2010年03月21日(日)
スパイアニマル・Gフォース
今日は、コスモと映画を観に行ってきました〜
これです↓

スパイアニマル・Gフォース

テレビでよく宣伝が流れているので、ご存じの方も多いと思いますが、ディズニーの最新映画です。
設定が面白くて、主人公はモルモットたちなのですが、何と彼らはFBIの最終兵器と言われるスパイチーム。
人間顔負けのアクションと、小さい身体だからこその知恵と勇気でもって、地球存亡の危機に立ち向かいます。
映像は、実写とCGが上手くミックスされた上に、3D。
まるで、ディズニーランドのアトラクションみたいに見応えのある映画ですよ
ストーリーは、決して複雑なものではありませんが、笑いあり、涙ありで娯楽としては十分。
次回作を作る気満々っぽい?のも、ご愛敬です。
前々から観に行くつもりだったのではなくて、コスモと一緒に逃亡?するために急きょ予定を入れたのですが、当たりでした。
コスモも、
「跳び込みで観た割には、面白かったな〜
と、満足げでした。

映画を観終わったあとは、ハンバーガーを食べるのがコスモの定番です。
映画館の近くのモスバーガーに寄るのですが、メニューに国産合挽き肉の「とびきりハンバーグサンド」というのがあるのを見つけて、
「国産の肉か〜。美味しそうやけど、ダメやよな〜。高いもんな〜
と、ハッキリ声に出して言うものだから、周りの人たちはクスクス笑い(店員さんは笑いませんでした。さすがプロです)。
「別にええよ。そんなしょっちゅう、食べるわけやないんやし」
と言うと、
「ほんま? やったあ!!
と大喜び。
食べるときも、
「さすが、国産やな〜。美味いな〜〜」
を連発。
他のお客さんたちに、普段どんな食生活をしていると思われたことやら(笑)
ちなみに私は、これまた期間限定の「モスライスバーガー鶏つくね」をいただきました。
甘めの味のイメージがあったのですが、案外玉ねぎの味がキツかったのが少し残念だったかも?
でも、美味しかったですよ

モスを出た後、もう少し流離っていたかったのですが、コスモが「早く帰ってゲームがしたい」と言うので、やむなく帰宅
地獄終了まで、あと1週間と少し。
頑張りま〜す
2010-03-21 14:50 | 記事へ | コメント(8) |
| 趣味・レジャー |
2010年03月04日(木)
テスト終了!!
今日で、コスモたちは学年末テスト終了。
最終日は数学と保体。
どちらも、コスモがあまり好きな科目ではありませんが、
「だいたい出来たと思う。80点台か、良かったら90点台かな」
との自己予想(笑)。
とにかく、スッキリした気持ちで終えることが出来たようで、今日は「嬉しくて嬉しくてたまらない」と、開放モードです
2時間で帰って来て、お昼ご飯を食べたあとはすご〜くヒマなので、映画を観に行くことにしました。

超劇場版ケロロ軍曹 誕生!究極ケロロ 奇跡の時空島であります!!

「ケロロ軍曹」の映画は、毎年公開後すぐに観に行っているのですが、今年はたまたま、テスト前(この前の土日から)だったので、まだ行っていませんでした。
「せっかくだし、テスト終わったんだから、行こっか〜〜!!」
と言うわけで、思い立ったが吉日と、GO!!
急なことが苦手な自閉っ子のコスモですが、自分の好きなことは比較的大丈夫。
むしろ、ケロロの映画をまだ観ていないことの方が気になっていたようで、すぐ行く気になりました。

さて、今回の映画の舞台はイースター島。
モアイ像で有名な島ですね。
そこの美しい自然をバックに、ケロロたちが大活躍します。
「ケロロ軍曹」の映画って、マチュピチュとかモン・サン=ミシェルとか、世界遺産になっている場所をテーマにすることが多いですね。
来年は何処かな。今から楽しみです

何はともあれ、当分の間はのんびり出来そうなコスモ。
もちろん、これから春休みにかけて、ボケない程度にお勉強はしてもらいますが。
今日は一日、思いっきり遊んでね〜〜!!
2010-03-04 17:13 | 記事へ | コメント(8) |
| 中学校 / 趣味・レジャー |
2009年12月28日(月)
戦神合身 蚩尤ガンダム
コスモが、昨日から取り掛かっていたガンプラを完成させました。
これです↓



「戦神合身 蚩尤(しゅう)ガンダム」
と言うそうです。
いわゆる、SDガンダムの「三国伝」のキャラなんですが。
「蚩尤(しゅう)」と言うのは、中国の神話に登場する戦の神。
「三国伝」では、戦乱を起こした全ての元凶という扱いになってます。
この蚩尤ガンダム、5体合体になっていまして、上↑の写真の黒いガンダムを中心に、腕になっている白いガンダムが左右で2体。それから、↓



背中にもう1体、緑色のガンダムがくっついています。
実はこれが蚩尤の本体だそうです。

じゃあ、もう1体は?と言うことになりますが、厳密に言うと、コスモは「合体」させてません。残りの1体は、この子↓なんですが、



コスモ曰く、
「あんまり可愛いから、合体させるのが可哀相になった」
とかで、単体で遊んでいます。
ちなみにこの子は、合体させるとすれば中央の黒いガンダムの胴体に入り込む形になります。
暗黒の神に取り込まれる、という感じですね。コスモがやりたくないのも分かります(笑)

今回の「蚩尤ガンダム」は、コスモにとって初プラモだった黄忠さんに比べて随分難しかったと思うのですが、最初から最後まで自分でやり遂げました。
前回私が手伝ったシール貼りも、
「教えて」
と言って、ごくごく小さなシールまで100%自分でやりました。
「やればできるもんやなあ」
と、至極満足げです

コスモがプラモに集中してくれていたおかげで、私は今日で大掃除を予定の半分くらい終わらせることが出来ました。
明日からの分は、コスモにも手伝ってもらいます(手伝ってもらえそうなところを残してあります)。

ともあれ、プラモ完成おめでとう、コスモ
2009-12-28 17:16 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー / 生活 |
2009年12月20日(日)
「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」
コスモと一緒に観て来ました! 冬の映画第二弾!!

「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」!!

最近の映画の題名って長いのが多いわーと思うのは私だけでしょうか

今月の12日に観て来た仮面ライダーの映画と、どっちを先に観に行くか随分迷ったのですが(公開日が同じでした)、「仮面ライダーディケイド」の最終回後が気になって仕方が無かったコスモのために、そちらを優先。
ウルトラマンは一週間遅れの後回しになりました。
私としては、ウルトラマンの方が好きなんですが・・・ごめんね、ウルトラマン。
ま、何はともあれ。
ようやくのことで観られたわけですが・・・

面白かった!!(^◇^)

すっごい迫力でしたよ〜〜
何しろ、計100体の怪獣が、所狭しと暴れ回るんです。
ネタばれになってもいけないので、軽くご説明しますと。

ウルトラ戦士の中に、かつて自分のためだけに力を求めようとした者がいました。
名前はベリアル。
そんなベリアルに、レイブラット星人という宇宙人が、闇の力を与えます。
ベリアルは、与えられた力で光の国(ウルトラマンたちの故郷)を征服しようとしますが、ウルトラマンキングによって捉えられ、牢獄に閉じ込められました。
数万年後、ベリアルは復活し、100体の怪獣を操ることの出来る「ギガバトルナイザー」というアイテムを手に、光の国に復讐しようとします。
ベリアルの手で、大混乱の光の国から、ようやく脱出したウルトラマン、ウルトラセブン、新人戦士のウルトラマンメビウスは、ベリアルと同じように怪獣を操る力を持つ、レイという地球人の青年に協力を求めるのでした・・・


続きは是非、劇場で!!
ウルトラマンで育った世代、そして平成のウルトラマンに親しんだ世代なら、楽しめること請け合いです。
実は今回の映画、いろいろと仕掛けがございまして。
ウルトラマンキングの声が、元首相の小泉純一郎氏なのは、話題になってますよね。
あと、何と劇中で! ウルトラの父とウルトラの母の本名が分かります!!
考えてみれば、ウルトラの父にしても生まれたときから「父」ではないわけで、名前があって当たり前なんですが。
それがちゃんと分かるんですよ〜。ウルトラファンなら必見です!

コスモはとにかく怪獣が好きなので、終始画面を食い入るように観ていました。
全体的に戦闘シーンが長くて、ストーリーはそんなに入り組んでいないのですが、この内容なら十分アリでしょう。

何てったって、100匹怪獣大行進ですから(^^♪

「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」の公式HPは、こちらです。
2009-12-20 16:48 | 記事へ | コメント(6) |
| 趣味・レジャー |
2009年12月12日(土)
仮面ライダーW×仮面ライダーディケイド MOVIE大戦2010
長い題名ですみません
そう! 今日観てきた映画の題名です。
あの、例の中途半端で終わってしまった「仮面ライダーディケイド」の最終回の続きの映画です。
最終回のラストで、
「この続きは映画で!」
なんて最悪の告知を行っちゃった「ディケイド」という番組。
どうやら然るべきところからテレビ○日がお叱りを受けたようですが、この際それは置くとして。
「続きが気になって仕方がなーい!!
と、この4ヶ月叫び続けた自閉っ子のコスモを連れて、初日の今日、観に行って来ました。
題名を見て、何となくお分かりいただけるかと思いますが、この映画は「ディケイド」だけのものではなくて、現在放送されている「仮面ライダーW」との二本立てでもあります。
「ディケイド」については最終回の続き、つまり最後の戦いについて。
「W」の方は、テレビでのエピソードが始まる以前、主人公がライダーの力を手に入れることになった経緯について。
この2つの映画のサブタイトルが、

本当の始まり
本当の終わり


うーん、何かカッコいい、と思ってしまったのは私だけではないはずです

さて、何しろ初日ですから、映画館は大混雑でした。
当然(?)大半は、小さなお子さんを連れた親御さんたち。
きっとこの子たちも、あの中途半端に終わった最終回が気になって仕方なくて、今日と言う日を待ちわびていたんだろうなあと思いました。
それはそれで、しっかり東○の商法に乗せられて腹立だしい気がしないでもないのですが、映画は映画で楽しむことにしました。
で、内容については、こんなところでネタばれしてもいけないので控えますが。

「爽快」のひと言に尽きます。

いろいろありました。
嫌な思いもしました。
でも、この映画を観てしまえば「まっ、いいかあー」と思うことが出来ました。
もちろん、あんなこと(子供番組で最終回をちゃんと終わらせないで映画に持っていくこと)は二度とあってはいけないと思いますが。
この映画に繋げるためだったのなら、取りあえず私の中では許します(偉そう)。
そしてライダーは、これからも子供の夢を壊さないもので在り続けて欲しいと心の底から願います。

「仮面ライダーW×仮面ライダーディケイド MOVIE大戦2010」の公式HPはこちら
2009-12-12 16:04 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
2009年10月12日(月)
ソフビ改造?
今回、いつもに輪をかけてしょーもない話です。すみません

コスモは、怪獣が大好きです。
基本的に、怪獣ソフビが新発売すると必ず買います。
まあ、新しいのは月に1体出るか出ないかですし、安いお店に行けばワンコイン+αくらいで買えるので、甘いかなあと思いつつも許容しちゃっているのですが(と言いつつ、私も結構怪獣好き)。
で、コスモに怪獣を買ってあげようと思う理由は、もう1つありまして。
新しいのが出ても、古いのも大切にするからです。2歳のころに初めて買ったソフビも、新しい怪獣たちと一緒に今も現役です。
で、今月出た新しいソフビは、こちら↓



アーマードグローザムと言います。
武器は冷凍光線など。
「アーマード」という言葉からある程度お察しいただけるかと思いますが、実はこれ、グローザムという怪獣のパワーアップ版なんです。



これが、普通のグローザム。
パワーアップ版が出てしまったので、この「普通の」グローザムをどうしようかという話になりました。コスモは基本的に、怪獣ソフビにもアイデンティティ?を持たせたい主義なので、このグローザムはパワーアップしたグローザムとは別人?扱いにすることに。

で・・・



こうなりました
アーマードグローザムの、お母さんだそうです。
エプロンは、余っていたフェルトと紐、リボン、そして何故かあったイチゴのアップリケを使って、コスモと私の共同で作りました。
(ほとんど私が作ったんですけど・・・ね
こちらのお母さんグローザムは、息子のように冷凍光線は出せないけど、寒いギャグで周りを凍りつかせるそうです(笑)

こんな風に、オモチャたちで独自の世界?を創り上げてしまうのが、コスモの面白いところだなあ、と親バカ丸出しで思っています
2009-10-12 15:10 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
2009年09月27日(日)
2つの最終回。
今日は、コスモと私にとって、ちょっぴり寂しい日でした。
長い間見ていたアニメが2つ、たまたまですが、同時に最終回を迎えたのです。
1つは「ヤッターマン」。1970年代のものが有名だと思いますが、去年の1月から今年にかけてもリメイク版が放送されていました。
コスモはこのアニメが大好きで、欠かさずずっとビデオに録って見ていました。
今年に入ってから、実写・アニメの双方で映画化もされて、最近では新キャラも増えたりして、まだまだ続きそうな勢いだったのですが。
3週間くらい前の話から「最終決戦」ぽい匂いが漂い始めて、今日、本当に最終回になってしまいました。
そして、もう1つは「あたしンち」。
読売新聞で連載中の人気ホーム漫画ですが、こちらは7年半に渡る放送に終止符を打ちました。
7年半と言うと、コスモが幼稚園の頃からになります。途中で放送時間や曜日が変わったりしましたが、こちらも欠かさず見ていました。
特に2006年からは日曜朝に変わったので、日曜日に起きるとまずこの番組を見るのが、ここ3年間のコスモの習慣でもありました。
今日が「最終回」だというのは、実は前回の放送を見て初めて知ったことで、コスモも私もビックリ
何て言うか、「サザエさん」みたいに、「あたしンち」もずっと続くように思っていましたから。
「あたしンち」が6時半から、そしてヤッターマンが7時から。
7時半になって、2つの最終回が終わって、コスモはポツンと、
「寂しなったなあ」。
普段の生活で、コスモが感慨のようなものを述べるのは、滅多にないことです。
せめてもの救いは、「ヤッターマン」にしても「あたしンち」にしても、そのまま次回に続いても全然おかしくないような終わり方をしてくれたこと。
もしかしたら、また何処かで続きが見られるかも知れない。
そんな期待が持てるラストにしてくれて、本当に良かったと思います。

さよなら、ヤッターマン、そしてあたしンち。
特に、あたしンち。毎週日曜日に、うちの家族にいっぱい笑いをくれました。ありがとう。
「あたしンち」のエンディングの歌は初代の主題歌でもある「さらば」でした。その歌詞の一節を、「あたしンち」と「ヤッターマン」の番組に贈りたいと思います。

「こんにちは ありがとう さよなら また会いましょう」
2009-09-27 17:56 | 記事へ | コメント(10) |
| 趣味・レジャー / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年09月22日(火)
「くもりときどきミートボール」
今日はコスモと2人で、またまた映画を観に行ってきました
本日観たのは、「くもりときどきミートボール」。
何をやっても失敗ばかりの発明家が、ある日、水だけからありとあらゆる食べ物を作れる機械を発明します。
もちろん、その機械のことは世界中の話題に。これといった産業がなく、貧しかった彼の故郷にとっても恩恵となるはず・・・だったのですが・・・
以下は、劇場でお楽しみください
ま、基本的にはコメディですので、ご心配なく。
そしてこの映画の見所は、何と言ってもオール3D!!
私もコスモも、USJなどで3D映像を見たことはありますが、本格的な3D映画は今回が初めてです。
画面酔いしないかなあとか、2Dと大して変わりないんじゃないかとか、それなりの不安?はありましたが、この映画はとても楽しそうなので、試しに3Dを見てみるにはちょうどいいんじゃないかと思いました。
で、結果は・・・見て損はありません!!
画面酔いは、少なくともこの映画ではありませんでした(私は酔い易い方です)。
そして3D映像は、本当に綺麗で本物みたいで。
2D映画が大きなテレビを見ているような感じだとすれば、3Dは目の前でショーを見ているような気持ちになれます。
この映画は、「空から食べ物が降ってくる」のがお題ですので、ハンバーガーやら目玉焼きやら、とにかくいろいろなものが降ってきます。
そのときは、まるで目の前で降っているよう。手を伸ばせば届きそうなくらいです。
コスモも、
「すっげー、すっげー!
と(声を控えめにして)はしゃいでいました。
私も観に行って良かったなあ、と思いました。

ただ・・・隠し立てをしても仕方ありませんので、難点も少々述べたいと思います。
まず、3D眼鏡がメガネの上から掛けにくいこと。
USJの3D眼鏡ではそんなことはありませんでしたので、単に製品上の問題とも考えられますが。
あとは、チケットが高いこと。
前売り券を買って行きましたが、私(一般)が2000円、コスモ(小・中学生)が1500円でした。
普通の2Dだと、親子ペア券を買えば2人で2000円ですから、この金額はちょっと大きいかも・・・
現に、今日は朝早い回だったこともあってか、私たち以外に親子連れが2組(どちらもお母さんと息子さん(笑))がいるだけでした。
やはり、高いから敬遠されてしまうのかな、と・・・
普通の料金と同じか、せいぜい100〜200円くらいの差になれば、もっと観てくれる人もいると思うんですけどね。

でも、本当に楽しくて、見応えがあったのは確かです。
皆さまも、機会があったらぜひご覧ください。
「くもりときどきミートボール」の公式HPはこちら
とっても楽しいサイトですけど、少々大きい音がするので、ご覧になるときはご注意くださいね
2009-09-22 17:45 | 記事へ | コメント(8) |
| 趣味・レジャー |
2009年09月20日(日)
楽しかったね(^^)
5連休2日目、コスモと一緒に映画を観に行きました。
劇場版「ペンギンの問題」と「デュエルマスターズ」の二本立てです(公式サイトはこちら)。
どちらもコロコロコミックで連載されている漫画で、コスモが好きなのは「ペンギンの問題」の方。こちらは可愛い?ペンギンのベッカム君が主人公で、深く考えずに笑うのが正解のギャグ漫画。
一方の「デュエルマスターズ」は、コスモも私も主要登場人物の顔を知っている程度なのですが、せっかくの二本立てなので「ペンギン」のついでで観ることに。カードバトルが主体の漫画で、物語の中で召還されるクリーチャー(モンスターのようなもの)が大迫力で、また笑える部分もたくさんあって、ほとんど知らないにも関わらず楽しめる内容だったと思います。

さて、今回の話は映画そのものが中心ではなくて。
たまたま、今日映画館で、私とコスモの横に座っていた親子(だと思います)の話です。
お母さんは、私よりやや年上で、50歳前後くらい。
そして息子さんは、20歳くらいとお見受けしました。
座席に着くときに気付いたのですが、お母さんがしきりに息子さんの口をタオルで拭いていました。
また、息子さんはときどき、「んー、んー」といった感じの声を出していました。
ああ、障害のある息子さんなんだな、と思いました。
別にコスモが隣に座っていけないわけではないのですが、万が一コスモがあちらの気を悪くするようなことをしてしまったり、またはコスモが先方の言動に驚いてパニクってしまったりしてはいけないと思い、私があえてその息子さんの隣に座って、コスモは反対側に座らせました。
私自身は、障害のある方が隣に座っていらっしゃることについては何とも思いませんでしたが、もしこの人が上映中に興奮して大声を出したりしたら、周りに白い目で見られたりはしないだろうかと心配になりました。
お母さんにしてみれば、(たぶん)息子さんが好きなアニメの劇場版を楽しませてあげようと、せっかくの5連休ということもあり連れてきたのでしょう。そのお気持が、台無しになるようなことが無ければいいな、と。
やがて、映画が始まって。
息子さんは、興奮したのか、奇声を上げ始めました。
でも。
先に始まった「ペンギンの問題」はとても面白くて、劇場内は笑いの渦。
息子さんの声なんて全然気にならないくらい、賑やかな空気に。
もちろん、コスモも大声で笑っていました。
(あとで本人に聞くと、「周りがみんな大笑いしてるから、僕も遠慮なく笑うことにした」そうです。)
やがて、息子さんの声も、みんなの笑い声の中に混じり合って。
隣に座っている私も、いつの間にか心配なんて吹っ飛んで、一緒になって笑っていました。
ハイになった息子さんの手足が何度か私に当たりましたが、全く気になりませんでした。
むしろ、すごく喜んでいるんだなあ、と私も嬉しくなりました。

終始、そんな感じで楽しく過ごしたひととき。
私とコスモが席を立つと、お母さんが私を見て、軽くお辞儀をされていました。息子さんの手足が当たってすみません、という意味だったのでしょうか。
私もお辞儀を返して、コスモの手を繋いで帰りました。身長140cm以上ある男の子が母親と手を繋いでいる姿を見て、あのお母さんが「もしかしたら」と気付いてくださっていればいいなあと思います。
映画も楽しかったけど、障害のある子を持つ親同士の連帯感と言うか、その場限りではありますが奇妙な繋がりのようなものを感じることが出来て、いつもの映画鑑賞とは少し違ったいい思い出になりました。
今頃、あの息子さんが今日の映画のことを思って、楽しい気持ちで過ごせていますように。

あ、もちろんコスモも楽しかったそうですよ。
帰ってきてからずっと、「ペンギン」の話をしています。
ヤレヤレ
2009-09-20 17:12 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年09月19日(土)
五連休。
今日から、五連休の始まりですね。
子供たちにとっては天国、親には地獄(笑)
まあ、我が家は五連休だからと言って、特に遠出はしません。その代わり、近場にちょこちょこ出かける予定です。
今日は、この前の夏休みに一度遊びに行った「りんくうプレミアムアウトレット」へ。
今回は、父がスポーツウェアを欲しいと言いだしたためです。
じゃあ、ついでにコスモのレゴも買ってということで、付いて行きました(こちらのアウトレットには、レゴの専門店があります)。
父は結局、目当ての物が見つからず。
逆に母は、長年愛用している靴の専門店があったとかで、喜んで買っていました(以前はスーパーで買っていたのが、最近見かけなくなったそうです)。
コスモはもちろん、新しいレゴのセットを買ってもらって大喜び。
私は特に目当てもなかったのですが、仕事用の新しい腕時計が欲しいなあと思ってちょっと時計屋さんを覗いてみました。
でも、少しいいものになると簡単に予算をオーバーするので見送ることに。
お昼には美味しい杵屋のうどんを食べて帰りました。
コスモは前に来たときから、「次回はきつねうどんを食べる」と決めていたそうで、今日はその目的(?)が達成できて満足そうでした
休みの間は、今日おじいちゃんに買ってもらったレゴと、ポケモンのゲームを存分に楽しむという「計画」だそうです。
計画どおりに楽しめるといいね、コスモ


以下、どうでもいい話です。

杵屋で、私たちのオーダーを取ってくれた店員さん。
二十歳前後のお兄さんで、まだ仕事を始めたばかりなのか、すごく緊張していて。
注文を何度も聞き返していました。別に難しい注文をしたわけではないんですけどね
出来上がったおうどんを持ってきたときも、
「天ぷらうどんのお客様ー」
と言われて私が手を挙げているのに、母の前に置いていたりとか
怖いお客さんに叱られないうちに、早く仕事に慣れてねー
2009-09-19 16:29 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る