2009年09月02日(水)
ウルトラマンコスモス
昨日の記事を書いて、コスモが小さいころ大好きだった「ウルトラマンコスモス」のことを思い出しましたので、それについて少し触れてみます。
「ウルトラマンコスモス」は、2001年から2002年に放送されたウルトラマンシリーズです。ちょうどコスモが、幼稚園のころの時期に当たります。
コスモスは、基調が青色という珍しいウルトラマンでしたが、それ以上に他のウルトラマンとは違った部分がありました。
「基本的に、怪獣を倒さない」ということです。
とは言え、怪獣がウルトラマンと戦わないことには、ウルトラマンの世界は成り立ちませんよね。そこで「コスモス」の怪獣たちには、ちょっと変わった設定がされていました。
怪獣たちは、本来は大人しい生き物だけど、「カオスヘッダー」と呼ばれる物質?のようなものが取り付くことによって、凶暴化してしまう、というものです。
そしてコスモスの役割はというと、怪獣たちからその「カオスヘッダー」を取り除いてやること。太極拳に似た技を使って、怪獣に直接的なダメージを与えないように動きを封じ、独特の光線で「カオスヘッダー」を除去します。
怪獣たちは、もとの大人しい生物に戻って、コスモスに感謝しつつ、自分の住処に帰ったり、主人公とその仲間に保護されたりするわけです(設定上、「怪獣たちが平和に暮らす島」があります)。
コスモは、もともと怪獣が大好きだったので、この「怪獣を倒さない」ウルトラマンが大好きになりました。オーソドックスに敵を倒すヒーローがお好きなお子さんには物足りなかったかも知れませんが、当時幼稚園児だったコスモには、大きな影響を与えました。
コスモは、幼稚園のころからいじめられっ子で、腕白な子に毎日のように叩かれていました。でも、自分から叩き返すことは、決してありませんでした。
それは、

「コスモスは、かいじゅうをたたいたりしないから。」

「コスモス」の主題歌に、「優しさから始まるパワー それが勇者」という一節があります。
たぶんコスモは、その言葉をそのまま、自分のポリシーとして吸収していったのでしょう。

相手を叩かないから、弱いんじゃない。
それはむしろ、強いこと。
強さは、優しさから始まるんだと。


最終回で、コスモスは諸悪の根源であるカオスヘッダーそのものと対峙することになります。
しかし、ここでウルトラマン史上画期的なことが起こります。
コスモスは、カオスヘッダーを倒しません。
浄化するのです。
主人公とコスモス、そして怪獣たちの絆の前に、怪獣たちを凶暴化する要素だったカオスヘッダーさえも浄化されて、光となって消えてゆきます。
私が今まで見た特撮の最終回の中でも、最も印象的なものの一つです。

長々と書かせていただきましたが。
私はもちろん、明快な勧善懲悪、怪獣や怪人とバンバン戦うヒーローたちも大好きです。
でも、コスモスが自閉っ子のコスモにくれたもの。
ウルトラマンと怪獣が分かり合う姿を通して、教えてくれたもの。
それは、コスモにとって一生の財産。そんなコスモスに敬意を表して、コスモはネット上で「コスモ」と名乗らせていただいている次第です。
2009-09-02 18:00 | 記事へ | コメント(6) |
| 趣味・レジャー / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年09月01日(火)
とある最終回。
私は既にアラフォーのオバサンですが、ゲーム好き、アニメ・特撮好き。
いわゆるオタク系かも知れません。
取り分け特撮は大好きで、ウルトラマンシリーズ、戦隊・仮面ライダーなど、生まれる前のものを除いて(笑)ほぼ全部リアルタイムで見ています。
コスモが生まれてからも、それは変わらず。おかげ様で、コスモも私に負けず劣らずの特撮好きになりました。
さて。特撮は1年間放送されることが多いので、その間に登場人物に愛着も湧きます。
場合によっては、悪役にも愛着が湧いたりして、涙もろい私は最終回になるとティッシュ&タオルが手放せません。
ところが・・・この前の日曜に放送された、「仮面ライダーディケイド」の最終回。
全く泣けませんでした。
何故かと言うと、
話が終らなかったからです。
この「ディケイド」という仮面ライダー、少し特殊でして。
平成仮面ライダーの10周年記念として作られたのですが、肩書は「破壊者」。
本人にも自覚は無いのですが、役目は「全ての仮面ライダーを破壊すること」らしいです。
しかし、本編ではいろいろな仮面ライダーたちを「破壊」するのではなく友情を結び、話が進むにつれてたくさんの仲間を増やしていきました。
ですから、最後は仲間たちの結集のもと「破壊者」という肩書そのものが破壊されるんだろうな、と思っていたら。
最終回間際になって、いきなりライダーたちが集合し始めて。
「ディケイドを倒さなければ、世界が終わる」
という話になって(この辺は説明すると長くなるので、そういうものだと思ってください)。
ディケイドの親友とも呼べるはずのライダーたちまで、銃口や拳を向けて・・・というところで、終わり。

えええええええええ??!( ̄Д ̄;)

思わずテレビを前に叫んだ私&コスモ。
そして、次の瞬間、テレビに映し出された字は・・・

「続きは、12月12日公開の映画で!」

・・・・・・ちょっと待て(-_-;)
いいから、ちょっと待てって、東映さん。
テレビシリーズの、しかも小さい子向けの子供番組の最終回が尻切れトンボで、続きは映画って・・・何?(ーー;)

いやね、映画で続編を作るなとは言いませんよ。
例えば、コスモの大好きなウルトラマンシリーズ、「ウルトラマンコスモス」(「コスモ」の名前はここから来ています)。
あれは、テレビシリーズが始まる前に、主人公が子供時代に初めてコスモスに会ったときの話が映画で語られて、またテレビシリーズが終わった後に、その後の主人公とコスモスの話がまた映画になりました。
でも、テレビはテレビで映画を見ていない人でもちゃんと楽しめるように作られていて、もちろん話も最終回で完結していました。映画はあくまで、それを更に膨らませたものでした。
そういうのはいいんです。むしろ、私は好きです。
でも・・・でもね。いちおう子供たちにヒーローとして親しまれていたキャラクターが、いきなり友達に裏切られた状態で大ピーンチ!ということころで話を切ってしまって、
「続きは映画館で見てね!」
というのは、あんまりだと思うのは私だけじゃないはず。
百歩譲って、今月の5連休ごろ公開の映画ならまだしも、映画の公開は12月だそうな。その間、子供たちは「ディケイド、どうなるんだろう・・・」と場合によっては涙目で待つわけです。
そしてみんながみんな、映画館に行けるわけじゃない。
親が忙しい、お金の問題などもあるでしょうが、新型インフルエンザが吹き荒れつつあるこのご時世。
12月に映画館なんてとんでもない!と考える親御さんだっているでしょう。子供さんが、何らかの持病を持っていれば尚更。
更に突きつめれば、病気で入院しているお子さんたちは?
テレビなら、病院でも見ようと思えば見られるでしょう。でも映画は、映画館に行かなければなりません。
DVDが出るまで待つ? そうなると、見られるのは最低でも半年は先。
しかも、買うかレンタルするかということになりますよね。
どちらにしても、お金は必要になってくるわけです
何か、すご〜く嫌な企業の思惑を感じてしまいます・・・

え? 私ですか?
見に行きますよ、映画。
何しろ、うちの自閉っ子が大変なんです。
「どうなるんや? ディケイド、どうなるんや??
これを解決するのは、「12月に映画に行こう」と言うしかありませんから。
ある意味悔しいけど、仕方ありません。
それに私も「ディケイド」のシリーズそのものは、とても好きでしたから。
大人の事情と言うか、企業の商法のためにこんな処遇をされるディケイドと言う仮面ライダーが、本当に可哀そうに思えてなりません
2009-09-01 17:12 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー / 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) |
2009年08月24日(月)
劇場版ヤッターマン
そろそろ夏も終わり。
今日は夏の映画第3弾!

劇場版ヤッターマン 新ヤッターメカ大集合! オモチャの国で大決戦だコロン!

を観てきました
考えてみれば、夏休み中に3本も映画を観るのは今年が初めてかも。
コスモが小学生のころは、学校のプールに行く日が多かったですからね。
今年の夏は、プールも無いし、コスモは部活にも入ってないしでどうしようかと思いましたが、振り返ればあまり退屈している暇もなかったような。
思ったより宿題に手ごたえがあったのと、あとはコスモが自分なりに1日の日課をきっちり計画して、「やることが無い」状態にはならないようにしていたからでしょう。

さて。映画ですが。
実は私は、普段「ヤッターマン」のアニメは見ていません。
日曜日の朝に放送されているので、私はまだ起きたばかりで、顔を洗ったり朝ご飯の準備をしたりの時間帯なので。
ですから、主な登場人物や大まかな設定しか知らなかったのですが・・・
それでも、十分楽しめました!!
物語は、ヤッターマンたちがオモチャのテーマパーク「トイトイランド」のあるトイトイ王国に招かれてやってくるところから始まります。
この「トイトイランド」がまた、楽しい! 本当にこんな遊園地があったらいいのになあと思えるような場所です。
それから、特別出演でオードリーの2人が出ています。本人たちそっくりの人間キャラクターも出てくるのですが、それとは別に、意外なところで意外な役も演じています。
オードリーのファンの方なら、それを探すだけでも楽しいかも知れませんね
ストーリーは、ホロリとさせられる部分もあって、それでいてアップテンポで楽しくて、すごく良かったと思います。私も含めて、ヤッターマンのことをほとんど知らない人でも、十分楽しめますよ

映画を観た帰りは、コスモのお決まりコースで、モスバーガーでお昼を食べて、家に帰りました。
夏休みも明日で終わりです。名残惜しいけど、そろそろ新学期に向けてスタンバイです!
2009-08-24 17:51 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2009年08月16日(日)
乙男(オトメン)
最近、コスモが珍しくハマっているドラマがあります。
フジテレビ系で土曜日夜に放送中の、「乙男(オトメン)」です。
元は少女漫画だそうですが、そちらの方は私もコスモも知りません。
もともと、見るきっかけになったのは、お笑い芸人のアントキの猪木さんが出ると分かったからで、
「ついでだから、見てみようか」
みたいな感じでした。
でも、蓋を開けてみると本当に面白くて。
基本的に喜劇だそうですが、ドラマとしての骨格もしっかりしています。
「乙男」と言うのは、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、「乙女のような男性」という意味です。
ただし、単にひ弱な男の子を指すのではなくて、それなりに自分というものをしっかり持った上で、嗜好や趣味が乙女っぽい(例えばフリルやハート柄などが好き、デコレーションした甘いお菓子が好きなど)ということらしいです。
主人公の男子高校生も、剣道の腕前はトップクラスで、イケメンで、傍から言えば申し分無しのカッコいい男の子。でも、内心はお裁縫やお菓子作りが大好きで、母親の手前、そんな自分の趣味を隠している、という設定です。
一方で、主人公とカップルになる?女の子は、いわゆる男前。
気風が良くて、ケンカも強くて、ただしお料理など「女らしい」ことは大の苦手。
この2人の恋模様を中心に、話が進むようです。
コスモは、今までドラマというものを(子供向け以外)ほとんど見たことがありませんでした。
見せなかったわけではないのですが、興味が持てなかったみたいです。
でも、
「これは本当に面白い」
と。
時間帯は、コスモが起きていない深夜なので、昨日の夜録った分を今から見ます。
肩の力を抜いて、心から笑えるドラマですので、忙しい日々の息抜きにはピッタリかも知れません。
「乙男」の公式ホームページは、こちら
2009-08-16 19:00 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2009年08月13日(木)
お盆休み?
お盆シーズンですね。
でもうちの家族は、帰省先というものがありません。
父は生まれも育ちも現住地で、母はもともとの故郷が無いではないのですが、そこにはもう母の従弟くらいしか住んでいません。
そして私とコスモは、もちろん今住んでいるところが実家ですから、わざわざ「帰る」先もなし。
毎年、お盆の時期になると、「どのみち何処に行っても混むから」と引き籠っているのが我が家流です。
ただ、何もしないのも物足りないということで、今日はうちの両親は2人でデート、そしてコスモと私も勉強と仕事は本日休業ということで、一日遊びに出ることにしました。
と言っても、特に計画を立てていたわけではないので、行きあたりばったり。コスモに、
「何処に行きたい? 何したい? あんまりお金の掛からないことやったら、何でもええよ
と尋ねると、
「(今年の)ポケモン映画を、もう1回観たい」
と言うので、じゃあ行っちゃおうか〜!と、映画館へ。
お盆の時期で、他へ行っている人が多いのか、それともポケモン映画もピークは過ぎたのか、映画館は意外と空いていました。
バッチリ観やすい列の真ん中をゲットして、「アルセウス 超克の時空へ」を、この夏2度目の観賞。
やっぱり、この映画はいいです。先日の仮面ライダーも良かったけど、純粋に感動できるのは、やっぱりこっちかな。
その後、今度はトイザらスへ。
コスモが、お盆でお仏壇参りにいらした親戚のおじさんにお小遣いをいただいて、それで買いたいものがあると言うので。
それについては、明日あたり(他にネタがなければ)アップしますね。
お昼は、びっくりドンキーで、いつもより少し贅沢めのランチ。
帰りは量販店に寄って、お腹ごなしにいろいろなものを見てブラブラ。
帰宅すると、両親は既に帰っていて、どこかのうどん屋さん(「杵屋」か何か?)で食べてきたと言っていました。
そして、コスモはトイザらスで買ってきたものを広げて、そちらに夢中。
気が付けば夕方で、コスモは、
「今日はホンマに、全然勉強せんかったな〜」
と。
「ええやん。普段、真面目にやってるんやから、たまにはこんな日があっても」
と、私。
「そうやな、これが毎日やったらえらいことになるけどな〜
と、コスモ。
そうそう、毎日やったらドツボにハマるけどね(笑)
でも、たまにはいいでしょ。ささやかなお盆休み。
明日からまた、頑張ろうね
2009-08-13 18:07 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
2009年08月11日(火)
「劇場版仮面ライダーディケイド オールライダーVS大ショッカー」
今日は、夏の映画第2弾!

劇場版仮面ライダーディケイド オールライダーVS大ショッカー
(同時上映「侍戦隊シンケンジャー銀幕版 天下分け目の戦」)


を観てきました!
題名からお察しいただけますように、歴代全ての仮面ライダーVS巨大な組織となったショッカーという、ライダーファンにはたまらない内容です!!
いちおう主人公は現在放送されているライダーシリーズの「ディケイド」ですが、1号、2号、V3、ライダーマン、そしてアマゾンなどの懐かしのライダーたちもしっかりポジションを取って活躍します!
また、仮面ライダーBLACK(RX)と仮面ライダーアギトは、放送当時の役者さんの顔出しもあります。
一方のショッカー側は、残念ながらオリジナルの役者さんではないのですが、死神博士と地獄大使が登場。
もちろん、怪人体に変身もしますよ〜
とにかく、お子様にもオールドファンにも、楽しくてたまらない映画です。
前半は、ちょっとストーリーの説明部分が長くて、退屈だと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、その分後半盛り上がります!
盛り上げ過ぎだろっていうくらい、盛り上がりますから!! 何しろ「一万人の大ショッカー」です!!
ここまで来ると、お祭りですね。めいいっぱい、お祭りを楽しむ娯楽映画だと思います。
もちろん、ストーリーもしっかりしていますので、そちらを重視される方も、どうぞご心配なく。

同時上映のシンケンジャー。
こちらは、テレビの放送を観ていない方はちょっと分かりにくいかも?と思いました。
あと、時間がかなり短くて、ライダー側の「お祭り」に尺を取られてしまったのかなあ、という気もします。
でも、短い時間ながらも十分頑張っている内容だと思います。
ライダーでお腹いっぱいになる前の、まずは腹ごしらえと言った感じでお楽しみいただければ、と思います。

この2本立ての映画は、3D上映もあります。
今回、どうしようか迷いましたが、コスモが、
「3Dやと、画面に気を取られて、ストーリーが分からんようになりそうな気がする」
と言うので、普通の画面の方を観ました。
でも、3Dで観たらさぞ迫力があるだろうなあと思える画面も、多々ありましたよ。
3Dに抵抗の無い方は、そちらをご覧になれば大迫力の映像をお楽しみになれると思います。
私も、もしコスモが「もう1回観たい」と言ったら、そのときこそ3Dにしようかな?
2009-08-11 17:50 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味・レジャー |
2009年07月28日(火)
楽しかった旅行・お土産編
3部作(?)最終です。ここまでお読みくださってありがとうございます
帰り道、お土産を買うために「とれとれ市場」に寄りました。
父が干物類が好きなので、主にそれを買うつもりだったのですが、ちょうどマグロの解体ショーが始まるところだったので、見物することに。
私もコスモも、間近で見るのは初めてでしたが、マグロの頭って本当に大きいんですね。豪快に切り落とされたときは、すごく迫力がありました。
で、解体されたマグロのお造りが安く売られていたので、晩ご飯のおかずに購入。
もちろん干物も買いましたが、いいお土産が出来ました

その他に買ったお土産を、以下ご紹介します。

まず、クジラを見た記念に、こちら↓



キューピーストラップっていろいろありますが、これは結構可愛いですね

クジラ記念、その2↓



那智黒石の、クジラ型文鎮です。
コスモが勉強するとき、いつもノートや本を抑えるのに四苦八苦しているので、買いました。

そして・・・今回のお土産王者が、これ↓



マグロのぬいぐるみです(^◇^;)

大きさの比較に、キューピーストラップと文鎮を置いてみましたが、いかがでしょうか?
マグロの解体ショーを見たあとでこれを見つけちゃったもんで、コスモはもう目がキラキラ状態

「買う〜。このマグロさん、家に連れて帰る〜〜(>_<)」

はいはい。どのみち逆らうつもりはないってことで

そんなわけで、とっても楽しかった今回の旅行。
コスモは今、マグロさん(名前考察中)と一緒に留守中に録ったビデオを見ているところです。
コスモ、お疲れさま。
ママもとーっても楽しかったよ
また、2人で何処かに行こうね!

以上、延々と旅行談義にお付き合いくださいまして、ありがとうございました〜!!
2009-07-28 19:31 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
楽しかった旅行・2日目
旅行2日目。つまり今日。

南紀は、朝からものごっつい雨でした(^◇^;)

でも、今日のメインは水族館。
当然屋根はありますので、たどり着ければまあいいかと。
と言う訳で行きましたのが、「串本海中公園」。
コスモが楽しみにしていたのは、「ステラマリス」という海中観光船。
お客さんは船底にあるガラス窓から海底を覗けるようになっているのです。
ただ、今日は悪天候ということで、まず受付で券を買うときに、
「今日は少々揺れると思いますけど、大丈夫ですか?」
と念押しされました。
絶対大丈夫という自信は何処にも無いんですけど、コスモは横で「大丈夫」と言ってるし、ここで乗らずに帰ったら向こう数年間はそのことを言われ続けるだろうしで、チケットを購入。
雨の中、いざ出航となりました
まあ、正直言って揺れは「少しきつい」くらいのレベルだったのですが、耐えきれずに甲板に上がる人続出。
でも、コスモはぜんっぜん平気で、大喜びで覗き窓から海底を眺め続けていました。
私もいちおう大丈夫でしたが、あまり見続けていると甲板仲間(笑)になりそうだったので、適当に窓から目をそらしつつ。

でも、コスモはガン見。

しまいに甲板組がほとんどになり、私とコスモの貸し切りに近い状態に。その状況を察してか否か、コスモはガイドのお兄さんに質問しまくり。
「あの魚はなんですか?」
「どんな魚がレア(珍しい)ですか?」
「(サメが見られると聞いて)サメが船を襲ったりしませんか?」
その都度、親切に答えてくださったガイドのお兄さん。本当にありがとうございました
ちなみに、サメは自分より大きなものは襲わないので、船を襲うことはないそうです。
あと、レア(笑)なものとしては、ウミガメを見ることが出来ました。
ウミガメは、ダイバーの皆さんなども滅多に見ることがないそうです。
このラッキーに、大興奮のコスモ。
終始、覗き窓をガン見でした

観光船の後は、海中展望塔へ。
このときが、本日で一番ものすごい暴風雨。
せっかく来たんだから、とヤケクソで行きましたが、台風時のリポーターみたいに、全身グショグショに。
展望塔の中からは、綺麗なサンゴ礁が見えましたが(係のお姉さん曰く、雨にも関わらず視界良好だったそうです)、しばらく眺めてからまた嵐の中をUターン(ヤケクソその2)。
隣接している水族館に入ったときは、頭付近以外ずぶ濡れ状態。
仕方ないので、お土産のつもりで水族館の売店でTシャツを購入。
そして、車の中でお着替えタイム
コスモは、
「すごい冒険やったな〜」
と大喜び
こういう前向きなところがコスモのいいところ・・・かな?

「お土産編」に続きます。
2009-07-28 18:28 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味・レジャー |
楽しかった旅行・1日目
おかげさまで、無事に和歌山旅行から帰って参りました
道中、ゲリラ豪雨に遭ったりもしましたが、肝心なところではちゃんと雨が上がってくれて、とても楽しい旅行になりました。
正直、私はこんな長距離(片道約200km)を1人で運転するのは初めてで、行く前はか〜な〜り不安でした。
途中でどうしてもしんどくなったら、どうしようとか。
こんなときに限って、コスモが酷い乗り物酔いになったら・・・とか。
(コスモは、普段は大丈夫ですが、体調が悪いときは酔う場合もあります。)
でも、ここでこうしてブログのアップをしているということは、何事もなく帰って来れた!ということです。
これも、出かける前に無事を祈ってくださった皆様のおかげかと思います。
ありがとうございました!

さて。今回のメインターゲットは、昨日もご紹介した太地町の「くじらの博物館」でした。
コスモの目当ては生きたクジラやイルカ、シャチを見ることでしたので、豪雨で見られなかったりしたら困るなあと思っていたのですが。
取りあえず現地に着いて、博物館近くのレストランで鯨料理(私は竜田揚げ定食、コスモは鯨のカツカレー)を食べているうちに、だんだん雨が上がってきて。
やがてイルカ・シャチ・クジラのショーが行われるころには、すっかり雨は止みました。
コスモも諦め半分だったみたいで、見ることが出来てすご〜〜く喜んでましたよ
間近で見たクジラたちは、本当に可愛らしかったです
そうそう、コスモはクジラの餌やり体験もしました。
大きな口を開けるクジラさんに、コスモはおっかなびっくりでしたが、コスモが投げる小魚を、クジラさんは上手にキャッチしてくれていましたよ

泊まり先は、これまた昨日ご紹介した「かつうら御苑」。
夕食と朝食はバイキングでした。バイキングの方が、コスモの偏食にも対応できるし、お部屋食よりお値段も安いし(笑)という気持ちだったのですが、これまた大正解
バイキングと言ってもかなり豪華な方で、マグロのお造りやステーキ(和牛!)が付いていました。もちろん食べ放題です。
コスモと二人で、堪能させてもらいました

長くなりそうなので、1日目と2日目を分けて書くことにします。
お土産も含めて、三部構成になるかも〜
2009-07-28 17:44 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味・レジャー |
2009年07月26日(日)
旅行準備。
明日から、1泊2日で和歌山方面に行ってきます。
去年の夏も和歌山でしたが(笑)
今回のお目当ては、水族館です。天気はイマイチっぽいですが、主に屋内を見て回るので、まあいいかなと
もちろん晴れるに越したことはないのですが
そんなわけで、今日は午後からドタバタと明日の準備。
先日、バーゲンで買った新しい旅行カバンに、荷物を詰めました↓



なかなか、インパクトのある色でしょう?
この色を選んだのはコスモです。
本人に言わせると、「春日色」だそうです。
(「春日」というのは、お笑い芸人の「オードリー」の春日さんのこと。)
まあ、確かに、他の人に間違えられなくていいかも知れないけどね・・・
カバンの左右に「バナ夫」のステッカーが貼ってありますが、これまたコスモの趣味。
これも相まって、間違えられることはまあ無いかと・・・でも、旅館の人に荷物を運んでいただくのが怖いわあ
ちなみに、右側のピカチュウのバッグや水色のバッグは、飲み物やおやつを入れるためのものです

去年までは、夏の旅行と言うと家族で行っていましたが、今年は父が町内会の役員をしているため遠出が出来ず、コスモと私の2人で行きます。
途中の運転交替が無いと思うとゾッとしますが・・・ま、安全運転を心がけますね

そんなわけで、明日の更新は携帯から。
グッタリ疲れて、超短文で終わりかも知れませんがご容赦ください。
皆様へのコメント返しや、ブログ訪問も明後日以降になると思います。どうぞご了承ください。
明日は早朝に出ます。
楽しんできま〜す!!
2009-07-26 16:00 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味・レジャー |
前へ 次へ

ニックネーム:コスモママ
性別:たぶん女性
年齢:そろそろ半世紀
都道府県:大阪府
アスペルガー症候群の大学生・コスモと、その母のお気楽ゲーマーライフ。発達障害がメインテーマですが、半分くらいはゲームの話題です。

»くわしく見る