日(水)
春休みの宿題
何日か続けて、遊びに行った話ばかり書いてしまいましたが・・・
実際のところは、毎日勉強に忙しいコスモです。宿題が多くて。
だいたい朝の8時ごろから、夕方4〜5時まで勉強しています。もちろん途中で、昼休みは入りますけど。
私や母が買い物等に行くときも、
「家で勉強する」
と言ってお留守番。学期中で言えば、ちょうど定期テスト前みたいな感じです。
まあ、何だかんだ言ってる間に「高校の次」の話になるでしょうし、これでちょうどいいのかな・・・と思ったり。
少なくともコスモ本人は、対して苦に思っていないそうです。
京都と言い梅田と言い、遊びに行くときは行っているし、休憩時間は自分のやりたいこと(ゲームとか)をして過ごせるから、それで十分なのだとか。
今日も現在、宿題である作文の下書きをパソコンでせっせと製作中。
コスモは字を書くのが苦手なので、いつも「下書き」はパソコンです。「清書」は手書きでないとダメなので、何日かに分けて書きます。何か本末転倒ですね(笑)
まあ、こんな作業も高校までの話でしょう。大人になればなるほど、パソコンで終始できることが増えていくはずですから、その点は心配していません。

ところで、ちょっとだけ昨日の続きになりますが・・・
現在、ポケモンセンター等で「デオキシス」というポケモンのプレゼントをしています(こちらをご覧ください)。
私たちもいただいてきたのですけど、帰りの電車が空いていたのでたまたま座れて、しかも2人掛けの席だったので他の人にご迷惑を掛ける心配もないかなと思ってDSを起動(もちろん消音)。
ゲーム内の「はいたついん(配達員)」さんからデオキシスを受け取ったところ、コスモが(電車内なので)抑えた声で、
「来た来た来た来た来た来たー!」
一体何事かと思ったら、

「すばらしい」で3Vのデオキシス

すみません、ゲーム用語でちょっと分かりにくいんですが・・・
とにかく、「滅多に出て来ないすごく強いデオキシス」を配達してもらったわけです。
そりゃあもう、大喜びで。
電車に乗っている間は必死でこらえていたらしく、駅前に停めていた自家用車に乗り換えた瞬間に、

「やったー!!\(^o^)/」

と、歓声をあげておりました。
これも毎日、頑張っているからだよと心の中で(親バカ丸出しで)呟いた私でした

春休みのお楽しみは、あと1つだけ取っておいてあります。
そのときもまた、めいいっぱい、心から楽しめるように。
コスモ、宿題(さしずめ作文)頑張って〜!!
2013-03-27 14:24 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 / ゲーム |
2013年03月26日(火)
梅田へ
今日は梅田へ遊びに行って参りました。春休みのお楽しみ第二弾です。
毎日遊んでばっかりやんか!と言われそうですが、京都旅行記を書いた3日間はちゃんと普通に勉強or仕事・家事しておりましたので、ご勘弁を〜

目当ては、例によってポケモンセンターです。
先週発売したこれ↓を、コスモが是が非でも欲しいと言うので。



今年の夏のポケモン映画の主役、「赤いゲノセクト」(+クリアーファイル)です。ゲノセクトというポケモンは、通常は紫色なのですが、このゲノセクトは何故か赤。
普通のゲノセクトより素早いそうです。赤くて素早い・・・まさか3倍の早さとか・・・どこかで聞いたことがあるような気がしますが、気にしないことにします(笑)

ともかくカッコいいですね、赤いゲノセクト。

先日買った、ノーマルカラーのゲノさんと一緒に↓



              「先輩、よろしく」     「おお、よく来たなあ」

お昼はポケセンがある大丸梅田店内の「つるとんたん」でいただきました。
私は鴨つくねの入ったおうどん、コスモはきつねうどんを。
品のいいお出汁で、とても美味しかったです。

今日は時間があったので、食後は阪急三番街へ。キディランドで、これ↓を購入。



「ラブなめこ」というなめこです。
なめこに見えませんが、なめこです(笑)
実は私、なめこの中でもこのラブなめこが大好きなんです。カバンに付けようと思います。
ステッカーはおまけでいただきました

今日もとっても、楽しいお出かけでした

おまけ↓



増殖中です。

んふんふ んふんふ んふんふ んふんふ んふんふ
2013-03-26 15:42 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 / ゲーム |
2013年03月16日(土)
ソウル・サクリファイス奮闘記 その3〜魔物たちの物語〜
現在、我が家で大ヒット中の「ソウル・サクリファイス」。
その後コスモも私も、物語の序盤に当たる部分を終えました。
遊んでいる方はご存知かと思いますが、途中で主人公の旅の連れが変わります。ちょうどその「連れ」が変わったあたりです。

このゲームを進めながら感じていることの1つとして、「物語」の部分がすごいです。
ときどき、RPGなどでも「ストーリーが薄い」なんて評価されるゲームがありますが・・・
その、全く逆。
「ソウル・サクリファイス」はジャンル分けするならたぶんアクションゲームになりますけど、ストーリーが薄いどころか、むしろ濃過ぎ。
ムービーが多いとかではありません。全ては「本」の中で語られます。
主人公の相方に、「リブロム」と言う名前の喋る本がいます。喋るついでに、お目目がギョロッと付いていたりもします。このリブロム君、気持ち悪いと思われる方も多々いらっしゃると思いますが、私は「可愛い」と思っています(理由は後ほど)。
とにかく、リブロム君を開くとゲーム上のメインストーリーだけでなく、倒すべき対象である魔物たちが「どうしてそのような姿になったか」についての物語を読むことが出来るのです。
物語は、はっきり言っていろいろです。
悲しいものもあれば、やや滑稽なものもあり。
ぞっとするようなホラーじみたものもあり。
ただ、ともすれば倒されるだけで省みられることもない魔物たちに、「物語」を与えているところが素晴らしい、と思います。
彼らが今まで辿ってきた過去を知り、改めて闘うべき相手として向き合うとき、
「あなたたちにも、そういう事情があったんだね・・・」
と、単なる化け物ではなく心を持つ存在として見ている自分がいます。
たかがゲームではありますが。

リブロム君に記された物語は、別に読まなくても進行に差し支えはありません(メインストーリーを除く)。
ただ、読まずに進めるのと、読んで魔物たちの「事情」を知りながら戦い続けるのとでは、深さが全然違います。
アクションであり、ビジュアル的にはやや気持ち悪いゲームでありながら、様々な命の悲しみや欲望が織りなす物語。
それが、「ソウル・サクリファイス」という作品の素晴らしさだと私は思っています。

で、何でリブロム君が可愛いと思うかと言うと・・・
リブロム君に記された物語をしばらく読むと、「リブロムの涙」と言うものが溜まるんです。
PSVitaはスマホと同じようなタッチパネルなので、リブロム君の目のあたりをタッチすると、「涙」を採取することができます。この涙は、ゲーム内でかなり大切なものなのですが・・・
どうして、物語を読んだらリブロム君の涙が溜まるのか。
それは、物語の内容にそっと涙しているからじゃないかというのが、私の想像です
リブロム君、口も悪いし、顔も気持ち悪いんですけど・・・
可愛い。勝手にそう認定しています
2013-03-16 14:35 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
2013年03月12日(火)
ソウル・サクリファイス奮闘記 その2〜魔の腕と聖の腕〜
ぼちぼちと始めました、「ソウル・サクリファイス」。
もとい母と子の魔法使い修行(こちらもお読みください)。
こういうゲームではありがちなことなのですが、コスモが私の2〜3歩先を歩いています。
要は「早く慣れるかどうか」ですね。
モンハンでは曲がりなりにもG級ハンターの私ですが、「ソウル・サクリファイス」は操作の方法も、様々なシステムも全然違います。この辺りに馴染むのが私が歳だから遅いのか、コスモが若いから早いのか(たぶん両方)。
取りあえず、コスモは一番最初のボスらしきボスを倒したところです。
私の方は、その手前のボスと言えなくもない?(中ボス?)モンスターをやっとのことで倒しました。

でもね、面白くなってきたんですよ、実は。
このゲームでは、「供物」と呼ばれるアイテムを駆使して、「魔法」を使います。
この「供物」のシステムが分かってくると、ググン!と面白くなるんです
簡単に言うと、攻撃系・防御系・回復系の「供物」があるんですが・・・
「供物」3個で1セットで、2セットまで設定できるので、その組み合わせを考えるのが、まず楽しいです(セットは戦闘中に入れ変え可能)。
更に、「供物」は同じ種類同士掛け合わせて強化することもできます。
昨日は、回復系の「供物」がたくさん手に入ったので、それ同士の掛け合わせをどんどん行なって、それなりに強〜い回復供物を作っちゃいました。
・・・そう、モンスターにやられまくっているので、強い回復系が欲しかったんですね、ハイ
まあとにかく、そういった「面白さ」に目覚めればどっぷりハマる系のゲームだと思います。
アマゾン等での評価も、すごくいいです。

題名に書いた「魔の腕と聖の腕」ですが、これは魔法使いの右腕のこと。
先日書きましたように、モンスターを倒した後は「生贄」か「救済」かを選ぶことになります(無視?も出来るみたいですが)。
そして、「生贄」を選び続けると、右手は「魔の腕」になっていきます。
「救済」ばかりだと、「聖の腕」になってゆくのです。
現在、コスモは「魔の腕U」、私は「聖の腕U」。
魔の腕はおどろおどろしい感じ、聖の腕は優しい感じ。
この先、どう変化していくのか、とても楽しみです。

ちなみにコスモもとーっても楽しんでいますが、
「寝る間際までやるのはやめておく」
そうです。
モンスターが気持ち悪いのはさておき、
「話が暗いから
だとか。
確かにダークファンタジーなので、明るくはないんですけど・・・恐らくは「生贄」「救済」の選択肢によるものでしょう。モンスターの処遇によって、微妙にストーリーが変わる部分があるんです。
端的に言えば、救済したモンスターに御礼を言われたりとか。生贄だとそれはないですね。
モンスターを平気で(??)生贄にする、非情な魔法使いになり切っているコスモですが、根は「あかんたれ」ですからね。
(「あかんたれ」=ヘタレとか、弱気とか言う意味)
自分の選択によるダークな展開に、ビビっているところがまた可愛いです
2013-03-12 13:14 | 記事へ | コメント(0) |
| ゲーム |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る