2015年10月14日(水)
たまには
私は元々、水曜日はお休みの場合が多いです。
他の曜日についてはランダムなんですが、平日で確実に休みとなるとこの日なので、銀行の用事とか、土日はダメなものは基本的にここに入れます。
ただそれは、「狙われ易い」ことも意味しておりまして。
母に、です。
母も私が水曜は休みだと知っているので、ここぞとばかりに狙ってきます。それこそ、
「銀行に連れて行って」
とか、あとは買い物とか。
私も半ば諦めて、水曜は母の用事入るのを前提にスケジュールを考えるのですが。
今日はたまたま、母が父と一緒に遠出しないといけない用があり、コスモはもちろん大学に行っているので、何と、

私が1日中自分の好きなように行動して良い日

が出現しました。
いや、珍しいんですよ、これ。本当に。
自分でもワクワクして、
「何しようかな〜
と思うくらい。
まあ、用事があるにはあるんですけどね。直近&重要な用が、コスモの大学の後期授業料納付(超重要)。
でも、時間に縛られない+他(母)に気を遣わなくていいと言うのが、どれだけ気楽なことか。
コスモを送り出し、両親が出掛けてから、銀行が開くまではまだ余裕があったので、しばらく本を読んで過ごしまして。
適当に時間を見計らって、銀行へ。待ち時間も少なく、スムーズに窓口での納付終了。
それからは、少しブラブラと。と言うのは、いつも買っている化粧品メーカーのスタンプが貯まっていて、それでお顔のマッサージを1回、無料で受けられるようになっていたので。
これについては、事前予約していました。銀行に行っても、十分に間に合うくらいの時間帯に、です。
待ち時間中に、少し早いですが来年の手帳と日記帳を購入。日記帳は毎年同じものを買ってます。手帳も、気に入ったものが見つかって嬉しかったです
予約時刻が来たので、マッサージの方へ。普段はろくに手入れしていない肌を、プロの手でモミモミしていただいて、至福の時間でした
お昼はどのみち1人なので、食べて帰ろうかとも思いましたが、少しだけお高めのお弁当を買って、家で食べることに。
これも、プチ贅沢ですよね。

とまあ、たった半日の自由時間?でしたが、いい息抜きになりました。
ついさっき、コスモから「帰るメール」が。
両親も、そろそろ帰って来る頃です。
これからも、たまにはこんな時間が欲しいな〜
2015-10-14 15:09 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
2015年10月11日(日)
外出しない日
今日はコスモはお休みで、私も当然仕事が休みなんですけど、1日外出する予定がありません。
必要な買い物などは昨日のうちに済ませ、出なくていいようにしてます。
と言うのも、昨日今日と地域一帯が「だんじり祭り」だからです。車で外に出れば、あちこちで通行止めに遭います。
うちの町内会にも「だんじり」は在るのですが、子供用で、子供会が主催でやっています。子供会は中学生までなので、コスモが引かなくなって早や数年。私も縁が無くなりました。
子供だんじりは引く時間も短く、これだけなら外出を控える必要も無いのですが、1つ隣の町は本格的なだんじりで、うちの目の前の道も通ります。これに出遭ってしまうと、自宅が目の前なのに帰れない、なんてことも。
誤解しないでいただきたいのですが、私は決してお祭りとか、だんじりとかが嫌いではありません。コスモが小さいころは楽しんで参加させていただきましたし、自分が子供のころも楽しかった記憶があります。
ただ、大人になってしまうと、
「この日は買い物に行けないな」
という段取り的なものが先に来てしまうんですよね。
純粋にお祭りを楽しんでいる方々が、ある意味、羨ましくもあります。

コスモがもう少し活発な子なら、自転車で市内を回って、いろいろな町会のだんじりを見に行っても良いのですけどね。
それをしないインドア派がコスモですし。
去年までのように、受験勉強に明け暮れる必要もなくなったし、ぶっちゃけダラダラ過ごすしかありません。
身体は楽なんですけど、何だか物足りないなあ。
隣の町会のだんじりも、今年はあまりこちらに廻って来ないような気がするし。最近、新しい家がたくさん建ったので、もしかしたら通りにくくなってしまったのかも。
いろいろな意味で、祭り囃子が遠いです。

詰まるところ、私はやっぱり、お祭りが好きなんですね。
ちょっと寂しいなあ。
2015-10-11 11:41 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2015年10月09日(金)
メガネ新調
メガネを新調することにしました。
私はもともと近眼で、少し乱視も入っています。メガネを外すと、両目でようやく0.1視えるか視えないかくらいのド近眼です。
今まで使っていたのはコスモが小学生のときに作ったメガネで、随分と長いこと愛用したのですけど、最近、細かい字を読むときは、その都度メガネを外さないといけないようになっていました。

要するに、

老眼です。

これでも近視なので遅かった方らしく、元々が2.0だった母はアラフォーの時点で既に初めての老眼鏡を作ったそうです。
私と同じ近眼の父はアラフィフの頃だったらしいので、まあこんなものですね。
目が疲れるなーと思いつつ、付けたり外したりして誤魔化していたのですけど、さすがに仕事に支障が出始めたのと、あと私にとっては大問題がもう1つ。

3DSやPSVitaなどを操作しながら、テレビを観ようとすると、ゲーム画面はメガネを外さないと見えないし、テレビは掛けないとぼやけるし。

ゲーマーにとっては深刻な事態です。

更に更に、つい昨日、仕事中にメガネを外したら、レンズが一部欠けていることに気付きまして。
フレームも古く、色褪せてるし、これってもう、年貢の納め時だな、と・・・
本日午前中に、メガネ屋さんに行って参りました。

で、いろいろ検査してもらっての結果ですが、老眼と言ってもまだ軽いもののようです。
ですから、レンズの上の方は遠くを見る用の度数、下の方が緩い度数・・・というレンズを勧めていただきました。
いわゆる遠近両用なら、下の方に「近くを見る用」の度数が入るわけですが、それが無くて、ただ単に「下の方が上の方に比べて度数が緩い」状態になるものです。
つまり、下を見るときにメガネを外したのと近い状態になるわけですね。
実は、今まで使っていたのも僅かに下の方が緩い構造だったのですが、今回は更に顕著なものにしていただきました。
もちろん、バッチリ見えることは確認済みです
いずれは本格的に遠近両用にするか、もしくは「老眼」用のメガネを近眼用とは別に用意しないといけないのですが、当面はこれでいこうかなと。
取りあえず、付けたり外したりの生活から脱却したいだけなので。
レンズが欠けたのも、たぶん付け外しが頻繁だったからでしょうし。

出来上がるのは1週間後です。
フレームも、気に入ったものが見つかりましたし、楽しみだな〜
2015-10-09 13:06 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2015年10月07日(水)
母の寝坊
うちの母は、早起きです。昔からです。
早ければ朝(?)3時、遅くても5時ごろに起きて来ます。
「自分は、一度も他の家族(母の親兄弟含む)より遅く起きたことがない」
と言うのが自慢です。
私はと言うと、平日が6時、休日が7時起きなので、そう遅くまで寝ている方ではないと思うのですが、コスモとほぼ同時に起きるので(私が軽く身支度を済ませてからコスモを起こすと言う感じ)、
「親のくせに、子供より(分ではなく時間単位で)先に起きないとはだらしない」
と言われます。
自分の方針と少しでも「違う」と、全部ダメと言うのが母の考え方です。昔からそうなので、諦めています。

そもそも、母がどうしてそんなに早く起きるかと言うと、
「朝はゆっくりしたいから」
らしいです。
ゆっくりコーヒーを飲んだり、新聞を読んだりしたいのだと。
それにしたって、私が起きる1時間前くらいで十分だと思うのですが(父はもっと遅い)。
昼間過ぎになると、
「朝早いから、眠たい、眠たい」
を連発するので、それなら起きるのを遅くすればいいのに、と父も私も何度言ったか分からないのですが、それは毎回却下。

前置きが長くなりましたけど、そんな風に結局は自分のペースを崩さないのが、母なのです。

そんな母が、今朝は「寝坊」しました。
6時15分前くらいに、たまたまお手洗いに起きた父が、母が起きていないことに気付いて、何かあったのかと焦って母の寝室に行ったそうです。
結論から申しますと、ただ単にぐっすり眠っていただけ。
前の晩から、布団を夏物から冬物に替えたので、温かくて良く眠れたのでしょう。
もちろん、母は大慌て。
6時に目覚ましで起きることにしている私も、そのドタバタで目が覚めてしまったほどです(コスモはグーグー眠ってました)。
取りあえず6時まで待って、コスモともども1階に下りたら、
「寝坊した!! こんなこと初めてや!!」
と喚きまくっている母が。
心なしか、顔色まで変わっていました。
これで、「一度も他の家族より遅く起きたことがない」とは言えなくなったね、と心の中で呟いたのは、ナイショの話。
母もいい歳ですから、これからはたまに寝坊するくらいでちょうど良いと思うのですが。

ところで、不思議だったのが、昨晩から今朝にかけての夜中に、「寝坊した夢」を見たこと。
私とコスモが、6時に起きるつもりが6時半になった、と言う。
「急いで支度しないと」
と、少々慌てた、それだけと言えばそれだけですが。
夢を見たのは、確実に母が「寝坊」するより前です。見たあとに一度目が覚めて、時計を確かめたら夜中の2時ごろでした。
予感と言うか、正夢だったんでしょうか。
まあ、どちらにしても、深刻でも何でもない、母1人が大騒ぎした今朝の出来事でした。
2015-10-07 14:18 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2015年10月01日(木)
衣替え&リサイクル
涼しくなってきましたね。
私はもともと、暑がりでも寒がりでもないのですが(鈍いと言われます)、さすがに半袖で過ごすのは辛くなってきたので、衣替えをしました。
ついでに、要らない服の処分とリサイクルを。
普段着はほとんどユニクロなので、ユニクロで買った商品で不要になった物は、お店のリサイクルボックスに持っていきます。
それが今回は、格段に多くなりました。

去年の今ごろ・・・と言うか、今月の下旬になりますが。
エナメル上皮腫の手術を受けて、かれこれ1年近くになります。
下の歯5本と、顎骨の一部が無くなり(見た目は一応保っています)、噛む力がすっかり弱くなり。
手術直後は切った部分が痛くて食べる量が減り、手術で体力そのものも消耗したのでしょうか、すっかり体重が減りました。
しかも、手術直後に減った分だけではなく、徐々に下降線を辿る形で、今は1年前より10kg減です。
ここまで減ると、当然、服のサイズも随分変わるわけで。
特に夏服になると顕著だったのが、以前は普通に着られていた服が、肩がずり落ちるようになったり。
そして、ジーンズのサイズは劇的に変わりました。
結論から申しますと、去年の今ごろより5サイズダウンしています。今年の夏の初めに比べても、1サイズダウンしたので、つい先日、秋冬用のジーンズを買い足したばかりです。
そんなわけで、取りあえず夏に買ったもの(今より1サイズ上)と、手術直後に買ったもの(今より3サイズ上)だけを残し、それより大きな物はリサイクルに出すことにしました。
1つのサイズにつき2本ずつくらいしかないのですが、それでもジーンズ(+少量の夏服)なので、重い、重い
コスモのいる日にすれば良かったな〜、と若干後悔しつつ、お店まで運びました。
リサイクルボックスに収まりそうになかったので、レジで直接お渡ししたら、喜んでいただけましたけど・・・
中年のおばちゃんになって、太ることはあっても痩せることはないと思っていたので、まさか「大きい」サイズのジーンズを手放す日が来るとは、と感慨深いものがあります。

これだけ「縮んで」いるので、親には心配されています。
もともと頑健な方ではないのですが、風邪もひき易くなっており、コスモからはすっかり「虚弱」扱いされる始末。
痩せること自体は、嬉しいんですけどね。女性として。
でも、娘として、母親として、家族にあまり心配をかけない程度には元気でいないと。
ちょうど食欲の秋ですし、できるだけ食べて、少しは太ってみようかな?と思います
2015-10-01 15:24 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 / エナメル上皮腫 |
2015年09月27日(日)
ハグ。
昨日、一昨日と、実は仕事で非常に忙しくしておりました。
UPした記事は、あらかじめ書いておいたものなんです。どうもすみません
私の仕事は、普段は1日中机の前に座っている感じで、たまに少々重いものを運んだりはしますけど、ほとんどの時間は5〜6人しかいない静かな事務所の中で、コツコツとデスクワークをこなしているだけです。
でも、昨日・一昨日は、詳細は避けますが、何十人と言う大勢の中で、ほぼ1日中立ちっ放しで、あれこれレクチャーしたり手ほどきしたり、みたいな。
充実した2日間でしたけど、

恐ろしく疲れました(´Д`;)

これは毎年の恒例行事なんですけど、考えてみれば去年の今ごろはまだ手術を受けていなかったわけで、体重は今の10キロプラス、肉も体力も(?)余っておりました。
そして、パワーダウンしてしまった今・・・
コスモが見ても「へろへろ」なのが分かるレベルだったらしく、一昨日帰って来るなり、すでに帰宅していたコスモに、
「よう頑張ったな。明日も頑張れ」
と、ハグされてしまいました

いやー、ビックリ。
小さい頃は、いくらでも抱っこしたり、コスモの方から抱きついてきたりしましたけど、いつからだったか、そういったことも無くなり。
たまに私の方がふざけて軽くスキンシップを取ることはあっても、コスモは全くと言っていいほど無反応で。
ですから、まさかコスモの方からなんて、考えたことすら無かったので驚きました。

でも、ハグされた瞬間、スーッと疲れが退いていくような気がして。
結局、一昨日だけでなく、昨日の土曜日に出勤するときと、帰って来たときにもハグしてくれました。
「頑張れよ」
「頑張ったな」
と。

コスモが生まれてこの方、親の私も一緒に育って、どれほどのパワーや幸せをもらったかは見当がつかないほどではありますが。
まさか、こんな形でパワーをもらう日が来ようとは。
休日の今日は、やはり残った疲れを取るためにゴロゴロさせてもらってますけど。
コスモが居てくれるおかげで、心はものすご〜く元気なのでした
2015-09-27 15:25 | 記事へ | コメント(4) |
| 生活 |
2015年09月24日(木)
目覚まし
今日から後期の講義が始まるコスモ。
夏期休暇中は、実は目覚まし時計は使っていませんでした。普段、コスモが1限目の講義があるときに起きるのは6時で、2限目からだと7時ごろに起きます。この6時〜7時の間に、だいたい私とコスモのどちらかが、自然に目を覚ますので。
早く起きた方が、もう1人を起こしに行くのがお約束です。ちなみに長期休み以外の普通の土日とかでも、だいたいこの時間帯に起きます。

前置きが長くなりましたが、要するに夏休み中は自然な起床に任せて、優雅?な朝を楽しんでいたわけですが・・・
(ちなみに私の職場は家から近いので、7時起きでも余裕で間に合います)

昨日の晩、久々に目覚まし時計のアラームをオンにしまして。
私が使っている目覚ましは、かなり古いアナログ時計でして、短針・長針とは別の赤い針で起床時刻を設定するという、レトロなものです。ですから、5分前後の誤差は当たり前。早いのはいいですが遅くなるのは困るので、心持ち6時より早めに傾けて(?)あります。
ですから、従来だと、鳴るのがだいたい6時5分前くらい。
今朝、いつも通りの音が鳴りまして、室内の電波時計(壁掛け)を見てみたら。

5時44分(;・∀・)

いくら何でも早過ぎませんか、ハイ。

どうやら、2ヶ月近く放置した間に、すっかりズレてしまっていた模様。
しかもそれに気付かなかった私(笑)
コスモも起きてきてしまって(コスモの部屋と私の部屋は扉つきの通路で繋がっています)、10分ほど早かったことを告げると、
「え〜
かと言って、このくらいの時間差で二度寝するのは超危険だし、仕方なく2人そろってボ〜ッと過ごすこと暫し。
あ、早く1階へ降りるという手もあるのですが、うちの母(おばあちゃん)は時間厳守の人で、10分早く起きたら、
「何で?!
と問い詰められるのは分かっているので。
取りあえず、時間待ちの間に時計を調節。
これでたぶん、次は今までくらいの時刻に鳴るはず・・・です。

そんなわけで、やや眠いスタートとなりました後期初日。
寝坊するよりはいいか、と前向きに捉えて行こうと思います。
2015-09-24 14:37 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
2015年09月23日(水)
休暇終了
今日でシルバーウイークも終わりですね。
そして、コスモは明日から大学の後期の講義が始まります。
長い長いお休みが、終了です。

大学の夏休みが2ヶ月近くあると知って、別に嫌だとは思わなかったのですけど、バイトもしていないしサークルにも入っていないコスモが、有意義な2ヶ月間を過ごせるか?が、一番の心配ごとでした。
極端な話、毎日毎日ゲームをしているだけ・・・なんてことになったら、いくら私がゲーマーでも(笑)若者としてはちょっと、と思うんですよね。
来年以降は、コスモも大学に慣れると思うので、チャレンジさせてみたいことが幾つかあるのですが(本人承知の上です)、今年くらいはゆっくりさせてやろうという気持ちもあり。
まあ、結論から申しますと、心配は杞憂に終わりました。

この夏の間、コスモは来年度から専攻するつもりの学問の本を読み漁っていました。
また、いちおう私からのアドバイスとして、第2外国語(英語以外に履修する外国語)の予復習もしておきなさい、と言い聞かせたところ、これも真面目にコツコツと。
毎日、「勉強」の時間を決めて、受験のときほどではありませんが、一生懸命取り組んでいたように思います。
それ以外も、ちょっとしたきっかけから、とあるジャンルの文章をつらつらと書き連ねてみたり。
どういう文章かは、詳しく書くのはご勘弁願いたいのですが(別に恥ずかしいものでもありませんが)、私も10代〜20代のころ、ヒマに任せてそういうものを書いた経験があり、何も言わないのに似たんだなあ、と感心することしきりでした。
出来の方は・・・ご想像にお任せいたします

遠距離のお出かけはしませんでしたが、たくさんの思い出もできました。
特に京都は思い出深いですね。
北野天満宮へのお礼参りが主な目的でしたが、ステキな旅館に泊まったこと、そしてヤタガラスゆかりの下鴨神社で、たくさんのパワーをいただいたこと(現在持続中)は、一生の宝物です

いい夏だったなあ、と。
まだ少し暑いですが、世間はすっかり秋ですね。
私も明日以降は仕事が一気に忙しい時期に入るので、コスモともども気合いを入れて掛からねばと思っております。
さあ、頑張ろう
2015-09-23 18:20 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 / 大学 |
2015年09月19日(土)
母校へ
今日は、コスモが卒業した高校の文化祭に遊びに行って参りました。
学校によって違うかも知れませんが、コスモの出身校は、卒業生なら事前に申し込まなくても参加OKです。ついでにその家族(要するに私)もOKと言うことで、喜んで行かせていただきました
とは言え先生方もお忙しいはずなので、
「知ってる先生に、会うのは無理かもね〜」
と話し合いながら行ったのですが、

何といの一番に、元・担任の先生と遭遇O(≧∇≦)O

ラッキーでした

先生は今年度は担任を持っておられないとのことだったので、少しゆっくりお話もさせていただけましたし。
大学では、支援センターに大変お世話になっていること、本人が大学生活を心底楽しんでいることなどをお伝えし、先生も、
「良かったですねえ
と喜んでくださいました。

他にも、コスモが仲良しだった先生や、お世話になった先生方に多数遭遇し。
タイミングが良かったのかな?
とにかく、行って良かったです

ひと通り、先生方とお話しした後は、模擬店やイベント巡り。
ちょうどお昼どきだったので、あちこちの模擬店のフードを食べ歩き。
コスモは、いっぱい食べてましたよ〜。ソースせんべいとか、焼き鳥とか、わたあめとか、あと何だっけ(笑)
金券は多めに買ったのですが、見事に全部使い切りました。

意外だったのが、
「先輩!!」
と、コスモにかけてくれる声が多かったこと。
コスモは部活もしていませんでしたし、あまり人と交わるタイプでもないにも関わらず、です。
本人曰く、
「通学のときのバスで一緒になった後輩たち」
だとか。
コスモは小柄で童顔なので、後輩たちの大半がコスモより年長に見えるのですが、それでも何となく、コスモが大学生面?をしているのが、可笑しかったと言うか微笑ましかったと言うか。

少しだけ先生方にご挨拶ができれば、と言うくらいの気持ちで行ったのですが、とても充実した数時間でした。
最後にダメ押し(?)に、事務の方にまで「お元気ですか?」と声を掛けていただきましたし。
本当に、コスモはいい高校に行って、たくさんたくさんお世話になったんだなあ、と改めて実感できて嬉しかったです

「来年も行こうな」
と、コスモ。
喜んで。またお邪魔しようと思います
2015-09-19 18:19 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 / 高等学校 |
2015年09月13日(日)
息子との外出
ちょっと前の話ですが。
職場で、
「母親が息子と一緒に出掛けるかどうか」
と言う話になりまして。
うちの職場には、コスモより年上(20代)の息子さんのお母さんもいれば、年下(中学生くらい)の男の子のママさんもいます。
コスモはちょうど、年齢的には中間の立場。
で、息子さんが20代の方も中学生の方も意見は共通していて、
「絶対に付いて来ないわけではないけど、基本的に自分のもの(洋服とか)を買うとき以外は来ない」
と言うものでした。
特に中学生のママさんは、
「自分の服ですら、面倒がって買い物に行きたがらない」
と愚痴っていました。
仕方ないのでママさんが見繕って買って来ると「気に入らない」と言われ、お金だけ渡して自分で買いなさいと言うと「面倒くさい」と言われ、八方塞がりなのだとか。
コスモは服に関してとやかく言う子ではないので、そんなこともあるんだなあと。
と言うか、そもそもコスモは・・・

「コスモくんは? 付いて来る?」

と話を振られてしまったので、
「まあ、誘えば付いて来るかな」
と、曖昧に答えておきました。
でも、実際のところは、

基本的に休日なら何も言わなくてもホイホイ付いて来る

が正解です。

まあ、例えば私と母がゆっくり服を選びたいとか、「女性だけになりたい」理由があれば、それを言えば来ませんが。
何もなければ、付いて来て当然という感じです。もちろん、自分のものを買う予定がなくても。
去年までは受験がありましたから、休日も留守番していることが多かったのですけど、今はそういった縛りもありませんし。
付いて来たら、「荷物持ち」に徹底してくれます。
1つには手術以来、私がすっかり痩せてしまったので、
「重たい荷物を持たせるわけにはいかん」
と心配してくれている面もあるようです。
実際はそこまで力は落ちていないのですが、助かるのは確かです。

で、職場の話に戻しまして。
「誘えば付いて来る」くらいに加減して言っても、
「まあ、そういうのも今のうちだけやよ。そのうち、嫌やって言うようになるよ」
と、他のお母さん方に言われました。
「今のうち」・・・ねえ。もう大学生なんですけど。「そのうち」は、一体いつのことやら。

そんなことがあってしばらくして、とあるサイトで「母と2人で旅行に行くのですが、マザコンだと思われるでしょうか」という男性からの相談がありまして。
複数の回答をまとめると、
「旅先で、全てお母さんに任せて甘えているようならマザコン、荷物を持ってあげたり、お金もある程度自分で負担しているなら親孝行」
という評価でした。

あー、コスモはこれでいいのかな。
都合のいい解釈かも知れませんけど、何かがストンと腹落ちした私でした。
2015-09-13 15:15 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る