2016年05月23日(月)
パソコンとブログと
現在、パソコンを買い換えるか否か悩み中です
別に不具合が生じたわけではないのですが、入っているOSがWindows Vistaで、来年の4月にはMicrosoftのサポートが終わってしまうらしいので。
少し以前に、XPのサポートが終わるということで話題になりましたが、それと同じことがVistaにも起こるわけですね。随分長いこと使っていますので、仕方ないと言えば仕方ないのですが・・・
そしてもう1つは、ハードディスクの容量が少しずつ目減りしていること。
これまた、長く使っているとWindowsそのものを初め、いろいろなソフトのアプデが入ったりするので、ある程度はどうしようもないみたいですね。
要らないデータは外部メモリに移すとか、ディスクのクリーンアップとか、やれる範囲のことはやっているのですけど。
ハードディスクがいっぱいになってくると、パソコンの速度そのものが落ちるみたいで、今のところは許容範囲ですが、そのうちガクッと落ちるようなことがあっても嫌ですし・・・

そんなわけで、昨日は家電量販店をちょっとだけ覗きに行って、今使っているものと同じメーカー&液晶サイズのものを見繕ってきました。
性能とかに贅沢を言うつもりはないのですが・・・うーん。
どうしたって福沢さんは飛んでいきますから、決心がなかなか
でも、仕事で使うし
だけど、お金かかるし

当分はこの辺を右往左往しているんだろうなと思います(°Д°;≡;°д°)

まあどのみち、来年の4月までにはどうにかせんといかんのですが。

来年、と言えばこのブログもJCOMさんの都合で来年の1月には閉鎖になるので、そろそろ真剣にお引っ越しを検討中です。
いちおうメジャーなブログサービスで、比較的リア友が多いところがあるので、そこにしようかと思っていますけど。
時期としては、ちょうどこのブログが丸10年になる7月末でここの更新を終了して、8月から新しい方に移ろうかと。
幸い、ZAQさんの保存ツールで、このブログもHTML形式での保存ができるみたいなので、レンタルサーバに転送して、新しいブログとリンクさせればいいかな・・・等々。
当方、バリバリの文系人間ですので、言うは易し行なうは難しですが、幸い日程に余裕はあるので、ぼちぼち何とかします。
そういう作業のことも考えたら、新しくて速度の速いパソコンの方がいいのかなあ・・・とも、考えたり。
うーむ。悩みは尽きませんわ
早くスッキリしたいなあ(なら買い換えろと)。
2016-05-23 16:23 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年05月22日(日)
風邪ひいてた・・・かな?
先週の木曜日に、このブログで「だるい」と愚痴をこぼしたところですが。
どうやら、風邪をひいていたみたいです。
「みたい」と言うのは、イマイチはっきりしないからなのですけど。
実は翌日の金曜日から喉が痛くなり、熱もちょっと出ました。
37度台くらいですが、平熱が35度台の私からすれば立派な(?)発熱のうち。
かと言って寝込むほどでもないので、いつも通り過ごしてましたけど。
あとから思えば、その前の火曜日あたりからクシャミが出ていたし。
アレルギー性鼻炎なので、てっきりそっちだと思っていました。
でもって水曜日に病院に行ったときに、待合室に喉風邪らしき女性がいましたっけ。
鼻風邪気味だったところに、その女性の風邪をうつされたかなあ、と・・・

しんどさのピークが、金曜日の夜から土曜日にかけてでした。
さすがに「狩り」をお休みして、お風呂と夕食が済んだあとはベッドの上でゴロゴロしていました。
コスモは土曜日も大学があるので、その送り迎えはしましたけど、それ以外はゆっくり・・・したかったのですが・・・
「振り回し屋」の母が、体調が悪いと伝えたにも関わらず、通常運転で「買い物に連れて行って欲しい」と言い出しまして。
断るといろいろとややこしいので断れず(その気力が無く)、仕方なくつきあったら、疲れたのなんの。
買い物後はコスモのお迎え以外、極力じっとしていましたので、また回復しましたけど・・・

で、今朝。
まだ声が変ですが、コスモに、
「ずいぶんスッキリしたみたいやねえ
と言われました。
確かに、昨日までと比べて、随分と身体が軽いです。
最悪、週明けは仕事を休まないといけないかも・・・と思っていましたけれど、何とかなりそうです。
そして幸い、今日はお休み。
なるべくゆっくり過ごそうと思います
2016-05-22 09:52 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年05月21日(土)
ワガママ母
以前はよく書いていて、最近あまり書いていないことに、うちの母のワガママっぷりがあります(笑)。
旧家のお嬢さん、しかも男兄弟ばかりの中で娘1人で育ったせいか、随分と甘やかされたようで、いわゆる世界が自分を中心に回っているタイプ。
私は子供のころから、この母の気まま・ワガママに随分と振り回されてきたものです。
まあ、自分が大人になりますと、逆に「あ、こういうところ、この人(母)は大人になりきってないのね」と察しがつくようになりましたので、子供のころよりは回避できるようになりましたけど。
でも、あちらからアプローチしてきて、その結果・・・みたいなのは、避けようがない場合もあるわけで。

つい昨日ですが、母が、
「(自分が)認知症にならないか心配」
みたいなことを言って来ました。
今のところ、兆候とかはありませんけど、母の親族に認知症がいないわけではないので、予防した方がいいね、という話に。
最近はテレビ番組でそういった話題も多いので、何となく見たことがある程度という前提で、
「野菜を食べたら良いらしいよ」
とか、
「折り紙とか編み物とか、手先を使う趣味が良いみたい」
とか、話してみました。
本当は積極的に外に出て運動する・交友するというのも良いと聞いていますが、母は非常に出不精&人間嫌い(友達がいないとも言う)なので、そこは敢えて勧めず。
あくまで母にできそうな範囲、で話をしたわけですが(母は野菜好きです)。
ひと通り話して、ちょっと他の用事を済ませて、別の件で母に伝えることがあったので、また話しかけたら。

「私をボケ扱いする気か

と、何故か怒っている母がそこに。
ついさっきまで、「こんなのが良いらしい」という話を、とても興味深そうに聞いていたというのに。
本人曰く、いろいろ考えてみたら私の勧めたことが、
「既に認知症になること前提で言われているみたいで腹が立った」
と・・・

いやいやいやいやいや(ーー;)

それを予防するためにどんなことが良いかという話でしょ?と返したら、
「そう言ってもらわないと分からない!!」
と。

まあ多分、ですけど。
あくまで予防の話をしているうちに、「本当に(認知症)になったらどうしよう」という不安が増したのでしょうね。
そしていつの間にか、私が「母は既に認知症予備軍」と思っている・・・みたいに感じた?のかな?
それにしたって・・・

最初に話を振られたときに、
「お母ちゃんは、認知症の心配はないよ」
と言って欲しかった? 
いやでも、親族にいるから心配、と言い出したのは本人。
なら、アドバイスを一切せずに、
「心配やねー。でもどうしようもないねー」
と言えば良かった?
いやいや、本人はアドバイスを機嫌よく聞いてましたってば。


たぶん、どっちに転がっても八つ当たりの対象になったんだろうなあ、というのが結論です。
昔から、こういった流れで(どっちを選択してもアウトの状況に立たされて)サンドバッグになってきましたので。

今回は顕著な話だったので書いてしまいましたが、こういうパターンが日常茶飯事です。
今更、性格は変わらないだろうし、私にはコスモがいるので、諦めます(苦笑)。
2016-05-21 14:34 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年05月19日(木)
だるい
最近、とみに体力がなくなったなあと思っています
いわゆる「歳」なんでしょうけど。なんだかんだで、来年には生まれて半世紀になりますし(笑)
それにしたって、無理がきかなくなったなあ、と。先日、仕事で1日外に出た日があったのですが、その日はもうクタクタで、帰宅後はほとんど何もできずにゴロゴロしていました。
外と言っても炎天下でもないし、ずっと立っていたわけでもないのですけど。
少なくともコスモが中学生くらいまでは、運動会を観に行って1日中屋外なんてざらにあったのになあ・・・それでも疲れたことは疲れましたけど、あの頃と全然規模が違うのに、このだるさときたら。
更年期?かなあ。それにしたって、仕事で同じところに行った同年代の女性たちは、そんなに疲れたようには見えなかったのですが。

まあ、もともと体力がバリバリと言うわけでもありません。
子供のころは体育を長期的に休まないといけないような子でしたし(「病弱児」という位置づけだったようです)、今でも複数の持病持ちです。
だから、今まで何とか「頑張り」で持ちこたえてきた部分が、平均よりは早めに低下してきているのかも知れません。
そう考えると、コスモがもうすぐ成人で、しかも私の子供がコスモ1人で良かったなあと思えてなりません。
仮にですが、今から小学生くらいの子供を育てないといけないとしたら・・・無理ですってば
もっともその立場に立てば、何処からか「頑張り」が出てきて、何とかなるのかも知れませんけど。
逆に言うと、コスモが成人間近になったからこそ、「もうあまり頑張らなくてもいい」と思えるようになって気が抜けて、この体たらくという可能性もありますね。

兎に角、少なくとも休みの日には情けないダラダラっぷりを(家族に)曝している私なのですが。
そんなときコスモは、
「ゆっくり休んでたらええよ
と、言ってくれます。
携帯が鳴ったり、母や父(おばあちゃんとおじいちゃん)が呼んだりしたときに私が居眠りしていたら、起こしてくれたりもします。
急な用でないときは、私の代わりに聞いてくれていることもあります。
その優しさが嬉しいです。甘えてはいけないとは思っているのですが。
コスモはいつか、私から独立していく存在ですものね。
ただ、オフの日にゆるゆると、そのぬるま湯のような居心地に身を任せるのは、決して悪くありません

とりあえず、コスモに迷惑をかけない程度に、元気なおばあちゃんになりたいな。
あとは、経済的に頼らずに済むこと。
老後の願いは、それだけです
2016-05-19 15:14 | 記事へ | コメント(5) |
| 生活 |
2016年05月18日(水)
「待つ」日
たまにあると思うんですよ。
「ああ、今日は待ってばかりだったなあ」
という日。
私にとって、今日がまさしくそうでした。

朝、もろもろの用事を済ませてから、歯科の定期検診へ。
掛かり付けの歯医者さんは、とても優しい先生ですし腕も良いのですが、いつも比較的空いています。
たぶん、近所に歯科が乱立しているからだと思うのですが・・・
なのに、今朝は駐車場がいっぱいでした。
こんなことは初めてで、いちおう受付の方に断って、先生のお車が停めてある前に駐車させていただきました。
もちろん予約して行ったのですが、普段は予約時間より早めに呼んでくださるのが常なのに、今日は20分ほど超過して呼ばれました。
私が終わるころには駐車場の混み具合も普通になっていたので、可能性としては、私が着く前くらいに時間のかかる患者さんがいらしたのかなあ、と。
まあ、仕方ないですよね。

その足で、今度は掛かり付けの内科へ。
これまた定期検診を兼ねて、いつも飲んでいるお薬をもらうためです。
割と空いていて、待合室にいたのが私を含めて4人ほどだったので、これなら早く済むと思ったのですが。
何故か、私の前の人が診察室から出てきたあと、20分ほどの間が空き・・・
例えば重症の患者さんが何処かに待機しているとか、そういうわけでもなくて。
一体何で待たされているのか全く分からないまま、ひたすらガマン、ガマン
ガラガラだった待合室も、後がつかえてどんどん混み合ってくるし。
待たされた上、今日はいつもより+αの検査があって診察料も高くつき、何だかすごーくショックでした

トドメ。
いい加減お腹も空いたし(昼近くでした)、帰ってさっさとお昼にするぞーと思ったら。
母がいきなり、父がお昼は外で食べて来ると言っているから、外食に行こうと。

いや、もう腹ペコだし。さんざ待たされて疲れたし。

そう言ったのですが、母はすっかり外食気分だったらしく、付き合わされる羽目に。
そんなわけで移動時間+お店での出来上がるのを待つ時間とで、お昼ご飯もすっかり遅くなったのでした。美味しかったけど

何だかもう、クタクタです。
早く寝たい(笑)
2016-05-18 15:23 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年05月15日(日)
変わらないけど、変わるもの
アスペルガー症候群のコスモは、能力に凸凹があるからか、幼い部分と年齢に比して大人びた部分が、割と極端です。
大人びた部分と言うのはこの場合、妙に理屈っぽいところとか、何事も一歩引いた視点で見ているところとか。
逆に幼いなあと思うのは、思春期や反抗期など知るかとばかり、私に何でも話す(打ち明ける)あたりとか、小さいころからほぼ趣味が変わっていなかったりとか。
ぬいぐるみが大好きだったり、特撮(ヒーローもの)やポケモンなどのアニメも、ずっと好きですし。
要するに私からすれば、コスモは成長はしているものの、雰囲気的なものはほぼ変わっていないのです。
でも、世間?のコスモに対する評価は、面白いくらい変遷しているなという話です。
とりあえず私に対してよく喋ることと、趣味の世界の視点から。

主に職場でのことですが。
コスモがごく小さいころは、
「甘えん坊で、お母さん大好き」
「ヒーローやアニメが好きな、子供らしい子供」
といった感じでした。全体的にプラスな感じですね。
それが小学生くらいになると、
「まだお母さんに甘えてるの?」
「まだヒーローものとか見てるの?」
と、徐々にマイナス評価に。
この頃になると、私はコスモの成長が通常よりゆっくりなのに気付いていましたので、別に焦りはしませんでしたが(診断がついたのが小4)。
一番手厳しかったのが中学生当時で、
「反抗期がないなんておかしい」
「中学生で、そんな番組を見るなんて幼すぎる」
と、非難轟々。見事に「子育てに失敗したお母さん」みたいな烙印を押されてしまいましたよ、私
それが高校になると、
「高校生でお母さんと仲良しなんて、羨ましい」
「(ヒーローものやアニメが)趣味なんやね」
と、急にプラスの方向に転換したので、逆にビックリしました。

そして、今。

「お母さんに構ってあげる、優しい子」
「ちょっとオタク趣味の面白い青年」
という評価に。
結局、コスモ自身は何にも変わってないんですけどね。
世間の見る目って、本当に不思議だなあと。

ともあれコスモは、「心優しいオタク青年」に着地しました。
子育て成功(?)かどうかはさておき、オモロイ子に育ってくれたので、私的には満足です
2016-05-15 12:17 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2016年05月14日(土)
薬局にて
先日、薬局でのお話です。
いわゆる「ドラッグストア」で、生活用品も一緒に売ってるみたいな薬局のことですが。
私自身がちょっと体調を崩していて、とあるお薬が欲しかったので、そのお薬のコーナーに行ったのですけど。
その製品が以前買ったときからリニューアルされたみたいで、ちょっと種類とかがよく分からなかったので、近くにいた「薬剤師」と名札をぶら下げている女性に、お尋ねすることに。
「すみません、○○のお薬について、お尋ねしたいのですけど・・・」
と声をかけたところ、
「○○なら、そちらです」
と、売ってるコーナーを指す薬剤師さん。
「あ、はい、場所はそこだと分かっているんですが、お薬の種類について・・・」
と申し上げると、
「え?」
と、耳をそばだてるようなしぐさを。
実はこの薬剤師さん、少々ご年配の方でした。
でも、お店で働いておられるんだし、当然こちらの質問くらいには答えてくださるものと思っていたんですが・・・
その後も、私が「お薬の種類について教えてください」と申し上げるのに対し、「え?」と返したり、「(薬の売り場は)そこです」と指さしたり。

こりゃダメだ

と思って、
「もういいです・・・」
と、他の店員さんを探しました。
見つけた方は、薬剤師さんではなかったようですが、
「(私が買いたい製品は)こうリニューアルされて、こうなっているんですよ」
と、実に明快に答えてくださって。
とりあえずひと安心、だったのですが・・・

帰宅して、家族にこのことを話したら、
「いや、薬剤師さんがお客の質問に頓珍漢なこと言うてたら、あかんやろ
という意見が噴出。
まあ確かにその通りだな、と私も思ったので、思い切ってそのドラッグストアの「お客様相談窓口」に報告しました。
苦情だけになってしまうのは嫌だったので、あとで教えてくださった店員さんは極めてご親切だったんですよ、という褒め言葉も交えながら
窓口の方は、
「薬剤師の仕事は、一歩間違えば命に関わる仕事ですから。お知らせいただいてありがとうございます」
と言ってくださいましたので、伝えた甲斐はあったのかなあ、と・・・
あの薬剤師さんにはお気の毒かなと思ったのですが、やはり何か大きな間違いがあったら・・・ね。
お歳を召して働いておられるのはご立派だと思いますし、お仕事を続けられるとしたら、接客をしなくて良いような部署に回してもらえるといいな。そう願っています。
2016-05-14 11:59 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年05月09日(月)
出費ガー・2
午前中、銀行に行ってコスモの大学の学費を振り込んで参りました。
ついでに、愛車の自動車税も。
取りあえず、連休明けに学費振り込みに行くか〜、と覚悟を決めた矢先に、自動車税の振り込み用紙も来たので、絶好(??)のタイミングだなと。
そう言えばそういう時期でもあったよねー、と。知ってはいたのですが、学費の方ばかり考えていて半分忘れてました
まあ、先日のバッテリー代にしても税金にしても、大事な愛車の維持費のうち。
でもって、学費は何よりコスモのため。
仕方ないよねえ、と開き直ったところで、父の軽自動車が車検だと言われ、もう何が何だか(泣笑)
いえ、そっちは父が自分の年金で払ってくれるんですけどね。
何かすごい勢いでお金が吹っ飛んでるよー、と。

学費の方は、前期・後期分割払いと、1年分一括払いがあって、どちらも合計は変わりません。
どうしようかな、と割と迷ったのですが、思い切って一括払いに。
今、半分にしたところで、どうせ半年後には出て行くし、要するに早いか遅いかの違いで、銀行に行く手間が一度で済む方がまだマシかな、くらいの気持ちです。
おかげ様で、預金の残高がガガーッと音がしそうなくらい減りましたけど。
また、頑張って稼いでプラスにするしかない。うん、気分は背水の陣です(命がけとまではいきませんが)。

そんな身を削る?思いをして帰ってきたら、大学から郵便が。
昨年度一年間の、コスモの成績一覧表でした。
成績については既に本人から聞いているので、単なる確認に過ぎないんですけど、親バカながら頑張っているなあと。コスモは得意不得意が極端なタイプなので、全ての科目がいいわけじゃありませんが、得意分野はちゃんと良い評価をいただいています。
逆に言うと、親の目から見て「こういうの、得意だよね」と思えるジャンルは、大学の教授方にも認めていただけていると言うことで、とても嬉しいです。
特に大好きな哲学、頑張って欲しいですね

さーてと。
働くぞー
2016-05-09 12:46 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2016年05月08日(日)
母の日
今日は、母の日ですね。



コスモには既にモンハンのぬいぐるみを買ってもらったのですが、
「やっぱり、花(カーネーション)はあった方がええやろ」
と言うので、私から母(おばあちゃん)に渡す分と兼用?で買うことに。
そしてお花屋さんで、面白いアレンジメントを見つけたのがこれ↑です。
赤、ピンク、黄色くらいまではよく見かけますが、奥の方の紫色は珍しいですよね。
あ、私からはコスモに「4分の1くらい出してくれたらええよ」と言ったのですが、きっちり割り勘(笑)してくれました。

私から母に、贈ったプレゼントはこれ↓



フモフモさんの一種、「わふ」です。
日本犬ですね。わふ≒和風かな。
母は柴犬が大好きなので、これを選びました。
「わふ」は柴犬かどうかは分からないんですが・・・まあ、見えないことはないよね!と言うことで
実は渡したのは先月です。早めに届いたので。
以来、ずっと一緒に寝てくれているようです。

今日は暑くもなく、寒くもなく。
いい母の日になりました
2016-05-08 12:05 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2016年05月07日(土)
戻りたくなーい
先日、職場での休憩時間中のことです。
私と同年代あるいはそれ以上の女性スタッフの皆さんが、
「若いころは良かったよねー」
というお話に。
「もう1回、20代に戻りたいわー」
とか、
「子供が小さいころに戻りたいよねー」
といった感じで。
女性同士のトークになると、私はどちらかと言うと聞き役になる側なので、このときも黙って聞いていたのですが。
自分の頭の中で、

20代に戻りたいか?
コスモが小さいころに戻りたいか?


と、自問自答してみたら、どっちも「No」でした。
20代に戻ると言うことは、ひょっとしたら別れた夫ともう一度会って、あの修羅場を繰り返す(笑)のかも知れないし。
違う男性に出会って結婚するのだとしたら、うっかりするとコスモが生まれて来ないことになるし。
それは嫌だなと。
そしてコスモが小さいころとなると、元夫との離婚前かも知れないし(汗)、仮に別れた後だとしても。
コスモの凄まじいまでの偏食と戦ったり、なかなか覚えられない生活習慣(お箸の持ち方とか)を1から教え込んだり、幼稚園や学校でいじめられたり、理解のない先生方に説明して廻ったり・・・

繰り返すんですか、アレ orz

うん。今のままでいいです。
仮にちょっとバックするだけとしても受験をもう1回経験することになるし。
だとしたら、もう一度「受験上の配慮」を申請したり、受験本番に付き添ったりとかあるわけだし。
やっとこさ今の大学に落ち着いた現在が、一番安泰です〜

そんなわけで、職場の女性トークに、
「私もそう思う〜」
と乗っかることはできなかった私でした。
あ、「戻りたい」と思うのは人それぞれ、ご自由だと思いますよ。でも、私は・・・
せいぜい、タイムスリップして、小さいころのコスモの顔を少し覗きに行くくらいなら、いいかな。
そもそもコスモの顔、あまり変わってませんけど
2016-05-07 12:32 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る