2016年06月13日(月)
梅雨ですね
今日も、朝から雨です。
午前中には上がると天気予報で言ってましたけど、こちら大阪南部ではまだ霧雨みたいな雨が降ってます。
ジメジメした、嫌な季節ではありますが・・・



こいつらに、こう言われてしまうと(笑)。

私の部屋にある、「なめこの日めくり」です。
去年の秋ごろでしたか、「受注生産」とのことで、ついつい買ってしまったもの。
日替わりで「なめこ」たちの可愛い?姿が見られるので、結構気に入っています。
そして今朝、
「あー、雨だなあ・・・
と思いながらめくってみたら、この子たちが出てきたので、噴きました。
確かに・・・ねえ。なめこには必要ですよね、湿り気。
つーか、なめこが湿気嫌いだったら、怖い。

少し前にニュースで、首都圏のダムが渇水気味(例年の6割程度の貯水量)とか言ってましたし、やはり雨も、降ってもらわないと困るんですよね。
湿気が必要な生き物もいるし。カエルとか、なめことか
だから、災害が出るような豪雨は困りますけど、しとしと雨くらいなら我慢すべき、かな?
何にせよ、なめこたちの「Yeah-!!」に、妙に納得させられてしまった今日でした。
2016-06-13 12:41 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年06月12日(日)
ついてたなあ
今日は午前中、コスモと近くのショッピングモールへ。
コスモが大好きな某アニメの一番くじを引きに行くためです。
何のアニメかは、取りあえず伏せておきます。割とメジャーなものですけど、人を選ぶ内容なので。
で、コスモはそのアニメの某キャラが特に好きで、今回の一番くじでは、その子のグッズを狙っていました。
末等でもそのキャラのグッズがあるにはあるのですが、その辺になるとたぶん外からは中身が分からないようになっていて、選べないと思うので、明らかに分かる上位賞が当たればいいな、と。
当然ながら、お小遣いの入った財布を持って、いざ出陣。
自分で出すわけですから、好きな回数引けばいいと思っていたのですけど、コスモがレジでお願いしたのは「2回」。
1200円くらいだったかな? 支払って、本人曰く、
「手前の一番上らへん、みんなが最もよく引きそうなところ」
から2枚取り出したところ・・・

大当たり〜〜〜

コスモが一番欲しいと言っていた商品が、何とピンポイントで的中。
ちなみにもう1枚は末等でしたが、それは許容範囲でしょう

そりゃあもう、喜んでましたよ。
結構大きな賞品だったので、お店の人が入る袋を苦労して探してくださいました。
そして本人は、ルンルン気分
大事に大事に車の後部座席に載せて帰り、早速自室に飾りました。
上位賞だけあって一点ものなので、少なくとも今日引きに行ったお店には、もう無いです。
しかもコスモが言う限り、「よく引きそうな」場所にあったわけですから、出遅れたら誰かが引いていた可能性も大なわけで・・・

いや、ホント。
ついてたなあ


あと、私の方も、書店で気に入った本が見つかったりとか。
今日は我が家からショッピングモールの方向が吉方位だったんじゃね?と思えるほど、運の良かったお出かけでした
2016-06-12 13:02 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年06月08日(水)
逆走おばさん
本日の午前中、買い物に出たときの話です。
水曜日でコスモが(大学が)お休みで、母が買い物に連れて行って欲しいと言うので、じゃあ3人で行こうかと。
別途欲しいものもあったので(明日にでもご紹介します)、結構楽しみだなと思いながら、ワクワクと。
お店に行く途中で、住宅街を抜けました。いわゆる「ニュータウン」的な、道沿いに一軒家もあればマンションもあるみたいなところです。
片側一車線、追い越し禁止で黄色い線が引いてある道だったのですが・・・

信号待ち中に、ふと気付いたら。
対抗車線に、私の車と同じ方向を向いている車が。


えっと・・・

一瞬、何が起きたのか分かりませんでした。
対抗車線を、普通に(ごく普通に、正当に)走って来る車がいて、その車と謎の車が向かい合ったのを見て、ようやく謎車が「逆走」しているのだと飲み込めました。
繰り返しますが、片側一車線の追い越し禁止区間です。
百歩譲って、追い越しOKの道路だったら、私の車を追い越そうとして反対車線に出た、とも考えられるのですが・・・(どのみち危ないですけど)。
そもそもこの車、どこから湧いてきたのかという話ですが、たぶん住宅の方からと思われます。住宅から出てきて、そのまま反対車線に出て・・・うーむ、やっぱり謎
とにかく逆走しているのですから、当然対抗車には睨まれます。すると、運転していたおばさん(結構年配の方、70代くらい?)はいきなり、彼女から見て斜め後ろに止まっている私の方を見て、笑顔を振りまきながら手を上げて、うちの車の前に滑り込んだのでした・・・

もう何が何やら┐(’〜`;)┌

しばらく私の前を走っていた逆走おばさんですが、次の交差点で微妙なところで信号が変わりそうだったので、黄信号を突破していくおばさんを見送りながら、私の方は止まりました。

あんなのの後ろ付いて行くの、嫌ですもん(ーー;)

ただ単に間違えたのか、それとも意図的なものだったのかは不明ですが、実はそのおばさん、私の前に止まっていた車(おばさんから見れば真横)に向かって手を振っていたんですよね。
知り合いを見つけて、まるで徒歩か自転車みたいな気分で、その人の視界に入る範囲に(逆走だろうが何だろうが)行った、ということでしょうか・・・
だとしたら、怖過ぎ。
そもそも逆走自体が怖いですが。もし、事故が起こっていたら巻き込まれた方はたまったものじゃありません

とまあ、取りあえず私自身は実害は無かったんですけど、何とも恐怖だったお話でした
2016-06-08 11:53 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年06月04日(土)
桜島スペシャル丼
うちの家から車で行ける範囲のデパート、泉北タカシマヤで、期間限定でこんなのが売られていました↓



「桜島スペシャル丼」だそうで。
ご覧の通り、牛肉、豚肉、鶏肉の3種類のお肉が載っています。
いずれも鹿児島近辺が産地のお肉だそうです。

比較するためにお箸か何かを一緒に写しておけば良かったのですが、実はこれ、かなりデカくて。
ご飯はお茶碗3〜4杯分くらい・・・かなあ。
母と2人で買いに行ったのですが、お店のお姉さん(割と体格のいい方)に、
「お2人で1つを分けた方がいいかも知れませんよ〜。私でも、ちょっと多かったんで
と言われたくらい。
我が家は父以外は少食揃いなので、結局2つ買って、4人で分けることにしました。

で、私はコスモと半分こして食べたわけですが。

美味しかった〜o(≧▽≦)o

実は意外なところで、お米がすっごく美味しくて。
どう考えても普段食べている量より多かったんですけど、パクパクいただいてしまいました。
そしてもちろん、三種類のお肉も美味
牛肉は旨味たっぷりで、豚肉は甘味があり、そして鶏肉はギュッと凝縮されたような濃厚なお味。
ビックリするほど、美味しくいただけました

あと、写真だと分かりにくいのですが、割と真ん中あたりが盛り上がっているんですよ。
桜島をイメージしているのかな。
期間限定だそうですけど、またときどき販売して欲しいです
2016-06-04 12:05 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年06月03日(金)
オタクは危険?
少し前の話ですが・・・
とある事件の犯人として捕まった人物が、某アニメのファンだったと報道されたことがありました。
そのニュースが職場で話題になり、
「やっぱり、いい歳してアニメが好きとか、ゲームが好きとか、そういう人って危ないよね」
という話に。
割と同調する人も多く、
「ああいう人は目つきがおかしい」
とか、
「異様な感じがする」
とか。

ふーん

と心の中で呟いていた、アニメとゲームが大好きな私でした。

くだんの犯人が起こした犯罪は、絶対に赦されないものですし、彼を擁護するつもりはさらさらありません。
こういう報道がされるたびに、オタクの肩身が狭くなるんだよなあ・・・と、むしろ迷惑に思っています。
そもそも論になりますが、何かの事件で犯人が捕まったときに、
「容疑者はスポーツやアウトドアが趣味だった」
といった表現が、少なくともマイナスな意味で使われることはほぼ無いですよね。
ところがそれが、アニメやゲームになった途端に、たちまちそれが事件の要因だと言わんばかりに・・・
不思議でなりません。
趣味って、それぞれの自由だと思うんですよ。多少風変わりな趣味でも、法に触れず、周りに迷惑をかけず、本人が自分のテリトリー内で楽しんでいるのなら、大抵はアリだと言うのが私の考えです。
それがどうして、スポーツなら良い、ゲームならダメとなるのか。欧米では、一部のジャンルのゲームは、既にスポーツ扱いになっているらしいのですが。
読書1つ取っても、古典文学とか読んでる分には「高尚」とされ、マンガだと「オタク」になります。ちなみに私は、両方とも好きです。
一体どこで、線引きされるのでしょうね。
そしてゲームも、プレイヤーのほとんどが善良な市民だと思うのです。
なのに、犯罪者がたまたまゲーム好きだったりすると、即座にゲーム=危険、みたいな。
本当に、よく分かりません。

まして、何をどうしたら、
「アニメやゲーム好きは総じて危険人物である」
という評価になるのでしょうか。
私の目の前で、そういう話をしていた人たちは、実は漏れなく趣味がスポーツだったり、アウトドア好きだったりする人たちでした。少数のオタクは、沈黙を守るのみ(苦笑)。
自分の趣味が「健全」だと信じている人たちの意見が、世間一般の評価に結び付いているのかなあ、と思ったり。もしかしたら、マスコミに勤務する方々は体力勝負でしょうから、スポーツ好きやアウトドア派の方が比較的多いのかも知れませんね。
私自身が好きじゃない(と言うか持病があるので体力的にできない)だけで、アウトドア的な趣味を否定するつもりは一切ないのですけど。

何が言いたいのか分からなくなってきましたが・・・
要するに、あんまりアニメやマンガやゲームを差別しないで欲しいなーと言うことです。
故手塚治虫先生や、サザエさん、ドラえもん、スーパーマリオを否定する人はあまりいませんよね?
インドアでも、少々マニアックでも、オタク文化はそういったものの延長線上にあるのだと言うことを、ご理解いただけたら嬉しいです。
2016-06-03 13:46 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年06月02日(木)
冷蔵庫が来た!!
昨日の午後から、新しい冷蔵庫がやって来ました〜
朝イチに、「何時頃行きます」というお電話を頂戴したので、それに備えて古い冷蔵庫の周りを掃除したり、まだ中に入れていたもの(保冷剤など)を取り出したり。
そして、長年働いてくれた御礼のつもりで、可能な範囲で綺麗に拭きました。
古い家電のリサイクルって、どんな風に行なわれるのか気になったので少し調べてみたんですけど、リサイクル可能な部分とそうでない部分に分別されるみたいですね。
うちの古い冷蔵庫さんが、少しでも多くリサイクルしてもらって、また新しい何かに生まれ変わってくれるといいなと思います

さて、やがて業者さんがやってきて、まず古い冷蔵庫がドナドナよろしくトラックに乗せられるのは何となく切なかったんですけど、代わりに新しいピカピカな冷蔵庫がやって来ました
電器屋さんで説明を受けたときに聞いたんですけど、今の新しい冷蔵庫は、だいたい扉の部分がガラス製なんですね(透明ではないです)。
だからピカピカ綺麗で、汚れにくいそうなんです。ただしマグネットはくっ付かないらしいのですが・・・(側面はガラスではないので付きます)
我が家はコスモも大きくなって、お知らせプリントを冷蔵庫に貼り付けることもなくなったので、これでいいのかなと。家族の歴史と一緒に、時代は変わっていくものですね。

それにしてもエコだったり、いろいろな新しい機能があってすごく楽しいのですが、今回買ったシャープさんの冷蔵庫は、冷凍庫が大きいのでビックリしました。
比べたのはパナソニックさんの冷蔵庫で、こちらも魅力的だったのですけど、野菜室が大きくて冷凍庫は小さめなのが特徴でした。
野菜室と冷凍庫、どっちも甲乙付け難いですが、我が家の場合は大きいと助かるのは冷凍庫かな、と・・・
この辺りは、各ご家庭のお好み次第ですね。

その冷凍庫の中に可動式の間仕切りがあったりとか、一番冷える部屋(?)だと、マイナス40度だったりとか。
チルド室に、食品がカラカラにならないように保湿機能があったりとか。
10何年経つと、家電って本当に進化するのねと驚きの連続です。
ちゃんと使いこなせるようになるのは、もうちょっと先かな〜

新しい冷蔵庫さん、我が家にようこそ。
末長く、うちの食料をよろしくお願いします
2016-06-02 15:53 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年05月31日(火)
冷蔵庫壊れたっ
昨晩のことですが・・・
冷蔵庫に冷やしてあったお茶を飲もうとして、違和感が。

あれ? 冷えてない?

容器を触っても、ひんやりしなかったので変だなと思いつつ飲んでみたら、やっぱり少々ぬるくて。
嫌〜な予感がして、よくよく冷蔵室の中を見たら、エラーコードが出ていました。
いちおう説明書を見て、書いてあった対処法を試してみましたが、変わらず。
こうなるとメーカー修理らしいのですが、この冷蔵庫、確か買ったのはコスモが幼稚園の頃、つまり10年以上前。
仮に修理を頼んでも幾らかかるか、そもそも部品があるのか・・・
急きょ家族会議となり、
「買い換えた方がいいね」
と可決。
まあ、少し以前から、最近の機種の方が省エネだし、そろそろ買い換えかな、という話はしていたのです。
とうとう年貢の納め時ってことで。
幸いだったのは、うちは父が家庭菜園をやっている関係で、納屋の中にもう1つ、小型の冷蔵庫があること。
急いでそちらに冷凍しているものや生鮮食品を移し、まずはひと安心。たまたま食料を買い込んだ直後でなくて、物が少なめだったのも良かったです

で、今日の午前中、さっそく家電量販店へ新しい冷蔵庫を買いに。
銀行でお金、下ろしました。あー、最近出費が多い気がするけど、仕方ない
我が家で冷蔵庫を買う場合の絶対条件の1つは、背が低いこと。私が低いので、高さ180センチ超の冷蔵庫なんて、一番上まで手が届きません
幸い、ちょうど良い高さのがありまして。
色もいい感じで。
更にキャンペーン中だったので、随分とお値引きしてもらえて。
しかも明日配達してくださると言うので、心の底からホッとしました
取りあえずは、あと1日のガマンですね。

古い冷蔵庫さん、長いことお疲れさまでした。
明日、新しい冷蔵庫さんにバトンタッチしてね
2016-05-31 11:40 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年05月28日(土)
いいこと、あったよ!
昨日、勘違いからの二度寝ができて、「何かいいことありそう」なんて、申しておりました私ですが。
その後実際に、いいことありました〜



スミッシー、発見!!

実は最近、「すみっこぐらし」というシリーズにハマりつつあるのですが・・・
その中でも、コスモと私のお気に入りが、とかげくんと、そのお母さん。
とかげくんは、恐竜の生き残りなのですが、バレちゃうと捕まるかも知れないので、とかげだと名乗って生活しています。
そしてお母さんは、見た目モロに恐竜なので、「すみっ湖(すみっこ)」という湖や、海などで暮らしているようです。
つい最近、このシリーズが出ているサンエックス社さん(リラックマとか出しているところ)から、お母さん&とかげくんの特注ぬいぐるみという非常に魅力的な商品情報が入ったのですが・・・

お値段が、福沢さん+樋口一葉さんくらい。
おまけに結構、デカい。


「どうしよう・・・」
と、かなり(数日間)悩んだのですが、やはりお財布に優しくないのと、置き場所に困るのとで断念しました。
で、そんな矢先、既製品で小さめの「お母さん」がいることが分かりまして。
全長がだいたい30センチくらいで、背中の部分にスマホとかが入るようになっています。
ただ、公式サイトでは売り切れ、アマゾンなどでは転売屋に値段が釣り上げられている状態だったのですが・・・

昨日たまたま、買い物に行った近場のスーパー内のファンシーショップでゲットォォオオ!!

もちろん、定価ですよ。漱石さん×2くらいです。



お母さんの背中から覗いているとかげくんが、もう可愛くて可愛くて



後ろから見ると、こんな感じです。

いやあ。やっぱり、ラッキーな日って、あるものですね
幸せ。
2016-05-28 12:15 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年05月27日(金)
ラッキーな?日
今朝の話です。
コスモが2回生になってから、1限(1時間目)の授業がほぼ無くなり、また私自身の勤務先も家から近いので、朝は7時起きが多くなりました。
目覚まし代わりにコスモが3DSのレコチョク(音楽ソフト)をタイマーセットしていて、7時5分前、もとい6時55分になると音楽が鳴るようになっています。
大抵は鳴る前にコスモか私かどちらかが起きて、まだの方を起こして・・・と言った感じで、1日が始まるのですけど。

今朝、ふと目が覚めて時計を見ると、デジタル液晶の「55分」という数字が目に入りました。
あー、もうすぐ音楽が鳴るな・・・と、寝ぼけた頭で考えつつ、あと数秒くらいだから、わざわざコスモを起こすほどでもないだろうとゴロゴロしていたら。
しばらく経っても鳴らないので、あれ?3DSの時間がズレてるとか?と思って、改めて時計を見たところ。

5:56

7時前じゃなくて、6時前だったのでした・・・

おお、素晴らしい!!
あと1時間寝れるじゃん!!\(^o^)/


朝っぱらから1人で大喜びし、たまたま手に入れた二度寝の機会を満喫して、約1時間後に改めて起きたのでした。
そして今日は、何かいいことありそうだなーと思ったり。
実際、(今のところ)すごくいいことがあったわけではありませんが、外に出てみたら雨上がりで気持ち良かったり、何処に直したかなと思っていた夏用のカーディガンが見つかったりとそこそこラッキーな感じです
あとは今夜、狩りに行ったらレアアイテムとか出たりして(こういうときに働くのが物欲センサーですが)。

偶然の勘違いからの二度寝で、ハッピーな気分になったという仕様もないお話でした。
我ながら、単純にできてるなあと思います
2016-05-27 14:41 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年05月25日(水)
パソコン内断捨離
一昨日書きました、パソコンの買い替え&ブログの引っ越しの件。
考えていたよりは、少しばかりややこしいことが判明しました。

BLOGariって、Windows10に対応していないんですね・・・

まあ、実際のところはもしかしたら、既にWindows10のパソコンで、更新とかしておられる方がいらっしゃるのかも知れませんけど。
ただ、公式サイトでは「対応していない」となっています。
要するに早い話が、うっかりパソコンを買い換えると、このブログが更新できなくなる可能性が無いこともない・・・みたいな。

うーむ(ーー;)

いろいろ考えましたが、やはりできることなら10周年(7月末)までは続けたいし、そのあとのバックアップもちゃんとやりたいし、順番としては、

7月末で終わらせる→他社ブログに引っ越し→このブログのバックアップ&他社ホームページサービスで過去ログとして公開

ここまでは、今のパソコンで頑張るべきなのかなあと。
そもそもバックアップとか、このパソコンでスペック的に大丈夫かなど不安は尽きないのですが、そのときはそのときでどうにかするしかないな、と。

そんなわけで、差し当たってできることとして、パソコン内のお片付けをすることに。
古いデータ等を外部メモリに移してドキュメントから消す、くらいのことは既にやっていたのですが、今回は要らないソフトをアンインストールすることにしました。
とは言え、自分でダウンロードしたものなら自分で判断できますが、最初から入っているものとか、いつの間にか(何かに付随して)入ったものとかは、素人判断はちょっと怖いなと。
そこで、パソコンのメーカーさん(うちの場合は東芝さん)のカスタマーサポートに電話させていただきました。
「近いうちに買い換えようと思っているんですけど、個人的な事情(意味深)で夏まではこれを使わないといけないんです」
とご説明した上で、あちらから「遠隔サポート」で画面を見ていただく形でお願いしました。

で、さすがプロの方と言うか。
「あ、これは要らないですね」
「これも要りません」
と、バッサバッサと。
感じとしては、ちょっと分かりにくくて申し訳ないんですけど、毎日放送の「プレバト!!才能ランキング」で、俳句の先生が芸能人の方の俳句を容赦なく添削しているときみたいな(笑)。
とまあ、プロの目で片っ端から斬り捨てていただきまして、結果的にはそれなりの容量が空くことになりました。

東芝のカスタマーサポートさん、ありがとー!!

こうして、もう少し寿命を延ばすことにいたしました、このパソコン。
何とか夏に役目を終えるまでは頑張って欲しいものです。

それにしたって、BLOGariが廃止とかいう話にならず、これからも続く前提で普通にWindows10にも対応してくれていたら、あれこれ悩まずに済んだのになあ・・・はあ
2016-05-25 09:22 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る