2010年09月28日(火)
合宿開始
今日から学生さんたちの古文書実習が始まりました。
昨日のブログに、「明日から3日間、職場で年に一度の大きな行事が・・・」と書きましたが、それのことです。
3日かけて、合宿をして、古文書の取り扱いや読み方等について覚えてもらいます。
本当は泊りがけの行事なのですが、私を含めた女性職員は宿泊はしません。みんな、子持ちだったり主婦だったり、いろいろですから
一方で男性職員は、全員荷物持参でお泊まりです。
反省会も含めて深夜に及ぶこともあり、か〜な〜りの体力勝負だと聞いています。
頑張れ、男性陣

参加しているのは大学2回生〜大学院生までの若者たち。
年々、彼らの歳とコスモの歳が近くなっていくのが怖いです(笑)
逆に、話題もコスモの年代に近いものがあって、その辺りは楽と言えば楽。
今日も、休憩時間はゲームの話に花が咲き、中にはモンハンの好きな子もいて、しばし談笑。
やっぱりゲームは、使い方次第では立派なコミュニケーションツールになりますね

そして、学生さんの年齢が我が子の年齢に近づくほど、気になる部分もすごく似てくるという事実に気付きました
同じことに何度も繰り返し指示を出さないと、出来ないとか(その都度言わないといけない)。
こっちが思わずたまげるような物(この場合古文書)の扱いをしたりとか。
子供だなー・・・と言うか、要は自分がこの子たちを「子供」と感じるくらい、歳を取ったということですね

疲れたので、今日はこのくらいで。
明日も頑張りま〜す
2010-09-28 17:31 | 記事へ | コメント(4) |
| その他 |
2010年01月27日(水)
大阪弁。
今日も何となくネタが無いので、元・夫の話です(笑)。
元・夫は、訳の分からないことで怒る人だった、という話を先日書きましたが(その記事はこちら)、その中で最も私と意見が対立していたのが、
「大阪弁は、ガラが悪い。大阪弁を使うな」
と言うものでした。
私は、生まれも育ちも大阪南部です。
その中で多少移動はしていますが、基本的に大阪を出たことはありません。結婚していた当時も、住居は大阪でした。
ですから、言葉は当然、バリバリ大阪弁です。
いわゆる泉州弁というやつで、大阪弁の中でもガラの悪い方と言われています。でも、普段はなるべく丁寧な大阪弁?を使うように心掛けていますし、ある人からは、
「貴女の言葉は京都弁? とても優しい関西弁やね」
と言われたこともあります。
(別に京都には何の縁もないのですが、泉州弁を丁寧に話すと、比較的京都弁に近くなるようです。)

一方の、元・夫。
自身は大阪生まれで、ご両親も関西の人でした。
ただ、私と違っていたのは、子供のころにお父さんの仕事の都合で東京で暮らしていた時期があったこと。
ですから、彼の言葉は関西なまりの標準語でした。あちらのご家族も全員そうでした。
まあ、言葉なんてものは育った環境によりますし、私は配偶者の言葉が大阪弁であろうが標準語であろうが、その他の方言であろうが全く気にはならなかったのですが。

「大阪弁は汚い。大阪弁を使うな」
交際中は一言もそんなことを言わなかったのに、結婚して間もなく、元・夫はそう主張し始めました。
それに対し、私の意見は、
「何てアホらしい」。
何故って、
「大阪に生まれて、大阪に住んでいるのに、何で大阪弁をしゃべったらあかんの? 東京に住んでるのならまだ分かる。でも、ここは大阪やで? 生まれも育ちも大阪の人間が、大阪で標準語を喋ってる方がよっぽど変やろ?」
もちろん、元・夫は東京で育ったわけだから、彼の言葉が大阪弁じゃないことは気にしていない、とも伝えました。
でも向こうは、
「大阪弁を改めろ」
の一点張り。
コスモが生まれてからは、その主張はますますヒートアップ。
「コスモが、汚い大阪弁を覚えたら困る。コスモの前では、絶対に大阪弁を使うな!」

ええ、そんなものは丸っきり無視して、コスモには大阪弁を仕込みまくりましたとも(^◇^)

そして、現在。
私は、大阪弁を喋って、誰にも何も言われることのない当たり前の日々を送っております。
そしてコスモは、しっかり大阪弁を喋る大阪の子になりました。
元・夫よ。コスモはあんたの嫌いな、ガラの悪い言葉をしゃべるようになったで〜〜

最近、元・夫ネタが増えてきたのは、コスモに離婚をカミングアウトした後、私が何故あの人と離婚したのかを振り返りたくなってきたからです。
これも、別れて10年経って、トラウマが薄れてきたからかな?
なるべく不快な話はしないようにしますので、申し訳ありませんがこの場をお借りすることを、ご了承ください
2010-01-27 17:36 | 記事へ | コメント(4) |
| その他 |
2010年01月19日(火)
「?」だったこと。
先日テレビを見ていたら、元・夫が嫌いだった芸能人の人が出ていました。仮にAさんとします。
私はAさんが別に好きでも嫌いでもないのですが、元・夫はとにかく大嫌いで、Aさんが出ている番組は一切見ませんでした。それどころか、自分が見ていた番組でも、Aさんがゲスト出演するとすぐにチャンネルを変えていました。
私はそのことについては、別にどっちでもいいやという感じだったんですが。
ある時、元・夫が毎週見ている番組のゲストに、Aさんが出て来ました。
あ、やばいな、と思ったので、
「Aさんが出てるよ? チャンネル変えようか?」
と言うと、いきなり怒り出した元・夫。
「Aが出ているからチャンネル変えようかとは何事だ!!」
と。
私は怒っている意味がさっぱり分からず。
Aさんが出演しているといつもチャンネルを変えているのは元・夫の方なのに?
言い方が悪かったのかな、とも思いましたが、私は別に不機嫌そうに言ったわけでもなく、嫌みっぽく言ったのでもなく・・・
元・夫は、しばらくずっと怒っていました。チャンネルはそのままでした。

そんな風に、元・夫はときどき、どうして怒るのかさっぱり分からないことで怒っていたのですが。
トイザらスで、まだ2歳くらいだったコスモが、食べ物のオモチャを欲しがりました(確か、トウモロコシか何か)。
100円くらいのものだったので、買ってあげようとすると、
「男の子に食べ物のオモチャを買うなんて、非常識だ! ニューハーフになったらどうするんだ!!」

・・・・・・・・・・・

料理人さんとかは、むしろ男の人の方が多いですよね。
それに、その人たちが全員ニューハーフさんなわけではありませんけどね。
あ、私はニューハーフさんたちに偏見は一切抱いておりません、念のため。むしろ、ご自分のポリシーを貫いて生きておられるという意味で、尊敬しています

せっかくなので、三段オチで行こうと思います。
結婚していたころ、私たちが住んでいたのは集合住宅(いわゆる団地)で、夜はカーテンを閉めないと向かいの棟に室内が丸見えになる状態でした。
で、私がお風呂上がりに丸見えは嫌なのでカーテンを閉めようとすると、
「何でカーテンを閉める! コスモが根暗な子になるだろう!!」
と。
当たり前の話ですが、室内の電気は点けています
別に真っ暗な中で行動するわけではありません。
それに、カーテンを閉めたら根暗な子が育つのだとしたら、カーテンは一体何のためにあるのでしょうね?
その後、コスモは夜になったらカーテンを閉める家(即ち今の我が家)で育ちましたが、おかげさまでとても明るい子に育っています(笑)

以上、元・夫のよく分からない怒りの話でした。
他にもありますが、それはまた別の機会に
2010-01-19 17:18 | 記事へ | コメント(4) |
| その他 |
2009年09月28日(月)
気になる言葉。
今日はオバチャンの愚痴です。
ご不快に思われる方がいらっしゃいましたら、どうもすみません。

私は、地元の自治体の古文書保管室に勤めています。
普段は、少人数の仲間たちと一緒にゆっくりまったりと文書の記録や保管整理を行っていますが、年に一度、3日間かけて大学の学生さんたちを対象に、古文書の取り扱い方について実習を行います。
今年は、今日から3日間です。
若い人たちを相手に結構盛り上がるので、私はこの3日間が嫌いではないのですが(むしろお祭りみたいで好きですが)、ここ数年、どうしても気になることがあります。
それは、若者たちの言葉づかい。
(こういうことで愚痴り始めたら、オバチャンですね。)
もちろん、礼儀正しい若者も多数います。でも、その一方で、タメ口と言うか、まるで友達(むしろ目下)のような口のきき方で、私たち(全員アラフォーかそれ以上)に接する子がいます。
あれは何なんでしょうねえ・・・
百歩譲って、多少くだけた物言いでも良しとしましょう。私だって、敬語を使ってくださいと言えるほど偉いわけじゃないんだし。
ただ、どうしても許せないのは・・・

「うん、うん」

という返事の仕方。

「古文書な丁寧に扱ってくださいね?」
「うん」
「折り曲げないように気を付けてね」
「うん」
「写真を撮るときはまっすぐ上から・・・」
「うん」

返事は「はい」じゃっ!!(`´)

と、後頭部を叩いてやりたい気分ですが、残念ながら私はこの子たちのお母さんでもお姉さんでもないので、躾けるわけにもいきません。
これがコスモなら、絶対しばいてますけどね
作業を進めているうちに、舟を漕いでいる学生がいるのはいいとして(古文書の記録作業って、結構眠くなりますから)。
モロに机に突っ伏して寝ているやつとか。
ひどいのになると、床に転がって寝てたりとか。

てめえら、親御さんに学費を返して明日から自力で生活しやがれっ!!(;一_一)

と、怒鳴りたいけど立場上怒鳴れません(笑)
せめて返事くらいは、「はい」にして欲しいんだけどなあ・・・こんな私の考え方が古いのかなあ。今の若者は、年上でも「うん」で失礼にならないのでしょうか。

あんたら、古文書を勉強する前に、現代語を勉強した方がええんと違う?(-_-;)

と言いたいですけど、言えません。親でも教師でもないので。
辛いっす。
若い人たちと一緒にいること自体は、本当に活気があって、楽しいんですけどねえ
2009-09-28 17:34 | 記事へ | コメント(6) |
| その他 |
2009年06月22日(月)
「さかなのなみだ」
コスモは、いじめられっ子です。
深刻度は学年によって違いますが、小学1年生以来、多かれ少なかれいじめられてきました。
どうして、いじめられるのか。私は何度、このことを考えたか分かりません。
コスモは、良い意味でも悪い意味でも、自分から誰かに働きかけるということは滅多にありません。
休み時間は、小学校時代は一人でお絵描きをしていましたし、中学に入ってからはずっと本を読んでいます。
少なくともコスモの側から積極的に、周囲に迷惑をかけたり不快な思いをさせたりということはありません。
それでも、いじめられます。
静かに一人で読書をしているだけなのに、周りから暴言を投げかけられたり、暴力を振るわれたりします。
それは、コスモが自閉っ子だからと言うよりも、周りの子供たちが本能的に「弱者」を察知して、攻撃対象にしているとしか思えません。
じゃあ、何故「弱者」が攻撃対象にされるのか。
ある意味、その答えになるかも知れない本を、先日見つけました。

「さかなのなみだ」(さかなクン著、リヨン社発行)

皆さんもよくご存じの、魚のことなら何でも知っているさかなクンが描いた絵本です。
もとは、朝日新聞に掲載されたコラムだったそうです。
いつも明るくて元気で、お魚のことになると少年のような目を輝かせて話してくれるさかなクンは、コスモと私が大好きな有名人の一人です。
でも、この絵本の書き出しは、衝撃的です。

「さかなの世界にもいじめがある。」

ただし、自然界の出来事ではありません。
複数の魚を水槽に入れて飼育したらの話です。
1匹の魚を対象に、他の魚たちが「いじめ」を始めるのだそうです。
さかなクンは、何とか魚たちの「いじめ」を無くそうとしますが・・・

その先は、ぜひこの書籍をご覧ください。
誤解の無いように申し上げておきますが、この本には決して、いじめの「解決策」が載っているわけではありません。
でも、さかなクンなりの展望が描かれています。それはとても爽やかで、決して押しつけがましくはなく、希望に満ちたものです。
今、いじめられて悩んでいる子とその親にも、そして出来ればいじめている側の子供たちにも、是非読んで欲しい本だと思います。
話題になっていますので、図書館等にもあるかも知れませんね。
絵本ですから、短時間で読めます。お見かけになりましたら、どうぞご一読を。
2009-06-22 18:25 | 記事へ | コメント(6) |
| その他 |
2009年05月21日(木)
離婚の理由。
連休前に、私がバツイチだということをコスモにオープンにして以来、たまにコスモの父親のことについて話しています。
基本的に悪口は言いたくないので、主に楽しかったこと。ハワイに新婚旅行に行ったときの話や、ドライブが好きな人だったので、国内にもあちこち行ったことなどなど。
少なくとも、結婚したのはやはり好きだったからだということも、コスモにアピールしておきたいですしね。
そんな話をしていると、一体私って、どうしてコスモの父親と別れたんだっけ?という気もしてきました。何しろ別れたのは十年以上も前ですし、思い出というのは良い物しか残りませんから(コスモたちみたいな自閉っ子は別ですが)、「これ!」というのはなかなか思い付きません。
まあ、一つ決定打があったにはあったのですが、それはネット上で書くには強烈過ぎるので、控えさせていただきます。

さて。改めて、離婚の理由について考えてみると。
私の中でハッキリしているのは、よく「子はかすがい」と言いますが、私は子供がいるから離婚を我慢していたのではなくて、コスモがいるからこそ離婚した、ということです。
あまり具体的に書くと、万が一にもこのブログを元の夫が読んでいたら大変ですので、ある程度ぼやかして書かせていただきますが。

元夫は、嘘を平気でつく人でした。
結婚前に聞いていた経歴には、多分の嘘が含まれていました。
それはあちらの家族も口裏を合わせての嘘で、私はすっかり騙されていました。
まあ、それでも過去のことは過去として、現在の生活で正直に生きるなら構わないと思います。
でも、元夫の嘘は現在進行形でした。
自分がやらかしたことで、拙いことは全て私の方に責任を被せてきました。
そのため、私はあちら側の親族に白い目で見られたり、こっぴどく叱られたり。
私の言い分など、向こうは聞いてくれません。言えば、「言い訳ばかりしている」と余計に非難されました。

元夫は、ずるい人でした。
割り込みなどは平気でやるタイプでした。
その他にも、「ずる」と名のつくことは一通りやってのける人でした。
私はそれがたまらなく嫌で、嘘をつかれるのも本当に嫌で、何度も改めて欲しいと頼んだことがあります。
その度に向こうは改めると約束して、そしていつも平気で裏切りました。
私に過失や責任をおっ被せてくるのも、「ずる」のうちだったと思います。

約三年間の結婚生活で、私はげっそり痩せて、肌はボロボロ、体調は崩しっぱなしで、精神的にもかなり不安定になっていました。
それでもある時点までは、「コスモのために、別れずにおこう」と考えていました。
でもある日突然、
「こんな父親と一緒じゃ、コスモまでダメになる。コスモのために別れよう」
と決意しました。
そこからの私の行動は、今にして思えば自分でも驚くほど素早くて強引で、まさか離婚とは考えていなかったらしい元夫を初め、あちら側の親族をねじ伏せて、コスモの親権も無事手に入れて、そして現在に至ります。
今でも、あの選択が間違っていたとは決して思っていません。

今、目の前にいる、中学生になったコスモ。
自閉っ子というハンデこそあれ、本当にいい子に育ってくれたと思います(親バカエネルギー全開中です)。
そんなコスモを見ていて、もう一つ、離婚したころの私の気持ちとして、思い出したものがあります。
コスモが、周りの大人、この場合自分の父親に、何かしらの影響を受けるうちは、会わせないでおこう。
逆に言うと、コスモの自我がちゃんと確立して、父親に会っても正直さと真っ直ぐさを失わない年齢になったら、コスモが会いたいと言うのなら、会わせてもいい、と。
今のところコスモは、父親に会いたいという意味のことは一言も言いません。遠慮しているというよりは、ただ単に関心がないのだと思います。
でも、このままコスモが正直な人間として育って、いつか立派な大人になったら。
そのときは、父親に会う日がやってきてもいいかも知れない。
そんなことを、ふと思いました。
2009-05-21 18:03 | 記事へ | コメント(8) |
| その他 |
2008年03月12日(水)
水道、復活!!
私の職場、古文書保管室のある古〜い建物の水道が壊れて、流しやお手洗いが使えなくなってしまったことは、以前書きましたが、その後しばらく、放置されたままでした。
理由は、予算が付くかどうか分からなかったからです。うちの職場は市役所内の一角の、たぶん役所内で一番古い建物の中にあるのですが、うちの部署以外は会議室やイベント室ばかりで、普段その中で働いているのは私たちだけ。役所内には他の新しい建物が何棟もあるので、お手洗いや水道はそちらに借りに行けばいいじゃないか、ということでなかなかお金を出してもらえなかったわけです。
でも、雨の日にお手洗いを貸してもらいに傘をさしていくのは何とも惨めなものでしたし、お茶を飲むのにポットのお湯ひとつ汲むのにも、やかんや空のペットボトルをもらって、他の建物に「水汲み」に行かねばなりません。ペットボトルを持って行った同僚の1人は、水を汲んでいるとじろじろ見られたと言っていました。役所内の人全員と顔見知りというわけではありませんので、ある意味仕方ないのですが。
そんなこんなで、断水生活もかれこれ2ヶ月。希望の光が差しはじめたのは、今月の初めごろ。水道局の人たちが、ちらちらと姿を見せるようになったのです。
やがて工事の音が聞こえ始め、期待がふくらんだのが先週あたり。
そしてついに! 昨日の午後になって、
「流しは、もう普通に使えるよ。お手洗いは、部品の関係でまだ使える場所と使えない場所があるけど、部品が揃えば、完全に復旧するから」
と言われました!!
みんなでバンザイ三唱、狂喜乱舞
「これで、お手洗い居候生活から解放や〜〜」
「水汲みに行って、水ドロボーと間違われんで済むんや〜〜」
もう、感涙です
考えてみれば、この建物はイベント等にも使われているわけですから、どのみちお手洗いは無いと困るんですけどね。一時は、本当にこのまま見捨てられちゃうかと思いました。
役所って、何かいい目をみているように思われがちですが、末端はこんなもんですよ、皆さん
2008-03-12 18:15 | 記事へ | コメント(4) |
| その他 |
2008年03月05日(水)
ご協力お願いします。
友人のともちのブログからのコピーです。
特に北海道の方、よろしくお願い申し上げます。
ご協力頂ける方は、ご自分のブログにもUPしていただければ幸いです。


2月11日 朝7時30分頃〜
  〔伊達の太陽の園〕から15歳の男児が居なくなりました。
  11日am9時頃 伊達の黄金砕石場でそれらしい男の子が目撃され
  山の方に昇って行ったようです。
  下りてきたのは確認されていません。
  もしかしたら山に入ってしまってるのかもしれません。
  その目撃情報より後は情報がありません。

  15歳(男) 通称 ケイくん。
  身長161cm・体重48kg。
  色白で痩せ型・髪型は黒髪長め。
  服装は黒のトレーナー・黒ズボン(ジャージ)・紺のスニーカー。
  ジャンバーを羽織っておらず、お金も持っていないそうです。
  多少言葉の受け答えに難がありますが会話は可能です。
  服装は黒いジャージ(上下)のみ。
  ジャンバーは着ず外出してます。
  外見は髪は長め 色白 痩せ型で 女の子に間違われる感じです。


     北海道の方 是非とも捜索協力よろしくお願いします。

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      〔伊達の太陽の園〕
   社会福祉法人 北海道社会福祉事業団 太陽の園
   〒052-0003 北海道伊達市幌美内町36−1
   TEL:0142−23−3549(代) FAX:0142−25−378



この寒空の中、しかも北海道。
どうしているのか、本当に心配ですね。
早く見つかりますように・・・
2008-03-05 09:21 | 記事へ | コメント(4) |
| その他 |
2008年01月12日(土)
「あるひあひるが・・・」
面白い本を見つけました
「あるひあひるがあるいていると」という本です。
題名で何となくお分かりかと思いますが、第一話は全ての言葉に「あ」が付きます。最初の文章は帯に書いてあるので、ここにもご紹介してみますと、

ある日あひるが歩いていると、
頭にあなのあいたあんころもちが足もとからあらわれて
「あいたたた! あんたの足が当たって
あたしの頭にあながあいたわ。あーん、あーん、あーん、あーん・・・」
あひるはあわててあとずさりしました。


という感じです。あまりに面白いので、コスモに買ってやったところ、大ウケ。
ちなみに第二話は「いつもいっしょのイカとイルカ」、以下「うれしくなったウシ」「えびとえんどうまめとえんとつと」「お客さまはおおかみさん」と続きます。
この本に載っているのは「あ行」だけですが、「か行」「さ行」バージョンなどもあるようです(「た行」から先も?)。
黙読でも面白いですが、声に出して読むとますます楽しいです。
小さいお子さんは、お家の方が読んであげてくださいね。きっと喜びますよ
表紙の絵や詳しい情報をご覧になりたい方は、こちらをどうぞ
2008-01-12 17:38 | 記事へ | コメント(2) |
| その他 |
2008年01月10日(木)
カルチャーショック(ーー;)
昨日の続きです(トイレネタです。先にお断りしておきます)。

水道管が漏れているのか、はたまた他の原因か、水道使用量が7倍に跳ね上がっているということで、当分の間水道が使用禁止になってしまったうちの職場
不自由な点としては、休憩時などに飲んだお茶のコップが洗えないこと、そしてトイレが使えないこと。お茶のコップは、外での調査用に用意している紙コップで代用することもできるので、あまり困らないのですが、トイレは死活問題です
うちの職場は市役所の一角にあり、その市役所は幾つかの建物(本館とか新館とか)が集まってできているので、お手洗いは幾つでもあると言えばあるのですが。そこで今日は、比較的近くにあるお手洗いを何軒かはしご(?)してみました。
どこのお手洗いも、うちの職場がある建物のトイレよりは明るくて綺麗で、改めて私たちって、古い場所に追いやられてたんだな〜〜と思い知らされることしきり。そして何よりもカルチャーショックだったのが・・・
実は今日、うちの父に頼まれて、市役所の本館のほうに用事があったんです。で、用事がある部署というのが、市長室の隣で、行ったついでにそこから一番近いお手洗いにも行ってみました。

広い。
ピッカピカ
そして、暖房○座、シャワー付き


ちなみに、私たちが普段使っている(今使えない)ところは、和式で、ドアが壊れていて、流れるときと流れないときがあるという恐ろしいシロモノです(爆)
曲りなりにも同じ役所内にいて、何なんだこの差は
ともあれ、今いる建物のトイレが使えない間は、どこかを借りないと仕方ないわけで。当分の間、市長室の側のを貸してもらおうかなっと

あ、復旧はいつになるか分からないそうです。修理の予算が下りなかった場合、ずっとそのままということも有り得るそうで・・・そのときは、市長室側の高級トイレをずーっと使わせていただきますか(笑)
2008-01-10 17:27 | 記事へ | コメント(0) |
| その他 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る